
刀剣乱舞(とうらぶ)に実装された「孫六兼元(まごろくかねもと)」の情報の記事。【ネタバレ注意】
新刀剣男士「孫六兼元」
名前 | 孫六兼元(まごろくかねもと) |
実装時期 | 2023年10月17日? |
刀種 | 打刀 |
絵師 | lack |
声優 | 杉田智和 |
刀帳 | |
関係ありそうな刀剣男士 | |
所蔵元 | |
諸説 | |
運営様による初紹介時のtwitterのつぶやき
(1/2)
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) October 16, 2023
【新刀剣男士 打刀「孫六兼元(まごろくかねもと)」】
「三本杉」の焼刃で知られる、孫六兼元の打刀。様々な要因で斬れる刀が作られなくなる中、人を斬ることを目的にした手合いのご職業が好む玄人刀となった。旨い酒に旨い飯、義理人情と多少の面倒事――そういうものに滅法弱い。#とうらぶ
(2/2)
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) October 16, 2023
【新刀剣男士 打刀「孫六兼元(まごろくかねもと)」】
「だんだら模様の羽織ねえ、さて、どれを着たもんか」(cv.杉田智和)#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/kLcqdvfuYz
イラストレーターはlack先生
刀剣男士「孫六兼元」デザインさせていただきました。 よろしくお願いしますm(_ _)m #とうらぶ https://t.co/GW1biXnSGU
— lack (@lalalalack) October 16, 2023
公式PR動画
入手条件&レシピ
ステータス等の情報
特のランクアップレベル
その他刀剣男士のランクアップレベル
→ 特、極ランクアップレベル一覧
初期ステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特最大ステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
回想情報
→ 回想回収条件まとめ内番組み合わせ
おーぷん2chの反応
819: 名無し 23/10/16(月) 17:20:30 ID:hp.8f.L1
今日は新刃さんのもろ見せか
823: 名無し 23/10/16(月) 18:01:20 ID:KK.bp.L2
孫六兼元、打刀
827: 名無し 23/10/16(月) 18:02:41 ID:2z.oq.L6
説明文的に集合体型か??
828: 名無し 23/10/16(月) 18:02:52 ID:XM.wl.L1
予想はずれたー!!
六角形から予想してた人いたよね?
六角形から予想してた人いたよね?
829: 名無し 23/10/16(月) 18:02:54 ID:sk.oq.L1
早く全身図を見せてちょうだい!
830: 名無し 23/10/16(月) 18:03:31 ID:84.c0.L1
美濃物をずっと待ってた
これは約束されし兼定インナーの変形版がくる?
これは約束されし兼定インナーの変形版がくる?
831: 名無し 23/10/16(月) 18:04:15 ID:vs.oq.L1
ついに関の孫六キター!!!
関市の包丁いいよ!!てか全身どうしたん??
関市の包丁いいよ!!てか全身どうしたん??
837: 名無し 23/10/16(月) 18:07:13 ID:ih.jb.L1
10月だし新人か?
838: 名無し 23/10/16(月) 18:07:26 ID:PI.oq.L1
もう七分だよー
839: 名無し 23/10/16(月) 18:08:03 ID:7B.aw.L1
担当者、ガンバレー
840: 名無し 23/10/16(月) 18:08:46 ID:2z.oq.L6
あれタグ付け忘れてない?
841: 名無し 23/10/16(月) 18:09:11 ID:sk.oq.L1
予約投稿機能使ってないのか
前もおんなじようなことあったよなw
前もおんなじようなことあったよなw
842: 名無し 23/10/16(月) 18:09:11 ID:aZ.ti.L1
新人ちゃんがワタワタしてるっぽいなこれ
843: 名無し 23/10/16(月) 18:10:03 ID:KK.bp.L2
来た
844: 名無し 23/10/16(月) 18:10:10 ID:vs.oq.L1
杉田あああああああああ
845: 名無し 23/10/16(月) 18:10:14 ID:2z.oq.L6
ファッ浅葱の瞳!?予想外なんですが!!
846: 名無し 23/10/16(月) 18:10:43 ID:sk.oq.L1
ファッ!?!?!杉田!?!?!??!!
なんだそのるろ剣に出てきそうなビジュアルは!!!!
なんだそのるろ剣に出てきそうなビジュアルは!!!!
847: 名無し 23/10/16(月) 18:10:58 ID:KK.bp.L2
杉田かよぉぉ
(某江戸時代ギャグアニメ風に)
(某江戸時代ギャグアニメ風に)
848: 名無し 23/10/16(月) 18:11:09 ID:az.g5.L1
珍しい瞳をしていなさる
849: 名無し 23/10/16(月) 18:11:19 ID:Ms.ns.L12
めちゃくちゃ好みすぎる目綺麗!!
852: 名無し 23/10/16(月) 18:12:09 ID:KK.bp.L2
>>849
でも、この綺麗な眼で声が杉田なんだぜ
こういう和服で声が杉田って死んだ目をしてるキャラしか浮かばんから新鮮
でも、この綺麗な眼で声が杉田なんだぜ
こういう和服で声が杉田って死んだ目をしてるキャラしか浮かばんから新鮮
856: 名無し 23/10/16(月) 18:13:32 ID:Ms.ns.L12
>>852
wwwでも某ジョジョの主人公とかもやってるから…
どういう温度感のキャラか気になるなー
wwwでも某ジョジョの主人公とかもやってるから…
どういう温度感のキャラか気になるなー
850: 名無し 23/10/16(月) 18:11:52 ID:hp.8f.L1
cv杉田さん!!!!!!!!!!やったね!!!!!!!!!!
851: 名無し 23/10/16(月) 18:12:01 ID:sk.oq.L1
目の周りが皺深くてじつは年齢層高め?
打刀の年齢層がまたとんでもないことに
まあ太刀も似たようなもんか
打刀の年齢層がまたとんでもないことに
まあ太刀も似たようなもんか
853: 名無し 23/10/16(月) 18:13:03 ID:0N.c0.L1
刀工の名前だしやっぱ集合体なんかな
だんだら模様の羽織って言ってるし新選組要素強い?
だんだら模様の羽織って言ってるし新選組要素強い?
854: 名無し 23/10/16(月) 18:13:10 ID:84.c0.L1
六角形の中は刃文の三本杉の意匠だったのか
これはある意味難問だった
これはある意味難問だった
855: 名無し 23/10/16(月) 18:13:13 ID:uR.sc.L1
待望の孫六兼元!!!
推すしかないありがとうございます!
推すしかないありがとうございます!
857: 名無し 23/10/16(月) 18:13:44 ID:w7.du.L1
袴履いてらっしゃるううううう
天井までまわすぞ
天井までまわすぞ
858: 名無し 23/10/16(月) 18:14:11 ID:KK.bp.L2
後は天井がどれくらいかだな
レア度3の打刀なら太刀の鍛刀と同じ
逆にレア度2ならワンチャン、オール700でも天井は半分の可能性がある
レア度3の打刀なら太刀の鍛刀と同じ
逆にレア度2ならワンチャン、オール700でも天井は半分の可能性がある
861: 名無し 23/10/16(月) 18:15:25 ID:tq.5i.L1
ポニテじゃなくてハーフアップだと思いきや
もしやお団子
もしやお団子
862: 名無し 23/10/16(月) 18:15:45 ID:84.c0.L1
天井不可避
兼元なら空になるまで回す覚悟がある
兼元なら空になるまで回す覚悟がある
864: 名無し 23/10/16(月) 18:16:30 ID:2z.oq.L6
孫六兼元なんか記憶にあるようなと検索かけたら
とうらぶペーパーナイフ出してるニッケンさんと地元がご一緒か?
とうらぶペーパーナイフ出してるニッケンさんと地元がご一緒か?
865: 名無し 23/10/16(月) 18:18:01 ID:Sn.oq.L1
髪と瞳の色が土方刀コンビとお揃い…
絵師さん御前の方やないかーい!!!
絵師さん御前の方やないかーい!!!
866: 名無し 23/10/16(月) 18:18:49 ID:sk.oq.L1
>>865
どーりで見たことある腕のムキムキ具合だと
いいムキムキをありがとうlack先生
どーりで見たことある腕のムキムキ具合だと
いいムキムキをありがとうlack先生
868: 名無し 23/10/16(月) 18:20:44 ID:ih.jb.L1
ということは大慶も実装近いかな
正月鍛刀あたりで
正月鍛刀あたりで
869: 名無し 23/10/16(月) 18:20:48 ID:KK.bp.L2
もし、あの漫画がまだ連載続いていたら絶対にネタにしただろうな…
刀剣乱舞おぶられんって
刀剣乱舞おぶられんって
870: 名無し 23/10/16(月) 18:22:47 ID:2z.oq.L6
情報チラ見してきたら齋藤一に使われた「かもしれない」説があるのな?
それが「沖田総司が実際には使ってない」一文字則宗と同じ絵師様か…ひぇ…
それが「沖田総司が実際には使ってない」一文字則宗と同じ絵師様か…ひぇ…
871: 名無し 23/10/16(月) 18:23:48 ID:fe.g5.L1
資源3万しか無いけど今から入れる保険はありませんか??!!!
872: 名無し 23/10/16(月) 18:24:30 ID:qa.gm.L1
>>871
ありません!!!
ありません!!!
873: 名無し 23/10/16(月) 18:24:35 ID:XM.wl.L1
>>871
つ【魔法のカード】
つ【魔法のカード】
875: 名無し 23/10/16(月) 18:24:53 ID:sk.oq.L1
>>871
札をたくさん買え
特に富士山が書かれたやつをな
札をたくさん買え
特に富士山が書かれたやつをな
876: 名無し 23/10/16(月) 18:25:26 ID:KK.bp.L2
>>871
今回は諦めた方がいい
資源を蓄えて次に備えるのも審神者の役目だ
今回は諦めた方がいい
資源を蓄えて次に備えるのも審神者の役目だ
877: 名無し 23/10/16(月) 18:26:01 ID:tq.5i.L1
>>871
三万で鍛刀すればおk
三万で鍛刀すればおk
878: 名無し 23/10/16(月) 18:26:25 ID:7B.aw.L1
>>871
大丈夫、来る時は初手で来るし
来ない時は天上まで来ないし
いつかはシールで選べる
そうだよね?!石田政宗!!
大丈夫、来る時は初手で来るし
来ない時は天上まで来ないし
いつかはシールで選べる
そうだよね?!石田政宗!!
881: 名無し 23/10/16(月) 18:27:18 ID:sk.oq.L1
>>878
っ石田正宗
だから来てくれないんやぞ
っ石田正宗
だから来てくれないんやぞ
883: 名無し 23/10/16(月) 18:27:59 ID:7B.aw.L1
>>881
(´・ω・`)
(´・ω・`)
879: 名無し 23/10/16(月) 18:26:38 ID:84.c0.L1
>>871
気合で鍛刀する
気合で鍛刀する
880: 名無し 23/10/16(月) 18:26:39 ID:aZ.ti.L1
お供えは何にすればいいかなあ
882: 名無し 23/10/16(月) 18:27:31 ID:KK.bp.L2
>>880
99万台ならまずは札なし
80万切ったら梅札から順に使い狙うのが良いと思う
99万台ならまずは札なし
80万切ったら梅札から順に使い狙うのが良いと思う
884: 名無し 23/10/16(月) 18:30:06 ID:aZ.ti.L1
>>882
食べ物系がいいかな~と思っていたんだがw
まともな回答をありがとう
食べ物系がいいかな~と思っていたんだがw
まともな回答をありがとう
887: 名無し 23/10/16(月) 18:31:43 ID:84.c0.L1
>>880
新選組関連の本でもいいのでは?
わいは刀を触媒にする
新選組関連の本でもいいのでは?
わいは刀を触媒にする
885: 名無し 23/10/16(月) 18:30:27 ID:Ee.g5.L1
ワイ、家の包丁が関の孫六
触媒として包丁片手に鍛刀することを決意
触媒として包丁片手に鍛刀することを決意
888: 名無し 23/10/16(月) 18:32:51 ID:Gd.gm.L1
>>885
うちも家の包丁が関孫六
台所でアプリ鍛刀するわ
うちも家の包丁が関孫六
台所でアプリ鍛刀するわ
886: 名無し 23/10/16(月) 18:31:31 ID:lv.oq.L1
関つながりでニッケン刃物のペーパーナイフは触媒に使えると思いますかね
889: 名無し 23/10/16(月) 18:33:44 ID:vs.oq.L1
ワイも関の刃物まつりで買った小出刃と砥石並べて迎え撃つわ
魚の頭割るのに便利なんよ
魚の頭割るのに便利なんよ
890: 名無し 23/10/16(月) 18:34:21 ID:XM.wl.L1
一(はじめ)って言う名前のペットボトル緑茶を買った
同じ名前のペットボトルほうじ茶も合ったのでこっちも買った
同じ名前のペットボトルほうじ茶も合ったのでこっちも買った
891: 名無し 23/10/16(月) 18:36:07 ID:dB.0l.L3
杉の木の板くらいしかねぇわ 効果あるか分からんが供えるか
892: 名無し 23/10/16(月) 18:37:45 ID:az.g5.L1
うちの家に良い台所包丁なんてないから覇気でどうにかするか…
キリッとした顔しとこ
キリッとした顔しとこ
893: 名無し 23/10/16(月) 18:39:02 ID:w7.du.L1
明日の午前中は鍛刀やらないように意識しておかなきゃ
といいつつメンテ前に日課任務終わらせておこうとやらかすに一票
といいつつメンテ前に日課任務終わらせておこうとやらかすに一票
894: 名無し 23/10/16(月) 18:50:55 ID:rQ.aa.L1
集合体っぽい説明で俄かにテンションがぶちあがるゴリ
資源と札を見つめ男士達に遠征マラソンの追い込みをお願いする
資源と札を見つめ男士達に遠征マラソンの追い込みをお願いする
895: 名無し 23/10/16(月) 18:56:24 ID:Cx.wl.L1
ゴリラ達のせいで包丁までXでトレンドになってるじゃないか
引用元: https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/netgame/1695132300/
関連記事
→ 刀剣乱舞 レシピ
コメント一覧
杉田さん!!
確かとうらぶに出たいって言ってたんだっけ?
あ、あ、あ、杉田さん!!!
絵師さまlackさんだったね!
>>1
そう、ずっと出たいって言ってた
まさかの幕末!?銀さんとあまりにも近くね?って思ったけど戦国モノも十分やってたわね杉田さん
これは正統派の格好良い方の杉田さんの予感しかしない
中村より先に杉田きたw
ゆーきゃんがふるさと納税の返礼品の刀もってとうらぶに入れてって持っていくとか言ってたなあ
中村あぶく銭丸
杉田さん!!!
安定のこと女の子だと思ってたのにおとこだってショック受けたけど、男でもいい!って推してた杉田さんじゃないか!!
え、ビジュアルも説明も声もめっちゃ好み!!
お迎えできるかなぁ…
斎藤一の刀は斎藤一の刀でしたね
とうとう子安さんに続き杉田さんもきたのか!
絶対ゲットするからね!!まってろよ!!!!!!!
中の人が杉田さん!
そんでもって
義理人情にめっぽう弱いなんて、、
万事屋さん思い出しちゃった
ヤバい!
ずっと待ってた杉田さんだ!ビジュアルもどストライク!これは天井まで鍛刀確定だ!
歌仙との回想ありそうかな?
とうらぶしょ
>>6
ワイうどん県出身の本体厨、生駒光忠cv中村悠一の希望が繋がって安堵
どうしても見たいんじゃ故郷に所縁のある国宝やる中村悠一をよぉ〜
CV杉田さんめちゃくちゃ嬉しい
年末の連隊戦はCV中村さんで頼む!
本丸が万事屋になっちゃう(中の人繋がり)
>>12
御前と回想入れてきそう
腕の血管がすごい!
杉田さん
花丸とフットネスのコラボのとき
呟いてなかった?
その時はまだ実装されてないけど、
その頃には収録済みだったから
ソワソワしてたってことかー
>>13
変な切れ方した
とうらぶ初期の時に安定好きみたいなこと言ってたね
あの時は市来さんとの面白いやり取りにほっこりしてたがこうして同じ刀剣男士になるとはね…
最近、子安さんきて
今回杉田さん!!!
みきしんもいるし
銀◯好きな審神者としては
嬉しい
大和守安定大好きな杉田さんが新撰組刀で参戦とは思わす笑顔になってしまう
なかなかcvと全身出ないなぁと思ってたらツリー見て度肝抜いたわ
杉田さんと聞いて即あの代表作アニメテーマのBGMとOP後のテロップが脳内に再現されて出て来た
媒体は関の孫六つながりでKAIの商品と少年ジ⚪ンプと甘い物でいいかな
持ち主色々居るけどこの感じだと斎藤一要素多めか?
>>21
阪口大助さんもいるよ!
セリフ的に斎藤一佩刀孫六兼元なのかな
チラ見せの方でそんなこと言ってた人がいたんだよ
>>25
ダンダラって言ってるしどうだろうね
舞台用の男士だろうね
稲葉みたいに早めに出しておかないと真田たちみたいに荒れるから賢明なタイミングだよ
斎藤一の刀なの?
聞いたことなかった
珍しくチラ見せから印象そんなに変わらなかったな
口元に性格出てるね
ぱっと見の印象、人斬りの冷酷な目をしてると感じたけどこれで旨い酒と飯を好む義理人情に弱い説明文のギャップがいいね
このタイミングでまた凄い人来たな
てっきりU-40の若手中堅だと思ってたのに
資材60万果てるまで戦うぜ鍛刀CP!!!!
もしかして来年の刀ステ慶応甲府にも出演したりする可能性も!?
ど、どうしよう自分の誕生日にCV杉田刀の実装が決まってどどど動悸ががが…(目玉ぐるぐる)
いやさっき酒飲んだからもあるけどさあ!!!
>>35
誕生日と入手ダブルでおめでとうと先に祝っとくね!!
>>21
石田彰さん来たら攘夷が揃うよ!
>>15
これで鬼神丸CV中村さんだったら胸熱
んんんんん好きっ!!
説明文は集合体っぽいけど見た目とか台詞は……て感じか
南海先生や御前と同じ性質の刀剣男士ってことかな
>>30
なんか講談だと孫六使ってたのが主流なんよ
知名度段違いだから鬼神丸じゃなくてこっち実装するとは流石に思わなかったけど
>>35
よかおめ!
杉田さんクラスの声優さん、今みたいな時期に来るとは思わなかったよ……年末の連帯戦とか、そんな大きな催し物の新刀剣男士のお声を担当されるとか、思っていましたよ。
この時期にCV杉田さんがいらっしゃるということは、今度の年末年始の連帯戦の担当声優さん、凄くハードル上がりましたね!?
ビジュアルもお声も好みなので、天井まで頑張ります!
新撰組の刀って事は6-3でボイスあり?
>>30
新八さん取材して作られた講談だと孫六なんだよね
鬼神丸国重使ってたっていう話のほうがだいぶ怪しいと言われてるとか
瞳の色は浅黄色か
初見はキトンブルー?とか思ってごめんよ
予想でlack先生挙げていた人いたな。すごんい
私は黒の和装で某乙女ゲーの斎藤一を思い出した。好きだったのよ
順当に兼さんと回想ありそうだな
美濃伝(ざっくりいうと遠い親戚)同士だし
>>36
>>42
ありがとうございます!あとは期間中に手に入れば…
CV関俊彦さんに続きCV杉田氏とかlack刀声帯強すぎない????
三本杉だから杉田さん?なんて
lack先生だから物語の中にしかない曖昧な方の刀に揃えたのか、、そこまで予想しろという事なのか
>>44
杉田さんボイスで「御用改めである」って聞けるかも?!
そうなったら嬉しいよね
そういえば和装男士だね!
>>50
今年実装の刀いろんな意味で声帯の強みが違う
lack刀の声帯つよい
>>45
ぶっちゃけ新撰組刀は沖田組とかも怪しいんよ
本体残ってる兼さんだけが紛う事なきそれ
lack刀の史実でなく物語の中での刀感
>>29
何故そんなにネガティブな事を言うの?やめてよ。
流石に腕の血管でトレンド入りは草なんよ
当てたさにーおめでとう!
旨い飯と旨い酒、義理人情に弱い……でぇ、呑兵衛組が喜びそう。新撰組刀剣も喜びそうだけどね、
これは斎藤一だけじゃなく隊士たちが好んでただろう「人を斬るのに向いた刀」って概念が固まった集合体と物語の合体した御前寄りのタイプかな?
>>25
武田信玄のイメージが強いけど、この孫六兼元は二代目の孫六兼元っぽいから斎藤一要素多めなのかも。
初代は武田信玄や織田信長、前田利家とも縁あるし、打刀の他にも短刀、槍もあるから今後孫六兄弟実装して欲しいw
後ろの髪の毛、ハーフアップでお団子にしてる??
目が人外感あったり黒い服装でクールかっこいいのに、髪型可愛い系男士なの?好き!!
腕の血管トレンド入りwwwwもうwwww
今日モロ見せだとは思ったが声帯で剛速球で殴られるとわなーなんとか致命傷ですんだわ
包丁孫六使ってる人結構多いのでは?
毎日お世話になってます
>>54
確かに!このボロボロ加減のデザインも良いですよね?
>>56
もうlack刀は強い声帯じゃないと顕現出来ないのではと思ったわ
言うだけはタダなので
とりあえずNさんが審神者なってわしゃ…で鍛刀CP参加するのが見たいw
孫六兼元だと!?こないだ見て来たばっかだよ!
今、大包平&鳴狐&毛利君と共に東京国立博物館で関兼元(関の孫六)の刀が展示中なんだよ、三本杉刃文がバッチリ見られるよー。
興味ある人是非〜
>>59
誰も触れてなかったんだから構うなよ……
杉田あああ!
斎藤一の刀だから事務作業出来るはずだぞー
何故なら警察庁辞めた後に大学で事務の職員してたからな!
そういやこれ貝印が反応しそうだな…w
>>70
同じくこの間見て来たばかり!
波紋がギザギザしてて凄いな〜(語彙無
ってじっくり眺めてたから何というタイムリー
是非お迎えしたいものだ
チラ見せでまた洋装かとか言ってすみませんでした!!
杉田さん、安定好き過ぎて挙動不審になってた事なかったっけ
良かったね身内だよ!w
足の親指が出てる理由だけ分からん
教えて幕末に詳しい人
海外勢も幕末×杉田さんって事で凄い反応してるなw
新刀剣男士、杉田さんなんですね!
脳内で銀時の声がエンドレス再生なんですが。
鍛刀CP 一振りお迎えできますように。
これ刀種は打刀なの!?
そっちも驚き
腕の筋肉と目元のゴルゴ線(なんて言うのかよく分からぬ…)とか色気があっていいね
資材貯めておいたので全力でお迎えにあがります!!
杉田さん、某乙女ゲームの影響で安定推してくれてるし来て欲しいと思ってたけどさすがに新撰組刀でくるとは思わなかったよ。
>>73
撃剣師範もしてたせいだろうけど、生徒たちから幕末の話を聞かれまくるのが嫌っつって、わざわざ女子校に転任したって逸話もあったなー。
転任後は会計掛もやってたはず。
>>62
孫六兼元は戦国時代の武将達にも人気でしたからね!
>>81
兼さんや長曽祢さんって前例が既におるじゃろ?
あの首巻きとネックウォーマー繋がってんの? 別?
誰とどんな会話するのか楽しみだからなんとか鍛刀せねば
>>84
同じく
何となく戦国だと思ってた
某秋アニメ見ながら、杉田さん男士の声やってくれないかなって思ってたところだったからすごく嬉しい。お空綺麗は嫌よー。
>>88
多分だけど別じゃないか
>>78
新撰組刀というより歌仙や兼さんと同じ美濃伝のフォーマットだと思う
インナーもちら見えてるけどなんか似てるし
歌仙さんも雅抜いたら多分孫さんみたいになると思う
>>73
うちの事務方、鶴丸(塀本丸設定)と長谷部と長義と松井がアップし始めました
>>87
村正「デスよね」
杉田さんゲーセンのカードゲームで斎藤一の声を担当しているから個人的にこの配役はわくわくする
>>78
調べても外反母趾の記事ばかりだったからただそういうデザインなのでは
勝手な想像だと踏み込むときに力を込めやすいとか?
兼さんと並べたい
映えるだろうな〜
>>82
法令線?のことかな
堀部安兵衛の刀で赤穂浪士説もあるのね
>>45
孫六兼元使ってた人が多いから、斎藤一要素が多すぎると、あの武将との縁は?逸話は?ってなるわ
新撰組関係での実装なら、素直に鬼神丸で良かったのに
孫六兼元…関孫六ぅ!?
ある意味一番審神者が審神者始める前から縁深い名前じゃないか?
>>99
「孫六兼元」での顕現だから色んな逸話持ってそうですよね!
回想すごいことになって杉田ボイスたくさん聴かせてほしいw
>>54
そうだね洋装ばっかりで和装がいないと文句言ってた人よかったねこれで着物警察も黙ってくれるといいんだけど
>>82
目元のは正式名称ミッドチークライン
最近はゴルゴ線とも言うらしいw
うちの包丁までトレンド入りしてらw
あ~左利きかぁ~なるほどぉ
>>70
なんという大盤振る舞い!
三本杉はかなり特徴的だから一度見たら忘れないし磨り上げで銘がなくなってても一目瞭然だよね
>>93
でも元主が庶務掛や会計掛やってたのって、廃刀令よりずっと後なんだよね…
>>99
「だんだら模様の羽織ねえ、さて、どれを着たもんか」ってセリフは赤穂浪士か新選組かってことか!?
>>105
うちの包丁も孫六w
斎藤一の刀としてはより知名度のある鬼神丸があって、孫六としては斎藤一よりイメージのある持ち主が居てそれで「斎藤一所有ベースの孫六」が来るとか誰が予想できるんだよ!?
これ新撰組関連の一振りとして来るなら手合わせで新撰組関連の刀に特殊会話ある陸奥守吉行も変化あるんかな?
5振りとも陸奥守の反応が違うからあると嬉しいんだけど
回想いっぱい欲しいね!
手合わせで実休さんと組ませてみたい
普通にやるだろうけど中の人的に
>>99
あーそれで「どれを着たものか」か!
悪即斬でガンガンお片付けしてくれるのか
>>108
そういえば明治以降か
孫六の集合体なら料理上手だといいな
直接的な接点じゃないけど包丁の方は刀の方の技術引き継いで関孫六を冠してるわけだし集合体に組み込まれてても面白そう
孫六兼元って武田信玄も所持してた刀なんだよね。頑張れば初周限定で躑躅ヶ崎館、武田が滅んだ後に築城された甲府城に行けると。人の心…。
>>37
ずっとスタンバってんのか…
ちょうど昨日トーハクで見たところ。キラキラで綺麗だなと気になってたから驚いたわ
堀部安兵衛要素なら刀持ってる手が右なのも判る
浅野家家臣だからか
綺麗な目をしている…。
孫六さんの包丁はすごく綺麗で使いやすいんだけど、切れ味良すぎて怖くてしまってたわ!
これを機会にもっと使うようにする!!
ここで杉田www
>>59
でもいざ孫六が舞台キャストだと確定したら信者の人たち同じ事言うでしょ?去年の10月っていう早い段階でゲームに実装したんだからメディアミックス先出しじゃない、直前の真田よりずっとマシ、さすが賢明な運営ちゃん!って
それに今から舞台用かも?っていう意識をじわじわ育てておかないといざキャスト発表で孫六が出たら猛烈な反発くらうよ
出ない時はガッカリ程度で済む
>>63
初代孫六とごっちゃになるから、二代目は関孫六として実装してほしかった
>>111
ですね。
全く予想不可でした。
斉藤一なら、鬼神丸国重(現在の所在不明)。
孫六兼元の刀なら、有名どころは青木一重の孫六兼元(真柄切り)。
※現在は某愛刀家さん所蔵
※近藤さんも土方さんも、長曽祢さんや兼さん以外の刀を持っていたらしいので、まだまた有名どころ以外でも新撰組刀はあると思われます
エヴァ初号機の装備にマゴロクソードあったから初号機フィギュアも使うか
則宗さんのような感じで今度は孫六さん?
これは深掘りしがいのある刀ですねー
>>70
教えてくれてありがとう!
涼しくなったから博物館・美術館巡りを計画してるところなんだ
トーハク行ってきまーす
>>118
旨い飯ってまさかなあ
おつまみもちょいちょいと美味しいのを作るとか?
>>29
江自体ミュ用っぽいけど稲葉ってまだ出てきてないね
>>119
ですね。
孫六は戦国武将に人気でしたから。
特命調査復刻で【新撰組関連】に目がいきがちですが、躑躅ヶ崎館や甲府城…
武田の要素もありますね。
ほんと、人の心…
もし斎藤一の逸話を持つなら、元主個人が大正期まで生きてた稀有な男士ってことになるんかね
新選組刀まだ増えるのか~
>>99
ですね。
【堀部安兵衛】で調べたら(叔父の敵討ち)に関の孫六片手に~って書かれたものがありました。
皆孫六さんかっけーって盛り上がってるのに杉田さんは相変わらず気持ち悪くて(褒め言葉)安心した
つまりlack先生は、しばらく孫六さんを描いてたから新鮮な則宗さんを描きたくなったということですね。なるほど!
>>103
そういう棘のある言い方やめなよ
着物警察は自分も害悪だと思ってるけど
あんたみたいなやつのせいで「和装やったー!」って素直に喜びにくくなるじゃん
>>122
左利きなのに普段は右で本体を振るう太刀もいるので、まだ分からんよ
>>128
実装刀以外の近藤勇や土方歳三の佩刀、京都の霊山歴史館にあるぞ
龍馬暗殺時に使われたとされる小太刀と一緒に常設展示されてる
目が不思議な色だー綺麗!
と思ってたら兼さんや堀川君と同じく浅葱色か!
良いね
>>109
斎藤一の改名歴にも引っ掛けて…はいないかw
>>139
そこで伏線を回収した…てコト!?
>>103
着物警察って着物の着付けに厳しい人でしょ
和装男士だから洋装男士だからで騒ぐ人とは別じゃね
>>126
目がすべる
簡潔に三行でどうぞ
>>127
関孫六だと商標登録とか大丈夫なのか?
新選組要素ありなら、戦闘時にはオラオラ言っちゃうの?
杉田さんボイスで??
刀工名男士がいても派生の号付き男士どんどんきてくれていいのよという気持ち
>>127
孫六兼元といえば主に二代目のことを指すみたいだけど?
孫六!一族にエヴァ刀のいる孫六!
>>123
孫六さんの瞳が浅葱色(新撰組の羽織の色モチーフ)だと気づいて、ワイはしんどくなったよ。
>>67
お小夜とか肥前辺りとなんかしっくり来そう
関市民のワイ、歓喜
>>99
堀部安兵衛の方も彼が使った別の(孫六兼元ではない)刀本体も記録も残ってるのね
こちらもまた「物語上で使ったことになってる(けど実際は高確率で違う)刀」か
御前より集合体度が高そうだし、なんなら「物語」の取り扱いを間違えると逆に存在を危うくしちゃうタイプかもなぁ
関市民のワイ、歓喜
刃物会館とか行くしか
>>124
包丁は切れ味がいい方が安全よ、余計な力を入れなくていいから。
手を切るときは、切れないからと力を入れて刃が外れたり刃が予定よりいきすぎたりでガリっとやっちゃうことが圧倒的多数。
切れる刃はあなたを守るものなので大事に丁寧に使ってあげてね。
そういえば丁度ファーストテイクで曇天やってたなぁ…
>>152
ロンギヌスの槍も来てくれれば……
>>156
刀剣男士には、逸話が大切ですもんね。
この間トーハク行った時に見た気がする…と写真確認したら撮影失敗しててボヤケてた…。
でも初めて実装前の刀剣見に行けてたのは嬉しい。また行こうかな。
ようつべで「恋の抑止力 杉田」で検索をオススメしたい
ただし女性声優の水樹奈々さん平気な人
>>154
ここに三日月を入れて遠征先の人々にも驚きを与えてくるか!
>>163
えびばでせーいっ
かーなーうーよー!!!
大塚(明)刀欲しくなっちゃう
ビヒタでビンター!
堀部安兵衛ならお隣市の出身だな
そこまで行って来るか
戦闘時に
【頭からいくな、足から行け!】とか言うのだろうか?
※斉藤一が教えたと言われる心得
「(玄関等)を出るときは頭から先に出すな、足から出せ。不意に斬りつけられた場合、頭をやられれば致命傷だが、足ならば倒れながらであっても相手に反撃ができる」という意味。
>>66
包丁包丁と騒いでるから人妻でなんかやらかしたのかとw
小野Dが来れば1〜5部のジョジョが集結する事に・・
>>167
確かに、その台詞があってほしいですよね?
>>74
株価チェックしてみんしゃい
フマキラーの例もあるけんね
>>116
刀の構え方がそれであってほしいですね。
pixivで高確率で牙突ポーズ描かれそう
>>87
稲葉「
風呂上がりに日本号や大般若と一緒に縁側で一杯やってる姿が今から目に浮かぶ
新選組刀に太刀出して来ないのは意図的なんかな
>>160
柄に銃のあるカウンターソード(脇差)も…
>>14
孫六兼元が杉田なら
鬼神丸が中村の可能性も微レ存
>>176
6面がオール夜戦なせいじゃない?
兼さんをわざわざ太刀から打刀に変えたくらいだからのう
>>118
すると事務方と厨の皆さんとで取り合いになりそう
>>176
てか時代的に太刀がないのかな
かもね?である斎藤一も含めた集合体っぽいから
ますます鬼神丸が来て欲しい欲が高まったぜ
>>148
しらないw
>>151
武田信玄 愛刀
でググると孫六兼元て出てくるけど二代目っていつからいつの人?
>>176
ゲーム的には6面で御用改めできないからとか?
そのために初期に和泉守は太刀から刀種変更されたんだろうし
>>74
嬉々として自社製品の孫六の広告ツイートしてたよ
>>179
あ、そか兼さんの事があったか
やはり意図的なんかな
>>175
次郎さんも乱入する宴だな
旨い酒に弱いならはやく日本号つれづれ酒に登場してほしい
>>57
講談も素直に読めば斎藤一が佩刀していた関孫六を抜いて切ったと読むけど、引抜くって盗むって意味もあるから、穿った見方をすると、斎藤一が(その場にいた誰かの)関孫六を抜いて切ったとも取れるんだよね。
孫六兼元=青木兼元(真柄切り)要素も込みなんだろうか?
そうすると、新撰組や赤穂浪士要素の他に太郎太刀さんと次郎太刀さんと、蜻蛉切さんとは四つ巴で姉川の戦いリバイバルエブリディ。
…審神者の胃がやばくなりますが。
※長曽祢さんと源清麿みたいに、それぞれ独立してくる可能性もありますが
これは明日が楽しみ!
回想は新選組刀とありそうだが
似た立場の御前ともあると面白そう
>>147
余計なこと言わないでそっとできないの?
126もお気持ちはわかるけど、ここで書くことじゃないから
もし集合体なら初の武田関連刀?
>>181
そういう時代だと定義づけてるんだろうね
慶応甲府での敵部隊にも、太刀と大太刀は一振もいないし
>>157
関市と瀬戸内市、あと京都とか奈良とかまあ一度は行ってみたいなあ
でも旅行行くのが下手みたいで
>>183
1504年(永正元年)~1521年(永正18年)ごろに活躍した。生没年は不明。確認されている日本刀は、1521年(大永元年)~1531年(享禄4年)頃に作られた物
>>25
堀部安兵衛エピで赤鞘なのかも
それでどっちのダンダラ〜ってなるのかもってな考察あったわ
>>148
他の男子達は…?
>>192
だってもうみんな構っちゃってるじゃん
>>143
ワタシは信濃の目の色が不思議でならない
>>176
新撰組で太刀を使ってたっていう記録や伝聞ってあるの?
道幅の狭い当時の京都で振るうには、脇差か打刀の方が良かったって聞いたことがある
原田左之助は槍の名手と伝わってるけど、実際に京都では刀を振るってたそうだし
兼さんは近藤さんの手紙だと2尺8寸(約85cm)だけど、現存してるものは2尺3寸ちょっと(約70cm)だから、刀種変わったのかな?って思ってた(江戸時代では打刀は60〜70cmと決まっていたそうだ)
同田貫の親戚ではなかったが、説明文やら襟巻きやらを見て、「間違ってなくはないな」と思った※ガバガバ判定
>>193
三好政長から武田信虎(信玄の父)に贈られ、後に婿引出物(信虎の娘が今川家に嫁いだ)で、今川義元所持になった宗三左文字さんがいます。
>>135
戦前と戦後を生きた人並みに興味深い人だなと思う
世界が百八十度変わるのを体験するってどんな感じなんだろ
>>146
着物の着方(描き方)が変って文句言う人達がいたから
元の意味にあやかって着物警察っていわれてんだと思ってたわ(まだ三年目なんで詳しくしらんけど)
>>47
その乙女ゲー斎藤一の中の人は三日月の声を当ててるね
>>70
自己レス
他の刀と一緒に肥前忠広もいました!!
いつ見ても刀身の地鉄が綺麗だと思うんだ…
>>176
新撰組は路地とか建物内での戦闘も想定されていただろうから、
大きな刀は不便だったかもね
あと、見栄えよりも実用が重視された時代だし
太刀は贈呈や奉納用とかだったのかなーと思ってる
>>183
そもそも武田信玄が所有してた兼元は初代のものなの?
孫六兼元の刀を持ってたとしか記述見つけられないんだけど……
正統派の侍って感じ! 好き!
絶対お迎えしたい!!
資源と札天井分溜めきってないから、なにとぞ……!
>>171
博多先輩オッス!
>>87
大倶利伽羅&たぬ「
>>198
知らないよ
ただ貝印のブランド名だから気になっただけよ
孫六さん?
兼元さん?
どっちで呼ぶ?
兼元増えるか?
>>214
暫定で「孫さん」と呼んでみた
>>70
ああ…東京行きたい…
あと京都とか
>>214
こっちは、明石の親戚?に来孫太郎がいる(来たら嬉しい)から、今回の新刃さんは「孫六さん」か「兼元さん」のうち、「兼さん」は和泉と被るから「六さん」で。
>>127
孫六兼元は関の孫六と呼ばれてて関孫六はそこから取られてできた貝印のブランド名だよ
そして孫六兼元といえばおもに二代目のこと
審神者監督生ワイ
とうらぶも某捻れた世界も新キャラCVが杉田氏で笑いすぎてむせる
飄々とした感じでくるのか、正統派でくるのかどっちか気になるわ
少しスレチだけど、慶応甲府城内後半の敵隊長らしきが斎藤一かもとゆー考察があったが、今回の孫六さん来たら、どうなるやろ。
>>59
ご病気の方だからそっとしといてあげようね…
どんな男士が来た時も毎度大体1人2人はこういう人が出るのよ
もう思い込みから抜けられないんだろうね
>>24さっきリアルに少年ジャン⚪を買いました単行本は買うけど本誌は購入したの初めてです
個性の闇鍋打刀にどんな属性が
←new!
と加わるのか楽しみ
>>169
小野Dさんは活撃の坂本龍馬役と、花丸の沖田総司役で出演されていますぞ。
刀剣男士の方のCVでも、いつかきてほしいですね。
>>223
こういうちょっと枯れたというか力抜けてる感じは割とない気がする
>>195
関市、交通はちょっと不便だけど刃物に関してはいいよ
毎年10月の第1土日に刃物祭りがあって包丁とか安く買えるよ
ぜひ来てみて!
あー…もしかして、孫「六」の六角形に三本杉(またはダンダラ模様)を合わせた形なのか、あの刀紋は…
>>192
自分も構っちゃってるじゃんw
>>208
太刀で一番若い山伏が、己を美術品だと言ってるもんな…
>>118
過去や元主の因縁を全部棚上げしてご相伴に預かる肥前の姿が
>>205
初期のころ着物警察に目をつけられて色々うるさかったから和装男士なかなか実装されないんじゃないかって言われてたんだよね
>>212
伽羅ちゃんとたぬは打刀に見えるよw
>>219
ようワイ
18時に孫六兼元で歓喜して19時に配信でこっちでも杉田?!?!ってなるよね
>>6
梨の刀はいつ来るんですかな
>>176
江戸時代が始まる頃には武器として使われるのは打刀になってるから
幕末の太刀ってもっと武士としての位の高い人たちへの贈答品にしたり正装するときに装備するイメージだな
兼さんが太刀だったのがおかしいんよ
>>224
活劇のあの回は本当に良かったねえ…シミジミ
>>105
うちはピーラーが孫六
よく切れてとてもいい
>>157
あと刃物で有名なのは堺市か
あそこも元は日本刀作ってたとか?
>>200
目の色が2色入ってるのは明石もだよ
二代目兼定と二代目兼元は義兄弟の契を交わしていて、十二代目兼定は二代目兼元に憧れて三本杉の和泉守兼定を打ったのか
兼さんとの回想あったらどんな感じになるのかな
>>238
堺は生活用の刃物が長いらしいよ
大阪新刀とは別の流れみたいな?
とうらぶ始める時サーバー新設で近くて馴染みのある刃物の町関市
関と言えば関の孫六で美濃鯖選んだんだよな
個性で殴り合う打刀に、人情派という新たな個性が参戦とな
>>230
見える…飯と風呂はねえのかとうっかり言ってしまいボコられる肥前の姿がw
>>232
当初たぬと和泉、大倶利伽羅、村正は太刀だったけど、途中で打に刀種変更あったんよ。
その名残は鍛刀レシピ(&時間)&スロが他の打より1多い&ステ値にある。
>>172
まぁ版権などで無理けど。
うちの包丁がトレンド入りしてたけど
うちの包丁も孫六だわ
>>245
南北朝とそれより新しい時代の「太刀」の中からぶしニキ以外の3人が刃種変更されたんよ
時代で分けられたフシもあるかも
(ぶしニキは最初から太刀として作られてたから太刀のままなのかもしんない)
日曜近所の福引で23回も回したのに全滅してめっちゃがっかりした
これは鍛刀運を持って行かれないようにってことだったと思いたい
中の人的に近侍を安定にして触媒に斉藤一関係の画像を背景にしようかな
資源はたっぷりあるからね!
なお札は…
甲府の出陣メンバーを第一部隊に召喚した
新選組五振りと空席一つ
空席が埋まらないと出撃しないからね
だから絶対我が本丸に来てくれ孫六・・・!
江戸っ子みたいな気質だな
>>215
孫さんだと八丁が反応しそうだな…
>>235
そもそも太刀って馬乗って使うことを想定されてるもんだからなぁ
だだっ広い戦場ならまだしも市街での戦闘を想定する新撰組には太刀は不向きだし(なお太刀より長いはずの槍を使っていた原田左之助は考慮しないものとする)
>>238
燕三条もかな?
>>221
自演か知らんけど病気扱いとかやめなよ
さわらなきゃいいだけ
>>217
和の鉄人かと思った
料理上手そう
なんか
時の政府「来たら美味しい酒と食事付きの職場あるけど来ない? ちょっと刃材不足で皆に苦労かけてて……」
という勧誘にほいほいのっかりそうな御刃……(心配)。
トシさんだっけ
脇差は予備の刀と思って長めにしとけって言ったの
>>214
孫六も兼元もどっちも名前だから迷うね~
ここは親しみをこめて
ロック(六)
最近の新刀剣男士全体的に黒くない??
>>202
そういえば肥前て同田貫に弟子入りしてた?
>>255
金物のイメージもあるね
cv杉田さんだとぅ?!
絶対沼るやつやん!!
爆死は嫌だ爆死は嫌だ爆死は嫌だ爆死は嫌だぁぁぁ
絶対お迎えしてやるぞ絶対にだ(血涙)
>>239
あれは愛染と蛍のカラー…と思ってたら偶然だったてどっかで見たわね
>>247
うちは台所用の鋏が孫六さんです!
よく切れるし使いやすくて目茶苦茶頼ってる
>>243
もはや無個性すら個性になるもんな
>>265
その手の設定には
「グウゼンデスネ」(棒)
も多分にありそうなとかんぐっちゃういけない審神者がここに
>>245
村正は最初から打刀だよ
伽羅ちゃん兼さんたぬき刀種変更の頃は、まだ村正は実装してなかった
>>261
実休さんは焼身、京極くんはカトリック服の黒を表してると思ったが……。
孫六さん発表で関市の監査官のXがソワソワしてるの見てて微笑ましい
>>271
すまん誤字
×監査官
◯関係者
>>261
それこそ「たまたま」だ
安定や兼さんが羽織ってる浅葱色の羽織って、わざわざ金借りて作った割に着用期間は短くて、こういう黒ずくめだった時期の方が長いんよ
黒ずくめ=新選組って認識されるくらいだったそうだし
実休や京極は、先に出ていた同派が黒多めの服装だったからねえ…
>>261
自レス
ごめん話の流れ的になんか別の文脈のっかってしまったのかな?
全体的に黒いよなーっていうただの気づきでの書き込みだったんよ
変な空気にしてたらごめんね
うぉ、今都合によりツイッター(エックス)見れなくて、今日、今初めて情報みたんだけど。
杉田さんきたかああああああああ!
すっごい!
>>1
まじで!?
来たいって言ってくれてたんだ!
孫六兼元って誰や?
色んな展示みにいっても、孫六兼元さんて見たことないや。
って!
関孫六なの!?
ペティナイフ使ってるわ(にこにこ)
ところで人斬りっぽい見た目ですね
やだー、関市に包丁見に行くしかない?
って鍛刀だった;;アアーッ
>>8
おっ
>>27
うおー
>>41
あれっ?じゃあ、鬼神丸こない?
義理人情と多少の面倒…で故藤田ま〇と氏の代表作を連想したのはワイだけか
時代劇じゃなくて刑事ものの方な
>>66
関孫六ブランドの包丁が活性化しそう
>>70
情報ありがとー
見に行く
>>73
また社畜男士が増えるのか
>>74
毎年11月にブラックフライデーセールあるはず
>>99
わ〜ぉ
>>118
貝印と刀剣男士の孫六兼元がコラボして包丁売り始めたりしたらどうしよう
>>287
1本2万円くらいの、普通によく切れる孫六兼元(関孫六)のコラボ包丁とか
>>259
なんか兵長にガスの補充しとけと忠告してた団長思い出す
中の人は小野Dだったな
>>135
主の写真が現存する男士だね
>>225
脇差に肥前が入った頃みたいな
ちょっと毛色の変わったのが来たなあて感じの
>>214
孫ちん
>>205
和装を求めてる人間と和装に文句つけてる和装警察は別物だろ
103は和装好きを全部まとめて叩きたいんだろうなというのが伝わってきたけど的外れだなと思ったわ
>>245
知ってるよ
そうじゃなくて上に挙げられた子たちに比べてガタイは打刀に見えるよってこと
>>204
そこまで劇的じゃないけど
ネット前と後の世界は本当に違うと思う
多分デジタルネイティブな方々とは見えてる景色が違うんじゃないかと思うくらい
ただこういうのは例えば固定電話やテレビでも同じ感じなのかもね
>>285
おお!
半額セールが15日までと知ってガッカリだったがそいやそういうのがありましたな
ちょいと孫六さん
アタシら皆んな資材に困ってンだよねえ
ちょいとまけてくれないかい?(義理人情)
>>261
この間刀帳だったかで
バーっと画像一覧見てて思ってた
ベースや黒配分多い子続いてんなーって
ツイで言われれて気付いたけど
御前の袴風パンツとほぼおそろ状態なんだな
一文字皆パンツにスリットあるから気にしてなかったけど
あの片脚だけ複数スリット入ってんのはだんだらモチーフも兼ねていて
御前は確実に創作で沖田刀では無いってやつで
孫六が両方入ってんのは嘘がまことが分からないからなのかもしれんな〜
何が困るって、セリフが子安さんでしか脳内再生されないんだよなー
(訳:声、はよ!!)
>>246
牙突は無理でも元ネタの左片手一本突きならワンチャン
>>118
内番で畑に入れた時にでも料理について言及してくれたら嬉しいなw
美術館博物館ではあまりお会いできないが逆に運が良ければ刀剣商さんではお会いすることがあるという
制作当時は実用刀でもランク付後は美術刀よ
>>303
ぶらぶら美術館で永青文庫の国宝+1展のことやった時に
「歌仙は外車乗り回せるレベルのセレブが実用的性能的な意味でトヨタ乗ってるようなもの」
と案内の人に言われていたのを思い出した
美濃ものは用の美でもあるのよ(主語がでかいぞ自重せよ)
デアゴ週刊日本刀買ってたあるじ、20号の実物大が孫六、75号の実物大が歌仙だったよ
触媒にいかがっすか
>>220
ネームドボスに二番隊と三番隊の隊長は見当たらない
正史で長生きした人はあのマップにいないんじゃないかって仮説もなかったっけ
>>236
映画活撃まだかいのぅ……。
孫六キター
しかも杉田さんなんて、本気でお迎えしたい
>>301
あれ?
無双の一期の戦闘剣筋?
違う?
>>166
ウチも行こうかと
本館は何度か行ってたけど
分館の資料館は見てないから
こういうちょっと枯れたオトナの雰囲気の男士さん好きだー
どうしよう札が足りない足りなすぎるまずい
他男士のぺーパ―ナイフは触媒にならないかな?
>>208
花丸で、室内で石切丸が柱に挟まっていたの思いだした。
包丁片手に鍛刀と聞いて
包丁片手に叫んでるあのAAしか頭に浮かばなかったWWW
>>312
ダディクール久々に思い出した
>>312
そういえばXに包丁片手に鍛刀したら近侍にドン引かれそうっていうそんな投稿ありましたね
資材がない…
鍛刀なんだよねぇ…素敵な刀だけど…欲しいけど…鍛刀なんだよねぇ…鍛刀……ああぁぁ…
>>271
中には嬉しすぎて刀匠に連絡したメーカーさんもw
残念ながらうちには外国産ステンレス包丁しかないので…包丁(粟田口)くんに付いててもらって鍛刀するか…(しかし新刀さんは人妻ではないしお菓子もくれないだろうからダメか)
>>47
ビジュアル的には茜さすセカイでキミと詠うの一君とも被りますよ!ちなみにあっちの一君は獅子王の声の人で、あっちで杉田さんが演じてるのは石田三成だったりする。
義理人情に篤い酔っ払い…堀部安兵衛だなうん
>>263
新潟県民だけど燕は洋食器、三条は金物のイメージ
ちなみに燕と三条はクソ仲が悪く、駅は燕三条、ICは三条燕になっているほど
テレビとかでも三条市民に「燕三条」と言うと空気がピリピリしているのが見て取れる
>>321
三条の金物の補足
鋤鍬ノミなどの農工具からはじまる
花鋏とか鋏も有名
もちろんお供え物は例の漫画とグッズだよね!
映画のDVD見ながら鍛刀じゃー!
美濃伝……インナー……?
(SNSタイムラインと全見せと刀帳を見ながら)
>>100
最近のチラ見せの傾向と出してくる刀の路線的に本体を簡単に当てられたくなかったんかなぁとか思ってる
あからさまに逆張りしてる奴いる感じなんだよな運営に
別のゲーム&アニメに出てきた斎藤一さんが料理上手(で、くそかっこいいけどほぼおかん)な
設定だったので、孫六くんが厨で味噌汁作ってる姿しか浮かばなくなってる。
うちも関孫六ペティナイフあるから出して鍛刀するか……。
別のゲームにいる斎藤一を画面に見える配置に置いてきた
きてくれたら慶応甲府の大砲マップ行くんだ
そういえば、幕末系で元主の直系子孫がご健在って、孫六が初だな。
他はご兄弟や養子のご子孫で、子持ちだった近藤勇も孫が日清戦争で戦死して血が途絶えたし。
>>274
273だが、こちらこそお気を害して申し訳ない
きっと時の政府の最近のトレンドカラーが黒なんだよ!w
>>321
知らんかった
一体何があったのか
K△I印公式さんがSNS引用で反応しておられる
このメーカー製品も触媒としてありうるかも
>>223
イケおじ枠が加わった感じかな…。楽しみだ
>>328
そう考えるとなかなかすごい子がきたな
孫六さんの実装の反応範囲なんか広いな?
現代までもってるブランドの力ってやつだよなこれ
>>332
そねさんとサシのみが似合う刀だと嬉しいな
(元主関係はちょっとよくわかんない)
公式文でのイメージ
飲兵衛たちともお子様とも相性悪くなさそう
元主が斎藤一さん含むだと社畜メンバーとも共同作業出来そう
各本丸期待の新刃さん
PVで声が聞けるのはいつなんだ・・・
肥前君と人切りについて回想あるといいな!
>>337
メンテ明けしてすぐ紹介動画アップされると思うよ
イベント自体は再実装だけどキャンペーン鍛刀もイベントっちゃイベント
「関孫六」は貝印のブランド名で商標も貝印とその社長さんが登録してるので刀鍛冶の話とかでは「関の孫六」と表記しないと貝印の包丁のことになってしまう。
ということなので、なんか上の方で言われてるけど気をつけような
豊前だと「孫さん」呼びになるのだろうか?
それとも「六さん」?
メディアミックスに期待
最速報告が楽しみです。
>>341
孫さんだと八丁くんが孫一と間違えそうだけどあっちは本名の重信だったっけ
六さんも料理上手そうでいいな(和の鉄人並感)
CP成功するジンクスに
「安定を近侍にする」
があるw
中の人の好物をお供えするんだね
白山くんの唐揚げのように
花丸本丸にいない男士が20振超えてるので3期情報欲しいね
ラジオでもいいから安定と孫六さんの中の人の会話聞きたい
>>240
なら、むこっちゃんとの回想もありそう(兼定繋がりで)。
孫六さん事務方達者なら字が綺麗と思うから「教えてくレ」というかな?
兼元と之定が義兄弟ってことは歌仙さんと無骨さんの従兄弟ってことか
新撰組要素の方が強そうだけど美濃伝回想あったらいいな
刀ステの謎だった6振り目だね
既にゲーム実装のキャラなら伏せる必要ないもの
6振り目=孫「六」で洒落てる!とうらぶはこういうセンスが光ってて最高だよ
キャスト発表の日付も合わせれば発表6か月前のゲーム実装になってエモさ増し増し
末満さんの地獄が見れるぞー!
「かっぱ橋道具まつり」コラボがありそう。。
>>348
「現状での私の妄想です。こうなったらいいな!」
って書き加えておかないと、本当だと信じてしまう純粋ゴリラが騙されるからご注意あれ
刀ステは慶応甲府上演が決まってるだけで、5振り以外はまだ分かりません状態だよ~
>>347
兼元と之定って血縁関係だっけ?
>>48
兼さんは会津の刀工なのに遠い親戚…なの?
>>347
そして忘れがちですが之定の師匠は村正です
杉田さんといえばキョンとか銀さんみたいなダウナー系を良く演じてらっしゃるけど
自分的にはギルティギアの飛鳥とかKHのマスマスみたいな少し高めの柔らかい物腰の敬語系キャラのイメージがある
どの辺の声色で演じてくださるんだろう
>>347
なんで義兄弟が従兄弟になるの?
教えてくれー
>>352
歌仙作った人の後の世代が会津にいた大名に招かれて作刀続けたからね
流れとしては親戚みたいなもん 先祖と子孫というか
>>355
ここは従兄弟に「義理の」とつけてみるのはどうだろうか
人間でも父方の母方のみたいな分け方あるでしょ
>>357
分かった
ありがとう!
これで実装して安定と新撰組トーークがあったらなんかニコニコできちゃうのだが
>>355
刀工を父、刀を子供と見立てた場合
父が兄弟(義兄弟)なら刀同士は従兄弟(こちらも義理)になるからでは
違ってたらすまん
特命再実装と新人くん合わせ技とか隔月五連続でもきつかろうに月刊新人くんやってた過去もあるから油断できない
一人でたら温存策を取るべきか
そもそも一人でるのか
ぬを!
アプリストアよったらアプデのお知らせ!
第五部隊!
なお鍛刀お知らせは……(いつものことだったっけ?)。
>>361
特命は賽加減だから仕方がないけど、その分遠征シャトルラン、合戦場周回できる。
合戦場の狙い目は長篠、桶狭間、西陣あたりだが……(本丸比)。
>>361
第五部隊で稼ぐ資材量を増やさなきゃ
>>340
貝印は孫六直系ではなくて、孫六復活、か、孫六にあやかってその名をつけた、て聞いた覚えがある(うろ覚えだから違ってたらすまん)。
とはいえ、関には大勢の野鍛治・刀工がいたから(戦国地理的に鍛治刀工が大勢いた地の一つ)技術は他に負けてないよ。
1時間半か3時間だと魔境が深まるなぁ
>>324
六さんは之定ではないから之定の窓はないよ。
美濃伝共通は足元……。
>>360
355だけど、そういうことだよね
なんでわからなかったのか自分で不思議でならない
ちょっと恥ずかし……
>>290
一応近藤さんや土方さん、坂本龍馬の写真もあるぜよ。
今日から鍛刀なの?爆死ヤダー!!何噛めば来てくれるの?包丁?(白目)
>>368
代替わりがめちゃくちゃ頻繁でなければ二代目と12代目はなかなか出会わない
しかしここは本丸
>>367
首巻に隠れてどえりゃー窓が開いてるかもしれない(もしくはヘキを誘う何か)w
>>338
もしくは切り合いに発展しそうで怖い。
>>371
兼さんからしたら憧れのご先祖様になるのか?
ただでさえ代数問題の誤解や、山姥切問題と虎徹問題(この二つですら事情違うのに)に
正当な和泉守兼定の兼さんと歌仙が並べて例えられたりと兼定あんまり理解されてないのに
実装前から兼さんが兼元の写し扱いされ始めてしんどい
>>366
最近は見かけないけどALL50や3時間で来るバク部もいるからなぁ。
>>374
人間無骨のことを先輩って言ってるから憧れの先輩くらいな感じかな?
>>375
とこでそんな事言われてるの?
Xかな?
>>375
ここで解説してみよう
さぁどうぞ
>>377
和泉の刀帳や過去紹介(元青い鳥)では歌仙さん(之定)のことを憧れてて歌仙と呼ばずに之定と呼ぶ、てあったよ。
>>380
回想で兼さん無骨さんのこと先輩って呼んでるんだよね
>>349
かっぱ橋って料理道具専門店が並ぶ街だよね?
東京? 大阪?
>>305
甲府城の、あの出会してはいけない敵の中に三番隊の隊長いるとの報告があったみたいだけど…
>>349
関市の刃物まつり終わったばかりなのね
>> 382
東京は上野と浅草の間あたり
最寄り駅は地下鉄田原町をはじめアクセス良好。トーハクのついでに是非
まつりの時はたくさん安売りしてて見るの楽しいよ~!
>>384
かっぱ橋のも終わったばかりだね
あと1時間くらい。ずっとそわそわしてる!
>>380
之定そのものが持ちたかったみたいな話を聞いたことが
>>331
貝印好き×刀剣乱舞好き×料理好き
の審神者なので、貝印と刀剣乱舞がつるんでくれるの嬉しい
「貝印セレクト100」のピーラーとキッチンばさみがオススメだよ!
>>340
えっ、そうなの!?
どおりで貝印が反応しまくってるわけだね
>>347
パパ 村正
義兄弟 孫六兼元と、之定(あれ?何代目?初代?)
>>388
之定は高価くて買えなかったんだよね
>>376
「あるじ!俺ですよ(ヒョコッ)」
>>392
そうそう、千両兼定って言われて高嶺の花になってた
今でいう関ブランドの影響だったんかしら、と
>>393
長谷部くんはあと一人二人で乱舞が上がるから程々に来てください
落ち着かなくてさっきまで掃除してた
鍛刀祈願
孫六兼元さん顕現しますように!
ファー
匿名応援ログインプレゼントで加州くんもらったー
all700重たいねぇ
頑張っくるー
回想は無骨さん、水心子、御前、肥前くん
タイトルがちょっと面白い
近侍極日本号さん、梅札使用の単発で来ました
もうお迎えできた人いるの…?!
手伝い札使ったから時間わかんないけど、松札10連で来てくれた!
近侍を鶴丸にして、10連の鍛刀で、20連目ででた!
孫六兼元!最初の10連は、梅札で来なくて、次の10連で、竹札で10連回したら、でたよ!
関市在住だから、関の孫六欲しかったけど、過去最速かも😭
最初の十連できました
回想の水心子くん、素がポロポロしつつ可愛い可愛い
お迎え出来た!
顕現ポイントが2500超える位まで富士札10連で引き続けてようやく…
講談調のセリフが良き…一席設けたい…
本丸に寄席を作らなきゃ!
>>406
大千鳥が正座して聴くやつだ
結局鍛刀何時間なんだ
>>408
レア3だねー
兼さんと同じ
最近サボり気味だったけど、cv杉田さんと聞いて戻ってきました
近侍は和泉守兼定で一振り来てくれました
大事に育てよう!
水心子との回想、水心子がめちゃくちゃ南海先生の師匠って感じで良かった 押され気味の孫六さん好き
>>411
水心子くんのセリフの多さ草生えた
なげぇよwww
まごさんと御前の回想…御前の最後の台詞で政府刀の繋がりあああ
500連して0!
貯め直しだぁ~
天井いっちゃった…
>>35
誕生日おめでとう🎉
とりあえず落ち着けwww
右利きか
近侍は極薬研Lv.71、鍛刀2回目&梅札2枚目にて本丸(7年目)の鍛刀史上最速で孫六兼元さんが来てくれました!
驚きすぎて未だに信じられません!(笑)
>>408
3時間でした!
>>106
立ち絵からして左利きの可能性アリ?
銀さんよりヤル気があるように聞こえる
眼の下が社畜のようで心配になるがムキムキなので大丈夫だろう
>>420
わい>>417
PVみて右かなと
貯めた札数十枚をもってしてもまたもや天井…
ここしばらく、鍛刀CPで天井にならずにお迎えできた刀剣がいない…
大阪城も泥が渋すぎたし、泥や鍛刀運がここしばらくずっと悪すぎる…
近侍は極大包平、550回目富士札でした
富士札10枚、でません!
竹札10枚、でません!
梅札、30枚!出ました!
時代は梅札!梅札!
近侍は南海太郎朝尊でした。
刀剣博士、ありがとう…!
>>417
真剣必殺で左に持つとか
回想全部見たけど打刀と思えんぐらい貫禄あるな…
つい編成時に太刀で検索して探してしまう…
>>411
えええ
聴きたいー!
>>428
回想中一人のキャラのセリフとしては最長かってぐらい充実だよ
すごい充実した回想だった…解釈しがいがあるし、無骨さんにも性格がバレてフォローされてる歌仙さん可愛い
孫六さんは集合体でベースは二代孫六兼元なのかな?
どっしりと後方で見守ってくれそうな落ち着きがある
個人的に今までになく回想相手以外の本丸の刀剣たちについて触れている(気配がある?)感じで、すごい楽しい!
あと、水心子さんがとても刀剣オタク感あるのすごく好き!!
水心子正秀の書籍を読んだばかりだからより楽しい!
天井前でなんとかお迎え成功!
とは言えだいぶ使いましたが、、、
札無しでした
いつもなんだけど、札使うと大きいレアが出ちゃう、、
嬉しいんだけど、、ね、、?
回想全部見たけど
全部、素晴らしい!
水心子くんとのが特に好きかもしれない
しかし、孫さんは貫禄あるねぇ!
一瞬、打刀なの忘れてしまうよ
札なし十連二回目
極信濃が呼んでくれました
ありがとう!
梅札10連×2回目でお迎え出来ました
兼さんありがとう!カッコイイ!
鍛刀最短記録だよー
>>431
水くんどこを何してんだ?
だったけど
いろんな孫六さんで楽しい
今日は! 孫六兼元! 来る!
素振りしたら空振りしそうで怖い
肥前くんと水心子くんの回想を交互に見ると温度差が凄い
水心子くんとは比較的和やかだったのに肥前くんの事はめっちゃ煽ってくるじゃん…好き
>>437
予想外の村が焼かれる
水心子から之定と虎徹と国広の名前出るとは思わなくて直前の早口長文に笑ってたのに変な声出てしまった
個人的に水心子から見てどう感じてるんだろうってずっと気になってたところでもあったから孫六さんが来てくれなかったらわからなかったことだよ
孫六さん自身のことでなくて申し訳ないけどネタバレなのでこちらでありがとうと言わせてくれ
>>437
キラキラした憧れの目で見られたのと
人切りコンプレックスこじらせと
物語くっつけられた同士クソ爺と
義兄弟関係で一応歓迎してるのでは
それぞれにあわせてる?
歌仙人見知りとは厨で仲良くなりそう
なにせ包丁子孫いるみたいだし
孫六さん迎えられたら、オイラ、
一文字、実休、鬼丸、大典田で部隊を組むんだ……
※某乙女ゲームファンの野望
無骨さんの中の人と孫六さんの中の人
ユニットやってたの?
>>439
水心子くんは回想であげた刀派の面々に対して同じことをしたのか…?
最後のあれまで?
歌仙さん(今回追加の回想からして)よく耐えたね
>>439
他にもあのやりとりさせてもらったのかと思うと(笑)
国広兄弟で押し付けあってそうだが
「拙僧より兄弟が」
「俺より兄弟が」
「僕より兄弟が」
大和守安定が呼びたがらないから長曽祢虎徹に変わってもらったら呼んでくれたよ!
ご褒美に修行行ってらっしゃい!
>>441
もしかしてアンジェかな?
>>443
やっぱり南海先生の師匠の刀剣だねぇ
極不動くんが呼んでくれました!ありがとううううう!
>>444
傑作で山姥切国広になったら
本科もと山姥切長義まで巻き添えになり
そこから正宗も長船も
虎徹は兄が弟を守るだろ
之定から村正にいったら逆にされそう
多分爆死なので自分の傷口に塩すり込みに来ました
でも諦めきれないのでお迎えした皆さんの豪運をこっそりつまんでいきますね……
覚悟決めてても爆死つらんい(`;ω;´)
>>411
水心子が可愛くてにっこりしたね
目と耳が幸せ…
天井叩いた後放置していた10連鍛刀に孫六さん1振りいらっしゃいました
手伝い札使わずにすいませんでした
お待たせしてしまいました孫六さん
ようこそ我が本丸へ!おいでませ〜
札なし・10連の3回目で来てくれた!
回想は明日ゆっくり見る
孫六と御前の話
ラストでよくわからなくなった
ここに例のセリフを持ってくるのはどういう意図で…?
彼とこの二人とでは自覚内容や心境が違いそうだけどな
>>409
>>419
ありがとう!
結局天井だったよ…
杉田の声を久し振りに聞いたので
渋!と声に出してしまったw
落ち着きがあって稲葉に続きお前の様な打刀がryってなったわw
カンスト資源が50万代でようやっと一振
しばらくは遠征もマップも鬼周回しないと
落ち着きがある方かなと思ってた歌仙兼定さん、
繋がりがふえるほどに可愛らしくなってゆくのなんでだろ
たぶん孫六さんも甘やかすタイプだぞ本貸しあったりするぞ
孫六さん優しい&水心子可愛すぎ問題
まろ君の「よかったね、水心子」という幻聴が聞こえる回想だった、よかったねぇ……
書籍は『燃えよ剣』しか読んだことないんだけど、血風録や他の有名書籍で斎藤一がしっかりめに登場するのがあるのかな?
何読んでるのか気になる
あとうちの家の包丁が関孫六だから変な声出た
美濃伝の回想、どこをとっても面白くて好き
1発目の10連が全部 1:30
打刀に愛されてるwww
首のもったりした部分が独立パーツなのかインナーの一部なのかわかんなくなってきたな
真剣必殺の破れ方だとインナーと連続してるようにも見えるけど模様が続いてないんだよなぁ
歌仙さんとは違う体脂肪少なそうなアイスもなかでしたよ…
歌仙さんは筋肉の上に一枚薄い脂の層がある感じがする 贅肉じゃなくて防御層として
回想見たけど孫六が結構喋るからそれにつられて回想相手も結構喋る
個人的には御前との会話で御前が他の男士の台詞を引用してきたのに衝撃を受けた
孫六さんは審神者のことなんて呼ぶのか
普通に主かなぁ、台詞ろくに聞かずに甲府に送り出したから帰ってきたら聞いてみよう
(中傷とつつきすぎは聞いた)
手合わせはまだで、回想を見てからの個人的な所感で申し訳ないんだけど。
さては孫六さん同田貫並みに血の気多いな!?
てっきり物語要素も込みでくるから、御前と同じくらいの落ち着きを予想してたけどコレ違うかな。
血の気多いのを理性で強引に蓋してるだけじゃないか…?
いやまぁ刀剣自体は実戦刀の部類だし、なんなら同田貫と同じ系統だろうけども。
手合わせ専用セリフ多いのからも見て取れるしなぁ…
>>464
「主人」ですね
>>446
皆さん、アンジェでのキャラととうらぶでのキャラは、全く系統が違うよね?
>>467
違いすぎて逆に声優さんの演技を尊敬するレベルです
とりあえず、鍛刀成功のため
鋼のサクリアたくさん頂いてくる!
>>455
この2振も後の日本刀技術(根)に影響を与えた刀達だったからじゃないかな
孫六さんに至っては刀どころか包丁という派生まで影響があるし
で、その影響力が新選組の逸話(枝葉)に出てくる理由にもなってる
歴史の真実を見て、自分という根が逸話という枝葉に対してどういう影響を与えたのか知るという行為はそれこそ持てる者こそ精神が無いと成立しないという話みたいに感じた
あくまで個人的解釈だから、見当違いだったらごめん
折れず曲がらず~のフレーズ、某刀の持ち主さんが講演会でト〇ポ(お菓子の)を例えに出して壇上に持ち込んで「スタッフがおいしくいただきます」をやってたのを思い出したw 表面を固くして、中身を柔らかくすることで強度を増してる、だったかな。
戦闘時のセリフの1つで「~~~だっ!」って言う部分の「だ」が杉田さんすぎて笑った
一瞬、キョンが戦ってるの想像したわ
>>469
もてあたの彼は修行後にそういう心境に至りそうな気がした
御前は言葉を借りただけでニュアンスは違うかもなと
回想見て思ったんだけど
もしかして水心子くん特命調査の時に清麿のことであたふたしてたし調査員だったから心を律して言及しなかっただけで蜂須賀が来たとき内心「虎徹!!!!」とかなってた可能性が…?
内番着が見たくて馬当番にいれました
でも、手合わせで特殊会話ある男士がけっこういて
めちゃくちゃ気になる!
20時間、、長い〜!
内番着は作業向きではなかったです
>>474
私は、畑仕事に入れたのですが、確かに作業向きではないですね。
それと、農機具とかは兄弟みたいなセリフで、ほっこりしました。
>>466
しゅじん?
>>450
どんまい。いつかは江戸城&シール&復刻&連隊戦で来るさ(こっちもお空綺麗な模様……)。
>>385
ありさん!
スッキリした。
機会があったら寄ってみるよ!
>>464
事務仕事をさせてみよう(本丸の戦績を見せる)
>>466
まじか博多君と一緒か
>>169
もし小野D刀が来るなら太刀になりそう(もちろん他刀種でもいいのよ)
遠征部隊のこと巡察の連中って言うのなんか好きだ
「捌いて作る」のは“うちの包丁”精神か…
代々お世話になってます
水心子との回想あれ孫六引いてない?wだいじょうぶ?w最後笑ってたの本体なでなでとかしてくすぐったくて笑ってたとか?w
しかしボイス一通り聞いたけど真面目な子だな~放置ボイス主を心配してる感じでとてもいい
顕現したての初とはいえ、見張り・追跡・捜索特化してそうな新撰組警官経由の男士を撒くとは…
審神者、脱走名人だな
あれは内番着でなはく軽装では??と3度見くらいした
大侵寇の時、特別手当もらってしかも戦場に持ってきてるのでは…と最前線で敵をカツアg…ジャンプさせようと有志が集った事を思い出した
とはいえ来て早々に巻き上げたりしないって…
ミュート勢ワイ審神者、顕現セリフを聞き逃し他人の動画で知ってあまりの調子の良さに後悔した
耳通りのいい講談調と七五調がたまらん
ステ科白劇講談師みたいに「誰だ誰だ誰だ誰だ〜!」っていうあれをやってほしい
新しい子入手すると必ずやるのが長期留守後歓迎セリフの解放なんだけど、孫六さんは気楽に待っててくれた感があるね
なんの本読んでたんだろう?
>>391
347です
・初代兼定の元で修行したのが息子の二代兼定(=之定)と二代兼元(=孫六兼元)で、この2人が義兄弟の契りを結んだ
・初代村正も美濃出身で美濃で修行したとされていて、之定とは技術的に交流があったという説がある(直接的な師弟というより技術を教わったことがあるくらいのニュアンスだと思う)
・ちなみに兼さんは新々刀なので古刀の分類である美濃伝には含まれない
みたいな感じです
孫六さん、歌仙、無骨さん、村正が同郷でほぼ同い年なのなんかいいよね
あと美濃伝回想めっちゃよかった!
血の気が多すぎるぞ美濃伝刀
>>487
同じく
あれで内番着なら軽装では何着てくれるんだ…?
万屋に連れて行った、買ってもらう気まんまんだな
巡察…聞き慣れない言葉が…
遠征のことを巡察というのか-覚えておこう
>>490
御前との回想でも
読書中な感じの会話してたから
それ関連の本を読んでたのかな
>>475
畑も特殊会話はないけど
どんな感想か気になるから
いつかやってもらうぞ!
ちなみに馬当番の感想、、
もしかして、孫さんの好物?なのかな?
うちのお馬さんたちは勘弁してくださいって感じでした
>>496
この本丸、馬におにぎりあげたり法螺貝きかそうとするのもいるし油断ならねえなw
>>482
お迎えするとそう言うんだね
自分が行くときは
お気楽な感じだったなぁ
>>492
戦闘着が内番着っぽくて、内番着が軽装っぽいとなると、軽装が戦闘着っぽくなる・・・訳ないですね。
>>490
とりあえず司馬遼太郎と池波正太郎数冊の間に塩野七生を一冊挿んで貸してみたい
>>495
読書家だよね~本好きなのかな南海先生と気が合いそうだ
孫六兼さあああああああん
交換忘れてた藤袴の景趣に変えたら青空とピンクのお花に蝶々ヒラヒラしてる背景が意外と孫六さんに似合ってて面白い
昼なら割とどんな景趣でも馴染むね
夜はめちゃくちゃ闇に紛れるけどそれもまた良き
>>494
たぶん「孫六は遠征を巡察って言うのか」って意味だと思うけど、もしも本当に知らない(聞き慣れない)のだとしたら、リアルだと遠征とは違う意味だから注意してね(マジレスすまね)
内番着見た、いやかっこえあんなん流しの浪人か変装して情報収集してる必殺仕事人か忍者やん
内番着見たけど、あれで畑仕事するのか笑
畑から帰ってきたけど、めちゃくちゃしょんぼりしてて可愛いw
相手を桑名くんにしてたから、余計にテンションの違いが面白い!
刀は右で持つのかと思ってたところに公式の描き下ろしイラスト……
左も使うのか!
彼岸花の景趣立たせたらくっそ似合う
>>508
このコメント見て書き下ろし見て来た。
教えてくれてありがとう
>>500
創作と史実とがグッチャグチャになって頭バーンになりそうなチョイスで渡すとか地味に鬼だな…w
今ごろ入手した本丸のお台所で包丁の「関孫六」たちがハワワワワ…エライコッチャエライコッチャ…とザワザワしてるんだろうなぁという妄想
>>512
「おれたちの祖がきたぞー」ってキャッキャしてたら可愛かろう
>>484
水心子…(オタク特有の早口)フルボイスやんけ…ってなったな、あの勢い
668回目にようやくお迎えできました。
とりあえず天井までまわす予定なので、習合できそうでよかった・・・
きてくれてありがとうございます!
無事天井まで連れてかれて、残りが23~4万くらいなんだけどお正月までに天井確定分まで戻せるかしら…
こんなに激減りしたの久しぶりでびっくり
周回と遠征頑張らなきゃな
余裕ぶっこかないで梅札くらいもうちょい買えばよかったな
池田屋で御用改であるって言うのかな(聞かずに特命に突っ込んだ)
セーブで帰ってきたら連れてってみよう
むっちゃんとの内番特殊台詞がないのは肥前との回想でなんとなく察しがつくけど歌仙さんに対しての物騒な発言の真意がよめない〜!!
遠回しに仲良くやっていきたいという意味合いなのか、自分の強さにかなりの自信があるのか…ムキムキ文系を甘く見てもらっては困りますよ〜というのが初見感想。
孫六さんに内番を任せたら、特殊会話がある刀剣男士の
多いこと。なぜかおーとなった。
孫六さんの戦闘ボイス、おそらく
捌いて突く!って言ってると思うんだけどなんか捌いて作る!って聞こえて毎回舟盛りを想像してしまう。
いの一番に回想回収したから自我は則宗さんと似たような感じなのかと解釈してたけど、他のボイス聞く限り思ったより斎藤一の影響が強いっぽい?
それとも自分を構成する物語の内で孫六さんが一番好きだと思っている物語が新撰組の斎藤一なのかな。
上手くいえないんだが則宗さんとは対象との距離感が違うような気がして。明確に違うと判っているのと、もしかしたらそうかもしれない、の差なのか?
瞳の色が明るめなせいかわかりにくいけどよく見たら目にハイライトがないタイプ?と思いきや通常絵や内番だとちょっとだけハイライトあるのね
逆に戦闘絵や実装記念絵にはないあたり、刀握るとなけなしのハイライトが消える仕様?
回想の内容もそうだけど内面がめちゃくちゃ複雑そうな刀来たわね大好物です
>>508
右手を添えればスタンダードな持ち方になるから
左手で持ってるから左利きというわけではなさそうな
>>513
そうだったら包丁ちゃんたち可愛いわね。ほっこり
孫六さん左腕に血管みたいなの
公式描き下ろしイラストの右腕には何も無かったからもしかして元の持ち主由来の傷跡?と思って調べてみても持ち主多すぎて何もわからない
あの、初見で左腕の血管大変良い〜!と思ったんですけど、戦闘立ち絵で割としっかり見える右腕の全部覆ってる感じが凄く好きになってしまってこの感情をどう処理したら…?左右で違うの最高ですよね??
あと袴から出てるマント?みたいな部分なんだろ、上着を下げてるとか羽織を留めてるのかと思ったけどどっちも着てるの見えてるから違うよな…そういう衣装があるのか…?
>>507
すごい落ち込んでるやん何があったwと思ったわ畑当番苦手か?w
馬当番させたら馬は旨いよな~馬だけにってダジャレ言ってるぞw
>>522
左も使うのかって言っただけで左利きなのかなんて言ってないけど……
>>522
スタンダードな持ち方って右手が前で左手後ろだよね
左を前にして右(利き手)を後ろにする左太刀というのはあるけど
>>500
浅田次郎も読ませよう
水心子て備前刀目指して作ってた的なのをなんかで読んだ覚えがあったから
之定と虎徹と国広でそうなんだ!?ってなったけど
あの長台詞は元になるものがあるそうだからそこにこれらの刀が出てくるのか
初期刀でもあるからなのか…
どっちにしろオタク長文めっちゃ良かったw
>>525
あの腰の後ろ側にある羽織の裾ともつかないパーツ確かに気になった
もしかしたら兼定たちの腰のアレみたいなものかな?と適当に納得してみた
>>459
歌仙は「物凄い人見知り」(小夜談)らしいから、見知った仲には普段見せない素が出るんじゃないかな?
萎縮して引っ込んじゃうよりも饒舌バリアで武装して自分を守るタイプの人見知りなんだと思う。
>>520
難しいよねぇ、、
物語として斎藤一の刀という認識が強いのか
孫六兼元の集合的な認識なのか、、
回想みる前は、同田貫みたいなのかなぁって考えてたんだけど
回想、特に御前との見たら謎が深まった
ミステリアス、孫さん
そして、舟盛り!
お刺身、大好きだから食べたい!
>>519
手合わせね!
今、順番に入れてます
こんなに特殊会話あるのも珍しい?
ホントは極の男士の生存を上げるのを優先的にやってたんだけど
孫六さんの生存もちょこちょこあがってしまってます
普段、上がらないのに!
手合わせの特殊会話が多いので
ワクワクしながら順番に入れてるんだけど
待機時間、、長いよ〜!20時間が待ち遠しい、、
あと
普段、生存上げで入れてるときは上がらないくせに
孫六さんだと上がることが多い、、
極なんてまだまだ先だからいいけどさぁ、、、
基本、極になってから生存上げしてるので
ちょっと複雑、、
しかも上がるとき、肥前くんや御前との手合わせなんだよね、、二振りとも特じゃん!!
極の浦ちゃんや兼さんとのときは上がらなかったのよねぇ
>>535
手合わせ見て人数にビビった
新選組に加えて
水心子との会話に出てきた刀派だよね
生存が手合わせに来てるから
これだけずっと入れるわけにいかないし困ってる
多分ある程度はパターン台詞だろうから
全部聞かなくても大丈夫だろうけど。
相手は通常でこっちだけ変わるみたいなやつ
>>536
極バージョンと特バージョンでは違うのかな、、?
それだと
さらに時間がかかりますねぇ、、
>>520
捌いて漬ける!だと思ってたw野菜かw
突くなのか、ありがとう。
特の機動MAX55の孫六さん、堂々打刀第2位に躍り出る(レア度混成)
レア3限定なら稲葉さん49ぶっちぎって最速です
猫まっしぐら南泉くん1点先を越されるも打刀最速機動57長谷部くんの牙城は崩れず
ある程度レベリング進んだら機動重視の馬はいらないかもしれない
全体的にはレア度も相まって歌仙さんの上位互換風味ですかね
突出した機動がさっと出てシュッと仕事してすっと戻る的な
必殺がすごく渋いけど錬結であげるステでないし
>>527
御前との手合せで斎藤一は左利きだと聞いたがみたいなこと言ってたけど
関孫六の毛抜きや爪切り物凄くピッタリ噛み合う!!!
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)