刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2021年11月のイベント、通算第24回目となる「秘宝の里」の攻略情報記事です。
ノルマや攻略の情報、前回の変更点等をまとめる予定です。
よくある質問「刀剣男士は折れる?」
→ 刀剣破壊無し、刀装の破壊も無し、戦闘終了後に回復するタイプのイベント
→ 小判使う必要のあるイベントは刀剣破壊無し、小判使わない出陣は刀剣破壊あり、と記憶しておきましょう!
・進捗ノルマ表の情報
・課金アイテムの情報
等の疑問に解決できるような記事にします。
2022年10月4日〜10月18日12時59分まで
第24回 秘宝の里の目的
目玉報酬
- 篭手切江 2万
- 桑名江 3万と9万
- 松井江 4万と10万
- 豊前江 5万と11万
- 村雲江 6万と12万
- 五月雨江 7万と14万
- 稲葉江 8万と15万
(1/4)
— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) October 4, 2022
【イベント「秘宝の里 ~花集めの段~」開催】
メンテナンス終了時より、イベント「秘宝の里 ~花集めの段~」を開催します!
<開催期間>10月4日(火)メンテナンス終了時~10月18日(火)12:59#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/tNkaMyWJNA
修行道具のノルマ
- 旅道具:35000、52000
- 旅装束:37000、55000
- 手紙一式:39000、62500
2022年10月版のノルマ
ノルマ表
花集めのおさらい
2021年2月版からゲーム性が一新
サブタイトルが花集めの段に花札を集めるゲームに変更
花札のルールを覚えることなくプレイできます
難しいこと考えず簡単に操作しクリアできるゲーム性です。花札を元にしたゲームですが花札のルールを覚える必要は特にない操作感。
▼札の選択に迷ったらゲーム画面下部に表示される枠がより埋まる札を選択しましょう、上段の枠を優先的に埋めて役を完成していきましょう。
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用↑どの枠に埋まるか一目でわかる形式なので花札のことを特に知らなくても問題ないので親切なUI設計です
役を作れば回復する
役を作れば刀剣男士の生存や刀装が回復する、積極的に作りに行くことを推奨- 五光:刀剣男士の生存を回復
- 四光、三光、月見酒、花見酒:刀剣男士の生存を少し回復
- 赤短、青短:刀装の兵力を回復
- 猪鹿蝶:刀装の兵力を少し回復
※戦線離脱してる刀剣男士の刀装の兵力は回復しない
※同時に複数の役を達成した場合複数の効果を得る
特別な花札が出たら優先的に取りに行く
稀に特別な敵札が登場するのでもし見かけたら優先的に取得する様にしましょう。倒すことで多くの玉と経験値を入手。虹と一緒に出現した場合はこっち優先でも良い
※役を作って回復したい場合は別
特別な花札は以下の様に後光が射している
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用後光が射してるのは左の札の事です、こいつを優先的に取得しに行くと良いです。
もらえる量はその時の敵の強さによって変動します
超難で100〜250程度もらえます、強さ最大の敵を倒すと250
「こいこい」を選択し限界まで挑みたい
役が揃うと「あがり」か「こいこい」かを選択可能になります。- あがり
→ボス戦に突入し帰還 - こいこい
→ボス含む敵が強くなる、勝利時に獲得できる札が1枚増える
敵の強さは4段階ある(4が最大)
基本的には危ない状況になるまで「こいこい」で粘ることを推奨、秘宝の里なので刀剣破壊とかは無いので限界まで狙っていこう。無論戦力に不安ある人は撤退判断もあり。
残り行動回数1で「こいこい」を選択した場合は
花札イベントになってから残りの行動回数が設定される様になりました。行動回数0になるとボス戦。残りの行動回数が1の状況でこいこいを選択した場合でもそのままボスへと移行。
2021年6月開催時に追加された仕様
- ボス撃破や途中帰城した際に表示される報酬画面の「完成した役一覧」ボタンからその出陣で完成した役を確認できる
- 出陣中のマップ下部に表示される役の状況にて「獲得玉数」ボタンから役が完成した際の獲得玉数を表示できる
- 初回の出陣より任意の難易度へ出陣できる
基本情報
秘宝の里での戦闘について
- 刀剣破壊 → 無し
- 刀装破壊 → 無し
- 馬が有効、忘れずに装備を
- 疲労度はたまる
- 隊長は1人になるまで狙われないが、薙刀からの攻撃は当たるので注意(ボスに薙刀がいるので耐久に不安ある刀剣を隊長にするのはやめた方が良い)
通行手形
2021年6月版より通行手形を最大6つ持てる様に改修午前5時、17時に回復
通行手形を回復するには1つにつき小判300枚必要
玉(ぎょく)の入手ルール
- 【重要】道中で集めた玉はボスを討伐、または途中で帰城することで集めた量を100%持ち帰る事が可能
- 道中の敵に敗北して強制帰城すると玉の数が1/4に減少
- ただし、課金アイテム「調査道具」を使用した場合は別、3倍持ち帰りが可能な上、どんな状況でも3倍の量を持ち帰る(敗北しても3倍)
難易度ごとに入手を狙える玉の数
難易度 | 敵 | 特別な敵 | ボス | 1周あたりの 取得目安 |
|
易 | 100〜200 | ||||
普 | |||||
難 | 15 ↓ 20 ↓ 27 ↓ |
90 ↓ |
90 ↓ 110 ↓ 140 ↓ 180 |
200〜500 運良いと700以上 |
|
超難 | 16 ↓ 21 ↓ 28 ↓ 40 |
100 ↓ 150 ↓ 200 ↓ 250 |
100 ↓ 150 ↓ 200 |
基本400〜700 運良いと900以上 |
戦力に応じて変動幅が大きい、極カンスト勢はより有利に
楽器(笛、琴、三味線、太鼓、鈴)の入手条件
- ボス撃破時に稀に入手
- 楽器はイベント終了時に消滅しません、次回に引き継げます
超難に挑む場合の編成例
※以下「超難」に挑む事が前提の編成案です。極レベリングしてる場合は好きな編成で勝てて当然だと思うので、あくまで極のレベリングしてなかったり極の数が少ない人向けの情報。
Lv30代極短刀+遠戦装備の編成は有効
- 「極短刀+遠戦装備(銃、弓、投石兵)」の編成は今回も有効です
- 錬結でステータスを最大まで上げたLv34〜40極短刀で最大強さのボス突破は可能
- ただし、強さ最大の強化脇差や強化短刀とは相性悪い
Lv35とかだと機動抜かれて負ける場合もあるので低レベル極短刀で挑む場合は強化脇差や短刀と戦うのは控えるのもあり
刀剣乱舞−ONLINE−ゲームサイトより引用
→弓兵装備なのは隠蔽値上げる為
ボス対策に隊長に大太刀加入させても良いと思います
▼陣形は機動上がる陣形推奨
レベル35程度の場合は機動抜かれる事が怖いので陣形選択は自動よりも「機動」が上がる陣形を逐一選択する方が良いです。
遠戦要員は3振り欲しい
極短刀少なめの審神者向けに、低レベル極編成を探っていたところ遠戦要員3振り+統率重視編成3振りの編成がそれなりに安定するなと感じました。
編成の方針は以下
- 盾兵特上を装備させたLv90以上の太刀大太刀3振り
→ 隊長は絶対大太刀、他は3スロ太刀など(極でも極で無くてもOK) - 遠戦要員3振り
→ 基本的には極短刀や極打刀(遠戦防御を狙いたい)
以下その編成例とレベル感
共通:隊長を大太刀にするのが後半生き残るために重要です(隊長は1振りになるまで薙刀以外から狙われない)
編成例①
- 隊長:通常蛍丸Lv97盾兵装備
- Lv35〜36極短刀3振りに弓兵装備
- 3スロ太刀2振りLv90程度、盾兵装備
大典太、山鳥毛、蛍丸→特刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例②
- 極大太刀Lv36、盾兵特上を3装備
- 極短刀Lv35〜36、弓兵特上を各2装備
- 極打刀Lv36〜37、投石兵特上を各2装備
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例③
全員Lv30代の極打刀3、極太刀2、極大太刀1の編成
極短刀いなくてもなんとか回れる、ボス戦では大太刀に依存
極大太刀や太刀には盾兵装備させた方が良いです
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例④
極脇差3振り、大太刀1振り、太刀2振り
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
逆に超難でダメだった編成
以下は超難突入時に強さが上がった敵やボスに敗北し強制帰城となる事が多かった編成例です。低レベルの極とかだと特定の刀種に特化してると敗北しやすい印象なので無理せず難を周回しましょう。Lv90以上の太刀大太刀中心編成
過去の里では極が少ない人は「Lv90以上の大太刀太刀」中心編成で挑むのが無難でしたが、今回その編成で超難に挑むのはきついです。途中撤退したり敵レベルが低い状態で行動回数尽きれば超難周回できないこともないが、強さ最大のボスで負けるのできついです。
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
極太刀大太刀のみのLv30代
リニューアル前の里では極太刀と極大太刀はLv35付近でも超難を周回可能でしたがその編成だと苦戦。強化脇差と当たると押し出し負けしますので強化脇差や短刀と戦う場合は極太刀の先制攻撃に頼る運ゲーになりがち。
極脇差のみの編成
遠戦フルに活用しても敗北する事が多い、やはり隊長に盾兵を積んだ複数攻撃できる大太刀が必要かなと刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
マップについて
マップの形
リニューアルされたことで決まった形のマップは無くなった超難
リニューアルされたことで強化された敵が強い、これまでの里と異なりボスも強化される特に超難においては最大強化された薙刀3大太刀3のボスの攻撃が強い
仮に機動を抜かれて先制攻撃された場合は重傷になる可能性高いです。極のレベリングが30〜40程度で止まってる人は、超難の強さ最大のボスと戦うと想定して隊長を大太刀にするなどの対策を行い出陣するのが無難です。
▼ボスは範囲攻撃してくる敵のみで構成されているので攻撃受けると厄介
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
課金アイテム
調査道具
効果
- 通行手形を消費せずに出陣可能
- 出陣時に必ず、短冊札10種のうちどれか1枚を獲得できる
- 強制帰城、途中帰城でも倍化効果は維持される
(2/2)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) November 30, 2021
通行手形を消費せずに秘宝の里に出陣し、短冊札をどれか1枚出陣時に獲得できます。取得した玉の数が「調査道具(秘宝の里・花)」は3倍、「特別調査道具(秘宝の里・花)」は10倍になり、強制帰城、途中帰城でも玉を全て持ち帰れます。#刀剣乱舞 #とうらぶ
報酬
秘宝の里と並行してやっておきたいこと
1、資源集め & 依頼札 & 手伝い札集め
→ 資源を増やす方法の基本、遠征・日課・合戦場で回収しよう→ 手伝い札を増やす方法の基本
→ 依頼札を入手できる遠征・日課任務・合戦場まとめ【鍛刀ができない時の解決法】
2、小判集め
軽装実装で小判の需要が上がったので使い過ぎに注意→ 小判の収集方法
江に乗っ取られた里はいつまで継続するのだろうか
コメント一覧
拙僧が管理人殿に感謝
今日からか!
周回、がんばろう
しかし、毎度の事ですが
雲さんと雨さんのあいだの13万にも報酬が欲しい
よ
なんなら篭手切くんおかわりとかね
記事ありがとうございます!
秘宝の里自体は別に楽しくやるし、江がいっぱいなのもいいんだけど、経験値2倍の刀がいればもっと嬉しいな………
江の刀って2倍きたことあったっけ?
2倍経験値あるのかな…?無くても里はうんまいんでオバランしますけども
そういえば今回近侍曲追加の男士いないのか
ありゃま、管理人さーん間違えてるよー近侍曲でてんの南海先生までですよー。
すいません、私はTwitterのアカウント持ってないので誰かお願いしまーす。
報酬や経験値よりも稀泥が欲しんい。
ノルマ報酬も2,3日あればクリアできるし楽器集めの時に楽器カンストしてたらオーバーランするメリットが無くて実質虚無なんよ、江も早く乱舞レベル上げたいわ
また江かぁ。。なんか、あんまり思い入れが持てなくて経験値は美味しいけど、やる気出なくてつらい。せめて経験値2倍ほしい(強欲
新曲追加なしかぁ
楽器も集められないし、里のタイミングで曲追加もナシ
となると、別の楽器集め顧
>>9
途中送信しちゃった
別の楽器集められるイベントも欲しいねぇ……
里は里で走るんだけどさ!
わがままかもだけど経験値2倍欲しかったな
しかし江の極って籠手くん以外は乱舞レベル半端なまま旅立つんだろうか?
まだ聞けないボイスとかあるよね
>>2
ほんとに…<篭手切くんおかわり
そこまで贅沢言わないとして、せめて小判数百とか何かが欲しい
あの虚無の時間のモチベ上げて欲しいw
初手から光札が出てトントン拍子に四光やら猪鹿蝶やら揃って幸先良いと思ったが
こいこいで敵が強くなるの忘れてて1周目から敗北して帰ってきた
里ひさしぶりすぎてどんな部隊で行ってたか思い出せない
役一覧のところ獲得玉数と役の切り替え表示あったの初めて気づいたわ
>>12
江に限らず乱舞マになる前に旅立ってる男士たくさんいるけど…
鳥頭だから毎回適正編成手探り
早速、部隊長以外重傷になってボスで極次郎ちゃんが一掃してくれた
やっぱり大太刀心強い
盃と猪鹿蝶と光?の札を並べるのはやめろください
こいこい選んでもあがり選んでもボス戦にしかならんのやがこれはメンテ入りそうだな
>>2
まぁこてくんは稀とはいえ恒常合戦場泥だしなぁ。
>>17
それなー
七星剣さん混ぜたいとか欲もでるとますます編成迷走する
>>11
新男士も曲もないから2倍あればよかったよね、周回する励みになるから
超難、最大になったら勝てない〜
超難で撤退になるより、難で確実にボスまでいくほうが効率いいかな?
>>20
こいこい来た時行動回数いくつだった?
こいこい来ても行動回数がなければラスボス戦(しかも強さ+1)だよ。
例えば役揃ってこいこい来た時行動回数が1ならそれまでの強さ+1でラスボス戦、上がりだと行動回数がご破算になって+0の強さでラスボス戦だよ。
花火イベ終わってから今日までずっと8-1回ってたんだけど、それに比べたらポチポチ面倒いけど破壊無いし刀装は溶けないし意外と経験値もらえるしで、神イベに思えてきた
レベリング場として周回頑張る!
通常マップはマジでテコ入れほしいね(これはここで言うことではないが)
里は出してるメンバーが大体同じだから記録取ってる
編成忘れても大丈夫だし、成長度合いがわかって楽しい
>>24
そこは審神者の見極めどころ。
部隊の負傷数見極めて途中自主撤退するか否か。
敗北だと獲得玉減らされるけど、自主撤退ならそのまま全部持って帰城できる。
まぁボス戦までいくと経験値はうまいけどね。
んー? 前回の里とほぼ同じメンツで周回中なんだけど、初戦レベル1の薙刀と当たって刀装6割近くロストしたんだけど? え?何が起こってるんだ? もうちょっと検証してみよう。
花集め恒例(個人的に)「○光札2枚とカス札(後光)並べるな」がやってきたぜ! 泣く泣く○光札にしたが!
毎度部隊編成に悩み、出陣難易度を度忘れし、ボス撃破後の札選びに悩む……
刀装と体力ギリギリでもワンチャンにかけて突き進んでる
既に1回敗北した
ノルマと近侍曲の部分、4月のままだよね?
16時にメンテ明けた時点で支給されていた6枚の手形を16時台のうちに使い切ったんだけど、17時を過ぎたら3枚補充されていた。なんとなく1日最高6枚っていう頭があったから驚いたけど、そりゃそうか。いつもこの時間に周回することなかったから知らなかった。
>>28
なるほど考え無しに突っ込んだらダメということですね!頑張ります!
もし良ければアドバイスほしいです。
大太刀(極46) 盾
槍(極48) 重歩
打刀(極47) 盾
短刀(極46) 銃
短刀(極46) 銃
短刀(極46) 銃
一応記事を参考にしたのですがあっという間に全滅しちゃってて…
短刀(極46)があと一振り。大太刀・太刀の極は居ません。(特99なら居るのですが…)
避けた方がいい札などもあったら教えてほしいです。
>>35
自分なら銃よりは投石
特に薙刀、次いで大太刀は避ける
と言うかレベルが厳しい感あるのでマップを一段下げる方がいいかもしれない
>>35
陣形自動?
手動でも逆行固定が良いよ
>>36
追記
強化された敵だと槍以外はどれもきつめな印象
一気にきた(ーー;)
なお楽器‥
>>35
槍の代わりに極短刀をもう一振入れて、打刀の刀装を投石に変えてみてはどうだろう。遠戦でたくさん落とせたほうがいいような気がする。銃より投石は同意。このレベル帯だったら難易度を落とすか、引き際を見極めて撤退する立ち回りも必要かと。
資材報酬ありがたく感じる日が来るとは思わんかった
by9月鍛刀cp無課金勢(梅竹松使わなかった)
現在46000代まで回復っす
見極めてってので周回重ねると疲れそうな…
ボスまで行かないと楽器がってのもあるしあまり考えずにポチポチして進める難易度の方がストレス少なそうじゃない?
>>35
他の人も書いてるけど極短刀優先で入れて、全員投石兵
あと、強さ3以上になったら赤タンや青タンの短刀脇差とは戦わないようにすると良いと思う
>>35
低レベルの極短刀と極大太刀はそれぞれのメリットを相殺してしまうからあまり一緒はオススメしないかも
極短刀は脆いのを高機動でカバー、極大太刀は足遅いのを頑丈さでカバーするので、低レベルだと総崩れになりやすい
あと槍もそのくらいだと一発アウトだと思うので、護衛できるレベルのメンバーがいて隊長固定じゃないとすぐ落ちちゃうんじゃないかな
自分ならだけど特カンスト大太刀を隊長にして極短刀5(兵数の多い投石)にするとかかなぁ…
もしくは打刀と極短刀でなるべく先に潰せるような投石部隊にするか
あとはマップのレベルを下げることも大事
途中で撤退ばかり繰り返してたら小判が無駄になるし結局レベリング出来なくなるよ、
最初からごりっごりにできなくても、こつこつ育ててればいつか簡単に周回できるようになるから、焦らず今のレベルに合った育て方をするのが一番良いと思う
初歩的な質問ですみません。大昔にすこしやったまま離れていた審神者です、最近界隈を覗いて桑名江くんいいな〜と思っていて、イベントが来ましたしやろうと思うのですが、これは3万集めたら一振りもらえる、9万でもう一振りもらえる、という認識で大丈夫でしょうか?
秘宝の里はたぶん初回あたりしかやってないので、こちらの記事参考にします、ありがとうございます!
>>45
その認識で合ってます
>>45
そうそう、9万まで行けば2振り入手できます
里は最初とは仕様が結構変わってるからよく読んだ方がいいと思う〜
桑名くん入手したら内番させるのおすすめやで
頑張って!
>>45
それであってるよ。二振りもらえます
今までこんなに強かったっけ?
超難3まであげたら隊長以外全滅したんだが?
極太刀Lv50以上の金盾5振りと隊長に特80以上の誰かで周回中。
さっき極太刀1振り抜いて2番目に金銃×1七金盾×2の星剣入れたらあんまり良くなかった…
欲をだすのは良くないな笑
一回戦で引き際を誤ってボス戦敗退
二回戦で発光札三回に全役揃いで1500玉弱
初戦ボロ負けで憐れまれたのか…? 運を使い果たした気がしないでもない…
難と超難の間って、2〜3段レベルがあがってる気がする。難は簡単すぎて物足りないけど、超難は強すぎて歯が立たない。
超難やってみたら1回もこいこいしてないのにボロボロにされて
何とかボス倒せたけど玉300しか貰えなかったww
極40~50(短刀以外はほぼ40前後)なんでおとなしく難行こうと思って
難行ったらものすごい楽勝になった
戦力に自信ないなー微妙かなーって人は途中帰城前提の超難がいいのかも
行けそうならクリアすれば良いし
強化敵の事考えると超難は結構要求高い気がする
自分が気楽に回れるなと感じるレベルは70以上(太刀・大太刀は60前後)だなぁ
さにわそれぞれの見極めポイントが違うし組み合わせにもよるからあれだけど
出戻り勢、初めての花札です
江の皆さんを一振りずつお迎えしたい…!
極太刀lv.60金軽騎ネームド馬で超難チャレンジの感想
札が中々そろわなくて、敵の強さ3までしか行かなかったけど
敵の強さ1の時点で既に、敵方の遠戦でだいぶこちらの刀装が削られるね
刀装が回復する役を優先して揃えようとしないと、このメンツでは安定しないかも
何気に山姥53、村正43、和泉守43、蛍47、江雪37で超難まわれてます。(勿論全極)
一度だけ山姥が隊長のときに4レベの短刀に敗北しましたが結構いい感じ。
個人的には超難が難しいなら楽器泥も考えて難でいいかなーとは思ってる
連隊戦みたくレア泥もないし、最後まで到達する方が玉貰える気はする
このイベ初めてなんだけど右いっても
札によっては左に戻ったりするんだねどっち選んでもいいんだ
超難の敵、固さはそんなに無くて、遠戦でこちらの刀装を剝がしてくるのが厄介だから、人によっては遠戦刀装より刀装枠3つのメンバーで守備に振った方が良い場合もあるかも。
敵短刀がかなり刀装剥がしてくる…こいつめ!
>>35
戦力揃わない時にやってたのは
ALLカスなら打刀>脇差>太刀
隊長は1振になっても一掃できる大太刀、薙刀
序盤ではあえて役を作らないで敵の強さ調整
>>58
石切40が抜けてました。
刀装は打刀は金投石、太刀、大太刀は金盾です。
ラスボスまでに山姥と村正脱落するときがまあまああるので(何故和泉守は脱落しないのか)、経験値フルで取りたいって人にはお勧めできません。
>>60
ずーっと真ん中って時もあるしジグザグしたりするけど結局ルートの先がボス戦になるだけなので、ルートより札の中身が重要やで
個人的には超難で楽に行けるなと感じるレベルは極打3スロは60台後半、 2スロ打は70後半って感覚かも
今68の3スロと80の2スロを一緒に編成しててそう思う
前仕様の里は極脇6が頼もしかったんだけどね
今は遠戦がキツめなのでスロ数の違いは大きく響く
>>10
別の楽器>サックスとかwww
>>25
里も行動回数あるんだったっけ?見てなかったや。
三戦して月見酒でこいこい選んで、そのままボス戦だったからびっくりした
>>42
ゲー無でいいならそれでも良いんじゃないかしら
超難一択で今回も周回中
なーんも考えんと一番低いレベルの極4振りに保険で極兄者+七星剣で開始
内訳は三日月60小豆60膝丸64鶴丸68髭切82、2番目に金弓七星剣置いて今んとこ普通にボスまで到達出来てる(ごくたまに七星剣が落ちる)
里はいいねえ楽で…折れる心配もないしある程度極のレベルあればテキトーこいてもいけるし
楽器あんま落ちないけど
極大太刀50(隊長)
極太刀42(盾兵)
極短刀42〜55(遠戦)四振
高レベルの編成ではないけどこれで超難回れてる。
途中で諦めるときも撤退せずにボスに挑むので難よりは遥かに効率良い。
太刀は何もしてなくて、短刀も機動だけなので全員40台でもいけそう。
ポイントは槍と薙刀と打刀を選び、短刀と脇差は避ける(それか序盤に取っておいて回復する)こと。
札を見たら敵が分かることを今回初めて知ったんだけど、おかげでやりやすい〜! 誰かの参考になれば!
やっぱ超難の敵強くなってるよな…?
前回とほぼ同じメンツなのに最初の三戦くらいで三振りくらい重傷になって最後まで進めない
いつもありがとう管理人さん
これ、札で敵が分かるんですか?
どこに書いてありますか?そんな大事なこと知らなかった‥
3択で全部カスなのは実質一択じゃない?行動回数1のときの
こいこいもそう
超難の敵強くなってる気がするわかる
今までこの段階で刀装ロストしてなくなかった?てところでロストしてびっくりした……序盤も序盤だからまだ断定できないけど
初めての里、花札全然分からないから不安だったけど分からなくても問題ない仕様でよかった
小判イベントは刀装チェック不要だし気楽に回れていいね
楽器は誰を交換するか悩む
推しは常時出陣させるから推しの曲交換しても多分聞く機会ないんだよな…
超難 最強敵突破できた編成メモです
小狐丸41 金軽騎×3
次郎太刀40 金精鋭×3
博多54 金銃×2
不動89 金銃×2
平野89 金銃×2
秋田89 金銃×2
次郎、博多が最後刀装剥がれましたが突破できました
高レベルの極短刀3〜でレベリングできる感じでしょうか
>>56
出戻りだと楽しそうだわ
ここまで新顔がゾロゾロ来るイベントは他にない気がする
でも意外と敵は強いですぜ
がんばって~
特蛍丸Lv99(金盾3)
極博多Lv55(金石、金軽歩)
極太鼓鐘Lv53(金銃、金弓)
極小夜Lv52(金銃、金弓)
極厚Lv52(金銃、金弓)
極包丁Lv54(金石、金軽歩)
これで超難周回出来てる~
1回だけ強さ最大のボスに蛍丸と博多の二振りだけで突撃する羽目になったけど撃破出来た
基本的には6振揃って帰って来れるからこのまま回りたい気持ちと、Lv30代の極打刀入れてレベリングしたい気持ちで揺らいでる…
>>73
敵札の絵
手形って、6つ満タンの状態で17時5時の補充時間になった場合、あぶれた3つって保持されるんでしたっけ?消失するんじゃないんだっけ?
今回自分は17時過ぎてから周回開始したんだけど、手形は6つ満タンの状態で1周終わっても手形は満タンのまま。
4周終わったら一個減。合計9周できたから、つまり17時補充であぶれた3つがちゃんと保持されてたっぽい。
とてもありがてぇけども、前からそうだっけ?今回から変わった?
博多極めたて35で超難突っ込んでみたら初戦で刀装全部吹っ飛んだんだけど!?43の南泉も最後敵の強さ最大で中傷…最低50ぐらいで周回可能っぽいと個人的見解…
超難5回回って1回ボス前撤退になったギリギリ編成ですが参考になれば
刀装備は全て金です
蛍丸 極35 盾1重騎2
和泉守 極47 投石3
鶴丸 極37 盾3
同田貫 極37 投石3
燭台切 極42 盾3
物吉 極47 盾2
だいぶ道中の回復頼みですが
1回だけ物吉くんがギリボス1個前で落ちたのでもうちょっとlv上がってれば遠戦運用できそうな感じ
たぬきも2回落ちたので極打は50手前まで上げないと厳しそう
>>66
近侍曲の笛がなぜかサックスになってる男士がいましてね・・・燭台切光忠って言うんですけど
>>83
補足
2回ボスのみ強さ最大を引いてますが
この時は流石に白刃戦で蛍丸以外全員落ちました
七剣くんを入れるかどうかで悩んでる
なんだかんだで極短刀多めに入れれば何とかなる気がしてきた
>>81
わい17時過ぎて参加したけど普通に6周しか出来なかったぞ…今確認したけど17:15に1周終えた後に撮ったスクショの手形表示は5つだよ。
小判補充しちゃってたか、勘違いじゃ無いかい?
すごく楽しい・・・
来月の小判集め頑張るからすごい回ろう・・・
最精鋭極短刀Lv.60~×6だと流石に楽勝
だけど、いい加減もっと他の刀種の極育てたいんだけどなぁ…悩みどころだわ
>>88
あれーそうなのか…
小判補充はしてないんだ。でも確かに9周まわれた。
戦闘開始したのが17時過ぎだけど、里の画面自体は17時ちょい前から開いてたからかなぁ?
手形消失しない超親切設計に変わったのかと思ったけど、気のせいだったようだ…
危なく手形消失させまくるとこだったよ。教えてくれてありがとう。
最精鋭極短刀Lv.60~×6だと流石に楽勝
だけど、いい加減もっと他の刀種の極育てたいんだけどなぁ…悩みどころだわ
なんか綺麗に右上一直線に行けて嬉しい。役はしょぼいけど
>>80
ありがとうございます!本当知らなかったです。勉強になりました。
超難が想像以上にしんどい。だけど難だと余裕。
どちらを周回するか本当に悩みどころ。
ギャンブルみたいな超難か、ちまちま稼ぐ難にするか‥小判に余裕があれば難のが無難かな。
>>78
ありがとうございます!
皆さんほどの戦力はないので、ちょうどいい戦場を探りながら頑張ります〜
なんで豊前君5万になってるんですかね……!?
いつも豊前君(最推し)一振確保して撤退してたのになぁ……仕方ない頑張るか
特打Lv99x1(極はよ)
極打Lv68x4(2スロ)
極太Lv46x1 ←交代→ 極短Lv55
色んな刀装パターン試しても
超難一辛勝五完敗
育成中のメンバーで行きたかったんだが駄目だなこりゃ;
特打Lv99x1(極こい)
極短Lv55x1
極短Lv50x3
極太Lv46x1
短打は金石
太刀は金重騎で超難初クリア
でも重傷→役復活ありで不安定かも
極打Lv80目標で優先したいが
混ぜ混ぜするしかないか
現実がしょっぱいゼ
あと新しい大太刀欲しいな
>>84
それを言われたら笛をサックスにしたどころか、琴をピアノ、三味線をバイオリン、太鼓をドラムにして和楽器でジャズを演奏してくる大般若長光っていう男士がいてだな…
江ばっかり飽きた~
いい加減報酬入れ替えして欲しい
豊前があと二振りで乱舞5になるから今回の里はマジでがんばるわ
どの札が短刀でどの札が脇で とか、一覧が載ってると思って見に来たけど無かった
いつも覚えてられなくて忘れてしまう
>>73
出陣したら、右下隅の方に「遊び方」って赤いボタンがあるから押して見て下さい。そこの解説に載っているので。
具体的には、
1.欲しい「花札」を選択して行軍する
ってところですね。
「花札」に書かれた敵との戦闘になります。って書いてあります。
久々に秘宝の里やるんだけどこんなに敵強かったっけ…?
>>102
札覚えにくいって人結構居るのかな? wikiに「札一覧表」が有るから見てみると良いよ。
札の種類別にまとめてくれてて、それぞれ刀種が書かれてるから覚えやすいと思う。
>>100
追加ならいいけど入れ換えは困るな~
篭手以外はここしか入手手段ないのに諦めろって言われても嫌だとしか
ごく一部を除いて札に敵の姿がそのまま書いてあってよく見るとそれぞれ刀持ったり咥えたりしてるからそれで最初の頃の里は判別してたな
短刀咥えた骨の虫みたいなやつとか、笠被って打刀を持ったやつとか大太刀担いだやつとか
今回の里なんかすんごくしんどい
やっぱりみんなのコメ見てると敵強くなってるのは確定かな
私だけの錯覚じゃない⁉
極レベリングに35大太刀、60代短刀✖︎2、40代短刀✖︎3
で超難いったらボコボコにされた。
久々の里で舐めプしたら、痛い目にあったわ。
え、まじで難易度上がったの?
どの辺?
>>82
手元に博多極36がいるから突っ込んでみたけど
強さ3越えならまだしも初戦ならどの刀種でも刀装1枚すら溶けないよ
もしかしてだけど
・練結終わってない
・金刀装の統率上昇系を全くつけてない(金でも銃だけ弓だけとかは統率みじんも上がらない)
・桜取れてる
このへんやらかしてない?
特に桜はかなりの影響でるよ
ついてるとついてないとで耐久力も素早さも段違い
>>100
その愚痴ももう聞き飽きたわ
>>60
どっち選んでも行き着く先は変わらない……っていうかそもそも行き着く「先」に指定されてる場所はない
選んだ札で敵の種類と手元に確保する札が変わり
手元に確保した札で作れる役が変わり
作れた役の格で得られる玉の数が変わり
役を何回作れたかで敵の強さが変わる
>>98
速い陣形固定は?
>>102
覚えられなくても困らないよ
だって普段遭遇してる敵と全く同じ姿がそのまんま描かれてるんだもん
姿がわからないデザインの札ってたぶん2枚しかない
難易度ねぇ…自分は別に前と変わった感じしないけどなぁ
>>49
超難の強さ3って言っても刀種でだいぶ変わるからなあ
敵短刀の強さ3だと速さで抜かせない刀剣は金盾積んでても溶かされるけど先制できる極短ならそれこそ連続ワンパンであっという間だし
敵薙刀の強さ3だと統率低い極短あたりは2撫でくらいで中傷的陥ったりするけどそこそこ耐えられる極長物たちなら最悪6連続で撫でられたとしても刀装1枚溶けきるかどうかで全然耐え抜くし
>>116
同じく
もともと桜付け欠かさず練結終わった刀剣しか使わずどうせ磨耗しないからと贅沢に金刀装ガン積みしてるせいかもだけど
それでも極短刀60台×6で余裕の脳死周回できる、ここは普段通り
極太刀45~49×4と極大太刀60&65でまあまあ問題なく進むけど強さ4の敵短刀と戦わせたら半分は戦線崩壊する、これも今まで通り
極短刀40台以下は敵の強さ2あたりまでは1回くらいなんとか勝てるけどそれ以降は敵刀種問わずワンパンで負ける、これも今まで通り
今のところこれまでと違うと感じる戦闘は経験してない
敵の強さ検証しようにも今回役が揃わなさすぎて200代叩き出してる
>>86
実際に入れて5チャレンジ
抜いて5チャレンジ
同じ編成で比べてみるとそれぞれの良いところ悪いところ得なところ損なところが見えてくる
見えてきた結果七星剣ブーストがあった方がいいと思うかそうでもないと思うかは完全に好みの問題なんで
あなたの好みを知らない他人にはちょっと判断がつかないかなぁ…
せめて「部隊長に経験値が集められれば手間や時間のロスはかまわない」とか
「部隊全員に均等に経験値つけてやりたい、差がつくのは好きじゃない」とか
「とにかく周回数で殴りたいから余分な時間は使いたくない、あがったら即座に里へもどって他の作業はしたくない」とか
なんかしら好みを書いてもらえたらもう少しちゃんとしたアドバイスが集まってくると思われる
難易度変わったっていうより、審神者が超難の強さ忘れてるだけの可能性が一番高そう
突破できる編成と陣形とでぽちぽちがんばろう
>>120だけどくそ長文送信してから気がついた
別にアドバイス求めてない…
たぶん感想であって質問ではないよね
お節介すぎたごめん
>>121
花札の里になってから日程序盤では毎回言われてるもんね >超難の敵強くなった?
暫くすると誰も言わなくなる
>>108
そんな事ないってコメントも増えてきたのでやっぱり気のせいでは?
やっと1万超えたけど自分も特に変化は感じないな
毎回20万近く周回してるのでデータが足りないといえばそうだけど
でも前も微妙なレベルで運が悪いと1枚目から敵脇に押し出されて負けたりしたし、元から里ってこんな感じの強さだと思うんだよね
>>104
久々だから忘れてるとか記憶違いしてるとかでは?
自分は前回初日と前々回初日の記録つけてあるから引っ張り出して検証してるけど
同じレベル同じ刀種同じ刀装なら全く同じ刀剣じゃなくても(例えば前回は極小夜60をいれてたところに今回は極毛利58が入ってたりする程度の差異があっても)だいたい同じ戦果出てるよ
前回強さ4の敵短刀に負けた編成は今回も負けてるし
前回強さ4の敵大太刀でもワンパンで叩き伏せてた編成は今回も問題なくワンパンパーティー開催してる
月見酒・花見酒大好き
狙いやすいし見た目とネーミングが雅よね
>>90
部隊長に育てたい刀剣置いて残りの5枠を極短で埋めたらいいのでは?
短刀4で残りの2枠を育成に回すのもいけそうだけど、桜取れたらつけ直すとか金盾金重あたりをうまく采配するとかの工夫がいるから面倒に感じるかも
>>127
わかる
でも刀種的に強さ4になると選びにくくなる
負けはしないけど槍だと軽傷以上が確定だしそれ以外だと刀装1枚以上持っていかれるしで
ボス前にもらうにはダメージがでかい…
>>124
気の所為でしたか…疲れてるのか前回の里の記憶もほぼ無いです。
最初の編成が
抜丸98
姫鶴93
毛利・謙信・日向42
包丁54
全員桜ついてたと思う(うろ覚え)
で超難3,4回目で敗北したので・・・勝手に強くなったかと思いました。
>>116
ワイも
そもそも言葉が悪いけど何度もやってるコピペイベでわざわざ敵のレベルをサイレント修正するメリットが運営にあるのかと思うし
>>95
超難の途中撤退をおすすめする
例えば敵短刀に強さ3までは戦うけど4になっちゃったら撤退するとか
敵脇差の強さ4はどすこいで押し出されかねないからそれが来たら撤退するとか
しんどいって事は超難全く勝てない訳でもないんだよね?
となると強さがあまり上がらなければそこそこまで行けるんじゃないのかな
でもある程度役を揃える=敵の強さを上げないともらえる玉の数も増えないから
超難で安定していける範囲でもらえる玉と難クリアでもらえる玉を比べてみないと本当とのころは判らない
>>130
言っちゃ悪いけどそれで超難周回するのは舐めプだと思…
>>74
もうそうなったら絵柄の好みで決めてる笑
牡丹の花が好きだからこっちにしようとかそもそも敵太刀ってちょっと貧相だから好きじゃないなーとか
前回よりみんな強くなったから、超難の強さ最大連戦後のラスボスでも心配なく回れるように成った。嬉しい。前回は強さ最大連戦ならボス辺りで2~3振落ちてた。
が、遠戦の刀装被害が未だにこんなに削れる?と感じる。勿論極短部隊の遠戦破壊力とワンパン威力増したけど……七星(金銃3)が超難3マス目にて刀装丸熔けしたりするんだよなぁ。
七星金盾3だとすぐ桜落ち&疲労してしまうから、極短も大太刀も育てたくて入れてたのに七星外す事に。一々桜漬する時間よりも超難周回してた方が経験値も報酬も効率良いかな?と。
みなさま七星どうしてます?
どちらが効率良いのか。
>>100
江関連の記事ばかり来て江貶すコメ残していく江アンチは自分の居場所帰ってね
>>130
ごめんなさい書き忘れてました
短刀は全員極 金銃です
あとは金盾装備でした
今は大人しく
姫鶴95 金盾
極包丁55 金銃
極不動60 金銃
極信濃64 金銃
極太鼓鐘貞宗68 金銃
極極毛利42(桜はがれたので)→極謙信42 金銃
で脳死周回してます
>>135
3マス目と言っても強さに違いがあるからなんとも…
3マス目まで毎回役が揃ってればその時点で強さ3だし
1度も揃わなければ最初のマスと同じ強さ1のクソザコしかいないし
>>84
>>99
これだから長船は・・・(好き)
質問失礼します!里のドロップ一覧ってどこかに情報ありますか?
>>130
そもそも超難3.4回目って表現がよくわからん
超難の強さ3か4っていうならわかるけど
途中で役が揃ってれば強さ最大だけど揃ってなけりゃ3回目でも4回目でも敵は強さ1か2だよ
同じ3回目や4回目でも敵の強さはその時々で全く異なるので回数で言われても分からない
>>116
自分も
自分の陣営強くなってるしむしろ周りやすいと感じるくらいだわ
>>140
ありません!
なぜなら秘宝の里はドロップないからです!
確定報酬としてもらえる刀剣はあります
稀に楽器がドロップすることもあります
しかし刀剣のドロップはどの難易度でもどの勝利でも絶対に起こりません
>>135
わいは七星剣入れてない。
極短3@金銃、極太刀2@金盾、極大太刀1@金盾を2部隊作って超難回ってる
>>143
ありがとうございます!
久々のイベント参戦で忘れておりました、助かります!
里は誉分散のために隊長を順番にまわすからいろんな刀のセリフが聞けて楽しい
>>126
概ね同じだ
育成進めるから前回と全く同じレベル全く同じ顔ぶれの男士で編成はできないけど
花札の里に限らず手形イベントは中間レベルの極の育成に使ってるから毎回自然と同刀種の似たようなレベル帯で組んで戦わせてる
そして前回の初日データと比べて格段に落ちたとか上がったとかは今現在出てない
さすがに前々回より前のデータは残してないから不明
>>118と大体同じ
ただし自分の場合体感であって細かく敵の編成とかは記録してないからデータとしてはゴミかも
>>135
個人的に七星剣を入れるのは桜付けが必要なくてもずっと周回できる場所に限ってるから入れてないな
比べてやってみたら?とも思うけど里は敵がランダムだから比較し辛いね
自分が何を優先するか&楽しくプレイできる方を選んだらいいと思う
>>141
それ
ここまでのコメント見てるとすぐ負けるとか勝てないとかいう人ほど敵の強さ段階じゃなくて戦闘回数の話しか書いてない
役揃うと強さが上がるという基本の仕組みを理解してないんではないかと思う
>>135
うちも入れてない
極太刀2、3スロ打2、槍1、極大太刀1がそれぞれ70台達で遠戦なし周回してる
七星剣の枠を空かせるより、資源を使わずに大きい子達を育てられる方がメリットが大きい
>>93
ちょっと分かる
自分は真ん中一本道で上がりまで行けると気分がいいので
何選んでも役が揃わない時は真ん中ばっかり突き進んでる
そして最後まで行けるとちょっとツイてる気になる(実際は運に見放されている)
最近花火だったり比較的難易度低めのイベントばっか来てたから感覚がわかんなくなっちゃった😭
>>53
そのレベルならこいこいしてない強さの敵に負ける方が難しいと思うんだけど
例え全部槍だとしてもこいこいなしなら強さ最弱なんだから機動で抜いて先制パンチ勝ちじゃない?
>>135
うちは入れてる
元々小判式のイベントは極の太刀大太刀の育成にしか使わないので七星剣以外は遠戦参加できないんで
七星剣に銃か弓つけとけば勝手に誉独占してずっと桜舞ってる
そして七星剣に誉取られたとしても七星剣ブーストで全員が常に1.3倍増の経験値がもらえるから結果的に誉分散させるより育成が進む
七星剣入れて損することが我が家にはひとつもないので迷わず連れていってる
>>135
単に七星剣の真剣必殺回収目的で入れてたけど、太刀2・3スロ打刀2・大太刀1。七星剣は金盾2に弓兵1、他はオール金盾だと程よく誉が取れて、七星剣の疲労もたまりにくかった
里は基本打たれ強い子で行くな
>>127
3枚揃えれば2役できあがる上にどっちの役も75個と高配当
そのうえ敵が足遅いやつばかりだから極短で周回してる私としてはノーリスクで玉が貰えて美味しさしかない
見た目もいいよね
月やら杯やら雅だしいかにも花札っぽいけどちゃんと敵シルエットが映えてるし
超難が、なんか知らないけど玉獲得下降れし続けてイライラして、超難の上早く出てこないか、と思ったけど…。
超難の上があるのは特別合戦場ある連隊戦だけだった…
>>158
乱モードあるのも連隊戦(冬)だったな
>>131
サイレント敵ステ上方はたまにやってるんじゃなかったか?
直近も夏の連隊戦は検証してる人が敵レベルがサイレントで5レベルか何か上がってたって言ってたし
今回玉溜まりずらくない?
ノルマがすごく苦行。
前はもっとあっという間だった気がするんだけど、気のせい?
>>136
里って元々貞宗とかが報酬にいて江に入れ替わったって前提忘れてないか?
江はすぐ新キャラ出すから里は報酬ザックザクでいいよね
日向君かわいそうだから正宗派はよ!!!
>>161
気のせい
>>135 です。
皆さま有り難うございます。
七星外した極短+育成極を中心に周回しつつ、極大太刀&極太入れて七星誉取る部隊を模索してみます。
今までのイベは馬と刀装弄れば七星適度に桜舞ってたのに、今回はどう足掻いても何故か極短が誉を仲良く取り合うので困ってましたが、方向性が見えてきました。感謝感謝です。
>>100
我々が選べるのはやるかやらないかです
>>161
一周に時間かかるからかも
あと新刀剣男士いないからメアタラシサ無くてモチベが上がらないだけかも
人間の記憶も体感も信用できないよなって思うw
あと冬の連隊戦みたいなイベントはきついって分かってるから身構えるけど、里は気を抜いてていざやったら思ったよりきつかったとかもありそう
>>111
一応桜3重、連結MAXです!
でも遠戦で終われーとか思って皆に金投石兵はつけてますねぇ…逆に相手の銃兵でやられますけど笑
1回でビビってそれから博多突っ込んでないんでまた試してみます笑
>>74
敵刀種まで全部一緒ならともかく違うなら何選ぶかによってその回で削れる刀装の生存数が変わる=ゲームの難易度変わるぞ
>>120
86です
丁寧に答えてもらってありがとう
逆に気を遣わせてしまって申し訳ない
今回はlv52陸奥(隊長固定)lv76加州lv90安定lv99厚 前田 秋田の陸奥以外に石積みで周ってる
後光札だけでも2スロ打に誉を取ってほしいので石揃え
加州と安定のレベル補正込み機動を揃えて、部隊の上から2、3番目をローテしてる
安定が低打撃だからか、刀装ノーダメ1枚目太刀を討ち漏らしてた
だから誉管理で石の数を調整するのをやめて、加州安定は大人しく函館で桜付けすることにした
>>161
自分も前回はもっとサクサク集まってた。
今回はぜんぜん役が揃わないから、こいこいができず玉が集まらない…。
超難のボスが薙刀と大太刀のみなの嬉しい、真剣必殺祭り
>>161
そういう役が揃わない波みたいなのはよくある
しばらくしたら普通に役が揃うようになるよ
>>161
役はちゃんと揃ってるけど玉が少ない、つまり下方修正されたのでは?って疑念なのか
役が揃いにくくて玉が集まらない、つまり自分の運が悪いっていう嘆きなのか
どっちなんだろう
>>104
秘宝の里は前からずっと敵強かったよ
ある程度育ってる刀じゃないと入れられない
>>71
三戦くらいといっても強さ1なのか2なのか3なのか
敵が短刀なのか薙刀なのか槍なのか
このへんで別世界みたいに変わるからその程度の情報じゃ気のせいとしか言えない
>>150
そんな事ないだろと思って全コメ見返したら難しくなった派で敵の強さと種類に言及してるコメは本当にゼロだった
自分の部隊編成はすごく細かく書いてあるのに敵の情報がほぼ皆無
>>104
ものすごく基本的なことだけど楽器集めの頃と比べてたりはしない?
花札になってからシステム変わって敵が段階踏んで強くなるようになったから、楽器集めの段みたいに部隊長大太刀にしとけば寝てても通れるみたいなゲームではなくなったよ
それ以降は特に変更ない
花札の役表示なんかは微調整されてるけど敵の強さは変化なし
ソースは自分の記録
敵の編成と強さレベルに対してぶつけた自陣営の編成と装備詳細とその組み合わせでどのくらいダメージ被ったかを毎戦書き溜めてあるから最初の100戦ぶんだけ比べてみた
明日以降も比較し続けて明らかな強さ調整がありそうなら報告書き込みに来るつもりでいる
>>175
横からだけどそうだと思う
自分の記録だけど一日ごとに平均出すと調子いい日は800以上、ダメダメな日はギリギリ600、くらいバラツキがある
一日二日調子悪くても気にしないのが一番
2振目の稲葉パイセンが16万から15万になって、謎の虚無空間が2万から1万になったのでやりぃと思ってたら、飼ってるペットの調子が悪くなり見せたらもうホスピス……てなって、少し動揺してる。
一応里部隊×2、小判遠征×2で出陣中。ペットに寄り添いながら里走ります。
昨日の午前中に勝栗を使って、極太刀を全開にさせたんだけどもさ、このイベントで全開極太刀超難で回りにくいのよな。
そんなもんで、部隊を引き連れて泣く泣く中傷にしたのよ。結果、めっちゃ回り易い!
何だかなぁ、、って感じだったんだけど、一先ずレベル上げたいからこのまま頑張ろ。
秘宝の里、江の里。
うちの男士が出陣してるのは「琴の里」らしい。
初日とはいえ、超難30周で玉20000集めて落ちた楽器は琴4つ。
他の楽器(特に鈴)もたまには落ちてほしい。
たまに五月雨が村雲の後ろに回るのどういう心境のあれなんだろう
どうせ全員取るんで困るとかではないんだけど
>>185
村雲や五月雨の実装前は桑名と松井が同じように前後交代してたような記憶がある
多分前に取れなかった人向けに入手しやすいようにしてるんではないのかな
自分もだけどノルマ全クリアして報酬なくても周回し続ける層には何の意味もないと思うw
50代後半極打刀×3、極太刀70.63.62で超難敗退した
打刀は毎回必ず誰かが重傷になる
勝利Bも珍しくない、けっこうきついかもしれない
おとなしく極太刀70~80組で行ったほうがいいかな
>>161
花札好きだったから、花札遊びしながら経験値貰える里は一粒で二度美味しいw
いつものワンパン精鋭部隊ではなく、育成組を捩じ込んでどう安定した編成作るか試行錯誤してる時ほど、気が付けば虹札が輝いている
あとモチベが上がらん時は、同じノルマでも重く感じる。何事も
参考になれば幸いな超難周回編成
強さ最大で2戦は余裕。4戦は札運かな。
敵短刀と脇差しは回避してる
全員極、刀装は金軽騎兵、金重歩兵。
飛び道具なし、馬は名ありを適当に。
蛍丸69
物吉67
秋田65
江雪48
三日月50
村正69
刀種混合編成が好きで基本の構成
後半には槍と石切丸を投入したい所存
生存回復の役より刀装回復の役の比率上げて欲しい
それだけで大分ノルマ達成が楽になるんだけど
むしろ生存回復役が何も役に立ってない
大太刀49精鋭兵
打刀38.37.36投石兵
太刀36.36盾兵
全員極。
1戦目で打刀1重症
残り行動回数3回敵の強さ1で
大太刀、太刀だけになってボス行って
玉は297。
極短刀いなくてもなんとか回れる、ボス戦では大太刀に依存
って、編成例3見てやってみたけど、無理じゃ・・・300もいかない。
なんか超難が強くなってない?
ボスまで行けないから難周回に切り替えたけど、難だと玉が少ないよー
>>141
ごめんなさい敵札いちいちおぼえてないです。
持ち帰った玉が16だったのでそこまで強くないかと
レベル50代のたろちゃん隊長に
30~40代の極太刀2振と40代の極短刀3振でまわってて
何度もたろちゃんと他1振か2振しか残ってねえぞ…っての繰り返してるけど
今の所ラスト前で生存復帰でくりぬけているw
これだとそのうちボスまで行けない時がきそう
それより取り合えず小判をフルセット3回分追加して周り終わったけど
1個も楽器が落ちない…こんなに出ないの初めてかもしれん
62振組なんだけど確かたった1度だけ経験した楽器集めがしたくなってきた
楽器が足りなくて近侍曲なかなかゲット出来ん
圧倒的太鼓と鈴不足!
極太刀62
極太刀81
極打刀(2スロ)56×3
極大太刀59
で超難余裕はないけど何とか周回出来てる
>>182
お大事に…
うちもこないだ数日間謎の体調不良で通院点滴し続けてヒヤヒヤしたわ
持病持ちでもう高齢の猫様だから季節の変わり目には弱いんだよね…
極短刀60台×3で足場固めて真剣必殺未回収極30~40台×3で時々ヒヤヒヤしながら回ってるわ
>>182
ペットではなく人間だけど
2021年の12月に母の手術があって、悪いことしか考えられないからなにも考えないように常になにかしていたいって時にちょうど里が開催しててありがたかったの思い出した
完全脳死周回には向かない花札式の里は程よく意識を散らせて便利
安らかに過ごせますように
あと役の集まりと玉の集まりも良くなりますように
>>193
いちいち覚えてなくてもいいけど
勝てないなおかしいなと思ったなら敵がどんなだったかくらい見てから帰ってこないと対策しようがないよね
>>186
あったね前後交代
常に篭手が最初というのだけほぼ確定で後ろ3振は入れ替わってた
ここにいると感覚バグるけど
多くのユーザーは60000とか70000でも届くかな~どうかな~くらいの周回しかしないものなので
たまに入れ換えしないといつまで経っても同じ面子しか会えないんだよね
1番の目玉になる報酬はさすがに「これが欲しけりゃ頑張れ」というハードルの高さに設定されるものだからそれはそれとして
その手前の報酬はそれなりに手が届くようになってないと走る意欲なくなっちゃうからね
>>166
真理だね
全員極の超難メンバー、金盾、名馬で
御手杵55
兼さん53
次郎ちゃん53
鶴さん53
いち兄51
石切丸50
で、中傷スタートにしないで周回できてます。
鶴さん、次郎ちゃんが誉とること多いので、他4振で隊長持ち回り。
たまたまでしょうけど、毎回行動ラスト1のボス戦でちょうど強さ最大になって、それでギリギリいけてる感じなので、早めに役がそろうと多分しんどそう
御手杵が盾持てたら最高なのにな~
>>187
60以上の極短か70以上の極薙を1振入れるといいかもしれない
今年の5月で出戻り審神者、初めて花札イベントをやっているのですが
楽器ドロップ率って皆さんどれくらいですか?
現時点で私は35回超難行って最後まで毎回行って
楽器ドロップは7回です
>>204
データ的なものはWikiさんへどうぞ。ついでにデータ集めに協力もよろしくお願いします
楽器集めから花集めに変わって劇的に楽器は集めにくくなっちゃった
でも楽器集め全て参加してたら、毎回完走できてたわけでもない私でも全楽曲交換済みで笛琴三味線数百・太鼓鈴百数十の在庫あるから、新規古参で難しいとこだね
今度の本丸大型改修で「市」とか実装されて、物々交換できるようになるといいんだけど(内番の収穫物の偏りなんとかしてくれ)
やっぱり超難難しくなってる気がする…気のせいかな…前回どんな編成で回ってたか忘れちゃったから比較できないや
里ってこれまでも経験値2倍設定なかったんだっけ?
割とあれ周回面子決めるのにも助かってたからちょっと残念だな
極短たち全員90超えてるからS勝利狙う連隊戦に回して、極脇打+桜付け遠征要員の部隊長で行くか
脇差の札を見るたびに、
クイーンの映画(ボヘミアン・ラプソディー)のポスターが頭に浮かぶ…
里は秘宝の時から結構敵強かった印象
極短もそこそこレベルないと刀装剥がされて重傷なりやすいよね
今は大2太1打1脇1短1の極部隊で超難回ってるけど、40代前半の太脇、60近い打は大体重傷かボスまでに脱落する
他の方も言われてるけど刀装回復が重ねるの難しいよなぁ
敵が3以上になったら短脇の札避けるのでますます揃わない…
>>206
もしかして同じ編成でも中傷出陣してましたとかいうことない?
超難こんな玉集まらなかったっけ?
もっとラクにノルマこなしてた気するんだけどな?
老化かな
>>209
秘宝の里はボスマスで勝つのに必要な戦力が特大太刀カンストひと振で十分だったのと
部隊長に入れておきさえすればボスマスまではほぼ確実に部隊長が辿り着けるのとで
事実上カンスト大太刀ひと振り居りゃまず敗退しないという、玉集めという作業だけなら今より断然楽な仕様だった
レベリングや均等育成を目標にしてるとそういうわけに行かないから難易度が上がる
>>206
うーん…
正直だいたいレベルいくつ台のどの刀種で挑んだなーさえも覚えてないとなると
今より楽だったっていうのもただの思い出補正の可能性が濃厚では
特にイベント後半は辛いなりにやり方工夫して楽に回れるメンバーで回るようになるから、そっちばかり記憶に残りがちで序盤の事は曖昧になったりするし
うちはとりあえず隊長を極蛍50台にして保険と思って行ってる
まが4で3回耐えたし精神衛生上とても良い
超難で極太刀を育てるぜー‼︎
この為に夜花奪還の時に極太刀を全振りレベル60以上にしたんだ
4枚目の短刀も脇差も耐えてくれるから周回するぞー
>>214
極石切丸75で同じ狙いで同じことしてる
1番育てたいってわけじゃないけど
そうそう負傷しない上に複数攻撃ができてなおかつだいたいの敵をひと撫でで倒せる刀剣がまあまあ元気な状態であがり手前まで残っててくれると安心感が違う
>>211
役の集まりが悪いってこと?
それとも敵が強くてSA勝利できなくなってるってこと?
玉2万超したけど700以上片手くらいで1000超え1度もない
敵強くなった?と言えるほど役揃えたい
経験値2倍欲しかった
一周が長いし、運が悪いのか役が全然揃わなくて、超難で玉300台とかたまにあるし、全体的にきつい
里は最後まで残ればいいと思ってるので毎回3スロ全金盾隊長大太刀は固定で
その他レベリング隊員が今回は全員極レベル50に到達していたお陰か
前回まで超難最大ボスにはたまに敗北してたのに今回は危なげなく突破出来てる
難易度調整されてる感じはしないよ
>>217
役の集まり悪い
敵強いは感じないしこいこいもmaxまでやってるけど、色札と光るやつほぼ来ない
難易度上がってない?
三光、四光、五光での回復の幅が小さくなってる気がする。前回と同じイメージで役重ねてたら回復追いつかなくて重傷になる。
あれ?今回追加の近侍曲無しなん?
>>222
気のせいだね
虹札と後光が差してる札が同時に出た場合、どちらを優先した方がいいのでしょうか?
>>225
手持ちの札と部隊の傷付き具合による
無傷なら好きな方取れば良いし、傷付いてて手札が揃って回復する物があればそれを取る
というかここの記事に書いてないっけ…?
>>225
時と場合によるとしか
行動回数少なくて虹札の役が完成させられないと思うなら光札だし
行動回数残ってて虹札の役を完成させて(結果的に)光札より玉が多く欲しいと思うなら虹札だし
お好きなように
超難のおすすめ編成に特カンストの太刀、大太刀だけの編成があったけど、現実周回可能ですかね?
下手に極40くらいを使うならそっちのがいいのかな。
>>228
管理人ちゃんが纏めてくれた内容はしっかり読んだかい?
>>226
>>227
どちらかが完全上位互換ってわけではなく時と場合によるんですねー
ありがとうございました
今見たら確かにばっちり書いてました(>_<)
普通に見落としてましたごめんなさい!
>>231
どんまい!
>>230
記事くらい読もうね
一番強い面で、敵がレベル低い刀剣を狙って攻撃するのが本当に嫌。
極打刀40台レベ位だと何度もやられて、ノーマルの80過ぎでも目を付けられたように攻撃されるので、編成をいじることにした。
本丸帰ると治るけど進行に影響して嫌なので、用心棒に極短刀99二振りに入ってもらい、後はノーマルのまだカンストしていない刀一振り80台に極打刀46と極太刀40、48で周回しています。
うちは極短刀99の6振りの次がまだ50台とかなので、経験値が勿体ないのですがそんな構成になってしまう。
しかし初期から花札知っていますが随分と楽になりましたよね。
なんでも大量に集めさせるのが刀剣乱舞だよな(笑)
敵強くなってるかなぁ?特に変わってない気がするけどなぁ。
ちなみに編成は
全員極 Lv54 大太刀隊長、他太刀5振
大太刀 金軽騎 太刀 金盾 全員名馬
で周ってボス付近で太刀一振り重傷なるかならないか(だいたい回復するから問題なし)。
ほぼ脳死周回できてる。
>>224
気のせいだったかも!
>>35
自分もそのくらいのレベルと編成で超難回ってるけど、短刀には弓兵ガン積みして槍out極短刀in編成で結構いけると思う
ただ強さ3になったら短刀脇差の札は避けないと戦線崩壊するから気をつけた方がいい
レベル上げ兼ねて超難を極打刀・太刀のLv40辺りで回ろうと思ったら時々落とされる男士がいるな
ちょっと敵が強くなったのか、極脇差入れてないからか…
とりあえず平均レベルを50くらいに上げて編成し直してみる
>>104
既出の理由或いは前とメンバーが違うとか?
別に何の他意もなく、自分今は極打の育成中なんだけど、極短や極太では余裕だったレベル帯で敗北連発して今回すごく戸惑った
極大を部隊に加えたら、いつも通りの感覚に戻ったんだよね、自分はつい同じ刀種にしてしまうのがダメなんだろうな
>>127
わかる
あとその三枚が選択で並んだ時は
あ゙あ゙あ゙ぁ゙ぁ゙ーーーっ゙!!!
と思う
地蔵行平99←経験値積み枠
御手杵極48
にっかり青江極49
一期一振極47
千代金丸極45
蛍丸極36
強さ2以上にしないようにしてこれで超難まわってる
残り行動回数が少なくなったら役を揃えるようにして回復させてる
何回こいこいしたか、陣形は何か、とか詳細いれないと編成とボス前とかでも分からん
これから質問とかの人は編成以外も細かく入れて書き込んだ方がよさげ
検証勢のはなしだとどうやら本当に強くなってるみたいだな
>>243
そうであって欲しい。だって本当強い。
全然上手くいかない。玉集め捗らな過ぎ。
今朝から周回し始めたんだけど、里の超難ってこんなに敵さん強かったっけ?!
多分前回と同じメンバーでまわってるんだけど、どうにかすると「B,C勝利」下手すると「敗北」くらうわ……
今回の「超難」、強すぎん?!
前はもっとレベル低くても楽勝だったような気がする。
極50台の脇差しと極40台の短刀で出陣したら敗北食らったぜー(金刀装
てか里って元々大太刀部隊長にして最後はギャンブルC勝利!みたいなのが普通のイベントだと思ってたわ
稀泥もないし、A勝利目指すようなのでもないっていうかさ
隊長 極脇 31 (育成枠)
極脇 68
極打 66
極太 66
極太 67
極大太 87
全て金刀装、馬フル装備でまが4でも重症一振も出さず超難周回出来ています。27,000玉集めましたが、1,000超えは3回くらいしかなかったです。
ご参考になれば幸いです。
恐らく超難の「強さ1~3」の敵Lvと経験値が上昇している模様
強さ最大と特別札は多分変わってない
難以下はまだ知らない
道中の「強さ1→強さ2→強さ3→強さ最大」の敵Lvの推移
前回:Lv40台→Lv50台→Lv60~70台→Lv90台
今回:Lv60台→Lv70台→Lv80→Lv90台
前回経験値
道中 800→1000→1200→1500
ボス2200→2400→2600→2900
今回経験値
道中 900→1100→1300→1500
ボス2300→2500→2700→2900
イベント敵の微調整はたまにある
今年は拡充と海辺の陣も調整されており、敵の微強化が多い印象
ゆるく均等レベリングしていて前回よりは大分レベル上がっているはずなのにかなり勝てなくなってた
極短刀ならといれてたれべる低めの子を太郎太刀(極51)に変えて部隊長にしたらだいぶ安定した
当たり前かもしれないけど
>>249
あーなるほどね
こんだけ微妙な上昇だと、部隊編成によってはまるで勝てなかったり反対にまるで変わってないように感じたりするだろうね
元々安定して勝てる戦力で回ってた人はこの程度の変化だとティッシュをちぎるかコピー用紙をちぎるか程度の差しかないから実感できないし
元々がギリ安定くらいの戦力で回ってた人だと今まで余裕と思い込んでたところで躓くから訳が分からない
>>243
上昇してるのは間違いないけど微妙すぎて差を体感する層が狭いだろうなって感じ
自分は元々どんな敵にも負けたくないから超難行くならカンストしてないギリギリくらいの戦力で挑むんで少しも変化を感じない
秘宝の里はレベルの高い子を育てるイベントだと思ってる
レベルの低い子は別のイベントで育てる
あと基本的には生存の高い子を入れるのが定石だよね
>>249
これまでの「前回も今回もこの編成なのに今回いきなり勝てなくなりました」報告と「前回も今回も以下略今回も余裕です変わりなし」報告を比較すると
なるほど前者はちょうど引っ掛かるラインだし後者には木っ端でしかねーなというレベル
どっちも検証結果ちゃんと正解だったんだね
体感勢は知らん
>>242
せめて強さ段階いくつで何の刀種に負けたかは書いてないと分からないねぇ
回数で書かれるとその時点でルールがわかってない事が分かるので理解は早まるけど回答は集まりにくくなりそう笑
>>223
楽器集めの頃から新規近侍曲ナシ回はありましたよ
>>235
検証班が具体的な数字挙げてくれ始めてるけど、あなたの編成はギリギリ勝ち越せるから気にならないんだと思われる
自分も余裕で勝ててたから全く分からんかった
育成枠を多めに設けて何とか負けないボーダーラインあたりを競ってた人はぼこぼこにされてるみたい
工夫していけると思って行ったら負かされるの気の毒…
>>221
217です
あ~あるよねそういう時
自分も毎回そういうシーズンに遭遇して一旦投げ出してる
10出陣連続して強さ2止まりであがっちゃうとかあると本当にくじける
でもそういう時って後からやたら役が揃いやすい上に強さ最大あたりで後光札がきて1000玉越えしたりとかのフィーバータイムがくるよ
息抜きしつつフィーバータイム待ちのつもりでお互い頑張ろう!
>>253
生存の低い子入れて槍チクで中傷に追い込み、強さ最大でも比較的勝ちやすい薙刀&大太刀札をあえて引いて真剣必殺を誘発
というやり方もあったりする
生存低めといっても倒立統率低すぎるとできないから、極短脇よりは極太刀あたりの生存低い層向けだけど
秘宝の里で小判使い切っちゃって大丈夫ですか?
さすがにまたすぐに小判消費イベント来たりはしないかな。。せっせと10万貯めた初心書です。
>>218
どうやら検証によると自分の現行第1部隊は負け越しそうな感じの微強化を施されてるっぽいけど
同じくぜんぜん役が揃わないせいで強さ2までしか経験しておらず強さ最大の強化っぷりを知らないまま来てる
負けてみたい…
>>249
検証乙です
去年暮れの里で走ったときレベル70未満だった男士が+15レベルくらい育った極打部隊で挑んでこっち側の被害はその時と変わらない感じ
極打の限界かと思ってたけど向こうが強くなった分こっちも強くなってた結果だったか
敵の太刀が固くなった感じはあるな
陣形次第だし極打だけどつよ1で打ち漏らすことは前回なかったはず
>>259
あーなるほどそう言う育て方もあるのか
自分は真剣必殺の演出の時間が勿体無いって思ってる方でワンパンで倒せる部隊しか出さないから気付かなかった
鈴ってレアな楽器?全くドロップしない。
三味線と笛だけがたまっていく
>>260
12月後半から翌年1月にかけて行われる冬の連隊戦という小判消費型イベントがあります
これは確定報酬がかなり豪華なので(他のイベントでは入手できない刀剣が必ずついてくる)誰でも参加したくなるんですが
審神者の間で「1年間の総決算」「年末実力テスト」などと揶揄されるくらい厳しいイベントでもあります
今やってる秘宝の里のように実力に応じた難易度が設定されてるので、実力に応じたステージを選べば新人でも熟練でも心行くまで遊べますが
どのステージも厳しさのわりに実入りが少なく、必然的に周回数をたくさん積み重ねなければ報酬に届かないという状況に陥ります
周回数をたくさん積む必要があるってことはつまり小判がたくさん必要ってことです
更に言えば、予定未発表の11月頭~冬の連隊戦までの1ヶ月半の予定は未定
ここに江戸城などの小判消費型イベントが入らないと断言できる人はいません
せっせと10万まで貯めた人なら、今小判を使いきったとして年末までに何万枚貯め直せるかはもう分かってると思います
その上で前回の冬の連隊戦のコメント欄を見て、皆さんどのくらい小判使ったかを見てみれば
今使いきるかどうかは決まってくるんじゃないかと思います
>>264
「秘宝の里」「楽器」「泥率」で検索したらすぐ答が出るんでそっちを参照してどうぞ
>>260
12月中旬から連隊戦って小判使用イベントがほぼ100%確実に来るはずだからそれは見越しておいた方が良いと思う
夏のとは別物だから前回の冬連隊戦記事を読んでみて
来月あたり大阪城も割と高い確率で来るかもしれないけどまだ分からないし、いずれにせよ小判遠征は回しておいた方が良いよ
遠戦がつけられない刀種、極太刀6振り編成とかだと超難でも隊長ローテしないと桜取れちゃうのがなあ…
脳死周回したいわあ
>>260
先に答えていらっしゃる方いるので補足にもならないコメだけど
よく聞くのは1イベントには小判5万あれば安心との説
だけど166枚手形購入して手形自動回復分以上に166回出陣するかどうかは人によるので一度思いっきり走って1日に何周できるのか1イベントでどれだけ減るかそれで目標をクリアできるのか知るのも経験だと思うよ
もちろん小判遠征と日課消化はこなしつつ
>>268
まさしく遠戦なし刀種部隊だけど、自分は隊長ローテを含めても脳死周回って認識だったから感覚の違いって面白いね
基本遠戦させないで育てるから慣れでほぼ無意識に出陣前にローテしてた
>>265
すごい詳しく教えて下さりまして、ありがとうございます!冬の連隊戦‥難易度が高いとは聞いています。報酬になる刀剣は絶対欲しいですし‥本当におそろしく小判使いそうですね。。冬の連隊戦の皆様の小判消費量を見てみた上で、今回の使い方を考えます!
>>267
夏の連隊戦は初心者過ぎて、何の報酬も貰えず終わりました。冬こそは!と張り切っていますが難易度高そうですね。
地道に誘惑に負けないよう小判集めに励みます!冬の連隊戦記事もしっかり読んで勉強します。
>>269
横からごめん
補足の補足だけどよく1イベ5万って言われるのは、各イベ超難相当のマップを楽に周回出来る部隊でクリアが前提なので、部隊が育ってなくて難易度を下げて周回すればそれ以上の小判が必要になる場合もあるよ
連隊戦も手持ちのレベルによって周回のしやすさが変わるので、小判集めと同時に連隊戦記事で予習して部隊の育成も大事
ましてや確定報酬の男士以外にも通常入手できないレアドロがあるので、そっちも狙うならやっぱり小判は必要になるよ
>>273
フォローありがとう
確かにご指摘のとおりだ
申し訳ないけれど260さんは269のコメはスルーして下さい…
>>269
なるほど!一度思い切り走ってみるのも必要そうですね。小判遠征は引き続き毎日頑張ります。ありがとうございます^ ^
>>249
検証ありがとうございます。
気のせいと言われてましたが、敵強化が本当だった
お陰様で気持ちが晴れました。本当にありがとうございます。
>>274
勝手にごめんね
いやいや間違ってるわけじゃないよ!ただ新人さんとか育ってない人が5万でいけるって事故ったら可哀想かなと思ったからコメしてしまっただけなので
>>249
情報ありです!
七星剣使ってると結構違いを感じるな
今回は入れないほうが効率いいレベルで落ちまくってる
特に剣はステ良くないから多少の強化が響くんだろうね
>>249
有能!
鳥頭で毎回ここ見ながら手探りで編成してるし、極Lvは前回より上がってるしで、これくらいの差だと気づかなかった
ちゃんとデータ取っててすごいなあ
>>266
おぉ、ありがとう
>>278
剣は防御面だけ見ればむしろ相当優秀なステータスだよ
落ちやすいのは疲労がたまりやすいのと、極未実装だからじゃないかな
レベル・能力値・疲労が同じで夜戦とかじゃなければ、極の方がダメージ計算上硬くなる(延享とかは除いて)
秘宝は全イベントで一番敵Lvが高いマップなのでその影響がでかい
>>259
横から失礼
お陰で手入れ資源ケチっててまだ真剣必殺回収できてなかった何振りかを今回収できた
ありがとう
>>278
七星剣そこまで落ちないよ
レベル90越えたら最後までついてくる
強さ最大の短刀脇差相手だと流石に1発重傷だけどそれは他の刀種でもなんなら極でも同じだし
そんなに落ちやすいとしたら例によって桜とれてるか金刀装つけてないか錬結足りてないかでは?
>>273
ありがとうございます。少し余裕を持って多めの小判を用意しておこうと思います。
毎日小判遠征はしているので、あと連隊戦までに育成しようと思います。1番難しい難易度を周回できるようになれればいいのですが。。頑張ります!
>>249
前回まで
強さ1→強さ2→強さ3→強さ最大
今回
強さ2.5→強さ3→強さ3.5→強さ最大
低レベル極だと序盤の強さが辛くなってる
強さ最大の上限自体は変化なしだから高レベ極は誤差
なるほどなあ
>>283
横だけど周りが育成枠で強さ最高になると結構落ちる
が、役が揃って落ちる→復活→落ちる→復活と忙しないけど落ちっぱなしは少ない
毎回思うんですけど
やっぱりいのししの札はかわいい!
最近イベは放置気味と言うか、酷いとお留守番ボイス聞けてしまう位放置してしまうので、花札の内容がコメでそうなのかと納得。
勝利A取れないと駄目だと無意識に思っていたけど、確かにドロないもんな。
でも、治るとはいえ怪我や刀装剥がれると心にくるんだよね。
数年前にレア刀を回想欲しさで無理進行させて破壊した事があって、お守りで戻って来たのだけどあれほど動揺したことはなかった。
着任当初から普通の戦闘でも怪我するとすぐ手入れに部屋に直行だしな。
1回様子見て、駄目そうなら経験値は勿体ないけど極99に入ってもらって甘やかし編成になってしまう。
放置するくせに過保護な主だと自分で思う。
>>257
235です
なるほど~
今検証班の検証結果見たけど、微強調整されてたんだね。
自分はボコボコにされるのが嫌で確実に勝てるLv帯でしか周らないから気付かんかった。
そりゃ前回勝てたのに今回ボコボコだったら、なんでよ!ってなるよね。
だったら今回ちょっと強いヨ☆って一言言ってくれりゃ…いやでも勝てるかどうかのスリルを味わいたい審神者勢にはかえって迷惑か…
>>283
278だけど書き方が足りなかった
極太刀60代あたりの確定先行できない刀種と組み合わせると、後半は結構落ちるよ
286さんも言ってる通り復活もするけど、七星剣の為に役選びするのか結構めんどう
盾2弓1で序盤の誉を2回は確保しつつ、誉が取れなかったら次は弓増やして調整してるからcond値は問題ないはず
特打特太刀に極太刀と剣2振入れてるけど今回の敵きついわ
回復要素ある赤タン青タンが短脇なのがつらい
剣2振は結構使えてるから(特に白山)、キツくなってきたら特打特太刀はあきらめて極太刀に替えるかな
249だけど、レベルまとめたのは一応別の人だから注意ね
大雑把な敵レベルなら槍ダメや裸でダメージ喰らえば分かるよ
生存と防御力が十分ある刀剣で喰らったダメージを見る
1ヒットあたりのダメージが1の場合は攻撃した敵のレベルが1桁台
2の場合は10台、3の場合は20台、4の場合は30台…(略)…9の場合は80台、10の場合は90台
レベルが10上がる毎に基礎ダメージが1上がる
詳しくはwikiの「戦闘について」参照
>>288
ゲームだもの、楽しくないとね
自分のペースで楽しめばいいよ
>>292
槍ダメ最低値の法則は審神者なら覚えといて損はないよね
敵味方共に同じだから被ダメ計算にも与ダメ計算にも使える
出来るだけ多くのカンスト特を連れて行きたいのだけど、最適解はどんな編成かな?
特脇>特打>特太刀の順で連れて行きたかったけど、打脇は難しい?敗北or護衛のカンスト極薙1振りのみ生き残るとかで、小判が無駄なる…
現時点では、特太刀5・極薙1で隊長は太刀ローテーションにしている。桜付けが面倒なのが難点。
後光装備した虹カード出てきてビックリした
運を使い果たしたかな…
超難が自分の本丸レベルではしんどかったので
今日から行くところを難にかえてみたらけっこう楽器が落ちてきた
敵札強化MAX、重症からの札揃えて回復が気持ちええんじゃ
>>298
わかる
中傷まで戻して刀装も少し戻した状態でボスの薙刀にくすぐってもらって即ギレしてくれるとガッツポ出る
ボスマスの勝利判定って、SでもCでも玉数同じよね? 経験値とか何か違う点ある?
あの一万強で楽器ひとつ(三味線)げっとって普通なのですか?(震)
>>301
普通かわからないけどうちも1万くらいの時に鈴1個だったよ
連隊戦終わりかけから復帰した勢です!(ちなみに、極システムが出始めた時にやめてました笑)
初めて花札江の里を経験したけど、脳死でレベリング出来るから楽しい!
ポチポチボタンを押してたら稲葉江もゲット出来たので私的にはめちゃくちゃワクワクしてやってます!笑
隊長にまだ育てきってない特太刀と残りの5人を平均レベル70代極短刀(金投石と弓装備)で超難をぐるぐるしていたら、殆ど重症になることもなく、ボス戦でもAとS勝利取ってくれるので、基本高レベルな子達に任せた方がいいなーと個人的意見。。。。
昔、やっていた頃よりシステム面もめちゃくちゃ良くなってるから文句はないかなー。。。。
>>301
体感だけどバンバン楽器が落ちるイメージじゃないかな(報酬うまうま)
>>301
花札の里になってから楽器ドロが絞られたので落ちないと思っておいた方が精神的にいいと思う…
ついった見てても難易度上がってるって言ってる人結構いるしこんなに多いなら気のせいじゃなくない?
ここで難易度上がってない?のコメントに漏れなく気のせいってレス入ってるの逆に怖いんだけど
182です。
>>197
>>198
ありがとう。
家族が飼育放棄したペットを引き取ったのですが、それまで育てたことなかったので
素人なりに調べたり聞いたりして飼育していたのですが、ちょっと下手打ってしまった部分もあって……。
ありがとう。どのような結果になっても頑張ります(里も)。
そちらもお大事に……。
極短刀Lv50前後で強化短刀に機動抜かれて重傷負うのって、陣形手動にするだけで解決するの、、、?前回は始めたてで難回してたけど経験値美味しいしできれば超難回したい
>>306
249〜を読めば解決すると思うけど
>>306
漏れ無くって程でも無いと思うけど、体感だけで言われても分からんってのが正直な所じゃない?
言われてるくらい微妙な変化なら、気付かない人もかなりいると思うもの
何なら自分も分からん
検証とか細かくしない派だし、検証した人が言うならそうなんだろうと思うけど、何となくとかだと自分はそうでもないと返すしかない
やっぱり超難の敵が強くなってる?
今まで超難を余裕で回れたメンツ(白山隊長+50超極大太刀×3+50超極3スロ打刀)が敗北続きで最後までたどり着けない
2日目で早々にノルマ諦めたよ…
>>195
楽器集めの里も今の里も面白いと感じる62振組です。
楽器集めの里では怪火パイセンにもう一度会いたいし「○○が毒矢にあたりました」なーんていうお知らせも楽しかった。
近侍曲はいい曲ばかりで博多くんのチャリーンと、うぐのケキョと、亀甲のワルツと推しの大河あたりが好きで、楽器集めるの大変だけど、あと25振なんで頑張ります。そちらも頑張ってね。
昔の里の感覚で極太刀40とか特太刀96とか大きい子色々連れて行ってたら超難がしんどすぎた。ここの攻略やみんなの意見を見て、極短刀40くらいをじょろじょろ連れて行ったらだいぶ安定した!ありがとう!
まだ無条件に最大強化の敵と当たれるほど強くないけど、あがりのタイミングを間違えなければ難よりは玉の集まりが良い。
あーりーがーとーうー!!
>>256
横だけど。
海外向け里には近侍曲は最初からない。
あるのは資源のみ。
>>306
怖くないよ~
だって理由がちゃんと一緒に書いてあるもん
ツイッターだけじゃなくこのコメント欄に来たならコメント少し遡って読んでみようよ
ほんの50個前にあなたの疑問すべてに答える流れがあるよ
>>311
私は強くなったと思ってるよ。前回と同じメンバー(極短なし編成)で超難に行ったからね。 遠戦によるダメが強化されたのか、刀装の剥がれ方が段違いだった。極短を編成してたら感じ難いとは思う。
あとまだ始まったばかりで何とも言えないけど、最大の強さの敵まで行かないうちにボス戦になってしまう事が増えたかな。玉数も1,000いくこともあるけど、全体的に集まる数が渋くなった。
>>306
気のせいに思える人もいれば急に勝てなくなる人もいる強さに調整されたからって書いてあるじゃん
どこに目つけてるの?
Twitterは読めるのにコメ書きに来てコメ読まない人の方が怖いわ
>>295
そもそも難易度は?
特太刀×5と極薙だとたとえ双方カンストしてても超難は無理だよね
前回と全く同じ編成かつ前回より部隊のレベル上がってるのに抜かれてるわけなかった強さ1の打刀に機動抜かれるわ強さ3の大太刀あたりが倒せないことが稀にあるわで絶対難易度高くなったやろ!と思ったら多少高くなってたらしくてちょっと安心した。全員極50付近でスレスレだからごく稀に敗北するけど楽器が欲しい三味線があと8個必要なんだ
>>306
???
ごめん何を言ってるのか全く理解できない
一定以上の戦力で周回してたら紙だから変化を感じない
一定以下の戦力で周回してると跳ね返される事がある
だから戦力次第でなんの変化も感じられなかったり反対に勝率が半減したりするんだよ
ちなみに一定ラインは敵の強さが2まではいくつで強さ3はいくつで強さ最大ならいくつっていうのも既に判明してるよね
意見が割れてる事も含めて全て説明がついてて怖い要素はどこにもないんだけど…
>>306
あれだけ説明されてまだ気のせいかどうかの話をしてるのあなたしか居ないよwww
>>301
泥率から考えたら20000までに1つ落ちればいい方
>>311
40くらい手前の流れで解説されてるから是非読んでみて
適正戦力もわかるし自分の感じたことが誤りでないのも分かるし反対の意見が出た理由も分かる
自分は逆に全く強化を感じられなくて不思議でしょうがなかったけどここのコメント読んで納得行った
>>306
こんなに見事なフルボッコなかなか見ない
>>311
285. 名無しのとうらぶ民
2022年10月05日 17:48
>>249
前回まで
強さ1→強さ2→強さ3→強さ最大
今回
強さ2.5→強さ3→強さ3.5→強さ最大
低レベル極だと序盤の強さが辛くなってる
強さ最大の上限自体は変化なしだから高レベ極は誤差
なるほどなあ
だそうです
諦める前に249見て編成組み直してみては?
極太刀50台と極打50台がそれだけ揃ってるなら超難ワンパン周回できるラインを越えた編成組めるよね?
>>314
更に横から失礼
今そういう話はしてないよね
短刀の遠戦で1発退場くらったわ七星剣
強さは1
敵の強さについて、初日はあれ?と思ったけど2日目の今日はまぁこんなものかと思うようになった。
男士が経験値積んで敵より強くなって勝って行くのは楽しいし、やっぱ連続出陣で疲れてきて戦線離脱もありかなぁて思うし。
>>327
強さ1の遠戦でワンパンはさすがに草
cond値か錬結が足りないか刀装が不適正かレベルがそもそも足りてないかでは?
>>300
恐らく楽器泥の違いと思う。
>>296
虹の後光ってそんなにありがたいもんでもなくないか?
強さ最大の時に出てくる短刀か槍の後光札のほうが稀だし玉と経験値両面からお得でラッキー感ある気がする
>>329
横だけど、自分も3スロのカンスト特太刀入れてったら1戦目の強さ1薙刀の遠戦で刀装3つ全部持ってかれたんよ。もちろん錬結MAX、cond値100の桜満開状態で、だよ。びっくりして2戦目であがり選んで帰城したよ。 327の書き込みは正しいです。
強化2とかでも極短刀40台落とされる場合あるから悲しいw
7戦のみだから疲労管理も大変
やっぱり信じられるのは刀装もはげず資源も拾えて疲労管理も楽な上田城や…(森に帰っていくゴリラの図)
>>329
カンスト金銃3、連結max、生存初期値、cond値はわからないけど桜付き
こんな経験なかったから次の周回同じメンバーで短刀で落ちるかと思ったら刀装少し削れた程度
原因わっかんねー
>>318
何も考えず積極的に「こいこい」して、敗北せず普通に超難で周回できています。
ちなみに全てカンストです。
>>301
1万で一つは豪運ではないけど、普通〜少し運が良いぐらいですかね?
弊本丸は2万で鈴1、三味線1、琴1で驚いています。
隊長は大太刀固定で後は前回よりレベル低めの
太刀40代前後の子らを連れまわしてるけど
約2万集めてて取り合えず全部ボス倒せてるので前回よりキツい感はないな
前回よりキツいと感じるのは楽器が全然落ちない事かもしれない
>>334
陣形の影響?
>>308
短刀極の場合は逆行陣で機動取った方が有利だから、逆行陣で先手を取れるなら多分そう。
敵短刀は脆いので全員で先手さえ取ればなんとかなるかも
陣形自動で選ばれる形勢有利は「自防御上昇/敵防御下降」だけど、統率上昇効果は盾兵1個分しかないから実はあんまり影響はない
>>275
日課と遠征をしっかりやれば、1日小判およそ5000収入するのも厳しくない
小判だけを考えたおすすめ遠征マップは2-1,2-2,4-2,4-4
イベントを走りつつ毎日遠征していれば、ぶっちゃけ初心者でも小判あんまり減らないと思うよ(経験談)
イベント前半は手型追加しないで恒常マップでレベリングするのもいいね
カスで同じ大太刀の札が3枚出たんですけど
どうすれば????
>>333
厚樫山ではなく上田城なあたりなるほどゴリラである
上田城、途中までなら思ってるより楽とは言うけどそこも決して弱くはないんだよなぁ…
>>331
強さ最大のどの刀種の敵がどんなに早く揃ってもあまり困らない編成(例えば問答無用の先制ワンパンできるレベル帯の極短6編成など)だと
虹札と後光札は下手にバラけずまとめて1枚になっててくれたほうが選択が楽だったりする
>>249
詳しくありがとー
どうりで超難周回はできるのに重傷になるのが早いと思った(大体役が揃って回復できてる)
均等レベリングしてるから前回と大してレベル変わってなくて負傷度合はあがったけど周回はできる範囲の敵の強化で良かったー
>>301
301デス
ニンシキアラタメマス(震)
>>327
>>334
初戦の敵レベルがあがった影響で遠戦がかなり痛くなってるから、刀装次第ではありうる現象
極が大して削れないのはおそらくダメージ計算上、極の方が有利な補正があるから
遠戦は詳細が分からないけど白刃戦だとダメージ計算に以下の補正をかける
レベル差補正:(攻撃刀剣Lv - 防御刀剣Lv)/100 + 1
この補正においては極は本来より+98がレベルが高い扱いで計算される
だから極前提のマップに特を連れてくとめちゃめちゃ遠戦が痛いと思われる
7,8面でも検非違使戦は同じ計算だから七星剣連れてくと検非違使の銃が痛い
1日1万玉ノルマで行くと最終日がちょっと厳しいな
1日あたり1.1万玉を目指すか
連隊戦のことを考えると今回は一振りずつお迎えを目標にしようかな〜〜11月に江戸城来るかもだし
ちなみにカンスト極の場合、一番敵レベルが高い強さ最大ボスでもレベル差が-100になる
レベル差補正:97-(99+98)/100+1 = 0
となり、どんなに統率が低かろうがいくら疲労してようが喰らうダメージを最小限に抑えられるようになる
みんな、やっぱり目標は16万玉なの?
自分は8万玉目標。
色んな事にチャレンジしたくなって、色んな部隊で試してる。(超難)
極脇差Lv43×6でどこまで行けるか?をしてみた。刀装もアレコレ替えて。
ちょっとばかり所じゃなく厳しい状態だな。
記事、スレ読むけど、やっぱりやってみなくちゃ分かんないよなって思ったよ。
今は極太刀&育成に戻したけど、次は何でチャレンジか思案中。
小判は消費するけど、これはこれで楽しいっ!
極薙刀も育てなきゃ
>>350
ワイは15万
>>346
>>349
なるほど
要因はそういうことなのか
5万で笛3、琴3、三味線4、太鼓と鈴0
自分のレベル(極40代)だと超難は全然安定しない。200玉いかないで撤退もあった。小判ぼちぼち使いながらだけど、難でも今3万玉超えた。
完全に「難」に切り替える。小判貯めといて良かった。
>>350
16万玉目指してるというよりは16万に到達するのはほぼ確定だからついでに報酬も貰っとこうという感じ
元々秘宝の里はレベル70越えあたりの太刀・大太刀・槍各極の育成に使ってるから
日程一杯暇さえあれば入り浸ってて自然と20万玉くらいは手に入っちゃう
>>350
15万まで行く予定
普段なら報酬全部取った後も無傷レベリング目当てで走るけど、今回は通常戦場での習合用泥狙いのいつものルーチンに戻るか悩み中
>>316
だよねー
全然玉が集まらない…
>>323
ありがとう
今回ノルマは諦めたけど、難でゆるゆる周回してみる
ゆるめの均等レベリングなので
前回は極の中から護衛として短刀で上から二振+真ん中から二振+
レベリングしたい低目の子二振で強さ3までに調整すればちょうどだったけど
今回はだいぶレベルアップしててもぜんぜんだめだった
まあ隊長を大太刀にしたりしたら途中はともかくそこそこダメージくらいなら
強さ最大でもおおむね勝てるようになったからよかった
ただ低い極の育成には本当に向いていない
うちは47~65なので低い子のレベリングは次回以降のイベントに後回しだな
極南泉lv71、極亀甲lv89、極燭台切lv63、極鶴丸lv63、極三日月lv83、極小狐丸lv84
極打刀は金盾、極太刀は金重騎
で超難周ってる。
桜維持の為隊長はローテ
金重騎を積んだ燭台切が強さ最大の脇差に集中攻撃されて一度戦線離脱した(その直後運良く役が揃って回復)から、lv63の極太刀2振りを金盾積みに変更して強さ最大の敵と何回か連続で戦ってるけど、金盾でも結局敵の遠戦で刀装全部剥がされそうになったから、強さ最大になったら遠戦が強い敵と戦うのはこの部隊は避けた方がいいかもしれない。lv80以上の三日月と小狐丸も刀装何個か剥がされてたし、ボスで三日月が中傷になった。
極打刀は金盾積みでも何度か中傷になったし運良くまだ戦線離脱してないだけだと思うけどまあ連れ回せてる感じ
レベル70ぐらいの極打刀やレベル60ぐらいの極太刀だとやっぱ強さ最大の敵の遠戦痛いね
役がそろうと回復っていう運要素に結構助けられてて楽しい
360だけど
桜が取れるのが早いのは困ってる
基本取れたら1-1二週して続けてる
70こえるまでは無理なんだろうなあ
お尋ねです。超難を普通編成で回すのと難を七星剣入りの編成で周回するのではどちらが効率がいいのでしょうか?もちろん最後のボスまで行くことが前提ですが。
363です。自分で回ってみました。やっぱり,レベリング的には超難を普通編成で行った方がいいみたいでした。お騒がせしました。
極で固めて、大太刀、短2、脇3で回ってるけれど、どちゃくそに戦線崩壊する。
やっぱ遠戦回避できる短5が大正義かなぁ
>>356
うちもこの感じ
小判も充分だし時間さえあれば周回できるから毎回気づくと20万くらい行ってる
ただ今回は次の極の連結用が足りないから15万終わったら通常マップに戻ろうかとも思ってる
>>363
まとまったレベリング時間持てるなら、それぞれの編成で1時間周回してみて、獲得経験値の平均を割り出せばいいんじゃないかな?というか私ならそうする。
「普通編成」とかいう刀種もレベルも曖昧な質問じゃこっちもちゃんと答えられないからね。
まぁ予想でいいなら、恐らく超難を普通に周回する方が効率良いと思う。
あ、わいが文章打ってる間に解決されていたようで…すまん
里といえば極薙刀無双が鉄板だと思ってた。
極短刀は刀装剥がされた時が脆い気がする、まぁ先行とれるくらいレベル高かったら問題なさそうだけども
>>365
過去コメ見て納得した。敵強くなってるのか。
里2回目のよわよわ審神者なんで、このレベル上昇は厳しい(極短が50、脇が40)。遠戦の被害がかなり大きいです。
でも取る札を工夫してボロボロになりながらも突破する、なんてゲーマーとしては楽しいんで今回の調整は一長一短かな(笑)
玉の回収数は前回と同程度ですね。
極打(2スロ)×2、極太刀、極短刀×3で超難周回。レベルは40-50だけど、難易度3越えたら赤青札取らないを心掛ければよっぽど運が悪くなければ敗北撤退は無いや。
敵によっては50代極太は健在なのに2スロ極打70代は落ちる
敵札全部カスなら打刀選ぶもんな
打刀の立ち位置ってそういうことなんよな
前の時全然回ってなくて稲葉江くんがいないんだ!
今回は15万まで集めきって稲葉江くんも、もらう!!
今んとこ超難で玉の数一周、約300〜1200って感じ。
最高に運が良いと何個ぐらい貰えるんやろ
>>342
「途中までなら楽」の楽さ加減が我々とゴリ先輩たちでは別物なのはとうらぶあるある
我々:遠戦ないし槍もいないから特カンストでもノーダメ周回できて楽だなぁ
シンゴリ:ノーダメ(遠戦食らっても微動だにしないカンスト近い極編成)でしかもマス数マス数が多いから桜管理に気を使わず周回できて楽だな~
こんな感じか
ワイもいつかシンゴリになってやる…!
2戦目で落ちたねねちゃんが5戦目で復活して
なんかごめんなってなったわ
弱めの編成でも超難周回できたよっていう参考までに
極太郎太刀lv37金盾
極短刀lv43金銃金弓×2
極短刀lv53金銃金弓×3
馬はネームドを適当に
この編成で敵の強さ2以上で短刀脇差と戦う時は手動逆行陣、カス札は積極的に打刀を選ぶ、で光札全く揃わないとちょっとキツイけどわりと安定して周回できました!72周、玉6万弱で敗北(途中撤退含む)が5回くらい、楽器もわりと集められたのでこれくらいのlvなら超難なんとかなるかもっていう編成です!
>>377
追記
桜は全員三重
後コメ欄見て銃兵を投石兵に変えたらより安定したのでそっちの方がいいと思う、弓は索敵がちょっと不安だから付けたまま
>>374
自己最高は1500くらい
今回はまだ1200の壁が超えられない
やっと八万達成。15万は目指すけど、支給手形プラスアルファで行こう
小判3~4万?もっと?使ったかもしれない
太鼓しか落ちねえ………敵短刀に太鼓投擲して倒した敵短刀の骨で笛作ってやろうか……(笛ください)
今回敵が強くなったのか五虎退が真剣必殺10回ぐらい出してくれてる。
抜丸はやられまくったけど出してくれなかったから隊長の姫鶴と交代してみたら、姫鶴は出してくれた。
普段ビビッて強めの戦場には行かないから破壊されないイベントありがたいな。
>>372
まあそうなんだけど花札に関しては選ぶなら投石装備の太刀か槍の方が良くないか?
敵打刀って銃兵装備だし
というか今更だけどうちの太刀や槍にも投石装備させたいんですが何で敵だけオッケーなんやズルいわ
>>365
極短無しで回ってるけど安定してA勝利とれてるよ
極大太刀太刀打刀でレベルは87から98
先制は取れないけど最強敵でも戦線離脱無し
重量級は頼もしい
むかーし物吉くんイベでこれだったような…
今回イベの超難どころじゃなくもっとえげつなかった記憶があるんですが日本号欲しくて回った周回に比べれば楽勝楽勝ーと思ってたから今回も脳死周回やってたけど難しくなってたのか…
前回がコンスタントに800~1000台集められてたからか今回全然集まらん~。
良くて600台。役札出てくれるの有難いけど、3枚全部が役札ってのが多くて結局ボス戦まで役が揃わず玉も渋い。
役札出て勝利報酬で役揃うのが理想だけど選ぶ時点で捨ててるから今回玉集めしんどい。
とりあえず頑張るけども。期間中少しでも「お、今日調子良い」って日が有りますように。祈願。
今回楽器の泥率めっちゃ上がってない??
大体30周して笛3琴6三味線4太鼓3鈴1
前回は10周して1つ2つだったのに…
特99太郎さんを隊長に極40前後の子たちを付けて超難に行ってもらったら、当然ながら重傷者続出……のところ、役のおかげでみなさん少し復活。で、そのまま進軍したらまたけがのオンパレードになって、結果、3人続けて真剣必殺という、これまであんまり見たことない状況になってびっくりしてしまった(いや、珍しがってる場合じゃない)。
>>388
極40-60くらいの 三条太刀s &大太刀 土方ペア 愛される初期刀 の推しチームで、中傷進軍してるが、5振りくらいは連鎖で脱いでくれて、逆に今脱がなかったの誰だっけ⁈ ってなってる。里は皆さん脱ぎっぷりがいい。
役が揃ったら回復してしまうから、中傷レベリングしても意味ないかな?と始め思ったけど、全然そんなことなかった。楽しい。
三味線が全然落ちない…
報酬でもうちょっと貰えないもんかなぁ…
今年夏からの復帰勢でこの形式の里は初参加なんだけど欲しい近侍曲が増えすぎて楽器が…楽器が足りない…!
報酬分の楽器はとりあえず回収したからここから自力で太鼓5個と鈴8個回収しなきゃ…冬イベ分の小判は確保しつつ鬼周回頑張る
今まで役しか見ずにボケ〜〜〜っとしながら周回してたワイ、今更花札の絵柄に書いてある敵が出てくることに気がつく…………
第2回秘宝の里からずっとやってたのに…………
強さ4の短刀に突っ込ませてごめん(;ω;)
>>384
コメ主です。
そんだけ強ければそうでしょうとも(笑)極短50が最高戦力なんですよ。蛍は46まで来たけどまだまだね…
でも半年でここまで育ってるの!褒めて!w
私も早く先輩みたいに力こそパワー!したいです。
>>392
まさしく脳死周回でめちゃワロタww
偏頭痛だけどちょっと元気でたよ
>>392
それで周回できてる(少なくともメゲて2度とやりたくなくなっちゃったりするほどは負け続けてない)んだからすごい笑
力こそパワー
>>374
後光2回、役全て揃って
1476だった
>>396
横だけど後光って複数回もあるのか
1回さえ滅多に遭遇しないから知らなかった
余裕で周回って、札を揃えて敵の強さ最大で8戦目までこなせる編成のことだと思っていたけど、強さを上げないようにして周回する手もあるのか・・・
光札3枚同時に出ました。
選べない……酷すぎるよ……
みなさんも気をつけて。
>>392
今そのコメで知った、ありがとう笑
>>397
3回までは確認されてる
(某実況者が生放送で3度目の後光を出してた)
(現在は視聴不可能だけど当時ちらほらと観測者がいた)
鬼火パイセンも2枚あったもんな
結局、超難の難易度って何にも変わってないのかな?
ちらほら青い鳥の方でもまだその旨を仰ってる方いるけど
・審神者たちの気のせい
・陣形による補正が強めになった
・遠戦のダメージが強く出やすくなった
のどれかとかかなって思ってるけど何もわからん
>>403
既にコメで結構書かれてたんだなごめんなさい
>>404
更に自レス
まさに、勝てるか勝てないかくらいの勝負してる本丸なのでもろに影響受けたんだなって理解できた
もう少し遡ってからコメ書くようにするね
あと、レベリング頑張ります……
>>392
そうなんですか!?はじめて知りました!笑
めっちゃ薙刀じゃんとか槍しかおらんなとか短刀機動はやい~泣とか思ってたら( ꒪⌓꒪)
極大太刀とか極太刀で回ってるコメント見かけるけど、大太刀と太刀なら先にどっちを修行に出すのがオススメですか?大太刀なら太郎さん、太刀なら源氏兄弟を修行に出したいなと思ってます。
ちなみにもう少しで短刀全員修行終える予定なのと脇差2人、打刀3人修行済です
>>407
好みかな…笑
強いて言うなら、敵数振りまとめて薙ぎ払える力と欲しいか先制攻撃の能力のどちらが今欲しいかくらいでは
推しからでも全然いいと思う
>>407
大太刀
ただ育つまでは特のときよりありがたみは薄いから太刀含め特のまま経験値積んでもいい
>>408
先制能力はさほど。。。笑
やっぱり大太刀かな(。・_・。)ノ
>>409
経験値つむ戦法どこまでやればいいかわからなくて修行のタイミングがつかめないのです←
この前の経験値2倍期間でつめる子はつみましたが、大太刀は特に経験値が膨大だという噂もあり(´・ω・`)
>>411
特の状態のままじゃ攻略困難な場面に遭遇したら、かね?確かに内部経験値は可視化できないから大変よな
ちなみに、確かカンストまでに必要な経験値は極短刀の1.5倍だったはず。
>>411
どれだけ積んだか見えないから悩むよね
目に見える数字があった方ががんばれるなら修行に出した方がいいだろうし、即戦力で使いたいならもっと積んでもいいと思う
自分に合った運営や育成を見つけてね
>>412
短刀ですらまだ50レベルに達してないのに:(´◦ω◦`):
特のままで攻略困難というのはわかりやすいひとつの目安ですね。ありがとうございます!(´▽`)
>>413
優しいアドバイスありがとうございます(´;ω;`)
がんばります!!
>>405
まだまだ育成余地が多いと今回の敵強化結構厳しいよね
お互い頑張ろう
>>389さん
388です。5振り連続はすごい!!! ちょっと見たい。
そっか中傷レベリング……(←懲りずに超難行く気になってる)。
間違えて易に行っちゃったけど400超えてビックリ
ここ何日か難でもほとんど200代だったんだけど…
強さ最大とか2日目以降見てなかったよ…
>>174
そう言う考え方が有ったか!
と未だに脱がせてなかった七星と、高統率高生存高レベル(当社比)&低必殺で滅多に脱いでくれない最推し、入れてみたら結構脱いでくれて嬉しい。
>>392
そ、そうなのか…!(花集めになってからずっとやってたのに気づかなかった)
>>249
検証ありです。
言われてみれば、強さ1→3間で中・重傷に成りやすく、札が揃い回復後の最大連戦で意外と大怪我しなかったり不思議に思ってました
前回より10~15上がった極短6振では七星入れても差異を感じ無いのに、育成組極打太と七星組むと途中で全員大怪我or殆ど落ちる訳だわ。
しかし敵強化で男士が落ちやすく成ったなら、もう少し経験値分かりやすく上げて欲しかったねぇ、運営ちゃんよ~
今回、隊長白山君、極大太刀50、極短刀47〜48×4でまわってる。
ほぼ敗退はしないが一度、ボス戦より二つ前で短刀2振が落ちてしまったことがあって、その時役は結構揃ってたらしく300個代玉が集まってた。帰城しようか迷ったけど、続行してみたら光札 3枚出てしかも真ん中のが光ってた。(こんなん初めて見た。見た目が異常に豪華)もちろん真ん中選び、無事ボス一個前戦は切り抜けられて2振は復帰出来てボス戦も無事勝てて玉いっぱい持ち帰れた。
珍しいもの見たってのとそれが一番欲しい時に出てくれたので驚いた。いや、まあ輝く光札1つで充分なんだけど。
太刀極80代6振り編成で脳死周回しているんだけど、ほぼ軽傷にすらならないから偶に中傷になって真剣必殺なんか出たときテンション上がりすぎて惚れそうになってしまう
極のレベリング終わってるから特刀剣で周回
超難きついなと思ってたけど
以前から評判のいい白山隊長試してみたらかなり安定した
すきー!
Lv.90台の極短は冬の連隊戦用に温存して極脇打で周るっていってた審神者だけど、危ない時があったから、桜付け部隊長+極脇(約Lv.80が四振、Lv.74が二振から)に編成修正
祝五号に乗せた部隊長 全振順繰りに常に遠征してるのでその疲労度回復(8戦あるので誉不要)
金弓+望月装備の次席 周回で一番疲労度高い極脇でローテ誉独占枠
金重歩+青毛の隊員 残りの極脇
リニューアル後の敵編成だと一撃一殺できる場合、特別札以外は部隊長が誉独占してしまうので、意図的に偏らせて疲労度を回復させる作戦
幣本丸はガンガン行こうぜ一択なので常にこいこいしてるけど、40周ほどして敗北はまだないな
1度最終戦に強さ最大で四振で挑んだ時、1ターン目に一振落ちたけどカキンと真剣必殺織り交ぜてA勝利になったのはいいギャンブルだった
極脇複数いると殺意高いしよく攻撃弾くのでた~のしい~
>>374
前回春の里で1700台の報告を見た気がする
自分は前回出した1520とちょっとが最高だった
初っぱなから役が揃って更に3戦目と4戦目で役が複数揃い
強さ最大になったあと2回連続後光札が出てこの数字
既出だろうけど
初手から最後まで毎回役が揃った場合、登場する札は合計48で最大になるんだね
やはりカードカウンティングがある程度有効…
2日前ぐらいまで後光札よくわかんなくて
引いたり引かなかったりしてたけど
初手後光虹札で1200行ったの嬉しいよ
隊長:大太刀特99 盾兵×3
5名:短刀極50台 投石兵×2
これが一番超難回りやすいし、強さ最高まで行きついて生還する率が高い
やはり極短刀…極短刀は全てを解決する
>>429
自レス
これは自分にとって回りやすいというだけで、他の方におすすめしているわけではありません(検証したわけでもないので…)
紛らわしい書き込みしてすみません
15万終了ー‼︎
もう後光札出ても役が出来なさそうなら無視
役揃えて強い敵ぶっ飛ばして経験値を貰う作業に入る
>>424
なにそれ詳しく―! 差し支えなければ教えてください。
特刀剣の刀種が知りたいです。
うちも育てたい極がもう居なくて特太刀で周回したかったんだけど、今回敵が微妙に強くなっていて断念したんですわ。
8万目標だからそんな走らなくていいはずなのに何かやりたくなって結局周回してしまう
>>433
せっかくなら15万まで走ってみてもいいんじゃない?
そこまでは報酬あるわけだし
10万超えてるんだけど太鼓が1つも落ちてないことに気がついた
>>434
来月のイベント(拡充の可能性?)と冬の連隊戦のために小判取っておく予定だったんですよね〜稀泥狙い含めて
久しぶりの里楽しすぎて…
>>436
来月連隊戦前の大阪城が来るんで忙しくなければ小判稼げると思いますよ
来月の8日ぐらいからかな
>>387
うちは逆
今まで結構落ちてくれてたけど今回全然落ちない
楽器と報酬目当てで周ってるから辛いw
>>437
大阪城来ますかね…?!
大阪城だと嬉しいですね
>>439
このままだと連隊戦と連隊戦の合間に大阪城がないことになってしまうから多分来ると思う
>>437
11月後半に来るであろう最後の特命の復刻の時期によっては
11月最終週の29日~12月12の日程で大阪城来る可能性もあるんで
あまり10月確定と思い込まないほうが…
>>437
21年9月と22年4月の大阪城の間に、
・21年11月の江戸城
・21年11月~12月の秘宝の里
・21年12月~22年1月の冬連隊戦
・22年2月~3月の強化プログラム3本と3月~4月の防人作戦
を詰め込んで来た運営のどこに11月大阪城の温情を予想しろと?
>>442
普通にクリアするだけなら大概はそこまでのストックと日々の遠征日課で足りたよ
オーバーランの補填まで求められても
>>442
間を開けずに特命が2回来る場合の想定ってことですか
同じ系統のイベントは続けてこないのでは?
特命が今年3回とも月末から月初またいでの予定なので
今月と来月も月末から月初までの予想です
11月8日からの予想なので10月ではないですけど
11月29日でもギリギリ11月だと思いますけど・・・・
444だけど
間違えて441のを442に打った
>>442
それどっちも江戸城用の大阪城だよ。
大阪城は連体戦の1か月前と江戸城1か月前にやってる。
防人作戦の時はイレギュラーなイベントだからその後の江戸城前に
大阪城が来てる。
>>435
安心してくれ
13万が目前だけど太鼓と鈴と三味線は1度もドロップしてない
>>442
温情ないと思いたければないと思ってたらいいじゃない
あるかもと思っていたい人の意思をどうにかしようとしないでさ
>>442
じゃあ無しでいいんじゃない?
目標8万達成できた!難周回で小判2万近く使ったかな。でも小判を多少使えば超難を周回できないレベルでも一振りずつは貰えるのはありがたい。
ちゃんと考えてくれてる感謝。
>>407
wikiに必要経験値一覧あるよ。
個人的には大太刀だけど、まぁお好み次第。
>>437
大阪城来るの、確定なの?
公式にはなかったけど。
三味線があと5個欲しいなって思って回ってたのに鈴が5個手に入って三味線はひとつも落ちない。物欲センサー
>>452
来月の予定が出るまでは予想だけど
秘宝の里と大阪城は同じ回数やってるっぽくて
今年はまだ大阪城が2回しかやってないことから
来月の特命の間あたりに来る可能性が高い
12月はアップデートがあるから
11月予想。
>>454
来月の特命は慶長熊本? それとも慶応甲府?
慶長熊本は今月から始まりなんで判るけど、慶応甲府はまだやると公式に発表なかったよね……。
>>447
>>435
どんまい。
>>431
おつさに〜
審神者の敵は物欲センサー、かな?
いつも里系は極脇差6編成で時々負けるくらいなのに今回途中敗北のほうが多いの訝しんでたらやっぱり敵強化されてたのか…
歴が浅い為極が3振り。その中で超難クリアを目指した結果。参考までに。
刀装は特上。盾は上でも可
隊長・蛍丸(盾・重騎・軽騎) 特カンスト【固定】
隊員・小竜( 〃 ) 〃
一期( 〃 ) 〃
博多( 投石・投石 ) 極60
包丁( 〃 ) 極56
後藤( 〃 ) 極48
さっきから楽器が三回に一回ペースでぽろぽろ落ちるから眠るタイミングがわからなくなってしまった
隊長:42極次郎太刀(軽騎兵×3)
隊員:44-45極短刀(全員投石兵×2)で回ってるけど基本的に安定してる
10周に1回くらい次郎太刀一人にボス戦を任せるお祈り回が出るかも
>>462 超難です
>>462 ごめんももう一つ書き忘れ 陣形手動で毎回逆行陣選んでる 逆行不利の時は雁行 次郎だけ残ったときは方陣
>>452
あくまでこのタイミングでは予想になるけど
12月までに来ない可能性はかなり低いと思う
日程迄ハマる可能性はまだわかんないな
>>455
どっちもかな
慶長熊本→大阪城→慶応甲府の順の予想で
慶応甲府は他特命4つが毎月来てるからよっぽどのことがない限り
来るとは思うよ
>>447
上には上(下には下?)がいるのか
13万まで落ちなくても気を確かに持っておく
>>456
ありがとー
13万に報酬ないし篭手切くん二振り目欲しかったなあ
>>468
毎回、あの部分の報酬なしが気になってる
いきなり間があきすぎだよ
昨日から日課鍛刀で博多がよくくる
小判箱開けようとしてる気配を察知されてる
>>470
開けるなとは言ってないはず
開けるならよく考えろとは言われてるかも知れない笑
いつでもよく考えてるつもりなんだけどなあ…
>>447
なにも安心できないwww
でも頑張れ
>>460
歴が浅いと言っても極がそのレベルあればいけるんじゃないかな。だいたい超難周回できない人は極40そこそこなんだと思う。
いかに効率よく玉数を増やすかに気を取られていて
たまに楽器が落ちたときに
「そうだ、楽器集めるイベントだった」と思い出す
...それくらい楽器が落ちてないとも言える(涙)
だいたい本丸に来てくれた順に近侍曲入手していってるんやけど、短刀ちゃんとか太鼓、鈴があんまりいらない男士が多いから、笛、琴、三味線が全然足りない~!
里1回で3振分の交換目指してます
ど、どんだけかかるんやろ!!
最高どんだけ玉もらえるんだろう?
何も使わず1200個が最高だった
もっと貰えるのか気になる
レベリングとかもいつも通り楽しいんだけど玉をどんだけ貰えるかも考えるの楽しくなってきた
極物吉と極長谷部が同時にブチ切れて真剣必殺発動、そのすぐ後に真剣必殺ビジュアルのまま二刀開眼してくれてあまりの格好良さに主倒れたよ
>>477
二振真剣必殺からの二刀開眼って熱いよね
私も桑名と籠手切でやったの見てテンション上がった
超難は敵の編成とか強さレベルによるけど、ボス戦前orボス戦で極61蜻蛉切と極64兼さんが殴られて2回か3回くらい逝ったことがあった
統率低い刀種と2スロが遠戦なしで超難を安全に回せるようになるには、極65~70は要るのかもしれない
装備は蜻蛉切→重歩兵特上3、兼さん→軽騎兵特上3だった
>>476
1500前後みたいよ
隊長:特カンスト太郎さん、盾兵2
他:極短刀レベル50弱×5、投石2が4と銃2が1
この編成で超難周回してます。陣形は基本オート、強さ上がってきたらvs短刀や脇差は手動で逆行陣の機動重視。相手が逆行陣とかなら有利な陣を選ぶなど都度対応。
ほとんど撤退せず強さ最高のボスまで行けてます。ご参考になれば。
>>479
落ちるのが早いのは
Lv70前半極2スロ打刀>>>Lv70前半槍>>Lv50代太刀かな
参考までに超難周回編成を投下。
隊長 極石切丸lv49 金盾
極短刀lv46 投石
極3スロ打lv43-44 投石
極太刀lv43-48 金盾
全振り機動調整で適当に馬もつけてます。
あとは敵の強さ調節しながら進めれば、問題なく強さ最大のラスボスも勝てる感じです。
>>477
二振りとも真剣必殺状態での二刀開眼は見たことないな
迫力あったろうな羨ましい(二刀開眼スクショフォルダを見ながら脳内合成中)
レベル68の極槍を入れてたけど統率はやっぱり大事だね
統率89にしてた時は50台極太刀と同じくらいたまに落ちてたけど、統率102にしたら当たり前だけどほとんど落ちなくなった
さっき後光札なしで1197玉行けたから、いい感じに後光ちゃんが来てくれて最後の引きも良かったら1500玉いけるんだろうな
15万終了
確定除いて笛6、琴5、三味線13、太鼓1、鈴8
後光札は嬉しいけど
今じゃないって時にくるから悩ましい
例えば
猪鹿蝶集めてる時に選択肢に入ってるとか、、
まだ玉数欲しいから後光札を選ぶけどね
ちなみに
猪鹿蝶も同時に選択肢になりがちで悩ましい
最後の選択でまた引けたらいいんだけどね
土曜にあんまり回れなかったぶんをと昨日と今日頑張ったら9万いけた
里は毎回なぜか主の疲労が溜まるのよね…でも15万目指すよ!
>>489
主の疲労が溜まるの分かる…
戦力的には4マガも余裕綽々なんだけどまだ4万越えたところ
入手機会が限られてるからここから追い上げ頑張る
毎回思うし他の皆さんも言ってるけど、9万以降の報酬、小判50とかでもいいから何か設けて欲しい…
ただひたすら玉集めるの辛い…間が空きすぎなんですよ…
乱舞レベル上げに興味ない人はそもそも配布分までしか走らないって方もいるし、確かにもっと旨味欲しいよなぁ
こっちはいつでも仕立券で手を打つぞ
初参加な弊本丸。
玉は12万を超えたところ。
超難に挑戦したけどあまりにヤバかったので途中撤退。
難ステージをひたすら周回。無課金なので小判が減るな~。(補充しつつも37万→34万)
15万目指して回ります(*`・ω・)ゞ
>>492
仕立券はなー
全員が得できる小判にして
15万超えてから周回意欲が薄くなってたけど大包平極でテンション上がった
経験値積んでくる
なんか今回札の揃いが凄く悪い気がする
超難で300くらいしか集まらない事多い
15万終わった〜
後はレベル上げで供給分こなして行こう
次の里では近侍曲欲しいな
>>496
アタイは残り行動回数が2の時点で1つも役が揃わなくて玉二桁のまま回復もできず、次の札でやられた女よ…
揃うときは揃うし、揃わないときは揃わないまさに運ゲー
>>489
自分すぐねむくなっちゃうからおねむの里だわ
15万予定だけど連休中は副反応で寝てて7万しか行けなかった
まだ期間あるから大丈夫かな
大包平入れて周りまくるわ
やっと15万終了
楽器は報酬抜いて笛17、琴4、三味線3、太鼓6、鈴5と中々の偏り…支給分を最終日まで消費してあと数個楽器拾えたら良いなぁ
>>494
横からだけど小判で手形買って小判が貰えるのは「ご利用額に応じてキャッシュバック」感があってわくわくする
8万達成、稲葉江いらっしゃい
超難のみ109周で玉平均約737.62(ちなみに前回4月の里で744.72)
獲得楽器は左から5、8、2、1、4の20点だから大体5周に1点の割合か
まとまったプレイ時間取れるの明日くらいなので二振り目稲葉さん目指して頑張る
五光作る札にも後光差すんだね
さっき初めて気付いた
役完成と同時だったから快楽物質めっちゃ出て幸せ感じてる
一戦の勝利報酬の3枚がちょうど猪と鹿と蝶で猪鹿蝶できた 初めて出会うタイプの奇跡
丁度11日の日付変わった時に稲葉パイセン(1振目)来て、実装極男士全振50になった。
後半は大包平を隊長にして経験値積みつつ15万目指します。
現在は2振目の松井くん通過。
今回結構鈴が落ちて嬉しい
一戦で玉1499手に入った
あと1くれよw
最高記録更新で地味に嬉しいぜ
スクショスクショ♪
毎回こうなら助かるのになぁ
(しみじみ
もうすぐ10万だけど太鼓一個も落ちない。
前から太鼓落ちない弊本丸、太鼓落ちにくいのには慣れてたはずなのに、地味に精神抉られとる。
まだまだ修行が足らんかったね、私ー
稲葉さん二振り終わった!おかわり!
大太刀1と極短刀5でずっと周ってたけど、極短刀たちもじわじわレベルが上がってきて、大太刀頼みで切り抜ける場面減ってきたな!と気づいたので、極短刀6の編成にしてみた。
そしたらすごく周りやすい!全員遠戦できるのと、ほとんど先手を取れるのすごくいいね。
今になって周回がちょっと楽しくなって来た。
>>509
まだ5万くらいだけど、2振分の近侍曲ゲットしたらもう琴と三味線が足りない~
ぎょえーー
今回太鼓と鈴がちょっと落ちたので、パワー送っときます!
幣本丸、ようやく豊前江が乱舞Lv5になりました!
しかし次の乱舞Lv6まで15振り必要と出てきてひっくり返る
毎月里やってもらわないと無理では…?
>>506
自レス
あれから1日経って、大包平隊長、本丸10番目→7番目昇格、2振目の雲さんまで到達。
ただこの先は下から順に
この夏無茶振りしたなーちーくん、
就任最初の大阪城で特カンしたネネさん、
顕現と同時に大阪城ぶっこまれて期間中1〜99階までエンドレス周回させられた鬼丸、
これまた顕現の里から冬の連隊戦を経て特カンしても雲さん迎えに行った五月雨くん、
シール産なのに里と大阪城鬼周回させられた白山、
今年の夏頑張ったちがねー、
就任最初の拡充、大阪城、冬の連隊戦、そして特カンしたのに鬼丸に付き合って大阪城鬼周回させられた肥前くん、がいるからなぁ(先頭独占の七星さまは別格)。
頑張れ、大包平隊長。
12万超えたので謎虚無突入したから、3倍花籠使うの忘れないようにしないと。忘れるのはもったいない。
普段全然画面見てないから気が付かなかったけど
背景が青じゃなくて白のこいこい札があるんだな
何が違うんだろ
ずっと極大太刀Lv50固定で
Lv40代の極太刀か打刀連れてまわってたんだけど
部隊に特カンストの太刀混ぜたら急に楽器落ちる様になった
それまで殆ど落ちなかったのに昨日すげー落ちたので吃驚
C勝利でもわりと楽器落ちるなー
勝利すれば判定はあまり関係ないのかも
15万達成したんで日課だけになってるけど
土日もうちょい回ろうかな
>>519
お疲れ様でした
小判使い過ぎに気をつけなら経験値稼ぐのはいいかも
>>515
報酬で貰えるやつの使いどころだもんね!
>>504
ランダムだからどの札にも後光の可能性はあるね
15万ノルマで
18日はトーハクだから
一日のノルマ配分のペースを少し早めに集めよう
年末に向けて小判も集めておきたい
いろいろ計画的に予定を組まないと、、
>>492
仕立券は使用期限があるのが不満なのよね
>>499
わかる
気がついたら里に待機させた状態で朝になってることある
>>516
こいこいの札っていうかアイコンって、月の背景で上が青、下に行くにつれて白くなってるよね
白でも青でもあるけど全面が白だったり全面が青かったりする時があるということ……?
>>516
道中で強さ最大までいってると白背景のこいこいアイコンになってる
ただの表示で特に意味はないんじゃないかなぁ
>>516
526さんの言うように背景はもともと青→白のグラデだよね
ボス到達前のこいこいだけ敵のアイコンがボスマスほ大型敵アイコンだから
普段のノーマル敵アイコンこいこいだと丸見えになってる白い部分ボス時だけ隠れて青背景に見えてるだけとかじゃない?
札がタンタネカスだけで強さ最大まで行って、うわ渋いわ~今回玉数ダメだわ~
って最終選択に虹札1枚出現。最後に虹一枚だけか~、って嘆き掛けたら、戦闘後の四枚札が全部虹札(五光完成)で「は?(嬉しさと戸惑い混合)」って成った
狐に摘ままれた気分。いや部隊にこぎちゃん居たけどさ
>>523
同じく
自分も18日トーハクだからペースあげなきゃな
いつもは偏るのに今回はまんべんなく落ちる何か面白いな
今回の敵の強さについて追加報告
短刀甲の速さが上昇している
太刀甲の打撃統率にも上昇の報告があることから、どうやらレベルだけでなく能力値そのものも全体的に上昇(変化)している可能性がある(難以下は不明)
・超難の敵Lv帯
強さ1→強さ2→強さ3→強さ最大で以下のように推移
短/脇/打/太/槍/ボス:Lv60台→Lv70台→Lv80台→Lv90台
通常札大太刀/薙刀:Lv50台→Lv60台→Lv70台→Lv90台
・短刀甲の補正込み機動
超難、強さ最大で確認
従来の推定機動:Lv93機動120=566
今回の推定機動:Lv94機動135=642
以下で推定
敵味方共に機動1.0倍の陣形選択で速さが以下のようになった
「極謙信Lv92機動137桜・疲労なし」<「最大短刀_甲」≦「極骨喰Lv99機動108桜付き」
このとき補正込み機動は641<X≦642 (Xは整数)
同速の場合、敵が後に行動するので短刀の速さXは642であることが分かる
Lv90台でこれに該当するのはLv94機動135のみ
補正込き機動の計算法は「機動値*(1+0.04*Lv)*疲労補正*陣形補正」(小数切捨て)
極謙信:137*(1+0.04*92)*1.0*1.0≒641
短刀甲:135*(1+0.04*94)*1.0*1.0≒642
極骨喰:108*(1+0.04*99)*1.2*1.0≒642
なぜ篭手切くんは1振りなんですか運営さん( ;꒳; )
13万のところ空いてるじゃないですかそこで篭手切くん下さいm(_ _)m
でも今回の里で江のみんなカンストしたうれしー\( ´ω` )/
>>517
同じメンバーで今日もくるくる回ってたら、2回に1回くらい楽器が落ちて止め時が分からなくなりました
落ちるときと落ちないときの差が激しい~
>>533
微妙に配布ケチんないでほしいよねw
まぁ江はいい加減全員恒常鍛刀に入れてくれってのが本音なんだけども
1:30に再びワクワクを感じさせておくれ
>>535
今回2回目の里で、乱舞レベルMAXになる未来はいまのところ見えてないですね笑
>>532
詳しくありがとう
私の頭ではその情報活かせないけれども…
なんで赤タン青タン短刀と脇差なんですかね…
回復するのも命がけなんですが
まあ超難に特太刀4振と七星剣ぶちこんでる自分が悪いんだけど
難だと玉少ないから超難いくけど敵が強い強い…
七星剣さん道中あまりにも死んでは蘇るのを繰り返しているので、そういう拷問を行う蛮族になった気持ちになってダメだった
>>538
対策とまでは言わないけど
赤タン青タンはレベルが低い時に出てきたら
優先的に選ぶようにしてる
その後、運次第で勝利報酬にも入ってたりすると
絶妙なタイミングで回復することもあるよ
ついつい三光、四光札取りたくなるんだけど
生存回復できる役は花見や月見が揃い易いから
刀装回復できる方を優先する
>>533
もうすぐ
虚無の13万エリアに突入です
篭手切くん!ここ空いてますよ!(涙)
報酬で貰った調査道具の出番だな
>>538
敢えて刀装回復の役を揃えに行こうとする時ってすでに部隊の刀装はぼろぼろなわけで
そこに至って「刀装回復の役は大太刀と薙刀でご用意してます☆」とか言われたら殺意芽生えるな……
短刀なら例え強さ最大でも敵の1撃で味方1振りしか倒されないけど
強さ最大の大太刀とか相手取ったらそうはいかない
上でも言われてるけど青短赤短は意欲的に揃えるなら序盤のうちでそれ以降は自分から揃えようとしないほうがいい
運が良ければ最後にまくる札か報酬札で揃うかな~くらい
どうしても赤短青短がつがつ揃えたければ機動で抜ける高レベル極短刀を多目につれていくべし
>>533
通常マップでドロップするからなのかも。
>>531
羨ましい
そもそもあんまり楽器が落ちてくれない、、
昨日は珍しく落ちてくれたほうなんだけど
三味線祭りだったわ
太鼓が少ないから落ちて欲しいんだけどね
>>542
1万あく時点でもう私の中では虚無です!笑
>>544
ドロップする(とは限らない)
ええドロップしませんとも(´・ω・`)
>>547
言うてもドロる設定が設けられてるだけでも羨ましいよ
篭手くんの泥率って毎日10周ちょっとしてれば1ヶ月以内には出会える計算だからどんなに運が悪くても1年あれば数度は会える
里がなければ何億周しても会えない事が確定してるよりかはずっとゲームが楽しそう
>>540
一定条件揃えると復活するとか能力ものバトルの代名詞みたいな展開で
なんかこういかにもイベントMAPって感じがしてたのしい~~~~!!!!!!
とか思っててすまんかった
そうか確かに人権のない扱い方かもしれん…
難で中傷からの真剣必殺回収したいのに全然してくれないぜてんえど組と姫鶴さんよお…
超難だと一発退場だし加減が難しい
>>549
いや部隊員みんなで浮き沈みしているならそれはそれでスリリングで良いんだけど(よくない)一人に集中しがちだから可哀想になっちゃって
仕様を楽しむのはいいことだよね
>>550
急がないなら普通に1-1で中傷から真剣必殺回収して特命の勝栗で無傷回復させる方法もあるよ
15万終わって経験値求めて
山姥切国広 lv.56
和泉守兼定 lv.47
千子村正 lv.47
江雪左文字 lv.41
石切丸 lv.44
蛍丸 lv.50
で超難周回中なんだけど、極短刀のlv.50〜lv.53六振りに変えるべきなんだろうか。(あんまり落ちない)
ある時低レベル帯全振カンスト目指そうと思って大阪城周っていたら審神者レベルが上がってしまい、演練で勝ちにくくなった。(今187)
手入れ資源要らないしなぁ。どうしよ。
>>553
でも今回でみんな4はレベルあがってるんだよなぁ
>>553
お節介かもしれないけど12月には連隊戦を控えてるからそっちの小判も考えておいた方がいいかもよ
連隊戦は男士のレアドロもあるし
冬の連隊戦は夏みたいな水砲兵もなくて純粋な実力勝負だから50台極短刀だと少々キツいかもしれない
>>553
言うて演練の面子って必ずしもその本丸の最大戦力とは限らないからね
自分は今さにレベ250ちょいだけど、普段はそんなにゴリゴリに強い編成ってまず見かけない
高レベ極の中に低レベ極が混じってていかにもお守り部隊って感じのもいれば
ああ日課のケビン狩り中なんですねって感じの低レベ極太刀ばかりの部隊もいたり
反対に連隊戦時期になると高レベ極短部隊みたいな容赦ないガチパが増えてくる
朝と夕方で合計10部隊もでてくるから、ちゃんと編成確かめてみれば毎日1/3くらいは勝てるはず
第1も遠征に出せるようになってから放置時推し単騎勢はやや減ったように思うけど趣味パで置いてる人もまだいるし向こうが桜付中っぽいのに遭遇するとラッキーってなるよね
演練は割と時間帯で編成変わる気もする
寝る前に最大戦力にセットして朝一演練する人が多いのか平日深夜〜朝はカンスト極短刀6とかカンスト極のガチパが多い
一日中ログインできたり演練が不定期な環境の人とそんな感じで演練する時間を決めてる人だとガチパに当たる確率が違うかもね
>>558
不定期じゃないや不規則
>>555,556
553です
助言ありがとうございます!!
小判は現在90万近くあるので恐らく大丈夫です
次の慶長も対象が極lv50以上推奨なので極短刀に移行することにしました
60くらい行けるといいなで頑張ります
>>557
推し刀剣単騎勢は減った気がするけど
中時間遠征(朝から昼休みとか昼から下校退勤時間までとかの4~6時間遠征)に第1部隊をあてがってるっぽい人は頻繁に目にするさにレベ300なりたて層の自分
全員のレベル合計値がギリギリ180の2振組とかギリギリ200の3振組とか平日はよく見かける
たぶん帰宅したらor昼休み入ったらすぐイベントMAPに戻れるように第1部隊は長時間遠征に入れないけど
かといって平日なだけに短時間遠征シャトルランにかかりきりにもなれないみたいな感じなんじゃないのかな
休日や平日17時以降になると短時間遠征シャトルラン中っぽい脇差単騎や太刀単騎や太刀&打刀2振組なんかもよく見る
どちらにしろ確実に完勝させていただけるので有難い
>>532
うん!改めて敵短最強には挑むべきじゃねえって事が分かった!
真面目な話をすると自分が現状揃えて挑んだ編成じゃ強さそのものや能力値の上昇をまるで感じられなかった理由がハッキリした
機動面でもギリギリこっちが上回ってんだわ
単純な機動値の数字だけ見てあーでもないこーでもないしてあきらめて投げてしまったから
計算式コミで上げて貰えたのは本当にありがたいよ
>>552
特命の勝栗でその使い方するのは賢すぎる
参考にさせていただきます
今さっき気づいたんだけど、記事の15万のノルマおかしいよね(既出なら失礼
11,000稼がないと17日に終わらない(18日は半日なので勘定に入れられない
>>553
すみません、けいくま、極50以上推奨でしたっけ!?
>>562
ちなみに脇差もLv94機動105→Lv94機動130ぐらいになってるようだ
最大短脇札が桜なしのカンスト極短刀並みの速さになってる
まだまだ検証しきれてないけど元々強かった秘宝の敵が更に強くなってる レベルだけの問題じゃなかった
気にせず周回できるならそれでいいんだけどデータは多い方がいいよね、ってことで疑問がハッキリしたのなら幸い
間に合いそうにないからちょっと課金した
15万届くかなぁ
>>541.543
遅くなったけど538ですレスありがとう
遠戦と肉弾戦で足早なのが特中心のメンツだと辛くて青タンは取るけど赤タンは回避してたわ
赤タンも序盤なら取りに行ってみる
あとは無理せず極の子を増やす方がよさそうだね
>>564
それを言ったら初日も夕方スタートの半日だよ
初日は10000集められるのに(と思ってるんですよね?文面敵にはそう読み取れます)
終日は10000集められない道理がない
>>566
ワンパンワンキル確定のガチパで挑む人や明らか足りない戦力でダメ元特攻かけるようなスタイルの人は細かく気にしないだろうけど
勝てるラインを見極めてギリギリまで育成メンバー増やしたり獲得玉数を攻めたりするタイプの審神者にはすんごく有益だと思う
公式から細かく敵ステの解説が出るソシャゲもないわけではないらしいが
少なくともとうらぶは絶対そういうことないので有志の情報が生命線と言っても過言じゃないのよ
助かる
玉集め15万突破しました~!
楽器の集まり具合は(確定報酬除く)、
笛18
琴10
三味線11
太鼓5
鈴9
です。
これが大漁なのか残念なのかわからない初参加審神者ですが、残りは配布分でレベリングします。
今回手に入れた修行道具で、ようやく太刀を極にできて嬉しい!(初太刀の膝丸と推しの小豆)
いつかは超難をゴリゴリ回れる本丸になりたいです。
後1万ちょいで15万。今回も特をカンストさせたくて極太刀5と特1で超難周回。
どうにか7振りをカンスト成功!
つーかーれーたー!
水心子と清麿コンビをカンストさせたいが多分無理だよな…時間が無い…
特90が限界だ…
後ちょいとだけ頑張って15万達成しよう…
8万から15万まで稲葉江隊長で超難行き続けて、ちょうどカンストするかどうかって感じだ
まだlv.90だけど、90あれば他の戦場に出せるしレベリング交代かなあ
>>565
けいこうのときに言われてたのは特60やで
次の秘宝の里遅くても3月には来そうだなあ
>>570
ありがとう
少しでも役立つと言ってもらえると報われる
ただ去年偉大な先駆者が引退してからこの手の戦闘回りの仕様検証する人ほとんどいなくて、ぶっちゃけなかなかしんどい(知ってる範囲で2,3人)
機動は仕様が比較的シンプルで敵のレベル特定にも役立つからみんなもっとやって欲しいなと思う
解説動画とか、計算ツール的なものがもっと広まらないと難しいのかもしれんが
>>574
レスありがとうございます!
慶長熊本は前回特未カンストの歌仙で初参加しててそんなにも強い印象なかったんですけど、管理人さんのあげてくれてる記事見たら公式難易度7だった!
ひょえ~~
>>564
13時間しかない18日は勘定に入れないのに8時間しかない初日は勘定に入れるのかい?
あれは時間あたり何個のノルマじゃないし効率的な周回目標でもない
単純に「大体1日10000以上拾えれば最終日までにはなんとかなる目立てが立つ」というもの
自分のログインできる日数やプレイ可能な時間数に応じてどう増やしたり減らしたりするかの目安でしかない
>>564
そもそもノルマって言うのはそれを越えなきゃアウトというボーダーラインだから
少な目のところに引いてあるのは当たり前ではある
覚えてる限りだけど四光青たん花見月見、3と最大で特別札引いたら獲得玉1515個と自分の中で文句なしの最大数貰えた
>>578
午前中と午後だったら圧倒的に午後7時以降の方が時間取れる人の方が
多いと思うけど・・・・
主婦とか火曜固定で休みの人だったら関係ないけど
初日は次の日があるけど最終日頑張っても届かない人はよく見るなあ
二振り目の五月雨くんもらった あと一万だからもう補充分で行けるかな
そろそろもらいっぱなしの刀装も整理してしまわなきゃだから8-3でも行ってくるか
資源も鍛刀CPで減った分も戻ってカンストだし減らしてなんとかしなきゃ
残り1万まで来たからあと2日で1日5千ずつ稼いで、残りは小判遠征に出そうかな。最終日はもう予備枠で。
一応第1は演練対策(最弱隊長、以下本丸内高レベ男士)してるけど、桜付けや少数遠征は第2以下で交代でしてるなあ。
こちらは初日&2日目でこてくんまで到達、以後1万〜1万5千位稼いでまったり周回&桜付けと遠征期間。
色々な本丸あって面白い。
>>581
単純な時間数の話をしてる流れだと思うよ
生活習慣の話まで絡め始めたらきりがないでしょうに
>>549
>一定条件揃えると復活するとか能力ものバトルの代名詞みたいな展開
言われてみればそうかもしれない
劇場版とかで普段のエピソードには出せない便利系能力者が加わったりすると起こりがちな展開でもある?
そういう意味では確かに常設ではない特設感あるわ
>>577
553です
一応公式が言ってたんで50以上って書いたんですけど、今回の超難も7なので結構行ける気がしますたぶん恐らくきっと(願望)
>>583
自レス
確認したら+1日(本日分)余分にあった。
まぁ配布分+アルファで様子見ながらにしよう。
今更だけど
>>526>>528
>>516なんだけどグラデもなんもない真っ白札なんよ
さっきも出たからスクショとったけど疲労出来んからな…
>>527の言う様に最大になってる道中だったのでそういう条件下で出るのかも
青枠で青い用紙?にこいこいって書いてあるのは同じなんだけど
遡行軍の紫の炎みたいなマークがなくて
白背景に白い道がある黒い山と桜と松と菖蒲の札が3つで絵柄がちょっと違う
>>588だけどちなみに超難
書き込んだ後にもまた出たけどやっぱり最大になってる道中だったので
その時に出て来るのかもしれない
毎回かどうかはちょっと分からんけど
今までもあったんだろうけど今まで全然気づいてなかったから吃驚してしまったw
>>533
わかる! 13万空けるくらいならノルマ14万にしてほしいし、空けないなら篭手切くん入れてほしい
>>586
577です
ありがとうございます!
いつもイベント完走できるかできないかギリギリのよわよわ本丸なので、難易度7!?ぎょえ!!ってなってまいました
まずは最高戦力で行ってから、様子をみてちょっとずつ特未カンストの男士と交代してみます
今回たぶん8万達成できそうなので、引き続きがんばります♪
最悪なことがおきた
イベントでもらった、3倍籠を
使ったんですよ、今7万5000
だからすぐ8万になる!と思って
て、したらやたら強い札ばかりに当たって3倍籠の旨味が感じられなくそして敗北と言う無念な
結果になってしまって
すごいガッカリした。ほんとに
しかし読みずらり文章でごめんね。
過去ログ全部みてないからすでに出た話だったらすまないが教えて欲しい。
里で刀装ふっとんでも帰還したら元通りになってるはずなのに、
一部の男士の一部の刀装だけ剥がれたままなのだが、これはどういうことでしょうか?
具体的には静形極に槍・槍・軽歩をつけてすべて吹っ飛んだとき、帰還したあとの状態が
槍・槍・空白になっている。
軽歩は失われたわけではなく、所持刀装に戻っているのを確認している。
静形だけ毎回付け直して送り出すを繰り返しているのだが、謎でしかたがない。
分かる方いたらよろしくお願いします。
極いないからと思ってずっと難周回してたけど、気まぐれで超難に特カンスト太刀で行ったら意外と最大でも勝てた
みんな真剣必殺してくれて回収できるし、ハラハラ感は楽しいし
もう少し早く気づいていれば小判節約できたな…と複雑な思いもある笑
これからは超難を一度行くことも大事かもしれない
>>594
自レス
管理人さんを非難するつもりはなくむしろいつも情報ありがとうと思っているが、自分で一度試すということが何よりも大切だと思った
工夫次第では意外と行けることもある
>>595
役を集めるタイミングを調節するとか
大物長物が中心なら槍は選んでも短刀は強さ1以外は絶対選ばないとか
ある程度やり方次第で攻略記事より低いレベルでいけることもあるよね
管理人さんの書いてくれる攻略記事はあくまでも「大体この通りやればなんとかなる」の内でもイレギュラーやアクシデントが起きにくい攻略方法だから
それを順守して遊ぶ必要はないんだよ
自分なりに試行錯誤してより良いやり方を見つける足掛かりになったらそれは攻略記事としてお手本のような役目を果たしてると思うし
おそらく管理人さんもそういう風に使われたら本望なんじゃないかと思う
>>592
連隊戦の魚籠や枡もそうだけど
獲得数増量アイテム使ってる時ほど石橋をよーーーーーく叩いて渡らないと損しちゃうんだよね
ドラクエでいうならいのちだいじにで行かないといけない
それにしてもガッカリだったね
15万達成 あとは配布分だけで溜まった刀装と溢れてる資源を使いに8面にもどろう
15万達成してから自己最高の1459玉貰えたw
>>596
本当にその通りだと思いました!
日が浅いこともあり先人たちの知恵をと思って攻略に頼ることが多いのですが、盲目的に取り入れるのではなく一つの情報として自分で考えて試すことが大事なんだなーと
>>594
秘宝の里はほんと運要素大きいので
例えば陣形によって同じ強さの敵でも先行ワンパンできる場合もあれば後攻に回ってなおワンパン出来ずに被害出しつつ2ターン目まで掛かる場合もある
きつくなってきた終盤に光る札が出てきて完勝S出来た上に一気に役が揃って生存刀装回復できるときもあるし追い打ち掛けるように短刀脇差札が3枚立ちふさがるときもある
戦力ボーダーライン上ならなおさら「うまくいった」「だめだった」が札1枚で左右される
最適化作業と運要素を楽しめるなら秘宝の里はあなたにとっていいイベントになると思う
>>593
思いつくのは、部隊記録で一箇所カラの状態の記録を反映しちゃってるとか?
>>600
確かに運要素大きいのと、帰城したら回復すること前提でのギリギリを攻める縛りゲーが私にとって面白かったんだな〜って思いましたね!
残り数日しかないですが里楽しみます!
2振り目の稲葉さん来ていただきました
小判1800 Х 19 = 34200
一番取れたのは 1545
一番取れなかったのは 307
この差が凄い…………
三味線 13
琴 7
笛 10
太鼓 5
鈴が欲しくて鈴が欲しくて。ギリギリまで大包平さまのレベリングを兼ね回り続ける予定でいます。
鈴が欲しいです!!(書き込みしたら落ちないかな………)
目標の八万は配布分で行けるが、カンストと楽器泥兼ねて周回するか悩む
桑名さんの9万にはちょっと遠そうなんだよな…でも小判も残したい…
のんびりやりすぎてようやく今日15万到達
もうちょっと真面目にやるべきだったわ
>>605
反省すべきは私の方だ現在12万
今日明日であと3万必要だとかきつい
しつこくてゴメン
>>588だけどあれだ
やっぱり道中で役が揃うと白のこいこい札になるっぽい
>>605
えらい!
ワイは8万5千まで行ったら気が抜けちゃってまだ9万だ
何か今回はやる気スイッチが何処かにお出掛けしたみたいでやっと8万…
戦力としては周回全然余裕なんだけど主が不甲斐なくてすまない
レベリング部隊で超難行ってみたけど、ほぼ先手を取れず刀装はげまくり重症負いまくりで撤退( ^ω^ )
ですよねー知ってた( ´-ω-)σ
ところで来月あたり大阪城きませんかねー
小判ほしー
ノルマ表のお陰で無事1周できました!ありがとうございます!
15万ノルマクリアです
明日はトーハクで朝から忙しいので
終了までにクリアできて良かった
っていうか、明日けいくまと極実装もだった!
外でゲームやらないので帰宅してからだけど
何気に盛りだくさんな一日になるなぁ
今日は配布分だけまわって
経験値累積頑張ります!
楽器泥&連隊戦に向けた極短脇育成でオーバーランしてる。編成は40~60の短3脇2打1、打は落ちる前提で隊長は脇。意外と最後まで全員生存な事多いし、最終戦4振でも勝てたりする。たまに負けるしB連発なので安定ではないけど
50代極短の4振を60目標だったんだけど後半2振は届かず終わりそうだな
40の不動と小夜、あまり考えず不動入れ続けてるけど、よく考えたら経験値2倍対象0回の不動より1回の小夜を優先すべきだったかもとちょっと後悔
連隊戦って短5と短4脇1で回収効率大きく変わるよね……?5振目の不動50切ってるけど、今後拡充とかで2倍対象になったら固定するから秘宝後も育てるか迷う
最近2倍の子と秘宝拡充くらいでしか極短育ててないからなあ。低レベでも使える&経験値少ないで後回しにしがち
五月雨江二振り目まであと約13,000玉確保のとこまできた。
2日前に部隊長を大包平にしてから、超難やたら五光揃うようになったんだけどなんで?
やる気スイッチ的な何か入った?
稲葉江まではノルマいけそうにないけど、今夜も頑張って虹札引いて大包平(部隊に弁当差し入れ)。
>>601
それな気がします!思いつきませんでした。期間中ずっと謎で…
ありがとうございました。
目標の3振分の近侍曲ゲット達成~♪
あと1つ琴が落ちてくれたらもう1振分交換できるんだー
じっくり琴こと来ておくれー!
太鼓と鈴が落ちてくれるけど宝の持ち腐れ。涙
15万到達~。
昨日時点で1000切ってたけど、配布分手形があるし、と思って遠征に回した。
思えば今回の里は思い入れがあるなあ。
前にも書いたけど、里開始して稲葉パイセン2振目が16万→15万、謎の虚無が2万→1万になって喜んだのもつかの間、ペットがホスピスになって。
世話しつつ里を回って。
稲葉パイセン1振目到達して極男士の最低レベが50になって喜んだのもつかの間ペットが川を渡って。
泣きながら弔ってたら大包平の極の知らせが来て。
大包平を隊長に据えて里周回しつつ、ペットの用具片付けてたら初七日が来て、同時に15万到達して。
明日からは里とお別れと同時に大包平極と共に新しい一歩踏み出なきゃな。
大包平は現在本丸5番目の男士です。
隊長就任したの10番目だったから、頑張りました。
戻ったらどれだけになるんだろうと、少し楽しみです。
15万オーバーしてから後光ちゃん来まくりww
15万完走したけど太鼓ゼロだった
さすがに完走まてゼロは初めてだ……
でも去年の6月だか9月だかの里記事のコメントで完走したのに鈴落ちなかったって人を見た覚えがあるんで
鈴より更に落ちにくい太鼓ならまあ起きても仕方ない現象なのかなという気もしてきた
8万到達。私の郷はここまで。
15万まで走るゴリラの皆様、尊敬しかない。
>>618
仲間発見
弊本丸も太鼓ゼロだったよ。
太鼓の落ち具合には波みたいなものがあるから(体感)次回開催時に何回かは落ちてくれると期待してる。
お疲れ様ー
お疲れ様。20万集めたよ。
報酬大切だけど、小判イベントはレベル上げがガンガン出来て助かる!
小判はひたすら飛んでくけど、遠征と日課で賄って特命期と何も無い期で貯める。
時間ギリギリ迄レベル上げしてこよ〜!
いつも余裕で15万終わるんだけど、なぜかやる気が起きなくて今73000
ヒィ…あと1時間で8万いくかな
30分で+4万積めなきゃ調査道具買お…
>>622
自レス。30分4万はさすがに無理すぎる。4千。
15万まで走ろうかと思ったけど8万超えて虚無ったのでやめました
完走出来る人すごい
余裕かましてたら15万無理そう…
ぎり14万いけるか???
最初やる気なかったけどなんとか15万いった…
3倍のやつ2個だけ買った
最後1100玉も集めれて15万の稲葉が来てめっちゃ気持ちいい!!
しかしレベリングがはかどったー(*´ω`*)
特命調査新人つれて薙刀レベリングできるイベント(」・ω・)」カモーン
ついさっき15万いったー! 間に合った!!
里はどうしてもモチベ上がらずギリギリになる
よく見たら今日で終わりじゃん!ってなって急いで15万いった
ギリギリだった
32万報酬除いて
笛21、琴18、三味線23、太鼓6、鈴15
15万超えてからの方が泥率はよかったけど弊本丸相変わらず太鼓泥少ない
昼休憩入ってからTL見て「いよいよ推定大包平の極が来てしまうんだな……!」ってワクワク
極が来る→メンテがある→あれ昨日玉いくつまで集めたっけ……? って考えて血の気が引いた
お金で時間が買える大人になって良かったです
ああああああと数分あれば2振り目の稲葉さんにたどり着いたのに…
ボス戦で陣形選択する直前でメンテ入ってしまった
今回さぼりすぎたからなー最後に駆け込み課金した程度じゃ間に合わなかった
あと札一枚ってとこでメンテ入ったー!
この分の数はカウントされないよね、やっぱorz
>>631
時間でも根気でも運でも殴れない時に「現金」という武器で殴れるの本当にありがたいよね
武器は多いに越した事ないってハンターハンターで言ってたけどほんまやったんや
>>618
メンテ寸前に25万を越えた弊本丸も太鼓0だったよ!
玉の数だけ書かれてもよく分からんかもだけど
超難を調査道具一切使わず(報酬で貰えた3倍道具1個だけは使ったけど)敗北なしで駆け抜けたと言えば大体伝わるだろうか
>さすがにゼロは初めてだ
ほんとこれ
最低でも1桁個は落ちてたのにな~
最終日に調査道具=報酬分+セット&バラ購入分で追い込み、
終了ギリギリで何とか報酬フルコンプ完了!
パス発行の画面見たらメンテ開始まであと数秒…
パスまでマジでギリだった…でも本当間に合って良かった……(嬉涙)
15万終わり!皆様お疲れ様です!自分もお疲れ!
ちょっと前に出てたこいこい札の絵柄が変わる話が気になっちゃったので個人的に観察してた感じだと
敵の強さが1~3で残り行動回数が2回以上の時は通常敵札(あがりはボス戦、こいこいは通常戦)
強さ1~3で行動回数1回の時はボス敵札(あがりもこいこいもボス戦)
強さ4で行動回数2回以上の時が敵無しの札になるっぽいね(それ以上強い敵が出ないから?)
いつも脳死状態でぐるぐるしてるから気にしたことなかったけど状況に合わせて絵柄変わってたんだね、初めて知ったな
>>636 自レス
投稿ボタン押したら、コメント文の前におした覚えの無い星マークが…誤タップかな……
プレボから受け取ってなかったらメンテ明けには消えてるんだっけ…泣
超難の敵変更まとめ(一部予想含む)
・Lv
強さ1~3の通常・ボス札の敵の内部Lvが上昇、経験値も上昇
強さ最大も一部調整
・能力値
短刀・脇差の機動の上昇、最大時は桜なしのLv94極薬研、極前田と同じ速さ
太刀の打撃・統率の上昇
その他は変更なしか?(次回以降精査必要)
・刀装
乙の敵の遠戦が2つ→3つに増加
--------------------------------------------------------------------------
Lv変更前
通常:Lv40台→50台→70前後→90台
ボス:Lv50台→60台→70台→97
↓
Lv変更後
通常:Lv60台→70台→80台→90台(短脇打太槍)
通常:Lv50台→60台→70台→93(大薙)
ボス:Lv60台→70台→80台→97
能力値
短:機動120→135(変更)
脇:機動105→130(変更)
太:打撃55→75(変更)、統率55→65(変更)、機動90
打:機動100 大:機動75 槍:機動90 薙:機動100
>>639
メンテ関係なく箱の受け取り期限は30日間だよ
それ過ぎてたら消える
>>627
大阪城!大阪城!
>>615
琴は落ちませんでした…
お正月のシール交換で余ったシールは琴にします!
>>639
今日消えるのはてんえど開始直前の虚無期間に得たものよ
今回の江たちならそのまま受け取り箱にて待機中よ
あぁぁ今日までだったのか
14万5千くらいで終わってしまった……
今日の一時までって忘れてたー
二振り目の稲葉さん取り逃してしまった…
間に合った、から間に合わなかった、忘れてた、の流れにもののあはれを感じる…
皆さんお疲れさまでした
なんとか15万行きましたので記録をば
超難手形で192周と3倍道具3個で150200玉(下2桁メモ忘れ)
道具使用時以外の昨日までの玉平均は750.9だったので花集めベスト記録
脇差に押し出し負け食らわず0敗だったのが大きかったかも
敵は強くなっていたけどこちらも強くなったのを感じられて良かった
ちなみにメンツは極打2スロ5振りと極脇1振りでレベル85の男士が2レベル上がるくらいの成長ができたので嬉しい
今後も極打2スロで里に出られるよう少しずつでも育てよう
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)