刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)にも登場する江雪左文字が展示、2022年2月4日開催
江雪左文字
江雪左文字が展示!2022年2月4日〜3/19
チラシが公開
【江雪左文字展速報!!!】
— ふくやま美術館 (@fukuyama_bi) November 8, 2022
ふくやま美術館にて来年2月4日(土)から開催する「名刀 江雪左文字」展。
本展では、鮫皮包の打刀拵をはじめ、この拵を収めていた袋や、江雪左文字の伝来を記した由緒書など、初公開となる付属品も大公開!
プレチラシを館内にてお配りしていますので、ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/zgV8jDSEgb
ふくやま美術館(福山市西町)で「名刀江雪左文字展」が開かれています。江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語。名刀が多く展示してあります。3月19日(日)まで。
pic.twitter.com/dKWIJnyB0f
返信
リツイ
お気に
江雪左文字を観てきました@ふくやま美術館
江雪の来歴や歴代の持ち主に関連した展示で見応えあり。刀袋の渋さにさすが江雪と唸る。
太閤左文字や会津新藤五もいたし、久しぶりの寺沢貞宗はやっぱり好み。あと鳥頸の拵の迫力すごかった。
ベストポジションでお茶した☕
pic.twitter.com/miBh1uEgOw
返信
リツイ
お気に
江雪左文字が主役の展示だったので、今までの持ち主についてや、紀州徳川家を離れた時のことなんかも説明されていて、今目の前にある刀がどんな風にここにたどり着いたのか、思いを馳せることができて楽しかった。大きな展示だと、一振の来歴にここまで焦点が当たることもない気がする。
返信
リツイ
お気に
西の方に用事があったので、江雪左文字を見てきたよ!ふくやま美術館に寄贈されたのは2018年で、それまでは個人蔵だったそう……こうやって間近に見ることが出来てうれしいね😢太閤左文字も展示されてた。会津新藤五もかっこよかった。
pic.twitter.com/uikz9UJ8E4
4
返信
リツイ
お気に
コメント一覧
http://xn--dkqp0gri91r38rn1wmlurtz.com/archives/88360408.html
6月9日の江雪左文字展示予告の記事と重複してますよ
鞘以外の付属品も展示されるの楽しみすぎです
あとふくやま美術館の日向正宗展示の記事で、来年も展示予定というコメントがあって、この江雪左文字展でかも
日向正宗は備後福山藩水野家から紀州徳川家に伝わって、徳川頼宜ゆかりの品だからね
江雪左文字が思いっきり主役の展示で、紀州徳川家でとても大切にされてたことがわかります。ふくやま美術館所蔵の小松コレクションの刀剣も国宝、重文ぞろいで圧巻で、その中には太閤左文字もあります。刀では国宝の九鬼正宗や寺沢貞宗もありました。
佐藤拓也さんによる音声ガイドが600円で借りれます。燭台切光忠に説明してもらってる感じで本気に良いお声でした。
江雪さん好きだけでなく、日本刀が好きな方にもおすすめできる展示です。長文失礼致しました。
お邪魔して来ました!
太閤左文字も展示されてるから是非行って来て!!
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)