
刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の笹貫の軽装がきたあああ!
軽装
【第二十七弾 軽装二】
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) August 15, 2023
本日は、太刀「笹貫」の「軽装」の姿をお届けします。
今回の「軽装」のお届けは、あと3振り(8月18日(金)まで)となります。明日もどうぞ、お楽しみに△△#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/sdAKnZaLu6
審神者の反応
140: 名無し 23/08/15(火) 18:00:23 ID:bB.zu.L6
お前 お前 笹貫ー!!ぼうし!!
141: 名無し 23/08/15(火) 18:01:04 ID:ov.kg.L2
ハット!!!
142: 名無し 23/08/15(火) 18:01:33 ID:3r.zb.L1
肌色が少ない!!!!
143: 名無し 23/08/15(火) 18:02:34 ID:wv.kg.L1
オシャなお兄さんになっちゃった
144: 名無し 23/08/15(火) 18:03:37 ID:kR.zu.L1
これは好みの塊…久々に即買いするわ
145: 名無し 23/08/15(火) 18:04:53 ID:iO.zu.L1
微妙に胡散臭い…とか思ってごめん笹貫
146: 名無し 23/08/15(火) 18:06:00 ID:Le.zu.L1
めっちゃ着込んでる!!
なんだこれは…えっちだなぁ……
なんだこれは…えっちだなぁ……
147: 名無し 23/08/15(火) 18:09:00 ID:3r.zb.L1
かっこいいけど、かっこいいけど……!!
内番服の方が涼しそうじゃん!!!!
冬の景趣にするときは軽装着てもらうか
内番服の方が涼しそうじゃん!!!!
冬の景趣にするときは軽装着てもらうか
148: 名無し 23/08/15(火) 18:09:56 ID:bB.zu.L6
琉球宝剣に続き軽装の方がより重装備に見える男士が増えたな…
149: 名無し 23/08/15(火) 18:16:09 ID:xm.fh.L1
内番見慣れてるせいで着込んでる方がえっちを感じる
150: 名無し 23/08/15(火) 18:22:40 ID:Fc.7s.L1
カンカン帽に透け透けのインナーと黒手袋と黒足袋
着込んでるのにえっちなのなんでや笹貫
着込んでるのにえっちなのなんでや笹貫
151: 名無し 23/08/15(火) 18:23:09 ID:jR.ia.L1
サングラス内番の時と違うよね?いっぱい持ってるの?お洒落さんなの?
引用元: https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/netgame/1691420747/
コメント一覧
拙僧が笹貫
内番がアロハなサーファー海の男なのに軽装が重装なのほんと好き
黒足袋履いてる、、、好き
早く交換させてほしい…
でも何の景趣が似合うだろう
もうちょいラフな軽装かなと考えてたらお出しされた黒手袋、黒足袋、帽子、ストール付き軽装
消滅
黒ハイネックインナー
カンカン帽
黒足袋
黒手袋と着物の間の素肌
どれとってもヤバいとしかいえない…
夏大島…
監修のもとじさんのところでもいいお値段してはった
こういう笹貫にこそ七夕の景趣でしょーなんで期間限定だったんだー!
隠してるほうが色気を感じる派なので最高
内番と違うサングラス持ってるのお洒落だなぁ
ウエハラ先生ありがとうございます…
これまでの軽装にはない方向でのギャップ攻め・・・これは全然だいじょばない。
微妙に胡散臭いでアホほどワロてしまった
笹貫が本丸にいる審神者で良かったと心の底から思った。感謝しかない。
いやまじこいつはうさんくせぇ!www
※刀帳に従えば御前よりおじいちゃん
あ、あ、どうしよう…
これは貯めに貯めた小判が消えそう…
>>14
何となく高橋葉介先生みがある
普段あの格好で、今回これ…!?
振り幅よ……
こういうのもいけますけど、みたいな感じがとても良い
>>17
夢幻紳士かな?
あれは昭和初期っぽい妖しげな雰囲気あったねえ
>>16
同じく
遠征必死で回さねば、もしくは大阪城ください
黒手袋と黒足袋、黒ハイネックの破壊力よ………
帽子!!…良い…!
はーこのストリートスナップ撮られそうな趣味しててジジイとか最高だな
原宿とか歩いてそうだ
>>7
え、監修ってもとじさんだったの???
薩摩だからそりゃ大島紬に黒でコーデするよねーと納得はいくけど帽子は流石に想定外…!
>>24
軽装シリーズ出初めの頃に監修ってことで銀座もとじさんの名前が公式から出てましたんよ
は?好きなんだが???
ちょっと意味わかんなくなるくらいカッコ良くてびっくりした!すごく小粋でオシャレさん!!
笹貫の軽装見た審神者達、夏祭に行ったり料亭行ったり、大正時代で情報屋とか探偵やってたり何の仕事してるかわからない親戚のおじさんだったりと、幅広い集団幻覚を見てて笑うww
私?私は軽装姿のかっこよさと胡散臭さにキレちらかしました
ふぎゃー‼︎‼︎
しっぶーいっ!
でも似合ってる!(語彙破壊)
一見胡散臭そうだけど、なんかあったらストールで攻撃してくれるか、ストールで審神者隠すでしょ〜!
ストール長めだから迷子防止綱がわりとかおんぶ紐代わりになるかな‼︎⁉︎
色々滾る‼︎
もし大島なら、絶対手織りのヤツでしょ…今までのも皆いいおべべ着てるもの…
年齢不詳の胡散臭い感じがしたのワイだけじゃなかったと安心した
>>30
自レス
普段は南海先生の方が胡散臭そうに見えるのに南海先生の軽装はなんか普通なんだよねえ。
ささぬん……やっぱりいい(推しの次だけど)‼︎。
笹貫、今までで一番厚着してる…?
>>33
南海先生、普段が厚着だから、夏向けに軽めの装いにしたんじゃない?
あれはあれで、服装の違いによって生ずる感覚の違いとか活き活きと語り出しそう
>>31
御手杵の時に
「緑の結城紬で192cmの男物+結城桐下駄とか立派なひと財産だぞ」
と言われてた記憶
素材や色や着こなしのほかにも有名店がついてるってことで見た目の解釈違いというお気持ちを封殺する意図もあるんじゃないかな監修は
稲葉、笹貫とモノトーン系な長着が続いたから、明日(恐らく抜丸)は一転して明るい色調が来そう
飾り紐の先端が笹の葉。そういうとこー!
絵拡大してみたら、ハイネックの上に黒い玉?が連なったネックレスしてるな
小物使いのオシャレ上級者すぎんか
何で大阪城は常設じゃないんだ……
ちょっと大正オシャレを感じた>帽子
男性の帽子流行れー
>>6
いきでいなせなカンカン帽
ってAA思い出しちゃったよw
うぐっても2019年のデータかすでに軽装持ちの着替え方しか出てこなくて…
軽装買うにはどこをタップしたらいいのかゴリ様方ご指導願います……
>>42
男士のいる本丸画面「目録」→真ん中あたりの下「収集」→「装束入手」
小判箱崩したくないな
ツイッターでもうさんくさいうさんくさい言われてワロタwブリーチの浦原みを感じた
内番も戦闘服もゆるゆるなのに
軽装で急にガッツリ着込む笹貫さんis何…
もはや軽装というよりお忍び(忍べてない)
>>46
逆にいい感じに力が抜けてそうな軽装誰だろ
お頭?
髪の毛もうちょいきっちり結んでればスッキリするしまだあれだったかもしれんが
何しろ髪の毛は何時ものラフスタイルなので余計に胡散臭さが…
>>46
ギャップを狙って審神者を墓入りさせるんだよ…
なんだろう……衣装的には全く違う物なんだけど、フラメンコ踊り出しそう軽装の笹貫くん
>>48
次郎さん、岩融はいかが?
>>48
粟田口短刀で浴衣が子供仕様の子
>>48
長船や一文字の太刀ズ(御前除く)はそうかも
三日月もそんな感じ
ちょっと御前と並んで立ってみてくれ
>>54
みっちゃんが帯に刺してるかんざし?の行方が気になって仕方ない
自分の中では告れぬまま永遠になった年上の人の墓前に供えるアレだ
>>46
日本号もどぞ!
普段はアレだが、軽装は……豪華(語彙破壊)!
羽織(紋付)&扇子ありだぞ。
>>44
遠征や遠征!
>>40
大坂城、常設じゃないから全力疾走できるんや……。
大坂城常設なら軽装景趣の額が跳ね上がるから、これでいいんや。
太鼓鐘くんの万屋ボイスが身に染みる……。
xに笹貫さんの軽装で幻覚見えてるゴリラが溢れてて草なんだ
予想外の軽装だからゴリちゃん達みんな死んじゃったじゃないのひどいよ運営ちゃん!!!
(いいぞもっとやれ)
昨日からしゅれでぃんがーの実休さん軽装でうーとかあーとかなってるタイムライン
之定推しのワイ木曜が多分ダメです
小判は無限周回の為のものって言ってるでしょ!!
解禁になったら即買います!(御前以来2度目)
>>45 見た目は浦原味あるけど中身は激重なんだよなぁ。 カッコと内面のギャップがエグい。 すっき!(沼)
>>48 小竜。 ただし小物使いが上級者過ぎて見ため気軽さあるのに隙が全くない。 恐ろしい子。
自分の魅力を分かっててあれを仕立ててそうな表情好っき
普段が軽装みたいな薄着なのにがっちり着込むギャップが最の高
怪しいがすごく似合ってて素晴らしい
ほんに浴衣一枚ペロってきてる人とか夏着物でピシッとする人とか季節感なんとなく行方不明とか軽装は奥が深すぎる
>>51
帽子のせいかも?
たまにカンカン帽っぽい帽子かぶって踊る曲あるもんね。
いやしかし……かっこええ……。
>>26
そうだったんですね教えてくれてありがとうございます!
カッコ良すぎてふっ飛んだ
普段はゆるゆるでラフな格好してる人が大事な調査任務の時にしっかりした格好してくるみたいなギャップ萌えを爆誕させてきた笹貫さん......。
パンシールと仕立券交換させてくれぇ......。
>>42
まだ買えないぞ
22日のメンテ明けからやぞたぶん
>>37
つる
>>74
誤爆しましたすまん
鶴丸みたいに真っ白いのとかありだなって言いたかった
>>55
激しく同意怪しさ二倍になるが。
さすが島津家にいたこともあってか粋な感じできたな・・・
めちゃくちゃいい…
小判カツカツだけどこれはスルーできん
胡散臭いとカッコいいと素敵がハイブリット事故起こした感じで未だに脳内がショートしてる
とりあえず小判捧げますね(小判箱開封)
>>68
浴衣とお着物とあった時は、ははーん浴衣もお着物もどちらも出る感じですね!
なーんて期待した時もありました…
>>80
沖田組打刀の二人はあれ夏っぽくないよなーとか少し考えることはあります
正直笹貫さんはビンテージ(和柄)アロハもよく似合うと
>>63
もしやストールとお帽子に弱い…?
>>63
うーん、期間限定じゃないから来月の予定表次第……と言いつつ実装されたら速攻で万屋普通預金(定期預金は永久保存だけど)バカーするのが予見できる……ww
まだ小沢貯蓄あるから(江戸城フルおかわりしたし、小判遠征こまめにしてるし、今回1日手形6×3で鍵余った:最後の数日は完走後だから強制撤退ありだったけどそれでも鍵余った)シールで小判貰えるなら、今回軽装買おうかなあ。
一応ちょこちょこ軽装は買ってるけど、
まず最優先が推し(既に入手済み)
次に極が来てない男士または顕現しづらい男士から軽装購入だから、結構まだ軽装未入手な男士いるんだよねえ。
丁度ささぬん該当するから、買おうかな。
紐付き角帯って初めて知った
過去の軽装一覧辿ってたら福島さんもしてたのに気づいた
>>81
沖田組は、襟巻が夏らしさをちょっと削いでるかも。
外したら多分浴衣らしくなる
これ、着物の裾と黒足袋の間の夏着物的絶対領域が極わずかにチラ見えすることで存在を主張しており、それが妙な色気に繋がっているのではないかなと
薩摩といえば「黒」だから大島紬を黒で渋くまとめるのは納得だけど、そこに彩りとしてストールをいれるとはなんというお洒落さん
軽装を見る度に思う
男着物のおしゃれって奥が深い…
銀座もとじさん企業サイトにあるコラム、どれも面白い
男着物は縁がない身だけど、男性物の記事もつい読み耽ってしまう
>>36
彼ら自身が財産だからね!
着る物もひと財産で当然だよね!
着こんでいるのに腕の一部だけがチラチラ見えるのは色気だと思います。
('ω')ノ
>>64
中身はにゃーさんとか午前の方が近いかな
オイオイオイ
死んだわ審神者
内番着とのギャップが!
このきちんと感が逆にセクシーなのは
さっちんマジックか!?
>>43
遅くなったけどありがとう!
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)