
刀剣乱舞(とうらぶ)に実装された「後家兼光(ごけかねみつ)cv.福山潤」の情報のまとめ記事。
姫鶴のセリフにあるごっちんがついにきた!
・ステータス
・内番
・台詞
・回想
・声優cv
・絵師
・中傷、重傷の情報
についてまとめる予定です【ネタバレ注意】
新刀剣男士「後家兼光」
名前 | 後家兼光(ごけかねみつ) |
実装時期 | 2023年12月19日 |
刀種 | 打刀 |
絵師 | およ |
声優 | 福山潤 |
刀帳 | |
関係ありそうな刀剣男士 | |
所蔵元 | |
諸説 | |
運営様による初紹介時のtwitterのつぶやき
(1/2)
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 18, 2023
【新刀剣男士 打刀「後家兼光(ごけかねみつ)」】
備前長船派の刀工、兼光作の打刀。上杉景勝を主君とし米沢藩を支えた直江兼続の愛刀。兼続の死後、後家であるお船の方が上杉家に献上したことが名の由来。姫鶴一文字とは「おつう」「ごっちん」と呼び合う、気の置けない間柄。#とうらぶ
(2/2)
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 18, 2023
【新刀剣男士 打刀「後家兼光(ごけかねみつ)」】
「そうだね。長船ってわりと放任主義だから、ボクも上杉の刀って意識がつい強くなっちゃってさ」(cv.福山潤)
#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/1AnP4m8Lhp
公式PR動画
入手条件&レシピ
ステータス等の情報
特のランクアップレベル
その他刀剣男士のランクアップレベル
→ 特、極ランクアップレベル一覧
初期ステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特最大ステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
回想情報
→ 回想回収条件まとめ内番組み合わせ
おーぷん2chの反応(実装後)
おーぷん2chの反応(発表直後)
611: 名無し 23/12/18(月) 18:01:09 ID:4Q.jx.L1
ごっちん!!
612: 名無し 23/12/18(月) 18:01:15 ID:OK.br.L5
後家兼光!打刀!!
615: 名無し 23/12/18(月) 18:01:30 ID:0Z.xa.L1
わ!!!!!
616: 名無し 23/12/18(月) 18:01:39 ID:CB.7y.L1
ごっちん!!!!!!!!!
617: 名無し 23/12/18(月) 18:01:54 ID:OK.br.L5
「ボク」!?!?
618: 名無し 23/12/18(月) 18:02:03 ID:0Z.xa.L1
景光の下が来たな~~~~
619: 名無し 23/12/18(月) 18:02:16 ID:7G.i1.L1
長船が増えた!
620: 名無し 23/12/18(月) 18:02:28 ID:lT.cp.L1
ごっちんー!!
声帯は福山だ
声帯は福山だ
621: 名無し 23/12/18(月) 18:02:34 ID:0Z.xa.L1
「おつう」呼び草生える
622: 名無し 23/12/18(月) 18:02:35 ID:nr.6o.L1
ごっちんボクだと!?
623: 名無し 23/12/18(月) 18:02:49 ID:Cf.7y.L1
さすが長船足が長い
624: 名無し 23/12/18(月) 18:02:56 ID:sU.i1.L2
チラ見せ時はさわやかに見えたのに全見せは色気感じる
これは長船!
これは長船!
625: 名無し 23/12/18(月) 18:03:11 ID:CB.7y.L1
長船冠の男士が江を抜いて本丸で2番目の刀派になったのか
626: 名無し 23/12/18(月) 18:03:56 ID:0Z.xa.L1
>>625
どうあがいても最大刀派が揺るがない粟田口
どうあがいても最大刀派が揺るがない粟田口
627: 名無し 23/12/18(月) 18:04:05 ID:4Q.jx.L1
×お◉ぱいバンド
○おっ◉いベルト
○おっ◉いベルト
628: 名無し 23/12/18(月) 18:04:07 ID:OK.br.L5
つーか姫鶴の内番台詞考えるとこいつも畑になんか一家言あるタイプだよな??
この見た目で??ちょっと長船さんち???
この見た目で??ちょっと長船さんち???
629: 名無し 23/12/18(月) 18:04:24 ID:7G.i1.L1
え?打刀?
いや悪いんじゃないけど長船で打刀って想定して無かった
いや悪いんじゃないけど長船で打刀って想定して無かった
630: 名無し 23/12/18(月) 18:04:39 ID:0Z.xa.L1
今となっては長船が燭台切一振りだったとか考えられん
631: 名無し 23/12/18(月) 18:04:48 ID:Ei.7y.L1
今年の暖冬はどう見ますかごっちん
632: 名無し 23/12/18(月) 18:05:26 ID:OK.br.L5
正式な長船派の打刀がとうとう現れたことになるのか…
長義は何ていうか長船派・番外編だもんな
長義は何ていうか長船派・番外編だもんな
633: 名無し 23/12/18(月) 18:05:33 ID:sU.i1.L2
ワイ予言するわ
太刀で探していない!ってなるゴリラが出る
太刀で探していない!ってなるゴリラが出る
634: 名無し 23/12/18(月) 18:05:55 ID:0Z.xa.L1
打刀以外なのわかりみしかないけど短刀いるしな…
635: 名無し 23/12/18(月) 18:06:27 ID:ii.g5.L1
ボク!!?!?!
打刀!?!!?!!!
打刀!?!!?!!!
636: 名無し 23/12/18(月) 18:06:38 ID:0M.i1.L1
南北朝の大磨上げ
まさにわいの求める備前刀や…ありがてえ
まさにわいの求める備前刀や…ありがてえ
637: 名無し 23/12/18(月) 18:06:41 ID:Jf.6o.L1
まさか長船がこんなに大所帯になるなんてなあ
638: 名無し 23/12/18(月) 18:07:57 ID:0w.br.L1
そうか長船派って放任主義なのか…
まあ確かに現状長船派の男士でまとまりがあるかと言われたら…ないな!
まあ確かに現状長船派の男士でまとまりがあるかと言われたら…ないな!
639: 名無し 23/12/18(月) 18:08:06 ID:cC.7y.L1
長船で個性の渋滞の打刀の子かどんな刀かな?
640: 名無し 23/12/18(月) 18:09:25 ID:9w.xa.L1
確かに公式で長船全体で仲良し!みたいなイメージはないか言われてみれば
祖がもう伊達!!って感じだもんな
祖がもう伊達!!って感じだもんな
641: 名無し 23/12/18(月) 18:09:49 ID:4Q.jx.L1
姫鶴って呼びづらかったんだよな
ワイもおつうって呼ぼうっと
ワイもおつうって呼ぼうっと
642: 名無し 23/12/18(月) 18:11:17 ID:0w.br.L1
というかこれ明石完全にただの流れ弾だったんじゃん大草原
※これ↓643: 名無し 23/12/18(月) 18:11:57 ID:nr.6o.L1
たまには働かないとね明石も
644: 名無し 23/12/18(月) 18:12:07 ID:7G.i1.L1
実際の刀身サイズでは燭台切より後家兼光の方が長いんだよね
でもみっちゃんが太刀でごっちんは打刀
でもみっちゃんが太刀でごっちんは打刀
648: 名無し 23/12/18(月) 18:12:51 ID:OK.br.L5
>>644
まあ初期実装の時点で燭台切光忠より山姥切国広のが長いとか言われてましたし
まあ初期実装の時点で燭台切光忠より山姥切国広のが長いとか言われてましたし
653: 名無し 23/12/18(月) 18:15:48 ID:Cf.7y.L1
>>648
大典太も太刀だけど実際見たら結構短いよね
大典太も太刀だけど実際見たら結構短いよね
658: 名無し 23/12/18(月) 18:23:17 ID:0n.g5.L1
>>648
長さの基準は打刀と太刀にはないらしいし
太刀の方が長いイメージあるけど実際はつくりとかの関係で打刀のほうが長いことは全然ありえるのか
長さの基準は打刀と太刀にはないらしいし
太刀の方が長いイメージあるけど実際はつくりとかの関係で打刀のほうが長いことは全然ありえるのか
645: 名無し 23/12/18(月) 18:12:18 ID:Cb.s4.L1
明石完璧な流れ弾過ぎたの笑い止まらん
646: 名無し 23/12/18(月) 18:12:39 ID:lC.7l.L4
これから肩付近に肩パットっぽいものが見えたら長船派と考える事にする
長船派ってみんな、肩パットベルトしてる印象ある
長船派ってみんな、肩パットベルトしてる印象ある
652: 名無し 23/12/18(月) 18:15:09 ID:OK.br.L5
>>646
つまり
長船派=黒スーツ&肩パッド
ということでよろしいか
てか上着ちゃんと着たら実休の上着と似た感じしてそう
丈は後家兼光の奴の方が若干短そうに見えるけど
つまり
長船派=黒スーツ&肩パッド
ということでよろしいか
てか上着ちゃんと着たら実休の上着と似た感じしてそう
丈は後家兼光の奴の方が若干短そうに見えるけど
654: 名無し 23/12/18(月) 18:17:36 ID:lC.7l.L4
>>652
自分は今回のでそう確信した
自分は今回のでそう確信した
655: 名無し 23/12/18(月) 18:18:44 ID:QW.f7.L1
ボク…?おさふねでうちがたなでボクなの…?(スペキャ顔)
うおおおおお確定報酬バンザイ!!!!確定報酬バンザイ!!!!
うおおおおお確定報酬バンザイ!!!!確定報酬バンザイ!!!!
656: 名無し 23/12/18(月) 18:18:48 ID:0w.br.L1
…肩パッドというかこれはよく見ると古備前がはめてる肩まである籠手では?
657: 名無し 23/12/18(月) 18:23:11 ID:sU.i1.L2
ごっちんきて改めて思うが打刀濃いよな
659: 名無し 23/12/18(月) 18:24:11 ID:Q9.br.L1
イマジナリーで出てから実装早かったな
661: 名無し 23/12/18(月) 18:26:40 ID:OK.br.L5
長船派は放任主義らしい情報を見て改めて振り返る
なら光忠の兄たち(というか福ちゃん)の構い方は何なんだ(困惑)(好き)
なら光忠の兄たち(というか福ちゃん)の構い方は何なんだ(困惑)(好き)
662: 名無し 23/12/18(月) 18:27:52 ID:sU.i1.L2
>>661
足りないってことでは?もっと構えってことでは?
よし!撫でまくって構いまくろう
足りないってことでは?もっと構えってことでは?
よし!撫でまくって構いまくろう
663: 名無し 23/12/18(月) 18:28:44 ID:4Q.jx.L1
>>661
趣味に口は出さないみたいな?
趣味に口は出さないみたいな?
664: 名無し 23/12/18(月) 18:29:16 ID:lT.cp.L1
>>661
放任されて寂しかった説
放任されて寂しかった説
665: 名無し 23/12/18(月) 18:29:51 ID:00.ck.L1
放任…放任…?とワイも思ったが
よくよく考えてみれば皆マイペースというかフリーダムだな
よくよく考えてみれば皆マイペースというかフリーダムだな
666: 名無し 23/12/18(月) 18:30:22 ID:0M.i1.L1
「長船派」は放任
つまり燭台切が構われ過ぎて放任になった可能性
つまり燭台切が構われ過ぎて放任になった可能性
667: 名無し 23/12/18(月) 18:30:44 ID:0n.g5.L1
今回公式説明?の文章でいろいろ明らかになってて草
長船放任だったり姫の呼び方おつうだったり
長船放任だったり姫の呼び方おつうだったり
668: 名無し 23/12/18(月) 18:35:14 ID:0w.br.L1
福ちゃんって「お兄ちゃんと呼ばれたい」とは言ってるけど本人の挙動見てるとどっちかっつーと弟感あるんだよな
下の子にお兄ちゃんぶりたい真ん中っ子みを感じるというか
伝わるかこの感覚
下の子にお兄ちゃんぶりたい真ん中っ子みを感じるというか
伝わるかこの感覚
675: 名無し 23/12/18(月) 18:48:42 ID:xy.dt.L1
ごっちん、顔だけ見ると赤髪版のかしゅーなっつにみえるな…スタイルも似てる…?そのうちニコイチにされそうだが,ニコイチ枠はおつうか…
678: 名無し 23/12/18(月) 18:51:06 ID:lT.cp.L1
>>675
加州というよりは柔和な日光の方がにてる気がする
加州というよりは柔和な日光の方がにてる気がする
680: 名無し 23/12/18(月) 18:52:38 ID:xy.dt.L1
>>678
それはそうだが…かっこいいに全振りしたかしゅーにみえてならん。
おっぱいベルトと腰ベルトだったね。
それはそうだが…かっこいいに全振りしたかしゅーにみえてならん。
おっぱいベルトと腰ベルトだったね。
679: 名無し 23/12/18(月) 18:52:11 ID:OK.br.L5
というかそうか今年は夏冬連隊戦どっちも長船かあ
長船ェ…
長船ェ…
681: 名無し 23/12/18(月) 18:52:55 ID:Ti.s4.L1
白いおつうと赤いごっちんでめでたい配色やな
江戸城で姫鶴が確定報酬に入ってたのはごっちん実装の前兆だったのか
江戸城で姫鶴が確定報酬に入ってたのはごっちん実装の前兆だったのか
682: 名無し 23/12/18(月) 18:58:56 ID:kN.gh.L1
姫さんがおつう呼び許すって、ほんとによっぽど
仲いいんだろうな
これは回想楽しみ
仲いいんだろうな
これは回想楽しみ
683: 名無し 23/12/18(月) 18:59:57 ID:4Q.jx.L1
>>682
姫より許容範囲だったりして
それはそれとして仲はいいと思われる
姫より許容範囲だったりして
それはそれとして仲はいいと思われる
684: 名無し 23/12/18(月) 19:02:34 ID:tQ.g5.L1
姫鶴は鶴よりの呼び方して欲しい派なんかな
丸欲しいって言ってるもんな
丸欲しいって言ってるもんな
685: 名無し 23/12/18(月) 19:14:03 ID:kN.gh.L1
まあとりあえず一人称ボクで今夜は祝杯の丼飯 三杯いっとくわ
686: 名無し 23/12/18(月) 19:15:27 ID:sz.6d.L1
ワイはおっぱいベルト記念でクリームシチューとレモンサワーで祝杯キメてる
687: 名無し 23/12/18(月) 19:24:54 ID:rx.br.L1
今北
結局ごっちんだったかぁしかしさすが長船スタイリーッシュ
元太刀らしいが3スロで来るかな?
結局ごっちんだったかぁしかしさすが長船スタイリーッシュ
元太刀らしいが3スロで来るかな?
688: 名無し 23/12/18(月) 19:28:12 ID:XR.s4.L1
そもそも初打刀に3スロはいないぞ
レア3の間違いか?
レア3の間違いか?
689: 名無し 23/12/18(月) 19:29:29 ID:rx.br.L1
>>688
あーすまん素で間違えた
あーすまん素で間違えた
690: 名無し 23/12/18(月) 19:32:49 ID:iU.zz.L1
よくよく見るとマジで美女の男で小竜の血を感じる
レア2かレア3かどっちで来るかやな
村雲を最後に以降の打刀はみんなレア3で来てる
レア2かレア3かどっちで来るかやな
村雲を最後に以降の打刀はみんなレア3で来てる
691: 名無し 23/12/18(月) 19:34:08 ID:OK.br.L5
いやあこれはレア3枠だろうたぶん
この容姿でレア2だったらそねさん並みのレア度詐欺にならんか
この容姿でレア2だったらそねさん並みのレア度詐欺にならんか
692: 名無し 23/12/18(月) 19:52:09 ID:hd.br.L1
更にホストみが増す長船派
693: 名無し 23/12/18(月) 19:52:37 ID:Ti.dt.L1
擦り上げ打刀は長谷部や長義もだけどレア2だしなあ
稲葉は江の国宝だからレア3なんだろうけどレア3打続いてるのは天井実装の影響もありそう
石田も孫六も鍛刀キャンペーンで実装だし
稲葉は江の国宝だからレア3なんだろうけどレア3打続いてるのは天井実装の影響もありそう
石田も孫六も鍛刀キャンペーンで実装だし
694: 名無し 23/12/18(月) 20:02:01 ID:O4.f7.L1
衣装も一文字味あるし髪型が日光やなぁと思ってたらごっちんか
予想が当てたゴリラ凄いわ
予想が当てたゴリラ凄いわ
698: 名無し 23/12/18(月) 20:25:39 ID:ii.mv.L1
ごっちんのシャツがパツパツなのたまらん
早く脱がせたい
胸筋見たいなぐへへへ
早く脱がせたい
胸筋見たいなぐへへへ
700: 名無し 23/12/18(月) 20:32:09 ID:4Q.jx.L1
>>698
姫鶴の兄貴!こいつです!
姫鶴の兄貴!こいつです!
701: 名無し 23/12/18(月) 20:33:29 ID:0M.i1.L1
>>698
上杉セコムに取り囲まれそう
上杉セコムに取り囲まれそう
703: 名無し 23/12/18(月) 20:48:13 ID:O4.f7.L1
>>701
今ちょうど当代が取り締まり中だわ
今ちょうど当代が取り締まり中だわ
707: 名無し 23/12/18(月) 22:19:45 ID:Os.br.L1
刀派同士で回想無い+攻撃時刀派に言及しない(虎徹に斬れぬ敵ではない、など)
ここクリアすると放任主義レベルが高まるのかな
でもそうなると青江派も放任主義ということに……
まあにっかりと数珠丸二人で絡んでるのあんまし想像できないけどさ
ここクリアすると放任主義レベルが高まるのかな
でもそうなると青江派も放任主義ということに……
まあにっかりと数珠丸二人で絡んでるのあんまし想像できないけどさ
708: 名無し 23/12/18(月) 22:23:49 ID:OK.br.L5
>>707
景光・長光はともかくとしても
光忠兄弟に関しては三振りともしっかり開戦時に「長船派の祖」って堂々名乗ってるんだよな
その基準から外れないか?
景光・長光はともかくとしても
光忠兄弟に関しては三振りともしっかり開戦時に「長船派の祖」って堂々名乗ってるんだよな
その基準から外れないか?
710: 名無し 23/12/18(月) 22:28:30 ID:Os.br.L1
>>708
そうなんだよな…
適当に考えた基準だから当てはまってないと思うけど、どこからが放任主義なのか
そしてどういったことが放任主義なのかが分からん
一文字はがっちり家のコミュニティ内を形成しているイメージだけど長船はそうじゃないよ~ってことなのかな
だとしたら光忠兄弟回想は一体なんなんだ…燭台切が拒否ってるから完ってことなのか
それはさておき青江派は他の刀派よりどういうくくりなのかがイメージつかない
銘がない江でも刀派として結構意識してるっぽいし
そうなんだよな…
適当に考えた基準だから当てはまってないと思うけど、どこからが放任主義なのか
そしてどういったことが放任主義なのかが分からん
一文字はがっちり家のコミュニティ内を形成しているイメージだけど長船はそうじゃないよ~ってことなのかな
だとしたら光忠兄弟回想は一体なんなんだ…燭台切が拒否ってるから完ってことなのか
それはさておき青江派は他の刀派よりどういうくくりなのかがイメージつかない
銘がない江でも刀派として結構意識してるっぽいし
709: 名無し 23/12/18(月) 22:27:02 ID:im.br.L1
傍目にもガッチガチに堅そうな「一文字一家と比較して」放任主義
ってだけなのでは?という気がせんでもない長船
ってだけなのでは?という気がせんでもない長船
711: 名無し 23/12/18(月) 22:30:20 ID:34.6d.L1
逆に江の方がくくりとしては特殊という印象かな
アイドル要素盛ってるからその辺協調したいだけかもだけど
アイドル要素盛ってるからその辺協調したいだけかもだけど
712: 名無し 23/12/18(月) 22:39:52 ID:RJ.br.L1
言うて長船も「放任主義」と特別言うほどでもないと思うというか
↑で言われてる通り光忠兄弟は開戦ボイスがそっくりお揃いだし
長光ズはよくよく聞くとログインボイスがやっぱりお揃いだし
一文字一家的にがっちり結びついてるわけじゃなくて「ゆるく繋がった一族」みたいな感じを抱く
景光は…ちょっとすぐに思いつかないけど強いて言うなら戦績ボイスが似てるか?
↑で言われてる通り光忠兄弟は開戦ボイスがそっくりお揃いだし
長光ズはよくよく聞くとログインボイスがやっぱりお揃いだし
一文字一家的にがっちり結びついてるわけじゃなくて「ゆるく繋がった一族」みたいな感じを抱く
景光は…ちょっとすぐに思いつかないけど強いて言うなら戦績ボイスが似てるか?
713: 名無し 23/12/18(月) 22:41:21 ID:RJ.br.L1
連投すまん
その中でもみっちゃんが割と世話好きの印象ある(伊達組との関係・九曜竹雀回想参照)は長船どうこうというより本人の気質なのかね
福ちゃんはあれは確実に個人の気質だろうな!と思うけど
その中でもみっちゃんが割と世話好きの印象ある(伊達組との関係・九曜竹雀回想参照)は長船どうこうというより本人の気質なのかね
福ちゃんはあれは確実に個人の気質だろうな!と思うけど
引用元: https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/netgame/1701246968/
関連記事
→ 刀剣乱舞 レシピ
コメント一覧
うわぁい。上杉家がいっぱぁい。
後家兼光キターーーーー!!!!!!!!
声は、福山さんでしたね!!!
楽しみ!!!!!
おつうとごっちん!!!?
長船どんどん増えてくな
思ってたより、中世的な感じだった
ちょっと儚い?いや、、詐欺か?
とにかく周回頑張るよ
甘いフェイスに鍛えられた体!!
ありがとうございます!!
打刀だったんだ
なんとなく太刀だと思ってたので驚き
もう好き
連隊戦がんばろ………
上半身のムチムチ具合にドキドキしてしまた。
変態審神者でごめんね。
もう好き
連隊戦がんばろ………
上半身のムチムチ具合にドキドキしてしまた。
変態審神者でごめんね。
もう好き
連隊戦がんばろ………
上半身のムチムチ具合にドキドキしてしまた。
変態審神者でごめんね。
長船直系の打刀は初か?
長船打刀初?!(長義は別として)
ってことは長船ジャージ仲間だな!!
畑にいたらどう便利なのか楽しみだな
チラ見せ発表から8分で出た名前だったね
当てた人すごんい
上でも書かれてるけど胸周りパツパツじゃん!! シャツ着てるからいいけどコレが蜻蛉切さんや明石みたいな衣装だったら大変よ!! 隠れててくれてありがとう。 大好き! そして福山さん(*´∀`)
秒でトレンドがごっちん関連で埋まった
レア3ぽさを感じる
こんなにカッケェのに世代では謙信景光君が先輩 回想がまたれる
山のほうの福潤さんか!
誰と会話するか楽しみ…の前に連隊戦頑張らねば
そしてバレる長船は放任主義
>>21
山のほう(声優がわかんないわし首を傾げる)
じゅんじゅんキター
ごっちんでしたか
後家さーーーん!
戦闘の時に上着をどうするか気になる〜!!跪坐の時も横に置いとくのかな?
いやもうほんと、連隊戦で良かったよね
戦闘中上着はどうなるのかしら
2年前の福ぴの時も吸死だ!って盛り上がった記憶w
閨事の得意なごっちんですか!
>>23
あ、浦島くんが福「島」潤さんだから
ヒィィ福山潤ヴォイスの長船打刀…ついに推しが来た…
顔良しスタイル良し声も良しで本当にこれが確定報酬(恐らく)で良いんですか…周回頑張ります…
>>23
浦島虎徹が福島潤さんでふくじゅん被るからこういう風に呼ばれてるんよ
>>23
浦島くんの声優さんは
福島潤さん
今回の後家兼光の声優さんの福山潤さんと名前が一字違いな事で有名なんです
>>18
紋見えてたら多少はね
予想で一文字と言われてた理由もわかるよ
山鳥毛は兼光だと言われてたらしい
いつから一文字なのかは知らないけど上杉にいた頃は兼光だった
衣装がなんとなく似るのもその辺の表現
もしかしたらそういう方向でも山鳥毛と回想があるかも
>>27
確定報酬良い文化!
足なっっが(羨) さすが長船派
本体はどこ所蔵だろ
>>7
そうだね
打刀って感じより太刀っぽいね
たぶん、わりと胸筋あるし、足長長船効果じゃないかな、、
とりあえず、真剣必殺と内番着が気になる!
じゅんじゅんさん短刀で来るかと思ったけど流石にもう出ないか高い声w
でも楽しみ!
>>23
おそらく…浦島虎徹のCVが福『島』潤さんなので、こちらの潤さんは【山の方の…】という言い方になったのかと思われます
>>39
都内にある静嘉堂文庫さん
やば……掛け値なしのイケメン
あとちょっとテイルズぽい
>>23
山の方把握
調べたらFEHでミシェイルやってる人だ
いけてるお兄さんボイスだ!
絵師さま誰だろう
9周年目前のこのタイミングで新しく静嘉堂文庫美術館とご縁が結べたのはコンテンツとして更に心強いな
>>39
静嘉堂文庫美術館やで
鞘も一緒
>>45
自己レス
嘘言ってるかもしれないから信じるなよ
絵師様はどなたですかね?
裏地にも折り鶴が描かれてるね
あとは稲…?
>>36
ちな昭和の頃には研究者に長光作とも言われてた
それも長光くらいしかこの出来の刀作れんやろって雑な理由でw
ついに長船直系の謙信くんと小竜くんより年下が来たか
ようやく姫のイマジナリーから解放された!w
推し来たー!嬉しい頑張る生きる
耳の鶴は鶴ヶ城や鶴ヶ岡城にかけたのかな
打刀か
福山潤と福島潤で二刀開眼できるじゃん
小豆さんに装備が似てる
「おじい様」とかよんできたらどうしよう
回想なくても内番特殊はありそうだ
気の早い話で申し訳ないけど、ごっちん君が極めたら、直江兼続の刀って事でもんのすごい長ーーーーーーーーーいお手紙書いてきたりして笑
>>52
それはたしかに雑い理由だ
そういや一人称ボクは初めて?
僕かぼくはいたけど
>>7
この刀が作られたのがちょうど南北朝時代で武士の武器が太刀から打刀に変わり出す時期だったからね
その前の長船ズは鎌倉時代に作られたから太刀全盛期なんよ
>>61
追記:騎馬戦から歩兵戦に変わり始めたから刀と短いのが需要出てきたんだよ
>>51
元持ち主が山形の米沢近辺で農業指導して大稲作地にした功労者だからね
お米もお酒も美味しいのは兼続のお陰
個性の殴り合い打刀ズに新たな個性がまた一振りかw
>>62
南北朝から太刀打刀がゾーニングされてるのは刀種変更されてた3人も南北朝かそこから新しいから理由として納得できる
江雪兄様と山伏ニキは太刀のままなのは明らかに太刀扱いされたからなのかねぇ
そういえば福山潤さん小竜景光の立花さんと声優事務所の共同運営されてましたねw
でも長船とは思わなんだ
>>60
少なくとも乱くん、物吉くんがカタカナのボク
長船は放任主義…小豆さんと謙信くんが近いのは長船より上杉の気質ってことか
長船派は吉井川の水害で打撃をうけるまでは最大の刀の産地でしたからなぁ…
しかし、今でも五箇伝を調べると『日本刀史上最大の流派』って、うぃきぺでぃあ君に書かれている…
※このサイトでも実装云々の議論で【激戦区長船】って言われるくらいだし
しかし、刀派と刀種以外の被りなしだった例年の連隊戦の報酬男士の法則を打ち破ってきた。
これは今後の新男士の実装も楽しみ!
福山潤さんどんな気持ちでここ数日X更新してたんだろw
ウズウズしてたんだろうなぁw
>>64
見た感じセクシー全振り担当 長義がキュートにさえなりうる
直系長船と長船つけてない傍系で回想あるかな
兼光もなんぼか相州伝の影響受けてるらしいけど
>>60
乱
>>69
実戦刀で普及率凄かったからね
キャラデザ的には加州君と並べて立たせてみたい
あれ?長船って放任だっけ?
全見せキター!CVはじゅんじゅん!これは連隊戦完走するしか!
所蔵は静嘉堂文庫なんだね。もしかしたら来年あたり展示される?丸の内に移った静嘉堂文庫美術館は東京駅や東京メトロ駅から近く展示室がコンパクトなので時間があまり無い時でも見やすいよ。トーハクとのはしごも可能です
>>41
福山潤氏の高い声となると今年15周年のDFFのオニオンナ○トが思い浮かぶ…
タイムラインが長船の打刀をトレンドにする勢いで震えてる
いやーでもわかるよ
しかもまだきてなくてきてもおかしくない兼光いっぱいいるから
いつか江みたいに長船打刀で部隊組める可能性もある
>>69
そっか法則無くなったんだね
>>75
みっちゃん以外はそんな感じもすると言われればするかな
チラ見せの時は豊前みたいな爽やか系かなと思ったら小竜みたいな軟派系とは思わなかった
何はともあれ連隊戦頑張りますわ〜!
姫鶴との回想はあるとして謙信とも回想あったらいいなぁ
>>75
趣味持ったり好きなことするのを止めない空気?
一家として統制してくる一文字の逆を張るような
>>76
この夏に展示されてたんよ実は
気が早いけどごっちんのもちマスが発売されたら曜変天目茶碗のぬいの中に入れて飾りたい
絵師さん最近他界隈で大好きになった方だからまじで嬉しい頑張る
人妻!!!!!?
あっという間の45分
加州のお兄ちゃんみたい
九周年を前にして長船に放任主義という情報が新たに出るとは。他の刀派のそういう話もすっごく聞きたい。
経験値2倍無かったら謙信君連れて周回しまくろう。
何頭身あるんだよこの方
直江兼続って戦国時代の気に入られ年下キャラだけど福山潤さんも後輩とか弟とかそっち系の役たくさんやってきてましたねw
長船の放任主義って言われてみれば例えば一文字はがっちり一つの組(それと距離を置きたい姫鶴)って感じの意識が強くて、長船はそれと比べたら元主の話をしたりそっちの刀といる印象があるな
>>87
包丁君との回想あったとしたら、元主に纏わる意外に重いのになりそう
>>92
無双脳なのでギーギー言ってる印象が強い
>>36
長船と一文字は婚姻関係あって後の時代には血の繋がりもあるし技術のやり取りもあったからね
ふぁ〜好き……
立ち絵だけで白飯3杯いける……
>>52
昔の刀剣評って割りと雑でおもろいよな
>>94
兼続に関してはそんなに重くはないんだけどねw
未亡人に婿入りして未亡人より先に亡くなっただけだし
>>39
静嘉堂文庫で
来年6月に見れるかもしれない
※伊達家は政宗様が17代目の家督を継ぐにあたって骨肉の争いをした結果、弟さん(幼名:竺丸)を斬ってる
なので、政宗様と愛姫様(正室)はその過去を踏まえて自分の子ども達には『お前達の中には異母きょうだいもいるが、それは気にせず全員仲良くしなさい』という教育方針で育てる→お子さん全員それをちゃんと聞いてきょうだい仲良くした
燭台切さんが親しみやすい、アットホームな感じなのはこの逸話由来かな?
相伝備前だから石田君たち正宗の誰かと話す可能性もあるのか
絵師さん、ここかなたさんだったら
My神絵師
>>101
※自レス
しかし、長船派は放任主義…9年目目前でまさかの事実発覚で審神者びっくりよ。
>>101
大河で見た
あれは辛かった
>>85
このコメで曜変天目のぬいの存在を知りました
ありがとう
やっぱり日本はガラパゴティッククレイジーワンダーランドだと思いました(褒めてる)
>>95
ですね。
あと、BASARAのイメージで元主のイメージが『無敵!』
そういや元持ち主は越後時代にも農業指導してましたね
これ桑名くんと畑入れたら特殊台詞とかあるかも
>>4
長船は実戦刀だから母数が桁違いなのよ
今の粟田口と同じだけ出してもまだ足りないくらい名刀が多い
川挟んだお向かいさんで放任長船と
組織一文字とか対比が楽しいね
そしてそこの2振りがダチという…
余談だけど長らく兼光だと思われていたちょもさんの立ち位置が個人的にますます興味深くなった
>>107
無敵なのにやられたー!か懐かしい
( ゚д゚)ハッ!
後家、だからワイシャツがグレーなのかな?(喪に服す的な意味で)←今気づいた人
>>1
上杉さんちは少なくとも35腰いるからねぇ。
>>113
自レス
揃ったら粟田口家族抜くかな?
元の持ち主は武功も施策も得意な戦国時代のオールラウンダー参謀だからな
頼めば何でもやってくれる方の刀だ
おそらく事務作業もw
そういや芋煮バトルに人員が増えたな!
(リンゴ県民のワイたかみの見物)
備前長船か
赤髪とジャケットの紐が大包平思い出す
気が早いけど
軽装は姫鶴とそっくりになりそう
小豆とお頭が上杉らしさでそっくりだし
>>114
どんな刀かさっぱり分からん上に
現存しない刀もあるからねえ
>>108
あと小竜くんもな……。
セリフが完全にルルー◯ュ・ランペルージで再生される(猫被り時)
ワイの可愛い謙信君がお兄ちゃんに…!
お兄ちゃんって呼んでもいいのだぞ!とか言ったらどうしよう!(多分言わない)
希望会話
上杉・・・姫鶴、山鳥毛、小豆、謙信、五虎退
長船・・・燭台切、福島、実休、大般若、小竜(長義)
畑・・・桑名
人妻・・・包丁
おつう…
姫鶴目当てで始めた人なのですごい気になる
やっぱりとうらぶくん長船と一文字対にしたいんじゃない?一文字も同じくらい増やそうぜ
長船で上杉とか私特攻ですわまじで他の長船との会話も気になる…
長船の顔面の破壊力やばいな
審神者ご乱心しちゃう
>>115
へしと長義に負けない社畜刀?
>>123
後家て秀吉の形見分けで来た刀だそうだから
多分小豆と会った事ないんだよね
上杉家にとって神である謙信の刀である小豆と
どういう挨拶するのかめっちゃ見てみたい
>>55
老夫婦が鶴助ける方の鶴の恩返しが元持ち主のいた移った米沢藩の発祥で今の山形県南陽市が観光スポットになってる
あと夕鶴(いわゆる鶴女房)の方も元持ち主が平定した新潟の佐渡だからどっちにしろ鶴には縁が深いのよ
>>126
熱すぎる感想の手紙をしたためるタイプでもある
>>126
漢詩の天才で和歌も上手い戦国時代の優等生や
>>89
絵汲田さんに似てるよね
おつうとごっちんか…
青春アミーゴやってくれ
一瞬、髪の色と分け目で某水泳アニメの彼と空見してしまった。
見た目はもちろん声優さん福潤と聞いて、明日からお迎えすために全力で頑張るぞ!!
>>53
だとしたら小竜と謙信君をパパと呼ぶのか・・・
>>117
古備前派は長船派の先祖とも言えるので、大包平みあるのにははげど。
長船にルルーシュが降臨
吸死組また増えたなぁって思ってたらいせおじコンビもイケるのかw
どのタイプのじゅんじゅんか気になる
個人的には大別するとイケメンかヘタレかイロモノキャラの三つだと思ってるんだけど
夏の子安でも狂いまくってたのにこんなの冬も狂うしかないじゃん好き
テイルズ主人公が増えたな
じゅんじゅん推しの人おめでとう
今年の声帯強すぎない!?
>>134
いや、せめてお兄ちゃんとかで呼んでほしいです。
「小竜くんパパになるよ」というネットの書き込みには語弊が生まれかねんと思ったw
この中の人で赤髪青目で(これは当たり前だけど)剣士系…
戦闘時にイイーヤッて言ったりして?ってちょっと想像した
こう言っちゃなんですが…その…おめめにえちの波動を感じた
ちょっと前に静嘉堂文庫さんの特別展で大千鳥十文字槍してる梅原くんが音声ガイドしてましたね
割とお堅い美術館のイメージだったけど来年の夏の刀展でコラボしますね多分
>>121
通常は声が高めで、真剣必殺?の時に低音ボイスになったら良いですよね?
幸村と三成と兼続の刀がそろった!(無双脳)
とはいえ三成と兼続はお友達だし(?)元主関係で回想ないかな?
>>116
宮城勢が不利っぽい気がするが
旧仙台藩だけど現在県違いのワイも傍観
>>147
石田くんと回想か~ありそうだよなぁ
兼光は正宗の影響を受けているらしいですし
>>139
ロニとジューダス居るしディムロスも居るからD2男士も着々と増えてるな
シャルとイクティノスの人達は来そうな気がするんだよなー
おつうとごっちん・・・
図録でいきなり明かされた「貞ちゃんみっちゃんの仲」思い出したわ
長船は放任主義という一言に、本丸に来たらかっこよくお世話しないとね!と宣う祖の笑顔が頭よぎった
なるほどこの胸筋は長船
>>55
米沢城の別名が舞鶴城だったりする
とにかく鶴尽くしなんですよ
ベルト、姫とお揃いですね
>>153
長船+上杉だからか小豆さんの影響を感じるね
>>119
とうらぶ、現存してなくても逸話があれば顕現機会あるんよ。
>>93
燭台切には伊達、福島には黒田、実休には織田、小豆謙信は上杉、小竜のゲリラ戦は楠木正成譲り出し大般若は美術館を口説くけどみんな長船にこだわってるイメージはないね
集まったら仲良さそうだけど刀派!長船!って感じもしない
>>148
西日本出身のワイにはちんぷんかんぷんだがとりあえず全部美味しそうだなぁとは思ってる
>>147
幾らでも作れるよね回想
たくさん出してくれてもええんやで運営
極めて3スロになるかどうかが大問題
>>159
主に使う肉と味付けで太平洋側と日本海側が真っ二つになるって感じ
で、上杉=日本海側で伊達=太平洋側みたいな
>>155
服は姫鶴山鳥毛小豆それぞれの要素ある感じ
髪型はにゃーさんっぽさがある
上杉景勝と直江兼続は主従だけど実際はWトップに近い関係性だったんだよね
上杉謙信の頃に匹敵する繁栄がもたらされたのは兼続の功労
>>158
でも長船でチーム組んで何かやって下さいってなったら言われなくてもそれぞれがスムーズに動いて上手くいくんよ
長船ってそういうイメージ
>>154
そうなんだ!
舞鶴城ってあちこちにあるんだね(現存してないけど福岡城も舞鶴城と……)。
>>65
山伏がどうかは知らないんどけど、江雪はサイズと比較した反りの深さや位置といった造形が明らかに太刀だよ
何なら宗左と比べるとわかり易い……刀の事だよ?
>>143
ごっちんは封印の剣だったのか…竜によく効きそうな刀だね…
>>65
基本的にだけど
鎬辺りからぐにゃっ!と反ってるのが太刀で
全体的にするーん!と伸びてるのが打刀だよ
って、関西人にしか分からなさそうと
他県出身の友に引かれた説明じゃがな…
>>79
じゃあ
・粟田口の城(大阪城)
・江の里
・南国の夏
に引き続いて
・長船の冬
になるのかな?
>>169
なんとなくわかる
シュッとしてんのな、打刀特に江戸の
長船は長い足の擬人化しかいないな!素晴らしい!
報酬狩り尽くしてやる(使命感)
ホント最高だな長船は!!
>>75
放任(フリーダム)
打刀って本当に幅広いな…
一文字や江や粟田口みたいにそれなりの数がいる刀派には回想やそうじゃなくても刀派で内番会話があるけど、長船には刀派としてのそれがないと考えたら確かに放任主義は納得できるかな
小豆と謙信のも上杉の刀としてだし
あと貞宗や青江も会話ないよね
>>134
父上って呼んでほしい
見た目が好みドンピシャすぎるかっこいい頑張ろう
>>99
言うて「後家さんいいよねー憂いがあって」とか言わせたら炎上するじゃん……
絵師さん判明しましたおよさんでしたね
あっまたCV間違って覚えてた
福○潤は罠すぎんよ
レア3だといいな
>>109
多過ぎるから、現実では長船の刀工として有名な長義すら、とうらぶでは外すほど定義を狭めてるのかもね
長義は下地の本流技術にアレンジを加えて独創的な事で有名だけど、それでも本人が備前長船長義として刀工やってたわけだしな
長船は確かに血縁が強いけど、別に血縁の刀工だけではないし、でもそこまで拡げると手に負えないから長船直系なんて謎用語が横行するような事態になってるのかも
そもみっちゃん大好きだけど、持ち主が有名にしても初手燭台切って中々奇抜な選択だし、扱い難しいのかもなみっちゃん大好きだけど
ひえ~格好いいお兄様、早くお迎えしたいですね(*´∀`)
>>183
ここのちょぎさんは長船よりもっと主張したいことを持ってたから刀派置いてきたんだと思った
極めて心の整理がついたら刀派がつく展開が待ってるかもしれない
上着きちんときたらフワフワ正面にくるのか?
図録で描いてほしい!
>>183
初手183に関しては
30年以上前から広辞苑の光忠の項目に代表作として乗ってるのが燭台切だったりするんだ
>>165
一文字は逆に
お頭が号令かけて日光さんがビシバシ具体的な指示を出していきそうだよね
どっちも大人で有能なんだけど指揮系統しっかりさせる一文字と、それぞれが自立して動く長船で方向性が真逆な感じ
>>166
鶴の飛来地にある城はだいたい舞鶴になるらしい
福岡のはナベヅルだろうけど
>>176
増えたら追加されそうだけどね
>>187
政宗が家臣と一緒に燭台切った話は知ってたけどまさかその時の得物にそんな名前ついて実物まで伝わっててなんてのは本丸持ってから知った口
小耳に挟んだ程度の不確実情報だと同じ刀工ならマイナーな方が先に本丸に来るみたいな内部法則があるとかどうとか
中の方も絵師さんも好きな方で頑張れば確定で本丸に来て頂けるの本当嬉しい…頑張ってお迎えするぞ!!!
>>101
というのは仕組んだ狂言で、内乱を避けるために弟を寺に預けたという
出家して大悲願寺というお寺のご住職をされたそうね
一文字は普段からシマを持っててそこ中心に活動してて、長船は普段は別の場所で働いてて盆や正月に帰省で一族大集合するみたいなイメージ
>>136
後家君「討っていいのは討たれる覚悟のある奴だけだ」(字違い)
予想より幼い顔つきだった
なのにガタイ良いのは良き
さすが長船好みだわ
長船(というか備前刀)ってことはステータス打撃高めかな?
でも上杉勢がわりと統率高めな印象だから、打撃統率両取り寄り?
それとも源氏兄弟よろしく、姫鶴さんと補い合う形で偵察隠蔽に振ってても面白い
偵察隠蔽両取りはゲーム内長船派にはいないし
一瞬、エデン組の都市警備隊の彼と見間違えて焦ったw
>>197
上杉繋がりで小豆さんみたいな高打撃高機動もあるかも
niconicoでヒグマっていわれてた
拙僧が200
初見、ま◯やくのキャラに似てるなと思った
お迎えするのが楽しみだー
>>157
そういうのさえなくて
名前だけが残ってる刀があるのよ
>>198
その人の過去のやらかし未だに嫌悪感があるから同列にされるの嫌やわ
>>126
うーん、自己申告で得意って言ってる刀いたと思うけどその二振りが事務得意なんて設定あったっけ?
>>202
誰?と思ったけど調べるとあー…
自分は気にせんが嫌な人の気持ちも分かる
>>203自レス
事務得意というか社畜設定だった
社畜な刀いなかったと思うんだけど
はー、今回はパス
他の報酬男士に期待する
>>206
10万までの報酬も気になるねぇ
江戸城に入らなかった般若さんとかいたら嬉しいねぇ
打刀以上の一人称ボクは初か
>>206
はいはい
絵師さん、およさんだって
めっちゃまほやく
>>164
何年か前のTVの特集だったが【何故、直江兼続はお船の方と結婚できたのか?】
という事を放送していた。
直江兼続の父は、現代風に言うならば、上杉家の燃料調達係。
一方、お船の方は上杉家重臣で城持ちの武将の娘。
景勝様の命であったともいえど、身分違いがすぎるこの結婚は謎が多い…
・兼続の母がお船の方の父の妹で、いとこだったから
・兼続の母が信州の豪族だったから
・↑はたまた、この上記2点どれでもなく、兼続が努力で直江家の跡取りに認められたから?
しかし、直江兼続の上杉家への功績は素晴らしいものがあるので、才能と実績さえあれば上杉家はきちん評価してくれるよい主君だったと思われる。
関ケ原の戦いの後、景勝様は米沢藩(今の山形県)に30万石で減封された。
※会津藩120万石から、米沢藩30万石への大幅な引き下げ
しかし、一人も家臣をクビにしなかったらしい(浪人はのぞく)
※その代償に、上杉家は火の車の家計になりました
けれども、後に上杉鷹山公が米沢藩の改革を頑張りました。
※とうらぶ内では、姫鶴さんを近侍にしていると、任務達成時に【なせば成る…なんちて】って言ってくれるのは鷹山公の影響かと思われる
ちなみに、元ネタだと思われる全文は
「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」
>>205
公式で社畜は無いが
花丸で事務方のような表現があったから
そう解釈する人もいたんじゃないかな?
>>212
自レス
結局、その番組内では肝心の【何故直江兼続がお船の方と結婚できたのか】は、解明できないままでした。
打刀、改めて闇鍋感がより深まったな
こりゃ波游ぎ、鉄砲切り(竹俣?)、水神切、紅葉狩、太郎坊(その他諸々…)が楽しみで仕方ないぜ!
どなたかが書かれているかもしれないが、12月19日(新暦)って、直江兼続の命日なのよね。
【後家】兼光の号にふさわしい実装日ですね(泣)
>>216
自レス
旧暦の12月19日でした。すみません。
>>13
あっ、変態女さん!
せっかくだから変態ビキニ水着来て一緒に並んでみてくださいな
>>206
何か前にも同じコメントをした人がいましたね。もしかして、その人ですか?
>伝 長船兼光
刀 大磨り上げ無銘
南北朝時代 14世紀
附:芦雁蒔絵鞘打刀拵
本来三尺余の大太刀であったものを短く切り詰めた「大磨上げ」の刀で、長船派の嫡流・兼光の作と伝わる。戦国武将・上杉景勝の重臣・直江兼続が太閤遺物として拝領したもので、兼続没後、夫人により主家に献上され、「後家兼光」と呼ばれた。
ごっちん、元々大太刀。
>>206
どんな刀(声優さん)になら満足するんだろ
「夕鶴」のおつうさん…元ネタの鶴の恩返しは会津の民話(諸説有り) なるほど…ピアスの折り鶴もそっちからなのかな?
…しかし、うちの姫は恩を仇で返されたら(織っている所を覗くなと言ってるのに覗かれ正体がバレた)泣く泣く空に帰るなんて玉ではないな。お礼参りはキッチリするタイプよ。(そんな姫鶴が好き)
>>123
人妻枠草
『便利』という表現から「パシリにしてるのかなヤだな」と思ってたんだけど、際どい冗談も許されるマブタチのようだと知って、おつうさんの好感度も爆上がりしてる。
>>158
世界杯で優勝が決まった瞬間、てんでばらばらに飛び出したのを突っ込まれまくったイタリア代表を思い出しました
絵師さん判明したね〜
およ先生だ!!
>>223
人妻枠、パワーワード過ぎる。
※包丁君はいつでもブレない。そこがよい。
>>193
ほぁっ?!
そうだったんですか。
情報ありがとうございます。
>>201
日光長光とか?
上杉家御手選三十五腰の一振り、高瀬長光と同一では? と言われている
>>185
もっと主張したいことがあったら出身を捨てなきゃならんとかどういう理屈なんだ?何か混○国○差別者みたいなこと言ってるな
つーか刀工の長義と刀…というより、キャラの長義と混同してない?
刀工や刀派の話をしてるように見えるが?そこに僕の考えた長義!の妄想をぶっ込まれても戸惑うわw
>>221
短刀とかがよかったんじゃないの?シ○タコンきっしょ
>>49
福山潤なら青髪の(最終的に)ヒロインポジになったあの人出てくるなぁ
綺羅星ッ!(-д☆)>
>>170
めっちゃ好きだわ(長船の冬)
ますます冬が好きになる
>>213
公式では社畜設定無い
花丸では経理について長谷部に「お前こういう事は得意じゃないか?」って訊かれて「そういう仕事をやってたわけじゃない」って答えてるから、事務方扱いとかも微妙(そもそも現場に赴く監査官と事務方は全くの別物だし)
長義の社畜設定は二次創作由来
公式で仕事に言及あるのって松井くらいじゃなかったっけ
打刀増えるのマジで嬉しい
1番好きな刀種なんや
この子が四季農戒書片手に姫鶴と仲良く畑当番してくれたり前の持ち主が閻魔大王へお手紙書いた逸話の影響で度を越すと有無を言わさぬ冷酷さを見せたりしてくれるのだろうかと想像すると温冷浴効果で新陳代謝が上がる
>>236
あの地獄に迎えに行けの話好き
真剣必殺を筆頭に出陣時どんな顔して何言うかとても楽しみ
すまん姫鶴、彼と畑仕事が全く結びつかないんだが
真面目に畑仕事するタイプなの? 畑に拘りあるタイプなの??
>>238
直江のエピソードやね
>>102
正宗に話しかけてる正宗十哲いないからなあ…
稲葉江に石田正宗が特殊があるくらいじゃなかったっけ
後家兼光って長船派の直系なんですよね?そうなると…みっちゃんには言い難いですけど、孫か曾孫にあたるんですよね?
>>194
なるほどわかりやすい
>>226
聞いた事ない先生だったから調べたら、別のゲームで私が好きなキャラの絵描いてらっしゃったわ。
合唱🙏
ついに兼光が…!!
ずっと実装待ってたからうれしい
これで夏の連隊線、波泳ぎ兼光だったらどうしよう(震え)
>>220
どおりで打刀に見えないわけだ…
>>153
そして約束された長船ジャージ
メンテ入りましたね
連隊戦でごっちん本実装なるか
(クダ屋さんの例もあるので顔見せ即実装とはちょっと言えない)
>>243
今からお迎えするのが楽しみ
輪唱させて頂きます🙏
回想して欲しい人いっぱいいるけどいくつ増えるかなぁ
新刃さん枠、「桜の森の満開の下」の次は「堕落論」か…
(分かる人には分かるであろうネタ話)
>>36
>>52
竹中半兵衛所持の『虎御前の太刀』も、長船派の元重作! ってどーんと文献に載った時期もあった。
※今では、関兼常作の末古刀とみるのが有力です
ちなみに虎御前の太刀は、京都の井伊美術館所蔵。
よろしくね。
>>251
自レス
ちなみに、虎御前が何故長船派の元重作と思われたのか、関兼常作(なので多分美濃伝)だろうと考え方が改められたのかは謎。
>>231
それか山伏やねねちゃんみたいなタイプがよかったのよw
>>200
自分はFG⚪︎の高杉にも見えた
>>253
ガッチリ系いいなー
筋肉の出す熱で暖が取れる的な
>>234
松井くんの元主は藩主の祐筆(今で言う都道府県知事の秘書)だったから書類仕事が得意。加えて財政難だったから金勘定に渋かった(最終決定権を持つ藩主に届く書類は全部松井くんの元主の審査入ってる)。
>>241
まあそうなるかな〜兼光から見たら景光はお父さんだし長光はおじいちゃんだし光忠はひいじいちゃんかな長義はいとこかな
>>253
山伏や祢々切丸推しに失礼じゃない
上のシ◯タコン云々もそうだけど、こういう書き込みする人は〇〇好きって書かれたら、〇〇を推してる人は気分悪いよ
>>228
近年の研究では母義姫からの毒殺未遂自体も無かったのではという見方が強いらしい
伊達家正史の毒殺未遂から出奔した日付と異なる資料が発見され、その後もお互いを気遣う親しげな手紙のやり取りを何度もしている
そして東京の大悲願寺に住職は政宗の弟であるという書状が残されてたり政宗自身が訪れたり他にも矛盾した資料が出てる
なので今は一連の件は小田原参陣前に伊達家の基盤を固めるための狂言だったいう見解になってるよ
大河は母親に殺されかけ弟を手にかけた方がドラマチックだけど、今作られたら違うストーリーになるんじゃないかなあ
ごっちんのスレで長々とすまん
>>231
きっしょって発言が短刀推しに対する誹.謗だわ
よくもまあこんなお口の悪い発言できることよ
もういっぺん言ってみい!、って231のお口の頬引っ張って怖い顔で叱ってやりたい
>>250
そうなんですよね。
どちらも作品は違うけれど、キャラクターとしては同姓同名の同一人物がモチーフ。
>>200
刀取ったらあんスタ出てきそうなヤツだな
衣装が武士も和風もなく、全然関係ない見た目…
刀剣乱舞にあまり関係ない見た目してる…
>>259
いえいえ。
新たな視点の情報をありがとうございます。
何となく信濃くん味あるな……(個人的)。
>>260
やり返しが全体的にかわいくて笑っちゃった それ叱責?
>>241
みっちゃんは長義実装時点ですでに曽祖父だよー
長義って確か光忠のひ孫だし
>>257
長義は従兄弟じゃなくて再従兄弟かな
>>247
あれ クダ屋さんてゲーム内の顔見せだけじゃなくて公式アカウントでがっつり紹介してたんだっけ? 顔は見せてくれたけど入手不可アナウンス付きのツイートしか記憶に無い
レア2なのか3なのかが気になる
早くお迎えしたい!!
闇鍋打ち刀の中にいても、だれ一人埋もれないって不思議
>>214
残念&どんまい。
興味あるなら自分で調べる、て沼もあるよ。
>>268
横だけど本丸通信の垢で【謎の人物】として紹介してるよ、去年の3/22
そこで大侵寇では入手できませんって書いてる
>>271
追記
男士として紹介してないって意味なら謎の人物以外の紹介はないね
回想のギャップはいかほどか
長船って放任か?と一瞬疑問に思ったが
燭台切や福島も元主関係の縁が強いし、小竜は旅に行きたがるし、小豆と謙信の関係性も上杉絡みだし。
来派や江、左文字や粟田口のまとまり具合を考えたら、確かに放任と言えるわ…
メンテが明けだぜ
gogogo
回想が三つ増えました
おつう、ちょぎさん、ごこ
この三名が相手です、条件があるかもしれませんがそこは不明
ごっちんの言い方語尾が上がるんだね
紹介ムービーも上がってるよ
呼び方指定してくれるのは福ちゃんみたいだ
ありがたくごっちんで行くよ
>>272
横
ただ防人作戦のエンドロールの男士枠に【?】として登場してるんだよなぁ。
でもって該当男士はクダ屋しかいないからね。
>>279
自レス
長義くんも当初【謎の人物】枠だった経緯もあるからなぁ。
梅と桜って刃紋の事だっけ?というかPVの最後の台詞はズルい…もうごっちんって呼ぶ以外の選択がないしああいう福山潤さんで来るとは思わなかったありがとうございます
紹介ムービーはちょっと予想外な声
少年声じゃなくて青年声というか
知らなかったらわからなかったかも
なんか言い方が小竜みたいwそして軽いw「ごっちんて呼んでいいよ」の語尾に音符見えたわ
>>225
あれ大好きw
では心置きなくごっちんと呼ぶね!
待っててごっちん!
>>250
墜落はいいが堕落はいかん
ごっちん長義と回想あるのかよ
最高じゃん!
絶対今年中にお迎えしてやる…!
>>280
いや別にクダ屋が男士じゃないとは思ってないよ
208番がクダ屋の枠だと思うし長義の最初の紹介も覚えてる
ただあれは謎の人物紹介が長義と同じでも大侵寇での入手はないと書いてたし、全見せして男士の名前を出して実装されなかったことはないなと思っただけ
ログボがごっちんだった!!
お迎えしなければ!!
ごっちんビジュと声帯が好みすぎる
なんだってそんな…そんな……(語彙喪失)
このイケメンめ!
ごっっっ…
ごっちん…って、呼べない…!から、『ごっつぁん』って呼ぶよ!!!
公式ではないけど元主が事務のエキスパートだったのは三成なので石田&日向はそれっぽい発言してるね。
兼続も内政やってたし元主譲りならごっちんもできる方じゃないかな?
>>265
どうせ中学生くらいの口悪い名無しのとうらぶ民だろうしよ
これくらいのお仕置きでビビって泣くだろうしな、小娘め
>>274
放任の対極として最も念頭においてるのは一文字じゃないかなとなんとなく思った
個性の闇鍋打刀の中でも、逞しく生きていける気がする
というか、初期刀組って本当にとっつきやすいメンツを揃えてたんだな…
長身っぽく見えるが、長船に入るとそうでもないんだろうな
謙信という例外はいるけど、中肉中背の長義すら小柄に見えてしまうし
おはようございます
ボイスなど先行獲得されたどこかの審神者さんがまとめておりましたよ
ご自分で聴きたい方ご注意ください
まだ未獲得の方も多いし(私もそうだし)中身についてはお口チャックします
うちもはよお迎えせな
長義との回想すきすぎる
>>220
あの胸の広さも納得だわ
お迎えしたけどまだ個別記事すらネタバレ早めかな?
とりあえず我が家に木彫りの直江の兜あるんよごっちんとだけ
極になったらどっかに愛つけて帰ってくるんだな…
>>301
お供の愛かもしれん…
ネタバレ見てしまってすっかり熱くなってしまった
こことチラ見せ予想時からのコメントをまとめて著しくバレない程度に言えば
閻魔様へのお手紙ネタは拾われました
>>303
あと姫ちゃんのお口から出てきた長船の総称な
一家の向こうを張るのはやはりマフ…へくしょん
極めたら髪型がかなり変わりそう
サイドのポニテとか可愛いと思う
>>257
そして後ろで腕組んでにこにこ見守ってる古備前3振りのご先祖さま
CV福山で平成のオタクを釣る気かと言われてるのを見たけどこの人今でも深夜アニメのメインとかサブのイケメン枠とかやってないか
>>307
ソシャゲでも見るお名前です
>>307
そんな人がいるんですか!?何か常習性がありそうですね?
ちょっと遡ったコメで静嘉堂文庫「来年の夏の刀の展示」と見たような気がするんだけど
来年度の展示スケジュールまだ発表になってないような?
だいたい静嘉堂文庫とか三井記念美術館とかは年度はじめ直前あたりの発表だと記憶してたので…もうどっかで発表あったのだろうか?
今サイトに残ってるのは今年の夏の展示情報で毎年刀剣展示あるわけじゃないから1年以上は空くなーと
ノリのいいミュージアムショップで有名なので展示されたら何か出るかもと今から熱い期待
>>310
話題になったら特別展として挟み込んでくれたら嬉しいよね
ごっちんの実家に限らずどこでもさ
>>307
平成のオタクは既にCV子安という底引き網で回収されておる
>>312
辿り着く前に笹貫といういたかどうか覚えてない元カレができるやつですかね
>>7
元々三尺超えの大太刀を磨上げて打刀に仕立てたものだし今でも刃長80cmだから実際ほぼ太刀ですね
>>313
大般若とか御前が初恋っていうパターンも同世代な気がする
>>312
グサッ
(口を開けば「〇〇56ス」としか言わなかったあのころのCV子安を知っている身)
赤いチリちゃんみたいだな~
>>52
一文字やろってなってからも
刀工誰だかよくわかんねーって言われてた事もあったらしいね
>>302
某そこに愛はあるんかが浮かんでしまった
>>310
超・日本刀入門revive
―鎌倉時代の名刀に学ぶ
って展示が6月から8月にあるみたいだよ
ツイで情報上げられてたから
検索すれば出てくるんじゃないかな
>>320
自己レス
丸の内で初の刀剣展となる本展では、館蔵の国宝・重要文化財刀剣9件をはじめとして、基本中の基本、鎌倉時代を中心とした、平安~南北朝の古名刀を特集します。
って書いてあった
>>321
ごめん更に補足
静嘉堂文庫公式じゃなくてアートアジェンダに情報が載ってた
>>321
ごっちんの同居人でこれからきそうな刀剣か~
享保名物帳に「日置※(へき)安吉」で掲載された短刀があるみたいね
(名前が一緒じゃないけど左文字兄弟と同じ刀工)
展示されるかはわからないけど重文指定があるしわんちゃん……
※日置さんは池田光政(輝政の孫)の家老。幼主光政の後見役になった池田分家筋の「大包平を譲れ」の要求を突っぱねたそうな
入手したから一通りボイス聞いてみた感じややニュータイプだけど間違いなく長船だわ
系譜としては福島ー大般若ー小竜ー後家が一番しっくりくる感じのキャラ
でもこれまでの長船のみんなを端々に感じて、ひょえええって変な声出たよ
あと通常絵以上に戦闘関係の絵だと脚の長さが際立ってる
>>324
今は後家くん独自の要素でもあとからくる違う長船を前後に繋げる何かの可能性があるのか
なんとなくアツい(某修造的)部分を感じるのは(刀帳の愛の戦士!とか)無双の直江を感じたわ
早いとこ10萬魂貯めて一人は迎えないと別のゲームのクリイベの手がつかんよ
長義くんとの回想→斬新な初めましてですね
姫鶴との回想→長船そんな風に呼ばれてたのかというパワーワードにその後の大事な話が入ってこない
ごこちゃんとの回想→ごっちんさん
>>327
たらればの話だけど、ごこちゃんが追加実装になっていたら、最初から上杉お手選びのこと言うのかしらねーとか思った
吉光刀の独特な連帯感とのバランスとか想像しちゃうね
>>211
既視感あると思ったらそれかー!
>>316
○○のCVは関さんでしたね・・・
>>303
お手紙ネタ嬉しい
ふわっとしたネタバレありがとう週末がんばるモチベが上がったよ
お迎えしたら是非内番に入れてください
可能なら姫鶴と一緒に畑当番
>>322
おおおー感謝
アートアジェンダいいね!美術展ナビでもまだ情報出てないしartscapeより検索しやすい
南北朝までカバーしてるとなるとこれは期待大では?
オリジナルグッズのために貯金せねば
刀でもアレルギーなんてあるんだ・・・w
>>334
酒飲むかどうかとか食の好みとか、体に入れる分には男士の体は人間に準じた部分もあるんだなぁ
>>330
お頭の中の人が美しいお姉兄さんだったんですよねアレ
姫鶴との回想の雰囲気めっちゃ好きだわ。
長い間離れてた友達と再会してノリの擦り合わせしてるような感じがする。良き。
万屋ボイスとかで可愛げある子だなぁと思ってたら戦闘ボイスめっちゃ冷たくてワ……ってなっちゃった
福山潤やっぱいい声だなぁ…
長義との回想の内で長義が一言多く上杉に言及してるのって上杉・長尾のことかな?
>>339
ざっとうぐったかぎり上杉と長尾の関係は深いのね
ちょぎさんにとっては長尾家に来たことで写しができたりして外せない来歴だしね
肥前忠広が上杉の仲間になりたそうにこちらを見ています
仲間にしますか?
▶みっちゃんを呼ぶ
▶むっちゃんを呼ぶ
▶一緒に上杉の一員になる
>>334
まさかの猫アレルギーwごこくんの虎アウトじゃん
>>336
お頭はサイボーグ戦士だったり丘の上の王子様だったりVMAX発動したり、刃生いろいろですよ…
ごっちんの猫アレルギーの部分から、逆説的に?刀剣男士に付随して顕現している動物も普通の動物と同じという可能性が強まったとも言えるのか
だから亀吉も甲羅の脱皮があるかもしれないし、宗三の蝶々も鱗粉を取れば飛べなくなるかもしれない
鳴狐に至っては狐が聴覚、視覚、嗅覚に優れているうえに結構な速度で走れるから機動、偵察、隠蔽に優れている、のかもしれない…
バレ見たけどなんだろう・・・八丁と仲良くなれそうと思った八丁とは違うチャラさがある
姫鶴の髪を梳くのが落ち着くって、とにかくおつうが好きなのね
>>346
主が目撃したら「あ、ごめん」と言いながらそっと足音消して立ち去るやつだ
猫アレルギーと聞いて
南泉には反応するのかな?猫と一緒にいたりしそうだし、狐たちと鵺にも反応するのかも気になる
上杉家が充実してきて我が家のごこちゃん(初鍛刀極99)が喜んでる
これだけ上杉家充実してきたら武田の方も増えてくれないかな具体的には来派増えろ
>>349
初鍛刀ごこくん仲間発見うちも初期刀の次にごこくん極カンストしたんだ
>>305
獅子王みたいな?
>>338
ほんとにな・・・刀剣乱舞はギャップ萌えの宝庫だがさらに上をいくギャップだったな・・・
ボイス一通り聞いた限り人間が好きなのかな?やたらお腹すくとかご飯とか言ってるから食いしん坊かな?かわいいね
>>345
糖衣錠みたいなチャラさだなって思った
あと岸尾さんキャラがくれば嗚呼クラスター学園が再現できるのか
さっき無事お迎えして来た
めっちゃ気さくに喋るな!?
たくさん話してくれる男士は大好きだ
ごっちん猫アレルギー疑惑で思ったことー
花丸の大俱利伽羅に近寄るとヤバそう~
ごっちんって、五虎退のことかと思ってた……
別のゲームのイベントも周回したいから小判で敵のほっぺたぶっ叩いてごっちん一人確保してきたぜ
新しい冬の景趣に近侍で置いとくと髪と服の裏地の赤が映えてカッコいいなごっちん……
あとでその服のふさふさをふさふささせてね
>>357
姫鶴いない人か…本丸ボイスで「ごこもけんけんもかあいいよ」と言ってる
五虎退=ごこ
謙信くん=けんけん
>>359
この人かわからないけど前に別記事でごっちん=五虎ってコメ見たから姫鶴がいても五虎と思ってる人はいると思われる
姫ちゃんと内番入れたけど他の内番の方が会話でちゃってまた明日だ
畑特殊だって出たもん何喋るんだ
中の人の声、今まで聴いたことないタイプの演技だなぁと思ってたら刀帳で「あ、cv福山潤だ」ってなった
今まで聴いたことあるのが某厨二病皇帝と島育ちの田舎者(主人公談)だったから新鮮
それはそれとしてイケメン過ぎてニヤニヤが止まらない
はー好き
>>345
男士のZ世代感感じたよ。
ごっちん近侍撮影で他の子と合わせて比べてみた人います...?
さすがにデカすぎる...?修正とか入るかな
ついさっきお迎えしたけど顕現台詞から上杉というより直江成分が強くて笑っちゃった
そして通常時はフランクなのに戦闘時の冷酷さ、真剣必殺の姿と台詞からの会心の一撃で沼落ち完了
>>364
他にも相対的な身長差が反映されてなくてそのままのキャラはいるし修正はしないんじゃないかな
加州の内番が戦闘時のヒール込みの高さだし水心子もなんかでかいし蜻蛉切は設定に対してやけに小さかった記憶がある
30代前半のワイは「ごっちん」といえばモー娘。時代の後藤真希だったので、後藤くんのことを「ごっちん」って呼んでたんだよなあ。
どう呼びわけようか……
同世代の人に伝われ!
>>367
アイドルの方は寡聞にして知らず、後藤君はごときゅんとよんでるキモチワルイ主にタヒ角はなんかった
赤のごっちん、緑のチリちゃん
所蔵元知って過去のぶら美録画漁ったら映ってた
しかも日本刀入門とか超ホイホイタイトル回
ごっちんお迎えした
何故かご飯が食べたくなった
修行の手紙はすでにネタにされまくってるだろうな
>>368
ごときゅんいいな
なんか、ごっちんの声って風邪ひきさん?みたいな感じがした。虎ちゃん関係かな?
ごっちんと長義の回想で長義が「難儀だな」って言った理由ってなんですかね?
長義って上杉や直江兼続と何か関係あるんでしたっけ?
>>368
確かに気持ち悪い
そういや長義くんとごっちんの回想で、ごっちんが長義くんを「「ちょうぎの」でなくて「ながよしの」とよんでいたな。
そういえば元々「ながよし」だったけど、他の「ながよし(多分槍の)」と混同するのを避ける為に刀剣の方を「ながよし」から「ちょうぎ」に変えたって聞いたことあるけど、ごっちんの中では「ながよし」なんだなぁ、と思った。
>>375
wikiにあるよ。
長尾氏についても調べると尚良し。
ごっちん中傷ボイスで方言でちゃうのかあいいね
もっと方言で喋ってくれていいんだよ
>>378
わざわざありがとうございます!
調べてみますね!!
ごっちんあんな脚長くて機動遅めなの面白いな…
>>381
あの長い脚が絡まってるんじゃないかな
>>381
太刀っぽいステータスだよね
>>83
ながそねさんに続くレアリティ詐欺(コ×ダコーヒー式)の予感
>>384
自レス
アンカーコピペミス
>>383
大河の影響って大きいね…
経歴を調べてる時に、成駒屋な方のお顔もよぎったわ…
>>338
心の底から同意するしかない
onとoffの切替がここまでパッキリ分かれてるのは意外のような、長船らしいような
>>364
謙信以外の長船男士は高身長が多いから、その傾向も反映されてるのかも
身長と刀身とが見合ってない男士はちょいちょいいるし
>>364
自レス
他の男士も比べてみたらかなりバラつきあったね
今まで御伴まともに使ってなかったから新発見だった
みんなありがとう
刀帳台詞の早口を聴いて亀甲ちゃんとちょっと似てるなって思っちゃったし、万屋連れて行って笑った
あと近侍にしてこう…シャツの真ん中辺りをじっくり見てしまって申し訳ない…あんな所にパッと見分からない色の固定する為のベルト?を付けててずるいんよ…
ごっちん、くしゃみ連発するけどごこちゃん好きよな。箱田単騎で必ずごこちゃん拾って来る。
太刀実装だと思ったってたし、今でも太刀検索してしまう
>>354
クラスターエッジ知ってる審神者私以外にいたのか…古い上にそんな有名でもないのに
岸尾くん可愛い系成人男性役とか何気に多いし歌える中堅声優だし来そうだな
ヴァンガード声優も増えるし
>>346
それどこで聞けますか?近侍?
ごっちんをつつきすぎると姫鶴さんとの惚気(無自覚)を聞かされるとは…
ごっちんやっとお迎えできた!
すごいごはんごはん言う…そうだよね…減封されて皆の食い扶持工面するのに元主さん頑張ったもんね…
好きなだけうこぎ植えていいし池で鯉育てていいからね、とりあえず先輩の桑名江農務大臣に挨拶しよっか
豆撒きボイスの全力っぷりが可愛くて笑った
ごっちんが大丈夫そうな本丸アニマルは
亀吉?
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)