刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2024年4月のイベント、通算第27回目となる「秘宝の里」の攻略情報記事です。
よくある質問「刀剣男士は折れる?」
→ 刀剣破壊無し、刀装の破壊も無し、戦闘終了後に回復するタイプのイベント
→ 小判使う必要のあるイベントは刀剣破壊無し、小判使わない出陣は刀剣破壊あり、と記憶しておきましょう!
期間:2024年4月9日〜4月23日12時59分終了
第27回 秘宝の里の目的
目玉報酬
刀剣男士の取得が目的です
- 篭手切江 2万
- 豊前江 3万5000、8万5000、15万5000
- 松井江 4万、10万、17万
- 桑名江 5万、11万、16万
- 五月雨江 6万、12万、19万
- 村雲江 7万、13万、18万
- 稲葉江 9万、14万、20万
- 新刀剣男士「富田江」 8万、15万
刀剣乱舞ONLINE ゲーム画面より引用
修行道具のノルマ
- 旅道具:35000、52500
- 旅装束:37000、55000
- 手紙一式:39000、62500
【催物限定の刀装「楽器兵」について】
「楽器兵」は催物「秘宝の里 ~花集めの段~」のみで効果が発動する限定の刀装です。催物期間中、刀種にかかわらず全ての刀剣男士に装備できます。※効果発動の対象となるのは「楽器兵」を装備した刀剣男士のみとなります。
<「楽器兵」の効果について>「楽器兵」を装備した刀剣男士は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の戦闘で獲得できる経験値が増加します。
「楽器兵」には「並」「上」「特上」の段階があり、段階によって経験値の増加量が変動します。段階 経験値の増加量楽器兵・並 5%増加楽器兵・上 7%増加楽器兵・特上 10%増加※「過去」の合戦場や「異去」の出陣先、演練でも「楽器兵」の装備は可能ですが、経験値増加の効果は発動しません。※「楽器兵」の効果は「七星剣」の神技「習得の力」によって増加した経験値にも適用されます。<効果の発動条件について>下記の条件を満たした戦闘で、戦闘開始時に「楽器兵」の経験値増加効果が発動します。・戦闘開始時に兵力が1以上の「楽器兵」を装備した刀剣男士である・催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の合戦場である※「楽器兵」の経験値増加効果が発動することによる刀剣男士の気力の消費はありません。■「楽器兵」を複数装備した場合経験値の増加量は、戦闘開始時に装備している「楽器兵」の経験値増加量を足した合計数に変動します。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「5%+5%+5%」で「15%増加」となります。例2:戦闘開始時に「楽器兵・上」を1個、「楽器兵・特上」を2個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「7%+10%+10%」で「27%増加」となります。■「楽器兵」の兵力が「0」の場合戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵」を装備している場合、その「楽器兵」による経験値増加の効果は発動しません。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備し、そのうち1つの兵力が「0」の場合兵力が1以上の「楽器兵・並」2個分のみ経験値増加の効果が発動するため装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加は「5%+5%」で「10%増加」となります。例2:戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵・特上」を1個のみを装備している場合兵力が1以上の「楽器兵」を1個も装備していない状態となるため装備している刀剣男士に対する経験値増加の効果は発動しません。一度兵力が「0」になった「楽器兵」であっても本丸への帰城や、兵力が回復する役達成効果などで「楽器兵」の兵力が「1以上」に回復すると、経験値増加の効果は再び発動可能となります。※兵力「0」の状態で戦闘を開始した「楽器兵」が「白山吉光」の神技「治癒の力」で戦闘中に兵力が回復してもその戦闘では、回復した楽器兵分の経験値増加効果は発動されません。<「楽器兵」の入手方法について>「楽器兵」は「刀装」の「催物刀装」で作成できます。「目録」の「刀装」ボタンを選択すると、「刀装」が表示されます。「刀装」左側の「催物刀装」タブを選択すると「楽器兵資源投入」画面が表示されます。※催物合戦場選択画面の「催物刀装」の選択でも「楽器兵資源投入」画面を表示できます。「楽器兵資源投入」画面で、任意の楽器1個と各資源50個ずつを投入して「刀装作成」ボタンを選択すると刀装作成を開始し、「楽器兵」1個を作成できます。投入する各資源の数は50で固定となっており、数値を変更することはできません。また、任意の楽器を選択し、「十連刀装」ボタンを選択すると選択した楽器10個と各資源500個を使用して「楽器兵」10個を作成できます。※「催物刀装」では「楽器兵」のみ作成できます。※「催物刀装」に作成失敗はありません。※「催物刀装」では御札を使用できません。<催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後の「楽器兵」について>「楽器兵」の作成、刀剣男士への装備は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」開催期間中のみ可能です。所持していた「楽器兵」は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後に解体され、次回開催まで持ち越すことができませんのでご注意ください。※刀剣男士が装備中の「楽器兵」も解体されます。催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了時に所有していた「楽器兵」の数と段階に応じて少量の資源に変換され、受取箱に贈られます。※「楽器兵」の作成に使用した楽器は返還されません。※受取箱へ贈られた資源の受取期限は2024年5月23日(木)12:59までとなります。受取期限を過ぎますと資源の受け取りができなくなりますのでご注意ください。
花集めのおさらい
2021年2月版からゲーム性が一新
サブタイトルが花集めの段に花札を集めるゲームに変更
花札のルールを覚えることなくプレイできます
難しいこと考えず簡単に操作しクリアできるゲーム性です。花札を元にしたゲームですが花札のルールを覚える必要は特にない操作感。
▼札の選択に迷ったらゲーム画面下部に表示される枠がより埋まる札を選択しましょう、上段の枠を優先的に埋めて役を完成していくと有利になります
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用↑どの枠に埋まるか一目でわかる形式なので花札のことを特に知らなくても問題ないので親切なUI設計です
役を作れば回復する
役を作れば刀剣男士の生存や刀装が回復する、積極的に作りに行くことを推奨- 五光:刀剣男士の生存を回復
- 四光、三光、月見酒、花見酒:刀剣男士の生存を少し回復
- 赤短、青短:刀装の兵力を回復
- 猪鹿蝶:刀装の兵力を少し回復
※戦線離脱してる刀剣男士の刀装の兵力は回復しない
※同時に複数の役を達成した場合複数の効果を得る
特別な花札が出たら優先的に取りに行く
稀に特別な敵札が登場するのでもし見かけたら優先的に取得する様にしましょう。倒すことで多くの玉と経験値を入手。虹と一緒に出現した場合はこっち優先でも良い
※役を作って部隊を回復したい場合は別
特別な花札は以下の様に後光が射している
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用後光が射してるのは左の札の事です、こいつを優先的に取得しに行くと良いです。
もらえる量はその時の敵の強さによって変動します
超難で100〜250程度もらえます、強さ最大の敵を倒すと250
「こいこい」を選択し限界まで挑みたい
役が揃うと「あがり」か「こいこい」かを選択可能になります。- あがり
→ボス戦に突入し帰還 - こいこい
→ボス含む敵が強くなる、勝利時に獲得できる札が1枚増える
敵の強さは4段階ある(4が最大)
極レベリングとかして戦力に自信ある人基本的には危ない状況になるまで「こいこい」で粘ることを推奨、秘宝の里なので刀剣破壊とかは無いので限界まで狙っていこう。
戦力に不安ある人は撤退判断
残り行動回数1で「こいこい」を選択した場合は
花札イベントになってから残りの行動回数が設定される様になりました。行動回数0になるとボス戦。残りの行動回数が1の状況でこいこいを選択した場合でもそのままボスへと移行。
2021年6月開催時に追加された仕様
- ボス撃破や途中帰城した際に表示される報酬画面の「完成した役一覧」ボタンからその出陣で完成した役を確認できる
- 出陣中のマップ下部に表示される役の状況にて「獲得玉数」ボタンから役が完成した際の獲得玉数を表示できる
- 初回の出陣より任意の難易度へ出陣できる
基本情報
秘宝の里での戦闘について
- 刀剣破壊 → 無し
- 刀装破壊 → 無し
- 馬が有効、忘れずに装備を
- 疲労度はたまる
- 隊長は1人になるまで狙われないが、薙刀からの攻撃は当たるので注意(ボスに薙刀がいるので耐久に不安ある刀剣を隊長にするのはやめた方が良い)
通行手形
2021年6月版より通行手形を最大6つ持てる様に改修午前5時、17時に回復
通行手形を回復するには1つにつき小判300枚必要
玉(ぎょく)の入手ルール
- 【重要】道中で集めた玉はボスを討伐、または途中で帰城することで集めた量を100%持ち帰る事が可能
- 道中の敵に敗北して強制帰城すると玉の数が1/4に減少
- ただし、課金アイテム「調査道具」を使用した場合は別、3倍持ち帰りが可能な上、どんな状況でも3倍の量を持ち帰る(敗北しても3倍)
難易度ごとに入手を狙える玉の数
難易度 | 敵 | 特別な敵 | ボス | 1周あたりの 取得目安 |
|
易 | 100〜200 | ||||
普 | |||||
難 | 15 ↓ 20 ↓ 27 ↓ |
90 ↓ 110 ↓ 140 ↓ 180 |
200〜500 運良いと700以上 |
||
超難 | 16 ↓ 21 ↓ 28 ↓ 40 |
100 ↓ 150 ↓ 200 ↓ 250 |
100 ↓ 150 ↓ 200 |
基本400〜700 運良いと900以上 |
戦力に応じて変動幅が大きい、極カンスト勢はより有利に
楽器(笛、琴、三味線、太鼓、鈴)の入手条件
- ボス撃破時に稀に入手
- 楽器はイベント終了時に消滅しません、次回に引き継げます
超難に挑む場合の編成例
※以下「超難」に挑む事が前提の編成案です。極レベリングしてる場合は好きな編成で勝てて当然だと思うので、あくまで極のレベリングしてなかったり極の数が少ない人向けの情報。
Lv30代極短刀+遠戦装備の編成は有効
- 「極短刀+遠戦装備(銃、弓、投石兵)」の編成は今回も有効です
- 錬結でステータスを最大まで上げたLv34〜40極短刀で最大強さのボス突破は可能
- ただし、強さ最大の強化脇差や強化短刀とは相性悪い
Lv35とかだと機動抜かれて負ける場合もあるので低レベル極短刀で挑む場合は強化脇差や短刀と戦うのは控えるのもあり
▼編成例
刀剣乱舞−ONLINE−ゲームサイトより引用
→弓兵装備なのは隠蔽値上げる為
ボス対策に隊長に大太刀加入させても良いと思います
▼陣形は機動上がる陣形推奨
レベル35程度の場合は機動抜かれる事が怖いので陣形選択は自動よりも「機動」が上がる陣形を逐一選択する方が良いです。
遠戦要員は3振り欲しい
極短刀少なめの審神者向けに、低レベル極編成を探っていたところ遠戦要員3振り+統率重視編成3振りの編成がそれなりに安定するなと感じました。
編成の方針は以下
- 盾兵特上を装備させたLv90以上の太刀大太刀3振り
→ 隊長は絶対大太刀、他は3スロ太刀など(極でも極で無くてもOK) - 遠戦要員3振り
→ 基本的には極短刀や極打刀(遠戦防御を狙いたい)
の編成だと超難強化ボス倒す事も狙いつつ周回できる。ただし回復をあまり得られなかった状況等で負ける。だいたい5回に1回くらい強制帰城受けると想定しておこう。
以下その編成例とレベル感
以下その編成例とレベル感
共通:隊長を大太刀にするのが後半生き残るために重要です(隊長は1振りになるまで薙刀以外から狙われない)
編成例①
- 隊長:通常蛍丸Lv97盾兵装備
- Lv35〜36極短刀3振りに弓兵装備
- 3スロ太刀2振りLv90程度、盾兵装備
大典太、山鳥毛、蛍丸→特刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例②
- 極大太刀Lv36、盾兵特上を3装備
- 極短刀Lv35〜36、弓兵特上を各2装備
- 極打刀Lv36〜37、投石兵特上を各2装備
▼ただしボスでは蛍丸に依存する事になる
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例③
全員Lv30代の極打刀3、極太刀2、極大太刀1の編成
極短刀いなくてもなんとか回れる、ボス戦では大太刀に依存
極大太刀や太刀には盾兵装備させた方が良いです
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例④
極脇差3振り、大太刀1振り、太刀2振り
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
逆に超難でダメだった編成
以下は超難突入時に強さが上がった敵やボスに敗北し強制帰城となる事が多かった編成例です。低レベルの極とかだと特定の刀種に特化してると敗北しやすい印象なので無理せず難を周回しましょう。Lv90以上の太刀大太刀中心編成
過去の里では極が少ない人は「Lv90以上の大太刀太刀」中心編成で挑むのが無難でしたが、今回その編成で超難に挑むのはきついです。途中撤退したり敵レベルが低い状態で行動回数尽きれば超難周回できないこともないが、強さ最大のボスで負けるのできついです。
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
極太刀大太刀のみのLv30代
リニューアル前の里では極太刀と極大太刀はLv35付近でも超難を周回可能でしたがその編成だと苦戦。強化脇差と当たると押し出し負けしますので強化脇差や短刀と戦う場合は極太刀の先制攻撃に頼る運ゲーになりがち。
極脇差のみの編成
遠戦フルに活用しても敗北する事が多い、やはり隊長に盾兵を積んだ複数攻撃できる大太刀が必要かなと刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
マップについて
マップの形
リニューアルされたことで決まった形のマップは無くなった超難
リニューアルされたことで強化された敵が強い、これまでの里と異なりボスも強化される特に超難においては最大強化された薙刀3大太刀3のボスの攻撃が強い
仮に機動を抜かれて先制攻撃された場合は重傷になる可能性高いです。極のレベリングが30〜40程度で止まってる人は、超難の強さ最大のボスと戦うと想定して隊長を大太刀にするなどの対策を行い出陣するのが無難です。
▼ボスは範囲攻撃してくる敵のみで構成されているので攻撃受けると厄介
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
課金アイテム
調査道具
3倍と10倍の調査道具が販売されています
効果
- 通行手形を消費せずに出陣可能
- 出陣時に必ず、短冊札10種のうちどれか1枚を獲得できる
- 強制帰城、途中帰城でも倍化効果は維持される
(2/2)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) November 30, 2021
通行手形を消費せずに秘宝の里に出陣し、短冊札をどれか1枚出陣時に獲得できます。取得した玉の数が「調査道具(秘宝の里・花)」は3倍、「特別調査道具(秘宝の里・花)」は10倍になり、強制帰城、途中帰城でも玉を全て持ち帰れます。#刀剣乱舞 #とうらぶ
報酬
100 調査道具
(秘宝の里・花) 1
200 手伝い札 1
300 重歩兵・特上 1
500 重騎兵・特上 1
750 小判 1,000
1,000 投石兵・特上 1
1,500 木炭 500
2,000 玉鋼 500
2,500 冷却材 500
3,000 砥石 500
3,500 槍兵・特上 1
4,000 弓兵・特上 1
4,500 銃兵・特上 1
5,000 仙人団子 1
6,000 小判 1,500
7,000 手伝い札 2
8,000 盾兵・特上 1
9,000 蘇言機 1
10,000 小判 1,500
11,000 仙人団子 1
12,000 琴 2
13,000 精鋭兵・特上 1
14,000 笛 2
15,000 玉鋼 1000
16,000 三味線 2
17,000 冷却材 1,000
18,000 砥石 1,000
19,000 木炭 1,000
20,000 篭手切江 1
21,000 幕の内弁当 2
22,000 蘇言機 2
23,000 鈴 2
24,000 遠征呼び戻し鳩 1
25,000 太鼓 2
26,000 お守り 1
27,000 幕の内弁当 1
28,000 手伝い札 3
29,000 御札・梅 1
30,000 豊前江 1
31,000 冷却材 2,000
32,000 砥石 2,000
33,000 木炭 2,000
34,000 玉鋼 2,000
35,000 旅道具 1
36,000 御札・竹 1
37,000 旅装束 1
38,000 遠征呼び戻し鳩 2
39,000 手紙一式 1
40,000 松井江 1
41,000 砥石 2,500
42,000 木炭 2,500
43,000 玉鋼 2,500
44,000 冷却材 2,500
45,000 三味線 1
46,000 琴 1
47,000 笛 1
48,000 蘇言機 2
49,000 太鼓 1
50,000 桑名江 1
51,000 鈴 1
52,500 旅道具 1
55,000 旅装束 1
57,500 木炭 3,000
60,000 五月雨江 1
62,500 手紙一式 1
65,000 砥石 3,000
67,500 冷却材 3,000
70,000 村雲江 1
72,500 玉鋼 3,000
75,000 小判 2,000
80,000 富田江 1
82,500 調査道具
(秘宝の里・花) 1
85,000 豊前江 1
90,000 稲葉江 1
100,000 松井江 1
105,000 断片結合剤 1
110,000 桑名江 1
120,000 五月雨江 1
130,000 村雲江 1
140,000 稲葉江 1
150,000 富田江 1
155,000 豊前江 1
160,000 桑名江 1
170,000 松井江 1
180,000 村雲江 1
190,000 五月雨江 1
200,000 稲葉江 1
秘宝の里と並行してやっておきたいこと
1、資源集め & 依頼札 & 手伝い札集め
→ 資源を増やす方法の基本、遠征・日課・合戦場で回収しよう→ 手伝い札を増やす方法の基本
→ 依頼札を入手できる遠征・日課任務・合戦場まとめ【鍛刀ができない時の解決法】
2、小判集め
軽装実装で小判の需要が上がったので使い過ぎに注意→ 小判の収集方法
江の王子様さん、ついに実装
コメント一覧
管理人ちゃん記事作成ありがとうございます!
大量にある琴を10個消費して楽器兵10連で特上4、上6だった
さっそく出陣してるけど、これいいなぁ!!
火車切くん、まだレベル55なのに超難行ってごめんねがんばって!
管理人さんスレ立てありがとう〜。
さて里。
謎の報酬虚無に報酬埋まり、他に宝物結合剤加わった(帰城せずに周回、て前からだっけ?)。
今回七星さま加えるか悩みどころ(破壊ないけど落ちやすいからなぁ)。
もうちょい考える。
楽器兵作成画面で新規っぽいBGM実装されてたけど、これ近侍曲ONにしてたら気付かれなさそうだね
管理人ちゃんありがとう!
20万のノルマは結構キツいな~出来る時にゆるゆるとやろう
>>3
自レス
他のコメ見て楽器兵のこと思い出した。
こんちゃん案内不足〜!
使用した楽器は落ちない、てことでいいん?
余ってる琴と三味使って20作成。
結果は並が多いけど、まぁ仕方がない。
これで七星さま案件(経験値増量)は解決?
>>5
ここで挫けないように。
年末年始の冬の連隊戦は楽器兵なし、特効なしで同じ期間で30万だぞ。
管理人さん記事作成&ノルマ表ありがとうございます!
>>7
挫けないようにとかちょっと余計なお世話かな…それに今まで冬の連隊戦が2週間だった事はないんですが?
>>7
同じ期間じゃないよ
連隊戦は4週間あるから実質半分しか期間がない
その代わり一度にもらえる量は倍くらい違うからトントンといえばトントンだけど
前回まで桜管理どうしてたんだか思い出せない
管理人ちゃん記事をありがとうございます
戦闘開始時に金色の五線譜の風が流れるの、とてもいい
桜管理は部隊長を極大太刀にして、極短刀×5に遠戦装備させてたな
けど今回の楽器兵は遠戦できないので、また桜管理方法を考えなきゃだ
回想多いね。
まぁ富田くん来たら
・まず稲葉先輩と富田くん以外の江で函館出陣
・1マス目で回想回収後帰城
・そのあと豊前、こてくん、稲葉先輩と富田くんで函館出陣→回想回収→1マス目で帰城
になるんだろうけど。
楽器兵、剥がされると効果を失なうなぁ。
隊長は攻撃してこないら、フルに3個つけられるが。剥がれないように、刀装/馬/宝物を見直して、17時までに、手形を3つ消費するのに急かされた
獲得経験値が増える刀装を実装しました←お、ええやん
イベント限定です。作成に楽器が必要です。イベント終わると強制解体です。楽器は戻ってきません←いやしょっぱ過ぎない?
楽器余ってる勢に向けてだと思うのと、里はすーぐ刀装飛んでしまうものだから無理に楽器兵作るより普通に今まで通りで経験値稼ぐってのでいいかな
とりあえず部隊長にだけ楽器兵で行こうかな
極短刀に頼り切ってた弊本丸、楽器兵装備した太刀(45~50)編成にしたら敗北で撤退してしまう
役を揃えすぎなのかもしれない
いままで里は遠戦で吹き飛ばすものだと思ってたから…
楽器兵楽器ドロップ率上げてくれる訳じゃないのか……
刀装に使った楽器は戻らないから余ってる人向けだね
最初素材にした楽器が落ちやすくなる刀装かと思っちゃったw
でも楽器を素材にしてるんだからイベ終了後も残して次も使い回しさせて欲しかったな
しかし遠戦出来ない分高レベル極しか出せなくなったな
桜管理も難しい
とりあえずよく読まないまま楽器兵一部台分作ったけど失敗したな
性能は軽歩兵、経験値増加は剥がれたらおじゃんだから真に育成したい中途半端な修行直後~50程度の刀には着けられないし楽器を割って作る程のリターンは得られた印象無いな
楽器の段からの審神者だから当本丸では近侍曲全部交換しても楽器余ってるけど花札以降に始めた審神者だと割と貴重だろうし無理して作る程じゃないよ楽器兵
楽器不足本丸は楽器兵作らなくていいかなって感じ
楽器泥率も変わらないし
楽器兵、確かにレベリングには良いかもしれないけど、花札以降に始めた勢にはちょっと大変かも……楽器足りない
作らなくても良かったかなあと思っている
楽器兵の仕様は面白いし、楽器のドロ率上げてくれると良いなあ……
楽器兵…
大阪城とか拡充ならエグいことになりそうだが里だしな…
楽器も小判も使って経験値に還元は果たして得なのか?
まあでも楽器も小判も余って時間も取れる人には需要ありか?
いやちょっと間口狭くない?
楽器兵に関しては薙刀以外で被弾の無い隊長用に金3つだけ有れば良いかな
ジャガーさんばりに笛が余っていた本丸なんで何も考えずにホイホイ作ってたけど
確かに里のシステムが変わってから始めた勢にはきついなこれ
費用対効果もさほど良く無いし無理して作るものでもなさそう
個人的には楽器の数ならせたし可愛いし
ささやかだけど特典あるから歓迎です
これはあれか、部隊長を七星剣(楽器兵特上×3)にしてその他をlv60位の極短刀(銃兵特上)で埋めれば七星剣の極が来たときに楽になりますよってやつか(偏見)
他の方の意見もお聞きしたいのですけれど、上記の編成で行くのと部隊長は育てたい子(楽器兵特上)にして極短刀(lv45位)×5(楽器兵、銃兵各1づつ)でいくのとどちらがいいと思いますか
七星剣はとっくの昔にカンストして当本丸総経験値レースを独走してはいるのですが極になった暁にはレベル上げにやはり相当な経験値が必要になるのだろうなあ、と
参考までにお答えいただきますと幸いです
うちはレベリングしたい3スロ刀剣5振りに楽器兵持たせたよ
楽器が余ってる本丸向けだけよね 楽器の泥率にまったく関係が無いのは残念だけど。。。
便利道具も以前の仕様(ランダムで楽器1つ入手)に戻してもらえると良いんだけどね
楽器兵(金刀装)近侍のお小夜が頑張って人数分作ってくれた、ありがとう(*´▽`*)
楽器兵、刀装削られてもロストはないから、資材消費気にせずに経験値がけっこうアップするならば、まあ良いかな。
10連4回で 特上、上、並が
2 4 4、 4 4 2、 4 3 3、 3 5 2 で 特上は計13個。
極太刀がまだ50台、極薙刀が80台なので、極Lv90台の大太刀、打刀に支えてもらいながら、里でもうちょっとレベル上げしておきたい。
>>28
七星剣の極ならそれこそまだまだ年単位で待つ事にはなるから素直に育てたい子を隊長で良いと思う
七星剣推しなら育てれば良いと思う
楽器兵、ノルマとか関係なく走り続けるゴリラには効果高そうだけど、ヒィヒィで新刀剣男士取るような審神者にとっては費用対効果は人それぞれかもしれませんね
楽器兵が経験値特効なのは完全に予想外
個人的にはうれしいけれど
今の仕様だと完走しても毎回2〜3曲交換できたら良いほうなのでは
楽器兵の演出毎回入るのか〜
>>34
もともと楽器足りてない本丸で太鼓や鈴の消費が重い曲の場合は1曲もらうのがやっとかもねえ
うちは余らせてる方だからこの仕様は同じくうれしいけども
最終的に曲と軽装をエンドコンテンツにしたいのかな
>>19
同じく極短刀ばかりにたよってるから太刀編成にしたら敗北撤退やらかした
難は行けるけどとりあえず超難はいつも通り短刀ちゃんですっ飛ばしたのち
余裕が出来たら難で育成回す事にするよ
>>17
水砲兵もイベ終わったら消滅やぞ。
楽器は……あまりまくってる楽器あるから気にしてない(太鼓の数と琴・三味の数の落差見ながら)。
最近とうらぶに復活して1からやり直してるんですけど、どなたかそれぞれのステージの適正レベルを教えてほしいです、、、
まだ極いない状態です
>>32
ありがとうございます
村正(極)部隊長でいこうと思います
楽器兵の経験値特効は花札以前からの古参とオーバーラン上等のゴリラに対するご褒美だから、近侍曲がまだまだ残ってる審神者はスルーして近侍曲の為に走った方がいいよ
自分は楽器が飽和してるから極太刀・大太刀の育成の為に特上18個作ったけど、笛40個は使ったから今の里の楽器収集率考えると新人は楽器兵なんてなかった扱いでOK
>>32
ありがとうございます
村正(極)部隊長でいこうと思います
>>40
出陣画面にある「強さ」に難易度が示されてるよ
「強さ」は「指南」の出陣(過去)に難易度と目安になる刀剣レベルが書いてあるのでそこを見ると分かるよ
前回まで用心棒てきに極短いれてたけど
一番レベル低いおでんさん隊長にして
ほかは低い極から順にいれても敵レベルを早くから
上げすぎなければ強さ最大でも概ね勝てるようになってて嬉しい
桜管理は二回ごとくらいに一番低い子を1-1一週でおけ
オーバーランできる時間の余裕はないだろうけど
最後まではがんばりたい
おでんさんとそれ以外だと10の差があるんだけど
このイベントでどれくらい縮むかなぁ
苦無ップルちゃん、保護者同伴で来た…?
(なお共に瞬殺されるもよう)
催物刀装のタブできたから所持刀装とは別枠できたのかと思ったらそんなことはなかった...
所持枠は金刀装で1000埋まってるから楽器兵作るには解体しなきゃだけど、コメ見る限り金刀装溶かしまで作らなくていいかな
をを。
短刀ちゃんたち+1レベまであと半分なんだが七星さまとどう組ませるか(薙と短刀ちゃんとは相性悪い)、いつも悩ましい。
今回は遠戦の代わりに楽器兵つけて(楽器兵、金2、上6、並12)、
・隊長:短刀ちゃん(1番低いレベ値)に金楽器1、重歩か石か弓&馬なし
・七星さま(ガチ遠戦・楽器兵無し)
・短刀ちゃん(以下遠戦なし、楽器兵上2つ・馬なし)
で超難周回したら上手く誉が偏らず経験値増量(但し重め敵に当たると落ちるけど)。
>>47
経験値増量(5〜30%:楽器兵装備数による)要らなければ楽器兵無しでもいい。
楽器が少ない我が本丸、次回以降の楽器を調達確保して終えねばならないという謎ノルマを課された
演練でみんな楽器兵積んでた!
いいな~
シールで琴と笛もらってるくらいだから楽器兵はパスして近似曲交換できるようにがんばるぞー
この話題になっている楽器兵。3スロはMAX30だけど2スロはMAX20%だからね。
どちらかと言えば槍と薙刀のレベ上げには良い刀装と考えた方がいい。もしは大太刀や太刀。
一応重歩兵よりはましにステも上がる。だからレベ上げ主体の人は役作りは赤青短又は猪鹿蝶狙いにした方がいい。(刀装が回復する)
刀装が根こそぎ剥がれても宝物は馬みたいにずっとステアップしてくれるのありがたい
”音"攻撃は遠戦でいいじゃんと思う訳で・・・
超難でつけるなら3スロ部隊長に
金弓の七星・極短4護衛付きがやっぱり無難かなぁ
んーちょっと予想外
大量に倉に眠ってる楽器の消費手段が増えたの地味に嬉しい
いままで里は極短刀で乗り切ってたんだけど、裏でちまちま育ててた極太刀lv55前後部隊に楽器兵×2積んで出陣させたらちゃんとクリアできてうれしい!!
経験値も稼ぐぞー!
使い道なかった楽器にやっと出番が!
他もっとジャブジャブ使えるようになると嬉しい
経験値アップもありがてぇ 走ります!
いや七星剣使おうとしていた民なのだけれど、これ無理だな。
お団子は沢山あるからやろうと思えばいけるけども。
すぐ桜剥がれるし、七星剣には銃兵じゃなくて楽器兵装備したいし。
やっぱり七星剣だけ銃兵+楽器兵、他弓兵+楽器兵にしてまわすべきかあ。
>>58
七星剣使うなら七星剣に楽器兵はいらなくない?
掘っといても育つよ?
>>58
七星剣は桜管理的に隊長外してそこそこ誉とる調整すると周回楽なんだけど、里の超難だと早退しちゃうんだよなぁ
>>60
初は超難辛いよね
早退だと結局疲労するし隊長にするしか選択肢無いかぁ
超難だと、七星剣が早退しがちだから抜くか悩む。
七星剣に慣れすぎて、七星剣がいないと経験値が美味しくないと感じてしまうな・・・
廻おはぎをもっとおくれ(切実)
>>39
自レス
松井くんと桑名くんの近侍曲は太鼓と鈴がいらないから嬉しい。
>>63
トータル12個はもらえるよ
超難敵レベ最大のときのあがりで部隊長+誉+楽器兵金3(七星剣なし)で経験値11,310でした。参考までに…
>>25
小判は地味に小判遠征シャトルランしてるから大丈夫。
これ何気に稲葉未所持だと9万だからノルマ管理事故る人居そう
新刀に心踊り過ぎて、ここ来て「楽器……兵……!?」となり、作りに行ったが一番多い笛で8個。
うむ。なしで行くか……
張り番連れて行ったけど初刀にはちょいキツイみたいなので極50台の脇差に変えて、極50前後の太刀2、大太刀、脇差、打刀2で今回は行く事にした。
でもやっぱりちょっと脇差打たれ弱いから異去行く一軍から宝物を奪って全員つけたら「なんか強くなった」と感じる位効果あるんだね!
>>62
いない場合(超簡略化)
11111=5
早退した場合
22111=7
だから気力管理ができないとかじゃなきゃ早退したとしてもいれる価値はあると思うよ
管理人さん、スレ作成ありがとうございます。ノルマ表助かります
刀剣乱舞玉集め進捗表 のサイトも毎度お世話になりまする~
まだ4万……眠い
コーヒーが全く役に立たないからバランスボールスクワット足つぼ踏み竹付きに移行して周回
健康なのか不健康なのか
不健康だな……うん
>>19
楽器兵を諦めて金盾積んで生存を残り4割くらいにした中傷スタートにしたほうが安定しそう
>>52
こっちは隊長に金楽器1つ、他は銀楽器2つ、それぞれで10%増量して、誉で分散してる。
今回で秘宝の里2回目の本丸で楽器が足りない
せめて金楽器兵確定にしてほしい
にっかりと大倶利伽羅が真剣必殺になり、二人で二刀開眼した。
何とも云えない余りの迫力にビックリ!
真剣必殺同士の二刀開眼は、初めて見たかも~
16日までと思ってのんびりしてたら終わっとる
おかわりしておいてにゃーさん福ちゃん貰わないなんて亀甲ちゃんぱりのドエムプレイ…
楽器兵実装するなら同時に金固定札もあればいいのに
七星落ちすぎるので白山(金弓)も入れてみた
辛うじて何とか完走する感じかな
札次第でもうちょい余裕出る
疲労は気にしたら負け(適度に調整入れればよろし)
いつも以上に目的絞らないと厳しい気がする
楽器兵はノルマ達成見えてきてからつけても良いかもしれない
2スロや1スロ育てるなら無用な産物な気がしますね…とくに2スロは遠戦積んだ方が安定するので。3スロ刀を中傷にして必殺狙いで装備がいいと思います。
小判節約で護衛枠多め
楽器兵少なくてすむの楽ー
近侍曲はCD買うから楽器要らないし
と思っててもいざ楽器兵作る段となると躊躇してしまうケチな自分
それを見越すように出来るずんだ兵よ
>>80
編成にもよると思うよ
自分とこは2スロ勢でもワンパンできる男士で揃えたので下手に遠戦で削られると桜調整がうまくいかなくなる
>>80
うちも2スロ極打に楽器兵つけてる
たまに溶けるけど手入れも作り直しも必要ないから楽だし遠戦で誉が偏る方が自分は面倒くさい
何を重視するかとか編成や使い方次第だと思う
難易度うんぬんよりも役が成立するかどうかの方が重要なのよね…
まさに運ゲー
よっしゃ経験値稼ぐぞーと特太刀Lv99に楽器兵乗せたらそれまで盾兵装備で最後までいけてたのが数戦で刀装剥がれて撤退余儀なくされた
うっ貴重な楽器を消費したのに
超難いけなくはないんだけど、堀川くんが先に沈んでしまうから難で回ってるんだけど、役が揃いにくい
あっぶね
危うく六枚回復するところだったw
一回ログアウトしたら、超難選んだはずなのに易になってしまうことないですか??
当方2回あって、2回共にアイテムつかったので、ウギャーーってなった。
>>89
ログアウトしたらそうなるでしょ
>>89
ログアウトしたらデフォに戻る
その上で超難選び直したのに易になったのならおかしい
ログアウト前に超難選んでたのになら別におかしくない
超難を楽器兵と極太刀(45〜50)×6では敗退したけど、極太刀を(45〜50)×3と(50〜60)×3にしたら安定した。
楽器兵が思ってたよりいらなかった
もうちょい経験値増えるならいいんだけど
遠戦要員減らしてまでつけるのはなぁ、、
もともと遠戦できない刀種につけようかな
せっかく作っちゃったし!
9万までは行きたいなー
超難で隊長育成枠(楽器兵)+2スロ極打(Lv80↑)2振、極短刀(Lv80↑)3振編成で、誉管理なしノンストレスで1振りずつ育成するか
初打、初太、極太(Lv50未満)全振りに楽器兵で難を………秘宝の里で育成しなくて良くない?って楽器兵の存在に惑わされてる気がする
大阪城にも経験値刀装の採掘兵ほしい
ちよこver2があるなら菓匠兵ほしい
楽器兵のエフェクト音の「シャララーン」が、変身する魔法少女感あって、毎回あのSE聞くたびに頭の中でメイクアップしている。
あと、楽器兵さん重たそうな太鼓を持ってきてくれてありがとう。楽器兵=鼓笛隊=みんなのモチベ鼓舞の意味合いもあるのかな。かわいいね。
(極短刀×6のLv.50で)無双するなら超難。
(極太刀、その他刀種で)最大の強さの敵に安全牌なら難かな。
しかし、いい役が揃いやすいのは多分超難だよね。
>>83 の補足
遠戦である程度敵を削っておかないと負けるレベルだったり刀種だったりだと兵力統率共に低い遠戦刀装は早い段階で削れてしまいがちなので避けたいってのもある
逆に高レベルだと誉をわざと偏らせることで隊長交代の対象男士をコントロールできるのかもしれない
80さんの2スロに遠戦って想定はこっちの方だろうか
奥が深いな…
>>96
かわいい想像してるとこ申し訳ない
楽器兵の役割が判明してからこっち、頭の中でジェッ〇ィン・デデンとブリ〇ィッシュ・グレナディアーズが交互に流れてるんです
新曲BGM楽器兵作る時だけなのがもったいない気もするけど
まったりしてるから戦闘には向かないか…
>>89
ここまでで一息つこうと思った時には
やめる前に1度超難に入ってからログアウトすれば続きから始められるから戦場間違い無くなるよ
そそっかしい自覚がある自分はイベント時は必ずこれで終わらせてる
極太刀60-80台6振りだと安定し過ぎて飽きてしまうので1振り極2スロ打を入れてみた
たまに刀装溶けたり重傷になるけど回復がいい感じに効いてギャンブル感がたのしい
育ててない2スロ打が多いから手入れのいらない良いレベリングになりそう
育ってない子のレベリング兼ねたいから
極太刀52、極打刀47、極大太刀39、極短刀51、66、71で超難周回中
蝸牛の方が速いんじゃないかってくらいの体感でやっと雨さんにたどり着いた
あと2万貯めるまで眠れない
禍4ちゃんズのスピード感が恋しい
他イベでは完走ノルマ消化にヒィヒィ言うことないしオーバーランしまくりなんだけど、秘宝の里だけは毎回ゼェハァゼェハァ言ってる気がするの自分だけかな?
今日1日ぽちぽちしてたのに思うようにノルマ貯金できなかったわ
>>66
マジすか!?極レベリングにありがたいな……
極短刀ちゃんが順調よくレベ上がり。
七星さまは浮き沈みが激しいけどなんとか敵強さ最大までいる。
たった今、やっとこさ超難93周で80000達成!
脱がせて内番入れて根兵糖パーティーしたらやっと眠れる~
>>106
自レス
まったりなので漸く豊前(1振目)通過。
みなさん早いね…
8万のノルマ表程度しか進んでないのでもうちょい頑張らないと稲葉までいけない
>>104
札選んだりするからかな?
他の周回イベントだとただ進むだけって感じが多いから無心になりやすいのかなと…
大阪城とかね
とにかく役が揃うかどうかに尽きる・・・
勝利後に選ぶ札って道中で選ばなかった札のランダムだよね?
道中分岐の位置とか並びには無関係、特に法則とかはないで合ってる?
レベル50の極太刀大太刀部隊より同レベルの極短刀部隊の方が断然安定してるwほんと極短刀ゲーだなこれw
>>111
ないし、なんなら選ぶ意味もない
>>101
これはちょっと頭いいな
遠征が潰れることと天秤にかけてもそんなに分が悪くない
経験値があまりにもしょっぱいから遠戦装備できない子達に楽器兵つけたけど、特上楽器兵×3積んで隊長にしても難だと経験値美味しいってならない
超難は楽器兵装備して無理に育成中の子達連れて行くぐらいなら極短刀遠戦無双した方が早いし
これだったら経験値増やすより投豆や水砲みたく遠戦できない子にも遠戦させてくれる仕様にして欲しかったというのが正直な感想
楽器兵+七星剣つかってる方、編成と桜管理をどうしてるか教えて頂きたいですわ~
>>116
隊長極大太刀(楽器3)
隊員特太刀3スロ4振り(楽器2盾1)
七星剣(弓×3)
を3部隊作って疲労したら交代してる
昨夜無事極男士最低レベが全振63になったので、これからは全刀種混成部隊で64目指して里走る。
今日の目標は桑名くん(上手く行ったら松井くん:1振目)。頑張る!
誉分散諦めたー
特刀剣2、極太刀4で隊長に誉集中
疲労したら函館
>>116
部隊長(金楽器3)
白山99(金弓3)・七星99(金弓3)・3スロ極打50↑(金石3)・極短63*2(金弓・金銃)
名馬・お宝(機動・統率上げ)全乗せ
白山・七星の桜取れたら即函館(金平糖作り用短刀狩り)
部隊長は遠征帰還者が済んだら極大太刀・極太刀・極槍・極薙刀などを交代で
今日富田まで行けたら良いなぁ~
鈴ばかり落ちる本丸
今回も鈴ばかりやたら落ちます偏り偏り
琴と笛が欲しいの~
周回するしかない!
>>104
里の小判自腹の量は他イベとあまり変わらないから、完走所要時間も他イベと同程度に調整してくれるとありがたい……けど、課金で解決できるんだけどねww(チャリンチャリン)
ソシャゲは時間効率を金で買うゲームだし、刀剣乱舞はイベント毎のムラが大きいから……江戸城や特命調査は完走に課金必須だし、里も課金必須枠だと割り切れば楽になるかなー
リアル切り詰めて時間作って頑張れば完走できるから微妙なところよね
秘宝の里の開催時期が現実で予定が多いときか他に優先したいゲームがあるときがほとんどだから、里は難に特極level40以下連結もほとんど終わってない刀で部隊作って一騎打ち発生を見るイベントになってる。
秘宝の里が花札になる前までは最低限のノルマは達成してたけどもうタイミング的に里とは会わなくなったんだろうな。
極短lv80台×6以外の極がlv40台しかいなくて育てたいけど効率落ちるからなーと悩んだ末いつもの6振りに任せてしまう…高レベ極短ちゃんが優秀すぎるのが悪い…!
>>124
Lv.80代5振を護衛にして隊長育てるので十分行けると思うけど?
>>124
今60〜80台極短刀5に富田をレベル1から隊長固定で育ててるよ
極短刀6は使いやすいけど怪我無しイベントで手入れの重い刀種を育てとくと後々楽になると思う
>>115
楽器兵がイマイチに感じるよね
遠戦要員減らしてまでは使いたくないし
経験値もそれほど多いわけじゃないし
余った楽器の再利用?みたいな実装
それならもう少し実用性のある効果が良かったね
推しを金楽器兵2個+部隊長固定で0玉から1富田江まで連れ回したけど400万近く経験値稼げてほくほくしてる
今までで1番楽しい里かも
ただ札選ぶ所に全部虹札出すのはやめてほしい…選べないから…
>>118
松井くん通過。
そういえば楽器兵、解体したら
・並……all8
・上……all15
・特……all35
となるから少しは資源再生できるかな?
レベ上げする時は常に
長物>太刀>3スロ打>2スロ打>短刀 の順。
脇はどうしても打ズと組ませるから、自然にレベ上がるし、七星さまも誉ゲッター(独占しない)からウキウキ周回(但し浮かんだり沈んだり)。
多分七星さま概算だと推定極66レベだから極男士でも上位になるから大丈夫。
そういえば3倍籠、皆どうしてる?
とっとと使ってる?
それとも温存してる?
今回報酬虚無がないから、ちょい迷ってる。
>>131
即使った
忘れて集め終わったら嫌だし
>>131
自分的安定度見つけた後にとっとと使った
>>85
と見せかけて何周もしてると結局トータルはそげん変わらん
やっぱり周回ゲーたい
>>131
即使って次の三倍に少しでも近付くのがええと思う
>>132
>>133
>>135
ありさん!
とっとと使います!
>>129
桑名くんまで到達!
おじいちゃんがムーンクリスタルパワーしてるからタキシード仮面も必要かとメンバーに加えてみたら1マス目で先生の刀装ボロボロ、3戦目で先生自体がボロボロ、復活したり落ちたりを繰り返し上がりマスでは中傷復活で残ってた
2スロ初打刀の底力すげぇ
審神者の悪ふざけに付き合わせてごめんよ
>>115
投豆兵は敵鬼刀装、水砲兵は敵水砲兵を潰すのが目的の刀装
潰せた結果に応じて任務クリアになったり夜光貝虹貝が出たりする
楽器兵に遠戦の力があるとしたら誰でも遠戦ができてウハウハなだけじゃなく何らかの目的があるはず
適当に想像すると敵刀装にも新刀装があってそれをこちらの楽器兵で潰せると楽器や札が貰えるとか楽器集めの里を思い出させる怪火ちゃんが現れて玉がいくらか貰えるとか
きっとかなり堅くて兵力の多い刀装で1部隊に1体あるかどうかくらいのレアさになりそうだ
となるとただ「催物限定刀装楽器兵実装」じゃなくて団子の里の時のように「改良版」とか言っちゃえるレベルのアプデだと思うんだよね
そうじゃなかった段階で投豆兵や水砲兵のようにイベント必須刀装ではないということだと思っていたので経験値割り増しは自分としてはそれなりの落としどころかなと
遠戦が必要な編成の人、楽器を使うなんてとんでもないの人、経験値なら七星剣の神技でおkの人などから見たら楽器兵使えないって評価も分かるけれど
折り返し地点の松井君に会えたから寝る
里つらい里つらい
極短はどこでも育つから50前半の極槍2と60前半の極太刀2極打1に初打連れて回ってる
ときどき気分の入れ替えに初と弓積んだ七星剣様
50くらいだとレベル上がりやすいから楽しいんだけど、20万まで報酬増えたのと今週触れる時間あんまなくて過去一進みが悪い
今日中に富田まで頑張りたい
里は隊長が誉取りやすいし安全なんで隊長だけ楽器兵作ってみた
目に見えて経験値増えてて結構いい感じ
ただ隊長変える時の装備付け替えがちょっとめんどくさいな
お任せで催し物にすると一発で楽器兵にしてくれるってことはわかったんだが…
ノルマきっつぅぅ
そんな大変な思いまでしてやることじゃないよ
>>144
あれは「2時間しか寝てないわー」的なものだと
虹札と後光が交互に出て困惑。
まぁまだ道中だから後光選ぶ。
なお虹札でたら獲得玉の多い方を選ぶ。
また虹札、大太刀、薙、太刀なら迷わず太刀選ぶなぁ。
極短刀あんま育ってないから難回ってるけど相変わらず貰える玉がしょっぺぇ〜〜1万いくのも大変や😭
昨日今日頑張って富田Lv.92
後はまったり(多分きっとおそらく)行くぞー
>>131
虚無がなくなったから使いどころ迷うけど
とりあえず富田江一振り目直前に使おうかと思ってる
>>147
初でもいいから蛍丸育ってる?
育ったら隊長にすると超難で極短5が落ちてもボスまで行けるようになるよ
レベルと運によるけど
編成情報の書き込みしてくれてる方ありがとう!
今までは楽だからずっと超難は極短で廻ってたけど、試しに極太刀Lv50(特上楽器、盾、重騎)で行ってみたら最後まで行けた!
よーし廻るぞー
lv5〜現在93富田(金楽器2、乱舞5具足、望月)
lv94極光世(金楽器1金重歩2、青毛)
lv99七星剣(金弓2金精鋭1、乱舞5天目、花柑子)極短3(金石1金重歩1、青毛)
七星剣の機動を4番目にして極短と誉を分け合ってるので、光世以外の桜が落ちない
光世の楽器が1つなのは、光世に3つ付けてたのを富田に貸しているため
七星剣は乱舞5天目を付けても、遠戦の当たりどころが悪ければ刀装を派手に飛ばしているけど、運良く退場には至っていない
富田カンストした!
金楽器兵×2で隊長に固定してたからあっという間に育ったなー!
引き運悪くて1回1回の差が激しいけど、とりあえずオール超難143周で12万&富田君カンスト
だらけて最終日前夜に徹夜で課金ダッシュなパターンは避けたいから頑張る(といつも思ってはいた)
これ、あれだな。
いつもより戦闘の回転おっそいなと思ったら、楽器兵のシャラーンが毎回入るからか。
里はただでさえ花札の選択なんかで時間くうから、楽器兵外しちゃった。
楽器兵は8面の五条まわる極大太刀と極太刀に着けることにした。いつもの刀装より、ちょっともちが良い気がする。
札が、みっつ
↑ごめんなさいミス投稿です
札が、3つ虹札が並んでいて、フッと笑ってしまった
>>157
選ぶところで^^;
ミス投稿あせった;
2スロ極打刀四振り入れても超難安定して周れてるの、成長したなーって思う
(打刀下げではなく、普通に成長したなーって話)
遠戦使えて投石が結構痛いダメージ入れてくれるので有難い
>>159
因みに何レベくらい?
2スロ打育てたいから参考にさせて欲しい
>>153
極光世94で富田カンストか
まじ凄い
>>160
Lv.65〜80の中をバラバラって感じ
ボス戦で真剣必殺は出たりするけど、刀装なくなってからも耐えてくれるので戦闘不能にならなくなった
戦闘不能→復活がありならこれより下のレベル帯でも周れると思う
>>162
補足しておくと、かなり余裕ある感じにいつの間にかなってたので、ここまで育てないと無理ってことでは全然ないよーと思う
極打刀格好いいよね
長々とすみません
調査道具使った時に限って500ちょいしか稼げなくてその後800超え3連続したのつっら…
>>163
モチベ上がった
好きだけど育ってないんだよね
参考になりましたありがとう
>>165
極打刀良いよね
2スロ極打刀66×3〜4と極短刀74×2の超難周回で20万終わった
(気分転換に極脇差62をたまに入れたり)
全振投石と青馬だと倒すのが早くて回りやすいね
>>159
打刀良いよね!
ワイ今回は打刀2、太刀3、脇差1(全部極55)で回ってるけど真剣必殺も適度に見れて楽しい
楽器のドロップ率上がってる?うちだけ?
いつもならノルマ完走後のオーバーラン含めやっと集められる数に今回5日でほぼ達してしまった
上振れしてるだけの可能性もあるけどもしテコ入れが入ったのならすごく嬉しい
近侍曲まだ全然交換できてないから
>>168
体感だけど上がった気はする
久しぶりの里でちょっと修正入ったのかと勝手に思ってたわ
>>168
まだ数が少ないからあれだけどwikiではむしろ下がってるな
もう少し様子みたい
やってもうた・・・。
ポケット起動して調査道具3倍をチェックしたが難易度を
易のままで出陣してもうた。
てなわけで皆さん、難易度はしっかり確認の上、出陣しましょう。
審神者何年目よって話なんだけど
札に描かれた敵刀がただの絵柄じゃなくてまんま次に交戦する刀の刀種だったと今日初めて知った
普段ながらプレイで画面を見る時は役だけ確認してたからまじで気付かなかったわ
たまに途中で落とされてたのあれだな、強さ3とか最大で短刀札選んでたんだろうな
極大太刀が45から52になった
なんだかんだ楽器兵いいな
>>172
ほんまや、すごい
私も気づかんかった笑笑
時間が足りないので課金アイテムで殴る
3倍と10倍どっちが得かわからん(どっちも買う
>>175
時間がすこしでもあるなら3倍 本当にないなら10倍
>>175
自分は3倍の10個セット買ったよ
日替わり割引の3倍のもいくつか買い足そうと思ってる
今日凄い勢いで楽器落ちるんだけど
楽器兵に楽器消費するのが不評で修正でも入ったのかな?
>>116
七星剣に金盾2、金弓1
護衛の極短刀LV64×3 金楽器&金重歩
育成極脇差LV50 金楽器&金盾
育成極大太刀LV51 金楽器1、金盾2
育成の二振りを気力調整で隊長を適宜交代
極短刀の気力調整は重歩を適宜投石と変えるだけ
楽器をあまり溶かしたくなかったから、金楽器五つできた時点で作るのやめた
役でなるべく刀装生存回復狙って、脱落したり復帰したり
役ができたら玉集め、役ができないならレベリングが進んだと思えるから、ストレスがない良い里になった
>>116
全員極、楽器兵特上装備
石切丸77、大典太光世45、秋田49、明石99、同田貫99のうち気力低い刀をローテで隊長にしてます。
七星剣は特上楽器兵2弓兵1で、隊員の中でも1番下の位置に編成してますが、気力90以上保ってます!曜変天目(習合1)装備してるけどかなり刀装剥がれてます。ボス戦居ないこともあるけど全然問題ないです。
>>176.177
ありがとう
10倍は玉数少ないときに使ってしまったら立ち直れないから3倍10セット×2購入した
もう少し足して20万めざす
>>125
>>126
その考えがすっかり頭から抜けていた…
適当な極太刀大太刀隊長でも問題なくいけた
ありサン
久し振りにログインしたら仕様が大幅に変更されてて慌てて情報調べてる。
え、私達がウサギを追いかけてたのも落とし穴で苦しんでたのも5年以上も前なんですか……?
あと楽器全然落とさなくなったのね。
>>183
5年前なら別物と言って良いね
でも今の里は花札知らなくても出来るし落とし穴に落ちることも刀装を無駄に飛ばされることも怪火に翻弄されることもないし楽だよ
ただ楽器は昔の方がはるかに落ちた
運がいいと1周で4つ落ちたりとかあったもんな
今の楽器は貴重だよ
16万到達!
これからは小判節約のために1日5千の緩め進行
(新刀剣のレベリングを里でしたいけど)
楽器のドロップ率がおかしい
前回まで10000ためて楽器5種ランダム0,1,2(幸運)落ちる感覚だったのに(もう楽器じゃなくて経験値稼ごっかぁ~)、6回出陣したら一回は確実に拾って帰ってくる
なお、琴を大量に拾ってくるの
>>186
まぁ、これ(ドロップ)が最終日まで続くかは別の話だけど
(琴以外も拾ってくれ、は高望みだから今まで通り経験値狩りやな)
課金アイテムの恩恵、短冊札一枚じゃなくて
前みたいに楽器一個の方がいいんじゃ…
>>172
強さ4になると役を作るか敗北しないように勝てる相手に挑むかで悩んでるわ
>>172
ほんとだ! 私も気付かずにプレイしてた(笑)
札の絵柄の敵が、次の対戦相手だったんだ!
教えてくれてありがとう!!
昨日富田くんが来たので里周回。
昨日離脱時には既に50(白いお菓子は使用せず)。
久しぶりな扇の舞。
なお昨日は物吉くん一緒に出陣してるけど二刀開眼してくれず(レベ+1)……やっと二刀開眼してくれたと思ったら(余所見してた)音声切ってた……。
再挑戦!
>>191
なお3倍籠使うか迷った回は白いこいこいが2回来て、3倍籠使った回は強さ2で終了……。
やっぱ物欲センサーかなぁ……。
>>172
本当に感謝
強さ最大になるたび短刀来ないで〜〜って祈りながらプレイしてたよ
ありがとう!!!
最後の4~5枚選ぶ札選び、勝手にテキトーに選んで欲しい…自分で選ぶのめんどくさい
極短刀55~75全スロットに楽器兵つけて毎回部隊長を疲労高めの子にしてたら1-1行かなくても桜禿げない!
部隊長変えがめんどくさいな…1-1用の単騎編成組むよりマシだけど
育成中の2スロ極打刀を超難でスパルタ教育してる
LV50帯だと絶好調状態でも7~8戦目くらいからちょくちょく落ちるねえ…
色々試してみて今はベテラン極大太刀を殿に据えて隊長に楽器兵、残りのメンツに投石ガン積みで様子を見てる
絶好調状態が切れたら函館マラソンしなきゃならんけど、投石で誉が分散するから意外と長く回せる
お手入れ無しで経験値が万単位入るのはまあまあ美味しいね
ボス後の札選び、超難で4枚の時と5枚の時があるんだけどなんでだろ?
敵の強さが最大かどうか?どっか書いてあったっけ?
>>197
遊び方をちゃんと読もうね
>>197
3枚の時もあるよ
極太刀67あればおでんさん60でも超難最後までいけるようになってた
今回で極は全員68までいけるかもしらん
おでんさんは除く
毎回そうだけど全ノルマ終わると
気力管理面倒なことだけが気になってしまう
江戸城が楽すぎて報酬も良かったから余計に…
>>201
私は少ない子を隊長入れ替えでやってる
どういうふうにしてる?
1-1周回?
今年から始めた審神者なんだけど、20万いくのは難しそうだな。
極は乱薬研前田愛染博多、追加でばみさんしかいない。
しかし超難だとばみさんは最速で退場していく…
他の面子もばったばったやられてくし、極メンバーはレベル40未満しかいない弊本丸はは難を周回したほうがいいのかな。
>>194
片手間に周回してるとめんどいねー
ボス撃破ご褒美札なんだし、ランダムでポイーしてくれればいいのに
やっぱり編成に疲労度順ソートが切実に欲しいぜ!!!!
次の大型アプデでよろしく!
>>203
極鍛刀は60ぐらいで超難大体安定してくるかんじかな。
一応50を過ぎた辺りでも何振りか落ちちゃうけどクリアはできるよ。
楽な方が周回しやすいと思うから難で良いと思うけど、高レベル極短刀は基本的にどこでも強いから一部隊分だけでもレベリングしておくとめっちゃ楽だからガンバレー!
カンスト極短刀持ち60極短刀超難レベリング中の意見でしたー
>>203
初カンストか90台くらいの蛍丸いる?
隊長に固定すると極短刀5振りが全滅してもボスに行く率がかなり上がるよ
2スロ大太刀でもいいけどできれば3スロの蛍がいい
薙刀の攻撃だけは隊長も受けるから選ばないようにするのがコツ
それで何周か試してみて、それでも自分に合わなかったら難でもいいと思う
>>203
ようこそ新人さん
難だと一周300~700くらい、超難でこれより稼げないなら難を走った方が効率的だと思う
小判と相談しつつ心身の健康優先で回すといいよ、秘宝イベントはこれが最後ではないからね
なんか突然、楽器兵が焙烙玉食らってキュイーンって飛んでいくところが無性に見たい欲が湧き出て止まらない
>>195
部隊員から部隊長に変更ならキャラタップしながら一番上にスライドするだけだと思うが面倒くさいか?
面倒臭いの基準は人それぞれか
>>203
極打と極太刀なら50代でも回れるんだけどね、他の人が言うように特カンスト大太刀を隊長にすると良いよ
極63+富田くん初95と七星さま99で周回。
極薙は偶に落ちるが、極大太刀、極太刀は流石に落ちない(真剣必殺かますけど)。
極打(2スロ)は落ちやすい。
1番忙しいのは七星さま。浮いたり沈んだりまた浮かんだり。時々休憩挟むけどまぁそれなりに経験値入るからなぁ。
脇は連れまわすと僅かな周回で+2なるから微妙。
今2振目の村雲くんまで来てるから、あともうちょい。 頑張る。
特別な花札って一戦に4回も出ることあるのな
びっくりした
>>213
4回の報告はwikiでも上がってる
ただし画像付き報告がどこにもなく、動画で実況してる人達などから出た事が1度もないので
「ほんまにあんのか?」
と思われ続けていたりもする
私はあったほうが絶対に嬉しいのでいつか出るかもなと信じている側
>>202
同じく隊長入れ替えで管理してますね
イベ用部隊で1-1気力管理はしない
里は大太刀レベリング会場にしているため
どれだけ調整しても気力落ちるのです
>>210
入れ替え皆無で画面見ずに周回エンドレスできるのが1番楽なので隊長入れ替え気力管理は面倒臭いと思う
富田くんカンストした!
でも他初男士が極38推定値なので引き続きよろしく!
……激おこ率高いのは七星さまには変わりないけど、すみません……。
62振りから始めたけどさっきはじめて初戦から毎回こいこいがきて
幸運にも1335玉でボスまで勝てた
初回にこいこいがくるのびっくりした
前回までなら多分途中敗退してたろうな
20万はこえたあとなんでそこはちょい残念だったが
>>214
特別札の確率低いからねぇ
全国で一億周とかあっての10以下とかになるんじゃないかな
動画録画勢がその何%かとみるとやっぱりでにくいだろうねぇ
いくつかの組み合わせを試して大雑把に計算してみた(個人的には寝たり食べたりetcで9万まで1日弱かかったし、完走したのは昨日だった)
【アイテムは無しで考えて】
パターン1
戦場→ 難
(全振り 初)※1番弱い編成)
脇差 81 84
打刀 85 86 95
太刀 91 3スロ
6周回して
かかった時間 33分0.677秒
3460玉
9万 約156周 約16時間
15万 約260周 約26時間
20万 約347周 約35時間
パターン2
戦場 →難 ※超難は厳しい練度の極部隊
極太刀 42
極脇差 35 40
極打刀 42
極短刀 38 44
6周回して
かかった時間 36分0.566秒
3674玉
9万 約146周 約15時間
15万 約244周 約25時間
20万 約325周 約33時間
パターン3
戦場 →超難(※安定して周回出来たけど玉数かなり少なかった時)
極大太刀 45
極太刀 55
極打刀 52
極脇差 70
極短刀 70 75
6周回して
かかった時間 40分26.51秒
3441玉
9万 約 158周 約16時間
15万 約 262周 約27時間
20万 約 350周 約35時間
パターン4
戦場 →超難 (※急いでる時にワンチャン時短出来るかと、なんとなくやってみたカンスト部隊)たまたま運が良かったんだと思う
極大太刀
極太刀×2
極打刀
極脇差
極短刀 allカンスト
6周で
かかった時間 34分0.59秒
5106玉
9万 約106周 約11時間
15万 約177周 約18時間
20万 約236周 約24時間
かかる小判
自然回復→最大90周分とは別に
9万→小判4800~20400枚
15万→小判26100~51600枚
20万→小判43800~78000枚
みたいな感じかな
とりあえず2振目の富田くん来たところで今日は打ち止め。遠征部隊の帰りを待ちながら函館双騎で桜付け周回(ケビンしばくのは朝の遠征帰りの桜付けと札取りながら椿寺)。
あと何事もなければ金曜日には完走かな?
催物刀装のところの曲はじめて聴いた
玉集め系イベントの時はいつも音切ってるからかな
>>222
催物刀装のタブ自体が今回初だし新実装されたものだよ
催物刀装の曲好きだな 今後小判交換とかで本丸の曲に設定できたりせんかね
せっかくだから極短刀以外の極を育てたいんだけど全然安定しない
七星剣を入れて50代くらいの大太刀と薙刀と打刀2と脇差
宝物に曜変天目や鞍を付けても無理
敵の薙刀強過ぎ
ノルマなかなかこなせない
どの編成が正解なんだ??
>>225
七星剣を入れた上に楽器兵まで付けてるからなかなか安定しない…みんなどうやってレベル上げしてるんだ
>>226
極短5+銃と隊長育成枠+楽器で1振りずつの方が安定するよ
久々復帰の審神者わい
敵強くなってるの実感するなあ
極50代でどうにか回ってるけど、富田さんまで間に合うか怪しい…頑張らねば
>>226
225=226なら理由わかってるじゃんレベルと統率不足だし打刀と薙刀は太刀札みたいな硬めな敵には打撃不足じゃないかな。超難の目安は最適編成装備で極50だよ
楽器兵の経験値20%と七星剣の30%は一旦忘れて金盾乗っけて中傷にしておいて気力が減った子をいちいち隊長に入れ替えたほうがいい
>>226
極50代太刀隊長 楽器兵3
極50代太刀 楽器兵2盾兵1
護衛極短刀4 all銃兵
でも問題なく超難回れてるよ 落ちないし真剣必殺も出ない
七星剣はさすがに諦めた方がいいのかも
>>225
極55(現在は57)の太刀3、打刀2、脇差1で普通に超難回れてるから編成と札選びが悪いんじゃない?
特に中途半端なレベルの薙刀とか七星剣さんとか
極光世がカンストした
楽器兵と七星剣ありがとう!
残り期間は富田2振目の育成をしようかな
ちなみに七星剣の刀装を少しでも保たせるためカンスト3スロ打1(遠戦なし)、先制要員にカンスト極短3(石1重歩1)を護衛にした
誉は七星剣と極短で分け合い、3スロ打は疲労したら函館桜付け
七星剣に乱舞5天目も装着したけど気休めだった
やっと富田さんゲット
過去イチ進みが悪いから焦る
20万までギリギリだ
>>209
キラーン☆
>>225
里に七星剣と薙刀は編成しないかな
3振目の豊前まで無事通過。
>>236
自レス
毎回思うのだが「強くなったなぁ」。
前回は最大敵1枚目までがやっとだったけど、今回は最大敵白こいこい2枚目まで到達することができた(装備は結構ぼろぼろな時はある)。
現在は富田くん(1振目初カン)の累積を極38まで押し上げ、極太刀と極打を+1にすること。
なお楽器兵は富田くん以外ない(日課で作って溶かしてる)。頑張る。
なんか地震で眠れなくなっちゃったから周回してくるわ…
毎回初登場で二振りの子は悩んで悩んで習合を次回に回すパターンがつらんい
つつきすぎボイス聞きたいから次の里はよ来い
(でも、里は苦手)
昔は里が1番楽しかったんだけどな
やっべ15万で全回収だと勘違いしてた!まだ10万越えたとこだよ!
今日は完全フリータイムだし急いでイベ回さんと!って焦ってたら演練用の楽器兵つけてない部隊(メンツは同じ)をそのまま突っ込んでた…せっかく全員分金揃えて部隊記録もしてたのに貴重な経験値が…
ちょっとシステムが改善されても使う人によってアカンのは仕方ないですね!!(ヤケクソ)
はかどらない...里ってどうしてこんなに面倒くさいんだ...
富田江ゲット!
近侍の時に稲葉江のことしか名前出さないから、もう江の追加は無いのかな?
虹色来てる時にカスの札光ってると真顔になる
戦闘後の取れなかった札一覧で大体回収できなくて悲しみ
>>242
国宝や重文を全部実装しきったから可能性は低そう
無いかは知らん
>>242
専用記事以外で新男士のセリフとか出して叱られてるの読んだことない?
いやほんとに役が成立しないとどうにもならんのよな
役のある札が二枚同時に出てくるのツラい
>>246
難しく考えんでダメだったら次だー!でいいんじゃないか?
>>246
光と短冊に絞ったら多少マシになったよ
タネとカスは基本捨ててる
>>225
うち極大太刀3太刀3で育成してる
小狐丸80以外全員50前後だけど負けは無いよ
里は火力欲しいから薙刀育成は難しいと思う
毎日2振ずつ顕現して、昨日今日時間が取れなかったり獲得玉少なかったりしたけど、あと2振で完走の目処がたった。
あともう少し頑張る。
かれこれ数年近侍は初期刀固定にしてたから
近侍曲も初期刀だけ交換して楽器腐らせてたんだけどさ、
ふらっと色んな近侍曲聞いてたら鶯丸の曲が春の景趣にぴったりで交換してきた
季節にあう曲で近侍変えるのもいいものだな〜もっと早くに気がつけばよかった
>>251
とりあえず貯めてたんだったら曲に変えておくのは悪くないかもね
あともう少しで20万届く〜。
なお今回初めて太鼓大量収穫(少なくとも7太鼓獲得)。
多分
・各戦闘で勝利A以上、ラスボスでA以上
・こいこい(敵の強さ)最大 (白こいこい)複数回
で最低の太鼓判定になるっぽい(太鼓でない場合もあるし、落ちないこともある)。
>>253
完走〜‼︎
>>254
自レス
使った小判は判らないけど(小判遠征を裏で回してる)今のところ9900枚の損失(報酬小判含む)。
富田くんも金楽器&七星さま効果で皆に追いついた(初男士。極38相当)ので、残り日数は極打太刀の経験値上げ。
富田くん遠征よろしく!
>>251
別スレに近侍曲の感想あるよ。
うぐのは時々ケキョと囀り、亀甲のはワルツ、燭台切はジャズ、にゃーさんはサックスみたいな感じ。
試聴できるから聞き比べるのも乙。
ノルマ完走したんだけど、オーバーランするか宝物掘るかで迷ってる
なんだかんだ楽器兵のおかけで経験値悪くないし、異去周回はもうすでにレベルの高い極短刀ばっかになっちゃうから悩むな
長物鍛えるの楽し~!と調子に乗ってたら小判残高80万4000
70万への壁を崩すか戸惑う気持ちに傾く中で
『天江戸が来るんだからチョイ弱極の中傷部隊で敵の大太刀or薙刀部隊に突っ込んで久しぶりに半裸祭りとかどうよ?勝栗で回復できるじゃん?』と悪魔の声が脳内に……
>>257
異去の全任務済んでるならオーバーランで良いと思う
江戸の記憶来るとまた任務あるだろうし
オーバーラン分の玉貯めておけたらなぁ・・・と思わなくもない(6万オーバー現在)
>>259
断片ドロ率2倍でもないし、オーバーランでいいよね
ありがとう そうします
やっと9万
15万までは走る
>>251
他の曲も気になるのなら近侍曲集のCD4弾まで出てるのでそちらもぜひ
ハンパに育てっぱなしだった火車切くん・ごっちんを高レベル極太刀6護衛付きでカンストさせ
こんぺいとう適当にザラァして80まで上げたプリンス富田もカンストした
あとは20万まで突っ走るだけだが時間かかるね…やっと176000…
金楽器ガン積み極太刀6(レベル74~98)だからガンガン進んでも平気なのが救い
12万まできた、がんばれ自分あと8万だ
秘宝の里は毎回悲報の里で一生懸命に周回しないとノルマ達成できない
完走したので玉集めから経験値上げに切り替えたんだけど、後光出るとつい後光選んでしまふ……。
完走報告が次々とされる中…
うちはなんとか八万届きそうだぜとか胸を撫で下ろしてたりする
やっと15万まできた。いつもオーバーランするんだけど里はなかなか……。
雨さん欲しいので19万まではいきたい。というかそこまでいくなら20万いきたい。
頼むから猪と鹿を選択肢に並べないで~。赤短と青短も並べないで~。
ボス前までに役ができなくなるの確定する選択肢が辛い。
自分も15万やっといった、今日一日全部潰したよ。ここまできたら完走したからあと5万がんばる。
うちもやっと8万行った
とりあえず稲葉さんまで欲しいから9万がんばります
夕方の配布手形で20万いけるかと思ったら最低値の307玉出しちゃって届かず
明日確実に間に合うからいいんだけどもさ!なんかねスッキリしなーい!!
予定より大分遅れて18万
当初は今日辺りで20万走りきるつもりだったんだが
完走〜!
調査道具使うの忘れてて最後2回使って20万、過去一ノルマにおいつけてなかった…
足らないだろうと通行手形も補充したからも少し周らなきゃ。富田江連れてレベリングするかなぁ
富田さんまでどうにかたどり着きました
今回は間に合わないかと思った...
明日にはやっと20万終わりそう
きつかったな
経験値稼ぎに楽器兵特上ガン積みした、極の短刀練度80〜90台2振り・脇差練度80台2振り・打刀練度70台の男士を疲労度で交替させつつ、隊長は練度50の大典太光世で超難まわってたんだけど、玉が集まらないので楽器兵→全員通常刀装に戻したら、一日で6万から10万まで溜まった。
富田江お迎えできたから、あとはカンストまで走る。
>>267
うちは強さ最大で
光札薙刀 後光付赤短 光札大太刀
の三択出たとき一瞬フリーズした
その時の部隊中傷、刀装ほぼ剥がされてたので
赤短選択して撤退したけど、選択に困るのから
もう遭遇したくない
薙刀は里に不向き?なイメージがあって、ずっと使って無かったんだけど演練で薙刀3+槍3の方を見かけて静(極76)を投入。最強短刀も綺麗になぎ倒してくれるし槍もすごい勢いでぶったおして(槍は何があっても倒す!と思ってるみたいで可愛い!)くれて、本当にしみじみ育ったなあ、と嬉しくなりました!
終わったやっと終わった、前半眼精疲労で頭痛くてしかもイベ月末までと誤認してたから完走諦めてたけど間に合ったー
クッ…調査道具使ったときに限って札の引き悪いのどうして!!!
20万到達〜
最初難で極打刀数振育てての中盤から超難に切り替えたんだけど玉の収集速度が段違いで驚いたわ
疲れたけど達成感アリアリなのでスッキリ
楽器兵すぐ吹き飛ぶし使い勝手が超絶悪くて
結局隊長にしか装備しなかった
私の使い方が悪いんかな
15万達成しました
前回までは15万がラストでいつも最終日前日の月曜日に達成してたので進捗は全くいつも通りってことかな
超難201周(敗北1撤退1)と誤出陣の易1で玉平均は約744.4、前回の777.33よりは悪いけど700そこそこだった回もあるので可寄りの良
楽器泥は左から9、9、5、4、3 花集め最低記録を更新
貰い物の調査道具使いながら20万に出来るだけ近づけられたら
>>281
使い方が悪いというより使いたい部隊に合わなかったんだろう
例えば遠戦である程度削るのが前提の部隊なら遠戦じゃなくなるのは不可
金楽器兵でもステータス的に金軽騎よりやや劣る感じだから金盾じゃないと兵力統率が足らない部隊なら吹き飛ぶ可能性大
楽器をつぎ込めない手持ち数なら金楽器を揃えられなくてずんだが吹っ飛ぶ
自分のところは金軽騎を金楽器に置き換えることができる編成とレベルだったから十分恩恵にあずかれたしもともと刀装回復狙ってく方針だから刀装が多少飛んでも気にならなかった
逆に七星剣は気力管理ができなくてつらいと感じているので本丸ごと審神者ごとに違いは出ると思う
20万おわたああああああつかれた
小判消費は大したことないけど一周のタップ数が多いし役作りも読まないとならんから目を離してられる時間があんまないせいかな
あとは配布分だけ消費してのんびりしよ
しかし今回307~1100くらいまでしか最高値でなかったので我ながらショボいw
週末で7万貯めて15万で富田江2振り目お迎えできた
こうなってくると後1万貯めて豊前と桑名も追加したくなってきた
もうちょっと頑張ろう
一回意識不明で周回できない時期を経験したからか、前程オーバーランとか気にしなくなったな。
取り敢えず本丸に全振にいること目標でのんびりできるようになった。
今は長く続けるためにも夜はちゃんと寝るとか、そういうセーブができるようになった。
たぶんこれは良いこと。
秘宝の里の超難を3回目のボスで終わらせてますが、部隊長を80台の笹貫で他5振りが極短刀60台近くのレベルで部隊長を一振りだけ育成枠して80台と90台の太刀や太刀以外の高レベルの刀剣男士の育成が捗ります。
超難の4回目のボスをしない場合は、部隊長を育成枠が一振りと極短刀60近くのレベルや60台のレベルの5振りで部隊長で育成するレベリングもありかと
部隊長の刀装の装備2枠でもいけるが、刀装の装備が3枠の方が2枠よりも敵からの攻撃に耐えるって感じかな
敵からの攻撃でたまに一振りだけ重傷などのときもあります。
超難の3回のボスで終わって部隊長が育成枠で50近くや60台の極短刀5振りの育成するのも経験値良いのでありかと
刀装は楽器装備一つでそれ以外の装備は極短刀は投石兵
太刀の装備も楽器装備が一つで重騎兵や重歩兵
盾兵を装備するのもアリかも
今回のイベは8万超えて終わることになりそうです。
287>超難の3回のボスで終わって部隊長が育成枠で近く50近くじゃなくて60台近くのレベル50台後半のレベルの極短刀です。
超難のレベル40台の極脇差入れてちょっと試したが、今回のイベは極脇差の40台はキツく感じたので極脇差の40台は超難の編成のメンバーから外した。
極脇差の活躍はイベによって違うことを改めて実感しました。
目標だった結合剤までやっと辿り着いた
完走民のたった半分だけど自分的には満足
苦手な里がんばったな
20万行った疲れたひたすら疲れた
秘宝の里はノルマ完走が大変で本当に疲れる
>>267
自レス
なんとか19万はいける。20万は無理だ。稲葉すまん。
メンテ前に楽器兵とかすの忘れないようにね!
一足先にお疲れしった〜。
最後の手形まで消化、楽器兵も溶かした。
最終的に23万ちょいだったです。
20万終わった!
実装極は全員育て終わってるから特打に経験値を積みたかったんだけど
超難は特だとすぐ退場してあんまりおいしくなかったなあ
残念ながら今回は19万4000で終了
課金したときに限って札の引きが悪いのが続いたよ
あかん・・・8万まであと5000
開始直後には自力で頑張る気力が100→0、脳死課金で解決する気も起きない永遠の挫折イベント里だけだよ・・・あかん
無課金オーバーランできる人すごいなー
時間があるだけじゃ完走できんて
>>288、287
送信する前に文章をしっかり推敲した方が良いかと
とっちらかって読みづらいし理解するのに時間がかかる
あー多分花札を知ってるか知らないかにもよるのかも
花札知ってると自分の手持ちと場に出た札見たらすぐにどれを選べばいいかわかるから
一戦あたりのスピードが全然違うかも
9万の稲葉さんであがり!全員にフル装備させてた楽器兵も解体して完全終了です
新入社員が来る&子供が進級する4月の里は全然時間なかったけど
なんとか江全員を一振りは入手できたので満足!お疲れ様でした!
16万桑名までで終了
楽器兵が結構便利で助かった
お疲れ様〜
お疲れ様でした
今回、配分を間違えて間に合わないかと思って焦ったけど
全ノルマ完了できて一安心です
極短刀中心で周っちゃって遠戦要員重視だったから楽器兵のありがたみがあんまりわかんなかったなぁ
作るには作ったけど、、
20万完走間に合ったけどメンテギリギリまで経験値稼ぐぞ〜
10万まで何とか出来た!
結合剤貰って終わりにしました。
疲れた。
10万まで何とか辿り着けました。
結合剤貰って終了。
疲れました。
七星剣が居ない本丸としては今回の楽器兵は本当にありがたかった!
イベント終了後に無くなってしまうのがとても惜しい…。
結合剤まであと一周ってとこで終わっちゃった
悔しいけど仕方ない
楽器兵はイベ限定でなく実装して欲しいなあ
お疲れ様でした〜
滑り込みで15万富田江二振り目ゲットしてフィニッシュ
ガハッ
14万で終わっちゃった
15万9700で…おわっちゃっ…た…
お疲れ様でしたー
去年夏の連隊戦以来の復帰だけど色々変わっててびっくり
18日からスタートして何とか15万 富田江2振Get
笛カンストしてたから楽器兵は助かったわ
ただうちの永久近侍無骨ちゃんが
十連より日課単発のが金玉率高かったのが解せぬ
お疲れ様でした
タブついてる楽器で経験値アップできる刀装作れるのはナイスだった
私生活が忙しくて、現金パワーでなんとか20万までたどり着いた
もっとレベリングしたかった~
お里完走できました。乱舞レベルがあがって嬉しい。小判結構使ったから、天保江戸は控えめにしようかな?
>>312
天江戸は小判使えないよ
あと2000で富田さんというところでメンテ入り
次回の里を待つわ
期間を勘違いしてて、目標155000(富田江2振り・豊前江3振り)なのに、土曜の時点で半分もいっておらず…なんとかイベ終了3分前に達成しました。危なかった〜。みなさまお疲れ様でした!
楽器が余りまくってたので、刀装に使えるし経験値ももらえるしで良きイベントでした♪
次は計画的に回るぞぉ
玉は30万と少しまでいけたけど楽器兵はとかし損ねるし
メンテ前の遠征もやれず最後の締めに悔いが残ってしまった
レベルはおでんさん以外の極が68以上になったのは満足
今日からしばらく物吉と浦島頑張ろうかな
お疲れ様でしたー
超難で特カンスト4振りの極2振りで最後に1振り残ればいいやーの気持ちで挑みつつ
何とか20万達成〜!
落ちた楽器は笛6,琴11、三味線17,太鼓18、鈴12となりました
いつもは笛が一番多いんだけど今回は太鼓となりました
>>316
溶かさなくても戻ってくるやで
>>313
そうでした。久しぶりなので忘れていました😅
しばらくは札(依頼&手伝い)と小判交互に遠征をして集めるのに集中できそうです。
結合剤で終わりにしょうとしてたのに、リアルバタバタしてて取り損ねた…orz
楽器兵溶かすのも忘れたしな!!(泣)
>>320
受取箱に見るといいよ
>>276
レスくれてたの今気づいた。遅くなってごめん!
イベントお疲れさまでした。
うちでもあの後青短2つとか蝶と猪とか虹札3つとか選択に困るのがバンバン出たよ。
もうちょっと調整してほしいよね。
>>291
自レス
ずっと育成メンツに楽器兵1つずつつけて刀装回復優先で周ってたけど、
最終日は極短6に金銃弓積んで五光優先で走ったら滑り込みセーフで完走できた。
周回スピードが全然違うのを実感したよ。短刀以外の刀種のレベリングが進まないわけだわ。
前回ギリ8万行かなくて、稲葉だけいない弊本丸。
今回8万で富田げっと!
やっぱり稲葉だけいない本丸継続…
なぜなのか。
富田が稲葉の事なんか言うけど、わからんのぅ
ここ2年里を走れていなくて富田さんがいない本丸、今回こそは…!と頑張っている
あと4万4千個、なんとか今日明日で取るぞ〜!
>>324
自レス
12月のと間違えて書き込んでしまった、申し訳ない
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)