
刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)の山鳥毛さん、瀬戸内市コラボの一環でマンホール化
山鳥毛のマンホール
【瀬戸内市×刀剣乱舞ONLINE】
— 「瀬戸内市×刀剣乱舞ONLINE」 (@yamatorige2023) November 25, 2023
オープニングセレモニーにて岡山県瀬戸内市上下水道部下水道課とコラボをした『刀剣乱舞ONLINE』刀剣男士 山鳥毛デザインマンホールがお披露目されました!
2025年の設置まで備前おさふね刀剣の里の敷地内にて一般展示いたします。ぜひご覧ください!#とうらぶ pic.twitter.com/PukVOtLmWy
踏めないと話題に
1: 名無し
ついに御披露目されましたか!
警察コラボのお知らせの時も思いましたが
山鳥毛という刀とその系譜がいかに郷土愛を受けているか伺えます
警察コラボのお知らせの時も思いましたが
山鳥毛という刀とその系譜がいかに郷土愛を受けているか伺えます
2: 名無し
マンホール…
え?設置?
お頭を踏む…?
え?指をつめろと日光に言われそ…
え?指をつめろと日光に言われそ…
3: 名無し
お頭がマンホールに!?
これは踏むのを躊躇しますね。
綺麗なお顔は踏めない。踏めません。
綺麗なお顔は踏めない。踏めません。
4: 名無し
このご尊顔が地面に?
うっかり踏めないじゃん
うっかり踏めないじゃん
5: 名無し
マンホールいけめんすぎる……
6: 名無し
岡山行った時は足元に気をつけて歩かないと…
7: 名無し
思ってたよりマジで山鳥毛さんだった
再現率高っ!
再現率高っ!
8: 名無し
刀剣男士がマンホールになる時代になった
しかも色付きマンホール🕳️
凄いね
9: 名無し
思ったよりガッツリ顔面だな?!うわっいいな
10: 名無し
踏んではいけないマンホール
コメント一覧
オープニングセレモニーに参加してきた地元民審神者です。
マンホールは新しくできる博物館の駐車場(なるべく踏まれない端のほう)に設置するとのこと
模様は紋とかかなあって思ってたら
がっつり顔でちょっと笑った
なるべく踏まれないようにって配慮ありがたいね
もし足型がついていたら持参したハンカチとかで綺麗に拭くから汚れたとしても大丈夫?です!
一般道だと踏まれやすくていやだなと思っていたからよかった
なんでマンホール?という気はするが
鮮やかなマンホール
踏むとなぜか足の爪がはがれてしまい、
踏まずに一生懸命拝むとなぜか良い事が次々舞い込む
不思議なマンホールの蓋はここですか?
こんなん下見て歩かにゃいかんじゃないの…
これが令和の一文字式踏み絵ってか…
>>1
自レス追加マンホール水道課の方達がノリノリで作ってくれた模様
念願のこんのすけの名刺もらえた嬉しいーでじたろうさんにもお礼言えたし
想像よりがっつり!
さすがはお頭です!!
マンホールに限らずですが
蛇口とか金属や鉄鋼物を盗難する不届者がいるので
くれぐれも気をつけて欲しい、、、
>>11
ああ転売目的で銅製品やソーラーパネルなんかも盗んでいく輩がいることだね、これも盗まれそうだな・・・
>>12
海外の人からしたら
日本のマンホールはこんなに凝っているデザインなのに
基本盗まれないのが不思議らしいよ
>>11
あ、やばいね
転売されそう…
外さないように固定しないとマズイかもね
誰か瀬戸内市にお知らせした方が良いのかな
>>14
マンホールの盗難に関しては役所の方々の方が詳しいというか、知らないわけは無いと思うよ
こうやって町おこしの一環でデザインされたマンホールって色んな地域にあるしノウハウはわりと周知されてるはず
博物館の敷地内だから警備員もそばにいるだろうからわざわざ問い合わせてまで知らせるほどではないと思う
転売いうてもそのままじゃ盗品ってバレバレだから溶かさないとあかんけど、高値転売にはそれじゃ意味ないし、一個程度の資材転売じゃ割に合わないだろうね
>>16
山鳥毛さんありきなら転売が心配かもだけど、
マンホールの素材目的の盗難なら
このコラボとは直接は関係ないんだけどね
なんにせよ、盗難はよろしくないからね
見に行ける方、楽しんでくださいね
想像してたよりも派手な色!
>>15
なるほどなるほど
美しいもんね(このマンホールの蓋)
東京国立博物館の敷地内に、三日月宗近のマンホールも欲しいな…とかちょっと想像してしまった
ひええかっこいい
取り扱いが容易なプラと同じ鋳型の鋳工でww
>>4
ご当地マンホールという文化がここ10年くらい各自治体で流行ってて、マンホールオタクの方々もいるくらいなんだ
町おこしとしてアニメや漫画とコラボしたマンホールって結構全国各地にあるよ
期間限定のコラボイベントだけでなく一般道にあるマンホールもそれぞれご当地特有(城とか名産品とか)のデザインがあってカード化されてたりとかする
地域とのコラボとしてマンホール化は割とメジャーな部類ではあるんだ
>>20
パワースポット!
設置が実現したら年パスあるからめちゃくちゃ行くわ!
でも上野はライバル?が多い、、
パンダさん、西郷どん、、
トーハク内にも遮光器土偶さんとかね
>>22
あー、いいね
レプリカ!
>>22
1/4サイズとか1/6サイズのレプリカ売ってくれたら、今後ともずっと買う人の出る人気商品になりそう
これ…上杉短刀君たちは、蓋とお頭を交互に見ながら山鳥毛さんすごーいって尊敬の眼差しになりそうだし、小豆さんはおやおやこれはとんだことになったものだねと穏やかに笑ってる…のではと想像w
>>23
故郷のど田舎に何故かポケモンのやつがあってそこそこ人が来るらしい
あとこれ何かの技術の伝承も兼ねてると聞いた
何にせよ地元の方がノリノリで愛されてんの見てるのはこちらも嬉しい
>>11
>>12
z京五〇前にも金属関係いっぱい盗まれてたな
溝の枠や車止めや廃線レールとか
日本製は技術が実は凄いとかで
持っていかれたんだろうな~と
お隣のオリ〇ピック観て思ったな
今でも室外機とか電動自転車バッテリーとかその他も
いろいろ気を付けないとね
>>22
缶バッチとキャンディ缶とアクリルパネルスタンドはあったが(ちなみにキャンディ缶買った)
>>20
すでにポケモンのマンホールあるしね
マンホールカードにしてくれぇぇぇ
(刀オタ兼マンホールオタ)
>>20
トーハク裏の藝大の住宅地に面した細い通りにブルーピリオドのマンホールがあった
もうちょっと宣伝してもいいのよ
>>33同好の士がいてうれしい!
地元も、孫六兼元のマンホール作りません?
トーハク前にはポケモンマンホール有り
沼津市ではラブライブ!のマンホールがあった記憶
コラボじゃなくても刀剣本体や持ち主プッシュで
楽しいマンホールが増えるといいね
>>35
―同郷の気配を察知―
確かに某てらすとか某伝承館とかの駐車場にあったらテンション上がるけれど、あそこの行政では難しいかもしれませんねぇ……(遠い目)
青江(本体)のマンホールはあったよね
じゅうじゅうが持ってるやつ
>>2
紋のマンホールでもかっこいいと思う
色もデザインもめっちゃいい!
ちょもさんのこの戦闘絵大好きなんよ
これに続いて全振りマンホールデザインにしてもろて缶バッジセットとかにならないかな……(本気で買うよwww)
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)