刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2024年7月30日〜8月13日開催の新イベント、対大規模線強化プログラムの記事です・。
刀剣破壊は無いタイプのイベントです
出陣手形を消費するタイプのイベントです
開催期間:2024年7月30日〜8月13日10時59分(12時59ではなく10時59分終了なので注意)
概要
目玉報酬
刀剣男士に損害が無いイベント
手形(小判回復可能)イベントなので刀剣男士に損害が及ばないタイプのイベント刀剣破壊無し
刀装破壊無し
特徴
- 連携攻撃「連撃」が使用可能
- 【重要】
合戦場の時間帯による有利不利が無い
特級の評価Sのボーダーラインは?
前回の大侵寇の時と同様に特級のSランクボーダーは7万刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
変更点
上級、特級で異去の敵が稀に登場する初級と中級には出現しない
イベントのルール
手形消費をして出陣
- 手形消費型イベント:手形は5時と17時に補充で最大所持数は6つ
- 出陣手形は小判300個で1つ回復可能
難易度と敵の数
- 特級:23体(S評価7万以上)
難易度8(極65以上推奨) - 上級:23体(S評価5万以上)
難易度5(特90以上、極35以上推奨) - 中級:15体(S評価3万以上)
難易度4(特75以上推奨) - 初級:12体(S評価15000以上?)
難易度2(特25以上推奨)
合戦場の状況はランダムで決定
- 出陣時に時間、場所、天候の条件がランダムで決定
- その為、同じ合戦場であっても出陣先の条件が毎回同一とは限らない
- 【重要】夜戦など時間による合戦場の有利補正は無い
(夜戦による太刀大太刀の弱体化が発生しない)
戦闘ルール
- ターン制:1回の出陣で10ターンまで行動可能
- 戦闘は第一部隊のみが行う、戦闘内容に応じた経験値の獲得と評価が行われる
- 遠戦は最初のターンのみ発動
→よって、遠戦装備(投石、弓、銃)よりか盾兵や重騎兵などの耐久性の高い装備の方が活躍しやすい - 剣の神技(白山、七星剣、丙子椒林剣の固有能力)は発動する
- 戦闘中に破壊された刀装や負傷状態は帰城することで出陣前の状態に戻るので刀剣破壊と刀装破壊が無いイベント
- お守りは発動しない
- 出陣や戦闘は任務に反映される
- 一騎打ちは発動しない
- Lv制限は無し、検非違使は出陣しない
- 第一部隊の疲労度はたまる、支援部隊は疲労しない
編成
突然ですがこの機能知ってますか?
イベントでは編成や刀剣入れ替え機能を頻繁に使うと思うので以下を覚えておきましょう。特に部隊の入れ替え機能のことを気付いてない初心者は多いので。▼部隊のタブを長押しすると部隊ごと編成を入れ替えが可能
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
▼刀剣男士の項目を長押しすると入れ替えが可能
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
なお、これらは編成画面以外でも出陣直前の部隊選択画面でも入れ替え可能です。
中傷状態進軍は有効
前回の大侵寇の時は中傷状態で出陣して真剣必殺狙う編成が強かった刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
刀装
耐久優先が良い盾兵、重騎兵、重歩兵などを中心に
→刀装レシピ
支援攻撃用の刀剣男士
極レベリングしてる人は好きな配置すれば良いとは思うが、敵を複数削ってくれる大太刀の支援攻撃が発動すると良い感じ。
特のLv99大太刀でも発動した時に刈り取ってくれた記憶
特のLv99大太刀でも発動した時に刈り取ってくれた記憶
特級
- 難易度8(極レベル65以上推奨)
- 敵の数:23体
- S評価は経験値7万以上
- 異去の敵が稀に出現
※異去の敵
上級
- 難易度5(極35以上推奨、初の姿90以上推奨)
- 敵の数:23体
- 経験値5万以上でS評価
- 異去の敵が稀に出現
中級
- 難易度4(初の姿、75以上推奨)
- 敵の数:15体
- S評価のボーダーは3万以上
初級
- 難易度2(25以上推奨)
- 敵の数:12体
- S評価のボーダーは15000以上?
- S評価任務を手っ取り早く貯めたいなら初級で高レベル薙刀で無双するのが楽
大規模戦特有のシステム
支援攻撃
- 第2〜4部隊を編成していてなおかつ支援可能だった場合稀に部隊長が敵へ支援攻撃を行う
- 支援攻撃を行った部隊にも経験値が入る
- 課金アイテム「強化訓練道具・陣太鼓」を使用していた場合は必ず発動
- 刀剣レベルや能力の値により発動しやすさが変動とのことだが詳細は不明
支援攻撃の注意点
- 1回の出陣中「支援攻撃」は各ターン1回、最大10回まで
- 支援部隊は経験値を獲得することは不可
- 第2〜第4部隊が「遠征」「手入」「修行中」「重傷状態の刀剣男士が編成されている部隊」の場合、その部隊は支援攻撃を行わない
- 「支援攻撃は攻撃を行う支援部隊にいる刀剣男士の能力によりダメージ量が変動
- 支援部隊を編成せず、第一部隊のみで出陣することも可能
- 支援部隊の宝物の愛用度は増加しない
- 支援部隊経由で神技の力(白山の治癒の力などの剣の固有能力)は発動しない
連撃
- 第一部隊に刀剣男士が6振り編成され、戦闘が可能な状況において"稀に"連携して敵へ行う攻撃
- 専用ボイスとカットインあり
- 第一部隊の状況、編成刀剣男士のレベルや能力値による発動しやすさと与ダメージが変動するとのこと
- 出陣してる第一部隊の編成が5振り以下の場合、連撃は行われない
刀剣乱舞ONLINE ゲーム画面より引用
戦闘終了条件
下記の条件となった場合、ターンが残ってても強制的に戦闘が終了- 全ての敵部隊を撃破
- 第一部隊の刀剣男士が全振り戦線離脱
- 第一部隊の刀剣男士が全振り戦線崩壊
- 全ての敵部隊を撃破できずに最大ターンまで行動
経験値算出ルール
獲得経験値によって評価が決まる
評価基準は以下
押し出しを受けて戦線崩壊となった刀剣男士の経験値は本来の半分になるので注意
→ 小判の稼ぎ方の基本
この面子で上級挑んでA勝利でした、槍に先手取られがちな感じ
肝心の記録は撮り忘れましたが、まぁ参考までに
石田の兄上鍛刀で爆死したから極短刀(Lv80前半)部隊とイベント期間だけ入れ替えるか…?
(c)2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS
評価基準は以下
押し出しを受けて戦線崩壊となった刀剣男士の経験値は本来の半分になるので注意
評価Sを狙うには
高レベルの極で挑むのは前提として、真剣必殺も評価ポイントになるので中傷状態を維持して出陣することによる真剣必殺発動狙い編成が有効経験値
戦闘中に- 戦線離脱(戦闘不能状態)
- 戦線崩壊(一定まで押し出し判定を食らう)
という状態になった刀剣男士は獲得経験値が半分になる
小判の消費が激しいので遠征をお忘れなく
→ 小判の稼ぎ方の基本
イベント報酬
敵撃破任務
- 敵10体撃破:陣太鼓
- 50体撃破:各資源500
- 100体撃破:小判500
- 200体撃破:強化訓練道具 軍配
- 300体撃破:各資源1000
- 400体撃破:小判1000
- 500体撃破:仙人団子1
- 600体撃破:各資源1500
- 700体撃破:小判1500
- 800体撃破:幕の内弁当 1
- 900体撃破:各資源2000
- 1000体撃破:小判2000
- 1200体撃破:根兵糖・上3
- 1500体撃破:各資源2000
- 2000体撃破:小判2000
- 3000体撃破:石田正宗
- 4000体撃破:小判4000
- 5000体撃破:小判5000 松札
- 7500体撃破:小判1万
- 1万体撃破:小判2万 富士札
評価S獲得任務
- 10回獲得:一口団子1
- 30回獲得:旅道具1
- 50回獲得:旅装束1
- 70回獲得:手紙一式1
反応
152: 名無し 24/07/30(火) 16:15:52 ID:zr.ii.L1
これ今回はへーりん使いにくいな
155: 名無し 24/07/30(火) 16:22:29 ID:Fl.6f.L1
初だと特級は厳しいから上級まででちまちま頑張るかな
162: 名無し 24/07/30(火) 16:29:50 ID:Mr.6c.L1
中傷進軍極太刀85~なので特級・異去でも問題ない
気力がゴリゴリ削られていく方がきつい
気力がゴリゴリ削られていく方がきつい
166: 名無し 24/07/30(火) 16:38:21 ID:Rd.6c.L1
う~ん 特級だとB~Cしか取れない
育成不足をしみじみ感じる
S評価70回は中級で確定させて上級で育てるか
育成不足をしみじみ感じる
S評価70回は中級で確定させて上級で育てるか
168: 名無し 24/07/30(火) 16:43:31 ID:Dr.zw.L1
はーこの気力管理よ
極薙単騎で初級撫でるのが早いか
極薙単騎で初級撫でるのが早いか
169: 名無し 24/07/30(火) 16:44:05 ID:Fl.6f.L1
経験値どうこうよりも気力削られるのが一番しんどいわ
170: 名無し 24/07/30(火) 16:50:56 ID:Jy.ba.L1
極みつよ86以外はカンスト極脇2・槍・短・打(2スロ)で遠戦あり
これで問題なく特級でS取れるけど任務10000体殲滅がめんどいなぁ
まめに函館で立て直すしかないか
そういやXでさらっと「対百鬼夜行」とか出てるやん…
今回はお盆案件??
これで問題なく特級でS取れるけど任務10000体殲滅がめんどいなぁ
まめに函館で立て直すしかないか
そういやXでさらっと「対百鬼夜行」とか出てるやん…
今回はお盆案件??
197: 名無し 24/07/30(火) 17:34:40 ID:Es.rn.L1
>>170
地獄の釜の蓋が開く季節ですねえ
やっぱりそこに合わせてきたのかな
地獄の釜の蓋が開く季節ですねえ
やっぱりそこに合わせてきたのかな
171: 名無し 24/07/30(火) 16:52:02 ID:0v.rn.L1
数回やって薙刀と硬い子の2振りで十分だとおもったら屋内ぶち込まれた
173: 名無し 24/07/30(火) 16:53:54 ID:vN.2z.L1
ネタバレ
6回のうち1回は池田屋1回ボス、1回どこかの特命のボス、後は全部異去だった
特級でも極80超えてれば極脇~極太刀編成で余裕で評価S取れる
思ったより強くなくて安心した!
二刀開眼も評価対象だから脇差は入れた方が良い
支援攻撃はそんなに発生しないけど2回発生した回もあった
第2~5部隊は経験値のため一応埋めておいた方が良いかも
1回の支援で約1200くらいの経験値がもらえる
6回のうち1回は池田屋1回ボス、1回どこかの特命のボス、後は全部異去だった
特級でも極80超えてれば極脇~極太刀編成で余裕で評価S取れる
思ったより強くなくて安心した!
二刀開眼も評価対象だから脇差は入れた方が良い
支援攻撃はそんなに発生しないけど2回発生した回もあった
第2~5部隊は経験値のため一応埋めておいた方が良いかも
1回の支援で約1200くらいの経験値がもらえる
174: 名無し 24/07/30(火) 16:56:23 ID:zy.ao.L1
極60代だと特級ではA評価になるな
175: 名無し 24/07/30(火) 16:56:39 ID:wy.fl.L1
うちは上級までしか無理だな
S評価取れないから中級を回ることにする
S評価取れないから中級を回ることにする
177: 名無し 24/07/30(火) 17:00:46 ID:Fl.6f.L1
初カンスト6編成だと中級なら安定してS取れるね
S評価の任務達成までは中級回ろうかな
S評価の任務達成までは中級回ろうかな
179: 名無し 24/07/30(火) 17:03:51 ID:ka.6f.L1
極太刀Lv86部隊で周ってる
大体S勝利いけるけど
桜剥がれてくるとA勝利になっちゃうなぁ
極短ちゃん部隊の方が安定してS勝利できるけど
レベリングしたいのは極太刀なんだよなぁ……さてどうするか……
大体S勝利いけるけど
桜剥がれてくるとA勝利になっちゃうなぁ
極短ちゃん部隊の方が安定してS勝利できるけど
レベリングしたいのは極太刀なんだよなぁ……さてどうするか……
181: 名無し 24/07/30(火) 17:06:04 ID:Vn.g6.L1
極太刀Lv76中傷部隊でSしかとらんぞい
182: 名無し 24/07/30(火) 17:07:26 ID:vN.2z.L1
一回目の鍛刀で鬼丸さん来た
ちなみに札無し
さすがに笑った
過去最短だわ
ちなみに札無し
さすがに笑った
過去最短だわ
183: 名無し 24/07/30(火) 17:07:37 ID:qC.et.L1
S勝利は旅道具余ってるならこだわらなくていいよね
185: 名無し 24/07/30(火) 17:08:45 ID:zo.o9.L1
極Lv50編成で、太刀3、脇差1、打刀1、大太刀1
上級で二刀開眼があればS判定 無ければA判定
特級はB判定でお話になれなかった
S判定70の任務を考えると中級になるかな
鍛刀CPで資源枯渇を考えると中傷レベリング辛い
上級で二刀開眼があればS判定 無ければA判定
特級はB判定でお話になれなかった
S判定70の任務を考えると中級になるかな
鍛刀CPで資源枯渇を考えると中傷レベリング辛い
186: 名無し 24/07/30(火) 17:09:36 ID:SS.uc.L1
>>185
前の時みたいなストーリーで全振り自動回復に賭けるんだ
前の時みたいなストーリーで全振り自動回復に賭けるんだ
189: 名無し 24/07/30(火) 17:17:36 ID:Z9.ba.L1
この面子で上級挑んでA勝利でした、槍に先手取られがちな感じ
肝心の記録は撮り忘れましたが、まぁ参考までに
石田の兄上鍛刀で爆死したから極短刀(Lv80前半)部隊とイベント期間だけ入れ替えるか…?
(c)2015 EXNOA LLC/NITRO PLUS
191: 名無し 24/07/30(火) 17:18:14 ID:4t.5p.L1
強化プログラム13日11時までなんだね
いつも通り13時までだと思ってた
いつも通り13時までだと思ってた
194: 名無し 24/07/30(火) 17:26:20 ID:kM.zq.L1
白山病院常連で真剣必殺狙いで中傷維持してると
普通は怪我したら治すんだったということを思い出すゴリ
普通は怪我したら治すんだったということを思い出すゴリ
198: 名無し 24/07/30(火) 17:36:26 ID:zo.o9.L1
まとめ
特級→極Lv80以上 桜必須 脇差~太刀編成 S判定
上級→極Lv50以上 太刀編成 A判定。脇差~太刀編成 二刀開眼すればS判定
中級→極編成であれば S判定が安定して取れる
特カンストでも可能?
中傷レベリング推奨 気力が勢いよく減る
桜付けは1-1単騎が1番早そう
修行道具が必要ない場合S評価は必要ない
こんな感じかな 今のとこ
特級→極Lv80以上 桜必須 脇差~太刀編成 S判定
上級→極Lv50以上 太刀編成 A判定。脇差~太刀編成 二刀開眼すればS判定
中級→極編成であれば S判定が安定して取れる
特カンストでも可能?
中傷レベリング推奨 気力が勢いよく減る
桜付けは1-1単騎が1番早そう
修行道具が必要ない場合S評価は必要ない
こんな感じかな 今のとこ
201: 名無し 24/07/30(火) 17:46:10 ID:G5.pe.L1
>>198
ありさん
大侵寇の時ワイ始めて半年の雛やったんやが楽々周回してた気がする
S勝利やったかは覚えてないな
異去絡みでレベル高めになってそうな気がする
>>200
大侵寇の時は単騎で7万とってた人がいたわ
ありさん
大侵寇の時ワイ始めて半年の雛やったんやが楽々周回してた気がする
S勝利やったかは覚えてないな
異去絡みでレベル高めになってそうな気がする
>>200
大侵寇の時は単騎で7万とってた人がいたわ
202: 名無し 24/07/30(火) 17:52:32 ID:ll.rp.L1
>>198
極60太刀中傷進軍で特級いけたやで
桜は欲しいが
極60太刀中傷進軍で特級いけたやで
桜は欲しいが
199: 名無し 24/07/30(火) 17:42:57 ID:9F.6c.L1
中傷レベリングが楽だけど連撃全然起こらないのが玉に瑕
200: 名無し 24/07/30(火) 17:43:16 ID:Dr.zw.L1
夜戦落ちはしゃーなしとして極薙単騎で中級
経験値3万うまんい
経験値3万うまんい
203: 名無し 24/07/30(火) 17:57:33 ID:mq.nt.L1
>>200
薙刀の育て方わからなかったからやってみたら楽しい
ありがとう
薙刀の育て方わからなかったからやってみたら楽しい
ありがとう
204: 名無し 24/07/30(火) 17:58:04 ID:Bl.nt.L3
特太刀二振りまで宝物ドーピングできるなら超難でもSいけるようになったわ まじ宝物様
護衛はレベルの暴力で桜なしで手抜きしてるけど漏らさないからヨシッ
護衛はレベルの暴力で桜なしで手抜きしてるけど漏らさないからヨシッ
206: 名無し 24/07/30(火) 18:03:18 ID:Wq.ii.L1
今回のノルマきつくない?
2週間で敵を10000体倒すって
一周23体しか出ないから
単純計算で10000/23/14=1日31周する必要があるんだが
2週間で敵を10000体倒すって
一周23体しか出ないから
単純計算で10000/23/14=1日31周する必要があるんだが
208: 名無し 24/07/30(火) 18:07:24 ID:ZZ.xm.L1
>>206
なんだその程度の回数で良いのか
…と思ってしまったわいはニンゲンには戻れそうにない
なんだその程度の回数で良いのか
…と思ってしまったわいはニンゲンには戻れそうにない
209: 名無し 24/07/30(火) 18:07:34 ID:zo.o9.L1
>>206
超難計算でそれはキツイな
わい中級でS判定狙うから そっちは諦めることにした
超難計算でそれはキツイな
わい中級でS判定狙うから そっちは諦めることにした
211: 名無し 24/07/30(火) 18:12:39 ID:uT.6f.L1
報酬で小判めちゃ貰えるな
10000撃破を目指すだけなら実質消費小判料は5万程度やね ありがたい
10000撃破を目指すだけなら実質消費小判料は5万程度やね ありがたい
213: 名無し 24/07/30(火) 19:04:13 ID:Vq.a2.L1
石田正宗確定報酬ありがとう…ありがとう…
他の刀はちよこのお陰で揃ってたけど石田の兄さんは復刻もっと先かと思ってたよ
始めて1年2ヵ月の新参でもコンプできるほど刀の入手機会くれる刀剣乱舞優しい
他の刀はちよこのお陰で揃ってたけど石田の兄さんは復刻もっと先かと思ってたよ
始めて1年2ヵ月の新参でもコンプできるほど刀の入手機会くれる刀剣乱舞優しい
225: 名無し 24/07/30(火) 20:32:30 ID:LR.ba.L1
もしかして極太刀で固めるより、打刀脇差混合にして評価狙ったほうが良いんかな……?
226: 名無し 24/07/30(火) 20:33:57 ID:Og.ba.L3
>>225
そうだぞ
前回の大侵寇でもスコアアタックするにはその編成で落ち着いた
スロ3極打と極脇積んで必殺を挙げるよう宝物ブーストすると良い感じになると思われる
そうだぞ
前回の大侵寇でもスコアアタックするにはその編成で落ち着いた
スロ3極打と極脇積んで必殺を挙げるよう宝物ブーストすると良い感じになると思われる
231: 名無し 24/07/30(火) 20:41:01 ID:TZ.fl.L1
>>225
とりあえず極打3極脇3で特級やってる
二刀開眼以外にも脇の会心率上げとカキンと庇うで被ダメ減を狙いつつという感じ
惜しむらくは全極カンストのため経験値がもったいないことや
とりあえず極打3極脇3で特級やってる
二刀開眼以外にも脇の会心率上げとカキンと庇うで被ダメ減を狙いつつという感じ
惜しむらくは全極カンストのため経験値がもったいないことや
引用元: https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/netgame/1722156705/
レイド楽しみだね!
コメント一覧
防人作戦の仕様、色々忘れちゃってる~
管理人さんありがとう
疲労管理が大変だ
小判が溶けてく
遠戦最初のターンだけなら刀装はどんなのを持たせたら良いのでしょう?
本番に備えてそんなにやらない方が良さそう
戦闘が残りターン数7で終了しちゃうんだけど(特級)これって正常な仕様ですっけ⁇
経験値多めにするため極65代3振盾装備と極薙刀90代で特級S取れた!と思ったら、次が室内戦で勝利B。前回室内戦あったかな?桜つけ大変だけど室内戦出たら怖いので極薙刀1と極65代5振で行きます。
同じく色々思い出しながら出陣
軍配で2倍経験値を薙刀と一振り組み合わせてをやった記憶が蘇りましま
石田いないから貰えるまで頑張るけど、連隊戦みたいに気力維持はできないのが大変だな〜
前回のだいしんこー以降に審神者になったんで初めてなんだけど
8面のせいでお陰で経験値そんなでもないな…?
本番はもっと増えるんだろうか
それより疲労管理のほうが大変だからノルマだけこなしてまた8面篭りかな…
ちゃっちゃかできるからほんと小判が溶ける溶ける・・・。スクショ見返したら連隊戦の超難より経験値いいね。刀ドロップないのがちょい残念だけどそれは通常MAPでいいか。さて、問題はどこで桜管理すればいいか・・・。短刀オンリーなら検非違使任務ついでに池田屋でいけるけど他刀種がいると悩むな。
百鬼夜行本番に向けてあんまりがっつりより
配給分+チマチマ中級で薙刀単騎で経験値積んでおこうかな
気力管理めんどい
システム、難易度ほか大侵寇とほぼ変わらないね
最大の敵は疲労のままだなあ
桜付け怠すぎる、全員気力100になる課金アイテム欲しい
管理人ちゃん、攻略記事ありがとうございます
石田くん好きだから確定報酬うれしいな
気力管理マジで改悪効いてきてる
疲労困憊とか害しかない
中級だと初99薙刀でもいけるねえ
桜気にしなくていいし私も薙刀ソロ祭りにしようかな
前は本番での旨みがすごかったから石田いらないならやる必要ないかな
小烏パパと髭切共さん次のイベントに来そうで育てたいんですけど、2人のレベルが極レベル40くらいです。6人編成で上級回るなら薙刀3人パーティで中級回った方がいいんでしょうか?
別スレにあったまとめ
特級→極Lv80以上 桜必須 脇差〜太刀編成 S判定
上級→極Lv50以上 太刀編成 A判定。脇差〜太刀編成 二刀開眼すればS判定
中級→極編成であれば S判定が安定して取れる
特カンストでも可能?
中傷レベリング推奨 気力が勢いよく減る
桜付けは1-1単騎が1番早そう
修行道具が必要ない場合S評価は必要ない
こんな感じかな 今のとこ
>>5
小判節約ほうがいい気がする
本番はまだこれからだし
連撃は必殺が高い子でチーム組むと発生しやすいのかな
必殺総合540ぐらいでよく発動するようになった気が
1万体撃破に小判マイナス10万位みとけばいいかな
>>23
特級での話です
桜めんどくせーーーーーーーーーーけど連撃ボイス聴きたい
>>19
薙刀を育てたいなら、それもあり。
極太刀は通常マップでもレベリングできるからね。時間がかかるだけで。
特級で初に経験値積もうと思ったけど駄目だな…
他の小判系イベと違って隊長でも容赦なく狙われるから、介護できなくてワンパンされるわ
何かバグったらしく中断中断で、こんちゃん劇場3回も再生されたw
1回目:そんな…っ!こんちゃーーん!
2回目:お…おう……ど…どこに……
3回目:早よ行けやーーーっっ!!!
疲労管理がクソだるい
こんな時こそ御祝重弁当売るべきでは??
買うから売ってくれーーー!!!
>>28
自レス
あ、間違えた、4回だった
(4回目でやっと最後まで見れた)
>>22
大侵寇の時に検証してた人たち居たけど結論出てなかったはず
どの項目も有意差なかったのは覚えてる
詳しくは大侵寇本番の過去記事コメント欄見てみて
>>6
遊び方読もう
とりあえず第二から第五まで明日の朝まで遠征出しちゃったから
第一で進めるだけ進もうで始めたけど気力管理がめんどいけど
極短刀以外育てなきゃだから経験値はありがたい
>>21
石田は手に入りにくいキャラだから石田取るだけにしたほうがいいかもね
前のレイドは本番本気出す方が明らかに良かったしな
前はとうらぶだし強化プログラム〜本番開催までかなりの期間引き伸ばしにかかるんじないかみたいな見込みして小判使ってた人もいたけど即開催で後悔してたし
86日前に審神者になった者なんだが、これはあまり小判溶かさない方がいいイベントなのだろうか、御教授願う。
硬すぎて難易度下げないとS取れず、泣く泣く難易度下げました…
>>23
特級でS勝利23体で考えると
回復手形の分人差し引いてそれで合ってる
>>35
石田が欲しいとか修行道具欲しいとかによるかな
8/13から始まる本番の方に小判使った方が良い
Xからの引用ですが、
必要小判※無料回数を全て使う場合
石田正宗狙い:12,300枚
最高任務狙い:103,500枚
とのことで、報酬でもらえる小判の合計は46,000枚。
小判に十分な余裕があって、刀剣破壊なしでのレベリングが目的でない人は3,000撃破止めでよさそうですね。
強化プログラムに小判費やすと本番で足りなくなるので程々にしようね!
石田正宗確定の3000体撃破目標でも良い気がする
35ナリ
そうなんですね…あんまこれでレベル上げしない方がいい感じかぁ…
S報酬だけ頑張ります
全任務達成したい審神者です。
S勝利は70回でいいから難易度下げて70周して残りの期間は特級でレベリングにします。
誰を育成しようかな???
初カンストだけだと上級が限界
経験値積みたかったけど極カンスト出すしかないのか
上級を小判で殴るかでも本番まで無駄遣いしたくない
あー気力管理めんどーーーーい
とりあえず石田くんまでは頑張る
カンストor低レべの二極化がが酷いのと小判は余裕あるのとで最後まで走る事にした
中間層増やしたいどれだけ底上げできるかな
合戦場ランダムなのは分かってたけど今までの全て含むとは思わなかったし特命調査のボス戦もあるのびっくりした!
文久土佐、慶長熊本、兎追いイベは見れた
極打刀54の2盾、統率宝物。
最後のほうで沈められるからあかんかった。
Aランク取れるけど、経験値がもったいないから太刀、大太刀メインで行くかな。
本番はこの難易度で特効つき男士隊に入れて回るの難しいのでは…?
防人作戦前の防災訓練思い出した。
あの時も鬼丸諦めて途中任務撤退したなぁ。
ちょい小判計画立てないと無理かな。
>>48
自レス
石田くんは難産だったから乱上げてない。
うーむ。
>>23
途中の催事任務報酬で合計で小判25000受け取れるからもうちょい必要枚数はもうちょい減りそうね
>>36
中傷にしてみた?
真剣必殺からの会心で打撃底上げできるよ
あとは打刀多め&脇差1振で二刀開眼狙ってみるとか?
大侵冠未経験審神者です
これ第二〜第五部隊はフル編成して遠征出さずにしといた方がいいんかな…?
いつも最低限の編成組んで四部隊小判遠征行ってもらってるんだけど、一周につき一回しかお助けできないのなら優先度的には小判遠征>お助け攻撃なのかしら(小判は100万↑あるけどこれから来るものに備えて多いにこしたことはないよね…)
>>47
小烏丸と髭切は極実装済みだから除外するとして、問題は鬼丸だよね
こんのすけは嫁入り道中としか言ってないのに狐の嫁入り想像しちゃった
>>47
カンスト初鬼丸に金盾積んで祝5乗せ、曜変天目lv.5持たせて特級周回中
中傷だと途中で落ちることあって不安定だけど、全快だと問題なく回れてるよ
もうよく分かんないから極薙刀1極太刀1極短刀4でいっか〜!!
でも極薙刀巴チャンが40ちょいなのでひよって中級周回石田止まり(小判所持数20万)で行こうと思うんですが、このスレに居るもさにわ(猛者審神者)の皆様は如何思われますでしょうか
石田はどうしても欲しいんですけど上級周回に行くべきでしょうか
良かったら教えてください
管理人さんいつもお疲れ様ですありがとう!!
石田くんとご縁がマジでなさすぎた弊本丸、どうしても石田くん欲しいけど桜漬けを面倒くさがった結果、取り敢えず上級を極Lv.96巴の単騎周回に落ち着く(特級鬼すぎん?? A判しか取れなくて諦めたンゴ…)
ただ正直、今回も本番で薙刀育成捗るやろと思っているので、経験値無駄だぁぁ…と思ってるんだけど、薙刀以外で桜付け面倒くさくない編成ある??
極脇差たち育成したいんだけど、全脇差編成、効率死ぬほど悪いんだよね…
>>52
何を目標にするか、出陣編成をどうするかにもよるから何とも言えない
いやなんか様子おかしかったなーとは思ってたがこんちゃん誘拐未遂とはたまげたなぁ
それはそれとして極でも50以下くらいだと耐えきれず吹っ飛ばされるな特級
今回特別仕様のある兄者とパパ上は連れていきたいからしっかりレベリングしたいけど特級はまだ早かったか
疲労のことも考えれば高レベル部隊での特級周回と交互ってとこかな
>>52
最前線ゴリゴリ周回してるガチ勢の間では支援システム不評だったぞ
1部隊でS勝利余裕なら支援より遠征回した方がいいんじゃないかと思う
>>57
隊員S気力-2はちよこと同じだけど誉+10が無いからどうあがいても部隊長の気力回復<隊員の気力減少、面倒でない編成は無い
桜なし3部隊を用意して疲れたらローテするくらい
任務のS評価数は修行道具一式と一口団子だから捨ててもいいか…
異去の向こうから帰ってこないこんのすけ達は遡行軍に利用されるのかな
>>63
こんのすけ本丸の情報抱えてるしな
でも異去ってそもそもあいつら本当に遡行軍か?ていう疑問というか謎があるから別件な気がする、放棄された世界とも違うし
S勝利の報酬は団子と修行道具一式なら小判を節約したいなら石田までで良さそうね
3000体/14.5日間で計算すると点以下切り上げで1日の撃破数ノルマは207体
1周23体撃破できるから14.5日間でトータル131周できればおk
1日あたりだと9周、手形は1日3枚追加で回復すればいい感じ?
異去でない特級でレベル60の極兼さんが集中攻撃で危うかった
今回上の階級は難易度高めと見て良さそうだな
>>64
あー、そういえばクダ屋さん良く覚えて無いけど異去のこと可能性があったものが集まってるみたいな事言ってたっけ
戦う相手が遡行軍と検非違使と新手の何かってなると時の政府ちゃんしんどいね
試しに丙子椒林剣を入れてみたが、神技が一回しか発動しなかった
こうして切れ目なく敵が補充される戦には不向きだわ
神技の説明文でもしや?と思っていたので、自分的には解決してすっきりした
>>68
試して見ようと思って忘れてたわ
やっぱそうなったかー
教えてくれてありがとう
>>55
全然気軽に編成できる装備じゃなくて草
>>69
1ターンで敵が全部入れ替わった場合にどうなるかは、まだ検証出来てない。
(その前に丙さん落ちた…)
でも一体以上残して次が補充されたら、神技を使わず普通に攻撃してた。
敵を止めるなら、極薙刀の方が向いてると思う。
>>68
遠戦も極太刀先制も1回しか発動しないし一戦扱いなんだろうね
中途半端なレベルの極短刀だと最後まで残れないなあ
極短刀のコンセプトはヤられる前にヤれだから、こういう攻撃受ける前提の敵だと弱いね
同じくらいのレベル帯なら極太刀のほうがいいかな
>>57
カンスト太刀極大太刀極槍極から6振
カンスト打刀極5振+脇差極1振
↑で4部隊作ってローテするといいよ
部隊記録使えば交替も楽
カンストなら桜落ちてても問題なくS取れるので疲労付いたら交代すればok
疲労管理がむずいなー
そういや大侵寇の時も合間見て函館行ってたの思い出した
>>72
丙さん、通常なら二周目の敵攻撃でも神技発動するから、今回どうなるか確証が持てなかったんだ
やっぱり実際に試してみるもんだね
打刀脇差入れて二刀開眼狙うとS取りやすくなるね
加えて中傷出陣で真剣必殺出れば尚よし
>>47
特攻付きを使うのは戦力不足の人たちだろう、
高難易度回れる人は使わないよね?って考えなんじゃないかと
大侵攻の時は極薙刀で全てを破壊して経験値うまうま戦法が流行ってたけど
レポ見た感じ今回も通用しそうな感じ?ただ特級S勝利は難しいとかも見る
特級を極60台中傷の太刀大太刀と七星剣と今剣極80でまわってますが昼戦ではS取れても異去や夜戦が出るとA評価な感じ
確定報酬は取りたいのと極の育成バラツキを埋めたいのでこのまま周回するけど育成にはちょっと使いにくいイベントだなあ
>>51
ありがとうございます!!心は痛みましたが私の心と一期一振を鬼にして中傷出陣したら何とか行けました!!
まだ時々しか取れないのでレベリングがてら頑張ります!
>>68
自レスで補足。
こちらの攻撃ターンで敵が全部入れ替わっても、丙さんの神技は発動しなかった。
丙さんの神技は一回きりって考えで良さそう。
前回の強化プログラム終盤で、
どの能力値が高い部隊が支援回数が多いか
それぞれ第2部隊にした時と
第3部隊にした時で10回ずつ
当時の弊本丸高レベル部隊と
各能力値高い極の刀剣男士6振で部隊組んで
桜づけも毎回100にして検証したメモが出て来た。
(10回×2じゃ試行回数全然足りないから検証っぽい感じだとは思うけど…。各能力検証それぞれ+桜づけ第1部隊もは大変だった)
ここでも共有した方がいいかな?
みんな数の回数で出陣するからいらないかな…
>>79
本番とはシステムがちと違うから薙刀アタックは微妙
というか薙刀アタックは最高難易度じゃなかったぞ
確か各難易度3レベルあって、その中の中級一番上とかだったような…
速度2倍だと連撃何言ってるか分からないなw
>>79
薙刀うまうま戦法はワンパンできる前提の難易度じゃないと意味なくない?
1万目指すなら1日約714体
1回の撃退数少ないからなかなかキツイ
新任審神者ですが石田さん獲得は敵を3000体撃破時すれば難易度は中級とかでも良いって事ですよね…?
特級2回チャレンジしたけどどうやっても重傷Cなので大人しく中〜上級でレベリングします…。
>>39
ちなみにこれは上級・特級を回す場合で、中級以上だともっとかかるので注意
>>76
通常でも一回しか発動しないでよ
>>32
遊び方読んだのですが、私もいまいち理解ができない...。
残りターン数7か6ぐらいで終わる。なんで?
どうしたら10ターン最後までいけるんですか?
>>88
今回に限らず最適解は回れる場所をとにかく周回すること
特級は今回難易度高めなので最高戦力で行ってCだったならレベリングしながら目指すことをオススメするよ
ただ本番も小判消費が想定されるから石田獲得まで行ったら恒常マップ周回も手かもしれないね
>>91
敵を全て倒したら10ターン使い切る前に終わりますよ。敵数にも上限決まってるので。
こちらが全員倒されたり押し切られてもその時点で終わります。
>>88
石田だけ狙うなら自戦力で一番撃破数増える難易度を回ろう
>>92
返信ありがとうございます!主です。
極短刀6振りがLvバラついててまだ32〜43位なのでとりあえず中級で頑張ります!
出戻り審神者のため今回初なんですがこれって戦闘終了画面の獲得経験値入らないんですね??入ると思ってしまい経験値しょっぱ…となりました…
戦闘10ターンっていくことあります?
残り6とかなってるのに戦闘終わるから、あれ?ってなってます。
>>96
終了画面の経験値を部隊内の人数で割ってるから
でもこの短い戦闘でこんだけもらえるなら十分美味しいと思うけどな
>>97
敵の数は決まってるから倒しきったら終わり
小判は170万ほどある
よしかかってこい!
さてどのくらい消費しようかな~
前回室内あったっけ?
極薙70台(多分もっと低くてもいける)ソロで中級ワンパン余裕だけど室内引いて全てが終わった
>>85
1倍でも結構きつい
>>97
指南読んでから書き込んでね
>>101
あったよ
>>99
そうなんですね‼︎
ありがとうございます‼︎
モヤモヤが解決しました。
連撃って、部隊長が戦線崩壊してても発動するのね
すっかり忘れてた
このイベント宝物が光るね〜
地形ランダムで馬が安定しない分、輝いてるわ
>>103
指南書読んでも分かんなかったです...。
>>97
10ターンは戦い続けられる最長ターン数で、敵を全員倒せなくても10ターン経過したら終わり。
倒せたら10ターン経ってなくても終わり。
>>106
発動はするけど、たぶん与ダメ0だよ
指南の連撃の説明みたらそんな感じがする
>>109
ありがとうございます😭
よし3000撃破任務完了!撤退しまーす
>>112
はっや
猛者はすごいな…
>>112
はやいよ乙
周回難易度と編成教えてほしい
疲労管理に苦しんでるので参考にしたい
>>104
ありがとう
2年前の事とかだいぶ忘れてるなー
60前後3スロ極打×4と65極脇×2の中傷出陣で特級S安定してるから横着しないでコツコツやるか…
>>110
部隊長ともう一振が落ちてても、連撃で敵6体全部落とせたよ
打撃力は、部隊全員か、残る4振で計算してるかまでは分からないけど
>>12
薙刀単騎だと30000ぐらい入るから良いね
>>90
横だが勘違いた、ありがとう
>>98
指南書の※見逃してました…
もちろん通常よりは多いんですが第一部隊のみんなに入るのかと思いこんでしまい…
教えていただきありがとうございます!
石田くんいないから3000は倒すけど、疲労管理が手間だし深追いはなしかな〜
普段レベリングサボってて極短刀以外はレベル低めで…
初カンストから修行させただけの、35〜40くらいの面子がほとんどだから、レベリング向きではなさそうな今回は無理しないことにする
>>52
私は支援演出アツいと思ってテンション上がるから第二と第三を支援、第四と第五で小判遠征行かせてる
>>60 も言ってるけど戦力十分小判不安なら遠征に全部回したほうが良いと思う
>>114
うちの本丸は極含め全員カンストなんだけど
太刀極6振、打刀極5振と脇差極1振で疲労付いたら交代していったよ(桜は気にしない)
交代のスパンが短すぎるからゴリ押しになる
正直おススメはしない
>>122自レス
すまん難易度抜けてた
特級周回したよ
桜付いて無くても全S勝利だった
>>79
室内や夜戦引いたら泣き目を見るけどな
中級を極薙刀で回ろうとしたら、のっけから室内戦に当たってしまい、おおう、となった審神者もここにおります。本番ならともかく、このイベだと向かないですね。
戦場固定じゃないのがネックですわ。ぜんぜん倒しきれずに勝利Cはヘコむ……。
3スロ極打刀×4(Lv40台)
極脇差×1(Lv40台)
極太刀×1(Lv35以上)
を試してみたけど、(中傷なしだと)中級でも決定力に欠けるので、
極大太刀×2(Lv50以上)
極薙刀×2(Lv40台)
極短刀×2(Lv70台&Lv60台)
で試したところ安定。ノルマ重視で、中級S勝利を優先することに。
修行に出せる太刀は、ほとんど修行に出してるけど、極め短刀ばかり出陣して、高Lvの極太刀がいない、弊本丸のようなところの参考になれば。
支援は中級なら、初のカンスト槍、カンスト大太刀なんかもオススメ。
中傷戦法は、七聖剣の鍛刀で、ただいま資源の底が見えているため、ちょっと選択しづらいからなぁ……(中傷を狙っているのにうっかり重症にしちゃうと、手入れに資源を使うため)
粟田口の子を2振りいれて出陣したらいち兄が2回支援に来て、ゴリラは幸せになった
今気付いたがイベ画面の敵の面子で槍ハブられてるな、可哀相
特級、極65〜68のレア打刀と極64脇差(+追加要員で極薙刀隊長と極90短刀)で今のところS勝利で進んでる。極短刀抜きでも高難易度回せるようになって嬉しい
>>112
はっっっっっや!
ワイやっと今1000だよ
三倍かよ赤ザクか(古
2部隊分支援に回そうって思ってるんですけど、どんな編成にしとけばいいですかね…?
部隊長は一体誰にすれば…
今はとりあえずカンスト初太刀・大太刀たちと今回編成からあぶれた極短刀2振を入れてるんですけど、部隊長におすすめの刀種っていませんか?
催物画面から任務確認できるのいいね
しかもちゃんと催物タブ開いてる
1万とかすぐいくな、小判使いすぎないようにしないと
特別合戦場込みだと連隊戦のが小判の経験値効率良かったなーー
極太刀90×6でSも余裕で取れるし戦力はいいんだが
気力の減りだけはもうどうしようもないけど管理がめんどくさい・・・
小判なんて集めりゃいいじゃんw とは思うかな
イベを遊ぶも遊ばないもその人の自由だけど
小判ある人は経験値も美味しいしやった方が良いね
>>130
部隊長薙刀にしておくと支援が全体攻撃になるからおすすめ
>>73
極短70なら特級行けてるよ
やっと2000体突破
戦力は余裕として気力管理が大変ですねこれ
特級で3000体超えたとこだけど余程弱い部隊でやらない限りは狙わなくてもS勝利任務はクリアできるね
審神者9年目ワイ、どうせすぐ大坂城くるやろと思って舐め腐ってる
>>130
ここまでだと、大太刀、槍が上がってるね。
前のイベントの時は、隊長が短刀のが支援来てくれやすいかもなんて話も出てた気がするが、結局結論は出てなかったんだったかな?
え、本番やっぱお盆かな?帰省でプレイできないんだが…Wi-Fiもないんだが…ワンチャンずれないかな(涙
>>125
指南読んでる?
本丸戻ったら出陣前の状態に戻るでしょ
重症にはならないよ
>>141
え?無理ですが
>>12
自レス
今片付けとか終わってまたやり出したら中級にも室内戦出てきた
室内戦だと薙刀単騎は単体攻撃しか出来なくて負けちゃうから
小判絶対無駄にしたく無い人にはオススメ出来ないかも
ウチはそのまま行くけどコレは皆さまの判断に任せます
>>140
横
発動率に関しては出てなかったね
ただ部隊によって来やすい部隊があったような?
なんか部隊4のほうが来やすいとかあった気がする
>>142
あなたこそちゃんとこの方が書いた文章読んでる?
中傷戦法ってあるでしょ
小判イベの事じゃないよ
平時に中傷にしたらイベント外では手入れ資材使って直さないとダメってわかるでしょw
もったいないかもだけど、薙刀育成にちょうどいいから上級でずっと単騎で回ってる(2万7千程度もしくはそれ以上なので累積ためるにちょうどいいかも?)
すみません指南読んでも分からなかったのですが、記録更新って何か効果とかあるんですか?
何のために表示されてるのか分かる方居たら教えて下さい。
>>146
横ですが
貴方こそ文章読んでますか?
最後の一文に「中傷を狙っているのにうっかり重症にしちゃうと、手入れに資源を使うため」ってありますよ
>>125
白山で回復すれば、常時中傷でも大丈夫。
もし白山居ないなら、シールで交換するのもあり。
ようやく石田まできた…疲労管理きっっついな
本番もう少し気力減少幅小さくして欲しい
このままだと辛すぎる
>>68
七星剣が1ターン目で落ちても習得の力発動してるからまとめて一戦扱いで処理してるんだろうね
>>115
確か本番前の訓練?ではあった
本番は昼野戦のみだった気がする
連撃かっこいいなー
通常マップでも発動してくれないかな
自動回復の1日6回のみやるマッタリ派ですが
特級6回中4回異去の敵でした…
そして中傷進軍で真剣必殺が4回連続発生したけれど、敵が入れ替わらず3回空振りしました
鶴さんが真剣必殺で入れ替わり前の最後の1体を倒し、ここから敵が入れ替わってから兼さん達が続くと思いきや、行動回数を消費して、通常の攻撃を行っていました。
多分、戦績を見る限りカウントはされていたのでしょうが…皆様は真剣必殺が空振りになったことはありますか?
真剣必殺が空振りした分は貞ちゃんと長義と乱ちゃんがカバーしてくれたというミラクルっぷりのカオスな1戦でした…
支援の発動率もうちょい高くてもいいのにな。
思ったより率悪い。
今のままなら1部隊で周回して、他全部遠征に回したほうが得だ。
>>141
よっぽど致命的なバグが見つかってイベント開催不可能とかでない限り予定がズレるとかはないよ
他人を自分に合わせさせるんじゃなくて自分が合わせる方法を考えようね
長期帰省したいならレンタルWiFiとかが現実的なんじゃない?
自分はレンタルしたことないから詳細は分からんが
あれ?石田報酬って3千だけなんだな
複数もらえると勘違いしてたわ……
いま8千だし1万まで行っておくかな……
本番(レイドバトル?)って小判どれくらいあったら余裕ですか?ちよこ&連隊戦でかなり砕いてしまって大阪城でもそこまで取り戻せず...
お馬鹿ちゃんなもので何回遊び方読んでもイマイチ理解しきれてない、先輩方お助け……
石田くんはいないし石田くんまでは頑張りたいな~と思ってる大侵攻未経験審神者なんですが、結局どこに誰を突っ込めば一番効率がいいといいか諸々勿体なくないんですかね?
なおうちの極は45くらいの短刀七振、40くらいの太刀四振、35くらいの打刀二振しかいないんですが……
初は概ねカンスト、こないだの連隊戦で来た祢々切丸と実休だけ75と1です
アドバイスいただければ幸いです> <
>>148
スコア更新したやで〜って教えてくれてるだけだよ〜
>>159
初めてのイベントなので聞かれても困る
誰も情報持ってないよ
>>161
レスありがとうございます!
なるほど、特にボーナスかかったりとかは無いんですね。
更新狙う必要ないなら気が楽です、気にせず周回がんばります!
>>160
今回のは本番のための実質レベリングイベだからあんま無理しないのが諸々勿体無くないと思うよ
小判に余裕がないならあんまり深追いしない方がいいし、レベル的にも特級でSは厳しいかも
>>22
兼さん、南泉、千子、蜻蛉、日本号、おでん
で、極レベル61~67必殺563なんだけど
6戦して毎戦発動した、今のところ
大ダメージくらったらS判定は逃すけど
割と成功率高い
>>163
スコアが直接経験値になるから、スコア更新すればするほどもらえる経験値多くなるよ
一緒にがんばろー!
>>164
ありがとうございますm(*_ _)m
特級捨てて上級で極レベリングしつつ回復分で行ける所まで行くって感じの方がやっぱりいいですかね…🤔💭
>>159
とりあえず、小判稼げる遠征を回すんだ
桜三重付けして出せば、確実に稼げる
今言えるのはそれだけだ
>>141
141です
変更はないとわかった上のぼやきです お目汚し申し訳ない
>>160
中傷で刀装ガチガチに堅めてぶちギレ部隊にするのよ
脇差、打刀だと二刀開眼狙えるけど模擬だし、レベリング重視で良いと思いますのよ
>>162
大侵寇防人作戦と比べてる人が多かったから似通ったイベントなのかな〜と勘違いしてた申し訳ない💦
「大侵寇防人作戦の小判消費が激しかった」というのをTwitterやらで沢山見かけたから具体的にどれくらい消費したのか聞きたいです
>>171
経験値がうますぎて死ぬほど小判消費して回ってたから小判の消費が激しかったです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あたくしは100万使ったかな??くらいです
>>171
横から失礼
このブログで大侵寇の記事検索して読んでみるといいよ
コメント欄にも色々情報落としてくれてる人たち居るから参考にするといいかも
>>160
↑に「特級について」「上級」「中級」「初級」で難易度とかまとめてくださってるのでまず参考に読もう
とりあえず上級で極短刀たちをレベリングしつつ石田を目指すのがいいんではないだろうか
特級と上級では出現する敵の数自体は変わらないみたいだし
うちはLv65以上の極脇差6振り重歩ガン積みで特級回る
薙刀ちゃん鍛えてないのと中傷連れ回すのにどうしても抵抗があるのでそのうち疲労管理しないといけないのは妥協する
>>170
先輩ありがとうございますm(*_ _)m
中傷+盾兵で今回は上級レベリングしとこうと思います😊
>>171
小判消費量ならwikiの過去イベントから大侵寇のページに詳しく載ってるはず
ノルマ達成に必要な小判量知りたいならwikiが一番詳しい
>>174
ありがとうございますm(*_ _)m
記事は読ませていただいて、極短刀がレベルに届いてなくて何がいちばん良いのか分からなくなりまして💦
>>174
いやすみません、上級って書いていただいてましたね
ありがとうございます
>>171
大侵寇は周回数の個人差激しかったからね
経験値狙いでガン回しの人たちの小判消費量は確かにヤバかった記憶ある
報酬全取得だけ目指してノルマ通り周回するなら連隊戦とかと同程度じゃないかな?
ババアすぎて大侵冦30年くらい前だと思ってる
>>78
期間限定鍛刀までやっといて肝心の鬼丸が使えないような仕様にするか…?
>>160
演練に行くといい
稼働している本丸は恐らく第一部隊は現イベ用ガチ部隊になってるはず(今日の周回終わって遠征用部隊に切り替えてる場合もあるけど)
1~4枠目は同レベル帯だから育成状況もだいたい似ているだろうから参考になるんじゃないかな
支援攻撃で、2マス連結も含めて全部落とせた
Xで、レベル足りなければ隊員に高レベル入れて底上げって策出してた人、ありがとう
決まると気持ちいいわ
>>183
肝心なこと書き忘れた。
支援に来た部隊長は岩融極LV54。
>>145
前は支援の発動が第二部隊から計算されてるっぽい感じはあった(特に陣太鼓は部隊順で来てたはず)
最高戦力で行けば特級余裕なのはわかってるけど経験値分散してぇ欲が出てしまう
とは言えあまりにもレベル低いと今回連れていけないけども
>>139
9年目だが普通に11月とかもありうると見てる
疲労が厄介だなー
>>22
大侵寇の時は押し負けてる時に出やすいって言われてたね
連撃出ると押し戻して、初期位置になるとか何とか
つまり衝力が関係してる説で、衝力弱めの編成にすると連撃でやすい、みたいな感じ
連撃ボイスって素晴らしいね
>>182
なるほど……🤔
普段全く演練しないのでその発想はありませんでした、ありがとうございますm(*_ _)m
弊本丸のずず様極、LV40台後半だが盾兵ガン積みして馬と宝物で統率を底上げすれば、特級でもそうそう落ちなかった
さすが移動要塞
通常マップでレベリング兼桜付しながら回るのが良さそう
中傷太刀極×6(Lv55〜60)でイベ→気力85切ったら7-3(重傷なったら函館白山病院)→気力回復したらイベのローテーションで周回してるけど、良い感じ!
最強チームなら特級でS取れるけど
レベリング目的のステージだから上級で二軍三軍の底上げした方がいいんだろうな
でも遠征に出してしまった…
あーーーーーちゃんとコツコツイコ回っとけばよかったなー宝物のレベルって普段こんなに上がらないよねー
>>91
残りターンは制限時間で
0になる前に敵を倒しきればいい
(特級なので23体倒せば終わり)
>>195
愛用度のこと?1戦扱いだから普段より上がりにくいでしょ
宝物Lv.のことならそもそも今異去に行けないから持ってる物しか習合出来ないよね?
「初級」難易度2 初25以上
「中級」〃4 初75以上
「上級」〃5 初90以上、極35以上
「特級」〃8 極65以上。評価S狙いなら極80台
とのこと
もう石田君まで行った人いるのか……早いな
うちは小判節約のために毎日300体ずつくらい倒して最終日あたりにもらえれる計算で進めている
あまり小判消費したくないから、小判遠征忘れずにして
極太刀6だけど総攻撃?同時攻撃?は良く出るかな
>>199
22時くらいで切り上げちゃったけどそれでも2000(S報酬もクリア)行けたから
(12時間)やってる人は3000も余裕かもね
異去出られないのに3提灯が灯って何かムカッとする
貯めさせてくれ~
小判確認したら198万あったんだけど、足りるかな…稼ぎに行かなきゃ…
昨日メンテ明けに3枚消費して、その後6枚の手形、追加の9枚手形で552撃破。あと手形21枚で1035で昨日は終了。
4と5部隊を小判遠征、残りを強化プログラム部隊にした。
今回は七星さまと丙子さまは様子見にして、
第一……異去いつメン(天五の不沈艦2振&演練の悪魔&神主さん&極太刀)
第二……極大太刀、打(2スロ3スロ)脇、短刀、太刀
第三……薙、槍、打(3スロ)脇、大太刀
・いずれも極65
でどんな合戦場でも対応できるように多刀種(異刀種)で特級のみ、部隊入れ替わりで出陣した。
いやー凄かった。連撃バンバン出るし、他部隊長の薙がサゴっと一掃するし、大太刀も敵半分くらい一掃するし。おかげで和泉とたぬが+1になりました。
今日は夜まで遠征、それから出陣します。
S任務は27でした。こっちはまったりいきます。
>>132
特別合戦場の超難1戦だけで、サクッと全員に18000獲得できましたからね。
本イベントだとS勝利でも13000に届かない。
連隊戦で極薙刀三振りを91手前まで上げたので、強化プログラムでもう少し頑張る。
>>201
すごいね!素直に尊敬する
うちもそれくらいしてみたいけど、小判が惜しくて進めない
小判へるけど、これ楽しいー!
薙刀育成も楽しいし、ついやっちゃう
こういう何部隊も出すイベントなら
函館の桜付け、出陣した6振り全員の回復させてくれないかな
桜あるかないかで強さが全員違う
>>208
なんで函館で桜つくのかわかってなさそう
桜付けは極短は6-4、極脇・極打・白山は7-4長距離、他は8-1・8-3でやってる
(七星・丙子は1-1)
対大規模戦強化プログラムでは丙子使わないけど、桜付けで通常マップ回るのに入れてる
イベントの方はまだ色々試行錯誤中
>>139
慶長熊本も控えてるだろうし、ワンチャン9月無ければ江戸城とか挟んで冬連隊戦前に1回じゃないかな〜と予想。小判キャンペーンだけでも来て欲しいけどね〜
連撃ゆっくり見たくて戦闘速度x1にしてみたけどツッッッラ!!!!!こんな遅かったっけ、普段x2だから遅さがハンパなくツライ!!
軍配か陣太鼓に確定連撃入れておくれ運営ちゃん…
>>210
自レス
あ、極脇は極短と一緒に6-4だったわ
>>182
演練、遠征中編成らしいのを除いても、同レベル帯でも、プレイ方針によってかなり違いがでてますね。
最強編成でイベント攻略を目指すか、低レベル極育成にふるか。
上級まわってますが49990でも評価Sでした
いちおう報告
番長とか設定するならついでに支援用部隊も設定しといてくれ〜
>>190
わかる
支援入る都合で第一部隊しか出せないのは不便だけど
戦闘スタイルは一番好きだな
1週間前にはじめたばかりの初心者審神者です。
平均lv初60の主力部隊で難易度上、6面突破のために育成中の短刀部隊平均lv初40で難易度易を回ってるのですが、
このくらいの戦力だとレイドで活躍できない=あまり経験値稼げないでしょうか?
レイドで役に立たないなら手持ちの小判(2万くらい)全部使って強化プログラムでレベリングした方がいいのかなと考えてます。
特に編成弄らず回ってると隊長だけ元気になるね
他の平隊員は気力減少が一律、つまり隊長が誉取ってる扱いってことかな
石田君ゴールとして
特級なら追加する手形は小判12000くらい
中級なら33000くらいかな
極で片づけるか初に経験値積むかいい意味で迷うなあ
>>155
通常時では、倒す敵がいなくて空振りはよくあるけど、このケースは今イベントでは初めて聞いた
参考にさせてもらうよ
もうある程度育った子は置いといて
極40ぐらいのを複数入れてS狙いだと上級ぐらいがいいのかね
>>219
本番のレイドも難易度分かれてるけど、ゴリラたちは難易度低いのやらないから全然助かる
小判2万だと手形11個くらいしか回復できないから置いといた方がいいと思う
自然回復分だけやってあとは通常マップでレベリングもあり
今から遠征と日課で小判稼げるだけ稼ぐんだ!
言われてるほど気力管理大変なのか疑問
部隊長ローテにすれば手形6枚使い切っても1-1を1周するだけで常に全員81以上キープできて絶好調状態だよ
>>208
1-1で1人ずつ桜付けするのめんどくさすぎるから、手形消費終わったら5-4とか安全周回できるとこそのまま突っ込めば勝手に桜ついてる
日課のケビンも勝手に終わってて一石二鳥や
鬼丸初99と髭切極74はともかく、パパ上極56‥‥
本番まで育成間に合うだろうか(遠目)
>>195
安心して
コツコツまわっても敵さんが宝物1個も落としてくれなかったら意味ないから
(1ヶ月近くあった海イベント期間で結局宝物拾えんかった。泥率ほんとどうなっているんだろうね)
>>227
たぶん本番でも上級なら大丈夫だよ!
たぶん(重要)
>>219
予行練習がこれならたぶん前と同じ感じだとは思うけれど
念のため「新レイド」と銘打たれてることは言っておくよ
完全に同じとは限らないから質問回答と全然違うじゃんの可能性はゼロではないから念頭に置いておいてね
活躍(経験値稼ぎ)とは別視点で新レイドで新刀剣男士が予告されているので
そのためにある程度小判は温存しておいた方がいいと思う
配布手形だけで獲得出来るかどうかは誰も何も言えないから
(多分足りない可能性のが高いのでは?くらい)
新男士より石田!石田正宗が最推し!ここで取れないともうさにわ辞めちゃう!ならここで石田まで小判叩くのはアリだけども
いま色々編成試してるけど189の連撃衝力依存説あってるかも
真剣必殺出ないときほど連撃出てる
3000報酬の石田で止めるなら毎日手形追加3つくらいで事足りるんだけど如何せん1戦がスピーディだから回したくなっちゃう、、
たまにゴリラじゃなくてお局様いるな
実生活でもこんなんなんかね
83です。
支援攻撃の発動のしやすさは、レベルや能力の値により発動のしやすさが変動すると指南にある。ので、前回の強化プログラム終盤に調べた結果ではあるんだけど
どの能力値が高い部隊が支援回数が多いか
それぞれ第2部隊にした時と
第3部隊にした時で10回ずつ
各能力値高い極の刀剣男士6振で部隊組んで
桜づけも毎回100にして検証したことここでも書いておきます…。
(10回×2じゃ試行回数全然足りんだけど、各能力の検証回数+第1部隊全員の桜づけは大変だったので、ご容赦ください)
支援来やすくなったかな?程度に参考にどうぞ。
詳しい出陣メンバーはXにも載せてあるよ。ここでは、長くなるから省略します。
>>234
【条件】出陣部隊は同じメンバー
難易度は上級
出陣部隊も支援部隊も疲労していない
(cond値は毎回100)
(第4部隊は遠征)
各値の能力値が高い極の刀剣男士
弊本丸の上から6振
支援回数
Lvが高め 1/10(第2部隊)
2/10(第3部隊)
打撃が高め 3/10(第2部隊)
0/10(第3部隊)
統率が高め 0/10(第2部隊)
0/10(第3部隊)
機動が高め 7/10(第2部隊)
2/10(第3部隊)
衝力が高め 3/10(第2部隊)
0/10(第3部隊)
偵察が高め 6/10(第2部隊)
4/10(第3部隊)
隠蔽が高め 7/10(第2部隊)
2/10(第3部隊)
必殺が高め 7/10(第2部隊)
0/10(第3部隊)
※生存は当時の他の方の検証により関係なさそうだったのでこの時も検証してません。ごめんなさい。
>>235
【結果】・第2部隊と第3部隊だとどの能力値でも
第2部隊の方が支援回数が多かった
・機動、偵察、隠蔽、必殺が高い部隊が
支援回数が多い
・高Lv、打撃、統率、衝力が高い部隊の
支援回数は3回未満だった
この結果からうちの本丸は、隊長薙刀にして極脇差×2極短刀×2経験値稼ぎたい男士1振いれる感じで支援部隊組んでます。単にどの能力値が高いからというより、レベルと能力値が合わさって支援回数のしやすさが変わるかもしれませんが、支援きやすくなったらいいなぐらいの気持ちで良かったら参考にしてみてください。
>>231
わいも試してみた
会心出やすくなる脇差外したら発動率上がったよ
質問なのですが、今って(デザイン変わってから)ドラッグして男士同士を入れ替えが出来なくなりましたか?
>>231
確かに敵脇差多い時に押し出されてると連撃出る気がする
>>238
?
できるけど
>>238
いま試したら出来てるよ
>>240 >>241
今試したらできました ありがとうございました。
前より反応しにくくなってるような気が...どこを押すとか何かコツとかありますか?
>>233
ナチュラル蔓延女性差別用語使わない方がいいよ、同じ女ならなおさら
まあゴリラとか普通に言えちゃう人間性じゃ何も分からんだろうが
上級で周回してたんだけど、49455でもS評価出たから、ボーダー何処だ?ってなってる
4万8千出した時はA判定だった記憶あるからそのあたりなんだろうか
(あと、第5部隊でも支援攻撃される…?時々支援来るし、公式瓦版にも書いてあったんだが)
>>231
うちも試した
面子や装備はそのままで怪我の状態だけ変えてみた比較
結果、中傷編成より無傷編成のほうが連撃発動率高かった
>>242
どっちかいうと238さんの端末の問題じゃなかろうか
汗でスマホが反応しにくいとか暑さでパソコン重いとか
>>224さん
>>230さん
ありがとうございます!
前回のレイドと似たものなら難易度低いものも用意されてそうで安心しました。
新男士も気になるので今回は自然回復だけで、小判遠征&通常マップレベリングで備えようと思います。
>>243
お局様の見本?上手だね〜
上級49,495でS
49,430でA評価でした
49,450辺りが評価の分かれ目なのか、どこで何点とったかで評価変わったりするんですかね……??
>>231
もしかして連撃って一騎討ちシステム流用してるんかな
それなら衝力依存説も納得だわ
ゴリラの皆さんも小判セーブしてる?それとも目の前のイベントに全力?
>>242
通信環境チェックしてみた?
UI変わってからデータ通信の仕様が変わったぽくて、一度にデータ取得じゃなくて都度通信挟むようになったから重くて動作もっさりしてるのかもよ
あとはパソコンとかスマホ本体のメモリが圧迫してないか確認してみるといいよ
>>244>>249
49,450の下3桁で四捨五入ってるとか?
突然こんちゃん出てきて支援の説明見て気づいた
遠征部隊帰ってきてたんだった!出し忘れてるぅ!
そういや桜付けの途中で帰還演出みたわ…後で出そうと思ってたんだった…
>>250
一騎討ちって衝力が関係してるんですか?初めて聞いたのですが。
>>251
レイド戦も小判使いそうだしセーブしてる
稀に異去ステージが出るはずなのに異去しか出ないんだが????
>>209
1-1で一振りずつ桜付けするのが面倒だからいっそ一回で全振りに桜付いたらいいなっていう願望じゃない?
桜付けの仕方分かってるからこそ6振り全員にって言ってるんだと思うけど…
部隊記録して気力減ったら交代させてると交代分含めて桜付け面倒くさくなってくるし
>>251
石田君は3,000の時だけだし、他男士の報酬があるわけじゃないから2週間で3,000目指して回るペースで行くつもり
>>255
wikiの一騎打ちの項目読んでみ?
簡単に言うと、押し出されて一定のラインまで後退したら発動する、みたいな感じ
なお押し出しは衝力が関係してる
録画見返してみた
言われてみれば連撃発動してる時は必ず後退してるね
前進してる時には1度も発動してない
これもう衝力依存でFAかもな
初めて1ヶ月、レベル40の極短刀、打刀がいる本丸です。
最初の六回は上級をまわってたんですけど、よくて戦線離脱2名、悪いと全滅でした。
ほしいのは修行道具だけなので、レベリングは諦めて初級まわったほうがいいのでしょうか?
今回は回数がメインですよね?
>>252
なるほどそんなことが...
家通信弱いので多分それですね
ありがとうございます!
大侵攻のときに出てた話だけど
部隊が押されてる(キャラの位置が戦闘開始時より左に寄ってる)というのが連撃の発動条件の一つと言われてた
真剣必殺や会心の一撃が出ると逆に押してしまうからこの条件を満たしにくくなる
高レベ薙刀+レベリング中刀の二振りで初級周回するの、8000〜9000超の経験値を高速で稼げるのでなかなか良い
上級でも特99脇差が普通に落とさせるし、一振でも落ちるとS勝利取れないから意外とレベリング向いてないなこれ…
>>262
S勝利とれるところ周回した方が良いよ
難易度は経験値目当てや腕試しで選ぶ感じ
>>228
泥率が高いとは思わんけど、稀泥の刀よりはだいぶマシ。
期限のない常在の合戦場。必須ではないが、それなりの効果は見込めるアイテム。
簡単に入手できたら、すぐに周回する必要なくなってしまう。戦力と小判に余裕がある人向けの追加要素だよ。
一方で、張番くんの方は、規定回数回れば確実に入手できるようになってる。
でも結局、195の普段こんなに上がらないって、どういう意味なんだろう?
>>248
いや、時代の流れで性別でこうって決めつけないように相手を見ようってなってると思うが
【狐ヶ崎(きつねがさき)】
管狐(くだぎつね)を管轄するもの。
「このところ、管の失踪が相次いでいる」(CV.木島隆一)
#刀剣乱舞 #とうらぶ #対百鬼夜行
※本イベントにて入手することはできません
対百鬼夜行???
妖しと戦うってこと?
>>264
なるほど
連撃見たければ中傷にしないほうがいいのか
情報アリサン
いま中傷で特級回ってるんだけど
真剣必殺で会心祭りになった時より、必殺出なくて連撃1回出たときのほうがポイント高かった
S狙うなら無傷で回るほうがいいのかも?(無傷でも敵ワンパンできるなら、という前提で)
>>270
異去に落ちてる道具たちの付喪神と戦うのか?
>>257
最初から出陣するたび毎回全部異去なの?
すごいねそりゃ
育成したいからゴリゴリ周回してるんだが、結局どの編成が1番効率良いんや?
有識者教えてクレメンス
ちな初級走ってる
①薙刀+育成刀1振
②薙刀+育成刀5振
③薙刀+七星剣+育成刀1振
④薙刀+七星剣+育成刀4振り
>>269
この手の人に言っても無駄だよ
自己紹介とでも思って無視しなよ
文章に滲み出てるでしょ
七星剣にもいつか極来ること考えたら入れといて損はない
>>275
たぶん①
何故かというと薙刀を使うのは時短狙いだから
部隊員が増えると攻撃モーションも増えて時短にならない、薙刀使う意味がない
>>275
このイベントの仕様ちゃんと理解してる?
取得経験値は頭割りなんだけど…
薙刀が総取りするからこそ流行ったんだよ
>>264
雑談スレにも、似たような事書いてる人いた
両取りはしにくい仕様なんかね
>>272
どうやろな
連撃は必ず発動する訳じゃないから
むしろS稼ぎなら中傷にして会心狙った方が、安定して数稼げる気はする
>>266
正直特刀剣はイベントに向いてない
特は通常マップとかこんぺいとうですぐカンストするし、イベントは極向き
>>225
編成や、使う男士の数によるのでは?
自分も勝てるならいいやと、通常合戦場での桜付けなどはせずに、ざっくりやってる。
部隊記録に三部隊分、極打刀95~97、極脇差95~96、極大太刀96、極薙刀90~91と、極打刀と極太刀55~65を組み込んだ編成を本イベント用に作って、切り替えながら特級を周回。
第二部隊を支援用にセットし、残りの部隊は遠征に出して、資源と小判の収集。
桜がついてなくても、気力40を下回らないように交代していれば、49まで自然回復する。評価はAかS、63000から75000ぐらい。
>>278
>>279
御二方ありがとうございます。
経験値を部隊全員で割るのは知ってます。
薙刀で育成してるのは速さと安定重視だからです。
(以前の大侵攻でも薙刀に総取りして貰ってある程度育ってから薙刀幼稚園開始した民なので…)
未育成刀が結構いる本丸なので、走れるイベントでなるべく多くの刀剣男士をレベリングしたいので聞いてみました。
七星剣が居ると経験値は上がりますが人数が増えて1人当たりが減り結局変わらないような気がするのと、疲労度管理がちょっと面倒かなって思ったりもしてるので皆様どうされてるのかなと
極短6だと被ダメほぼ0
脇差と打刀なら二刀開眼
体力ある太刀や長物なら中傷にして真剣必殺、連撃も期待できる
特や低レベル極だと押されて連撃が出やすい
どんな編成でも何かしらボーナスが期待できるし、逆に総取りできる編成はなさそう
よく考えられてるなー!
>>284
横から失礼
そもそもこのイベントは育成に向いてない
特に薙刀主力で戦力にならない子を連れ回すやつだと、室内戦引いた時に目も当てられない状態に…
7-4長距離のほうがマシじゃないかな
>>285
被ダメ0にはならなくね?
2ターン目以降は必ず被弾するけど
中傷極太刀Lv.85の部隊・気力30↑で評価S
気力30以下だと評価Aになったりするな
>>287
新しく出てくる敵より行動順早いから被弾しないよ
少なくともカンスト極短(銃装備)はそう
薙刀中級レベリング楽しいけど、時々室内戦出てきて負けちゃうね
それでもトータルで見たら経験値うまいけど
>>289
横
そりゃカンストなら問題なかろうよ…
その辺ちゃんと書きなよ
>>251
3000以上を目指す理由がない(今欲しいのは経験値<男士≪断片)から1日上級9周で終わらせる予定
>>284
七様は平隊員固定で定期的に誉取れる戦場じゃなきゃ使用感悪いぞ
このイベントだとあっという間に赤付くから使い物にならない
団子流し込んでゴリ押しもできなくもないけど効率悪すぎてオススメしない
>>264
連撃の効果に
・後退していた刀剣は初期位置まで戻る
※初期位置の刀剣は+1列に前進する
があるから連続発生もしにくい。また押されないといけない
>>291
60台でも軽歩と白馬で抜けることあったから、カンストじゃなきゃってわけでもないみたい
でもそもそも攻略情報じゃなくて、どんな刀種でもいけて楽しいねって感想が書きたかっただけなのでごめんなさい
もう書いてる人がいたらゴメンなんだけど
室内引いちゃうと中傷薙刀作戦は使えない
ただただ静ちゃんがやられていく様を見せつけられてしまった
>>295
カンスト近いキャラそれなりにいるならそんなもんじゃない?
レベル上げが苦行だからそこまで行くのは大変だけど
これって支援部隊は隊長だけなのとフルメンバーにしておくのとで支援の戦力変わる?
>>295
ここ攻略情報を書き込む場所なんで…
感想なら雑談でやってくれ
>>298
遊び方を読んでおいで
ここ全レスイジワルヒューマンいるじゃん
>>300
読んでも分からなかった
>>1
ここ攻略情報を書き込む場所なんで…
感想なら雑談でやってくれ
薙刀フィーバー戦術は大侵寇本番で流行った戦術だからなあ
あの時は室内戦が無かったからね
今回は室内戦あるし小判ロスを考えたら微妙かもしれない
>>2
ここ攻略情報を書き込む場所なんで…
感想なら雑談でやってくれ
>>3
ここ攻略情報を書き込む場所なんで…
感想なら雑談でやってくれ
>>301
雑談にもいる
質問に答えるつもりないならスルーで良いのになと思う
その人をスルーするしかない
>>298
変わらないと思う
部隊長一振編成と六振編成でそれぞれ部隊長しか攻撃してなかったから
ただ経験値は部隊に入れていた全員に入るっぽいし疲労が溜まるわけでもないから入れられるだけ入れておくのがいいと思う
室内でも極80↑の中傷薙刀3振ならいける(特級)
勿論室内引いたら時間は6振編成よりかかる
でも室内戦は比率がそんなに多いわけでもないし、6振全員の疲労を調整するよりは全然いいかなと思っている
石田回収終わり次第、本番に備えてあとは補充分だけでいいかなと思っていますが皆様どうでしょうか。参考程度に教えていただけると嬉しいです。
>>310
いいと思う
ノルマ全クリだと小判の収支-約5万、石田獲得だと小判の収支約-7千でかなり違うし実質的には札しか貰えないし
薙刀のレベル上げがしたいなら新刀剣男士が実装される本番でいいしね
>>226
こっちは太刀&打(3スロ)以上は江戸城内(長距離)、打(2スロ)脇短刀は宇都宮(6〜4振まで)か函館双騎。
函館双騎は上手く行けば2振同時に桜付け終わる。
今更だが支援が入るタイミングって、敵部隊長を撃破した時なのね
大侵寇の時もそうだったっけ?(忘れた)
>>215
上の管理人さん記事に各合戦場のS獲得境界数買いてあるよ。
>>282
特がイベントに向いてないんじゃなくて、適切なレベルで適切な難易度に行かない審神者の責任よ
ちゃんと複数の段階で分けられているし説明だって書かれているんだから
特級周回してると2〜3回に1回異去、たまに鬼退治ボス、で本番のフラグ立ってる気配がする
舞台が異去で鬼関連の敵が出るんだろう感がひしひしと…
>>238
前は端末で指先移動出来なかった時あった。
色々端末の再起動とかやってみたけど出来なかったけど、男士の顔とか刀種印付近押したら移動できたよ。
>>298
大侵寇のときだと、出現は部隊長のみでも攻撃力は支援部隊全員のステが影響してたよ
今回のシステムだいたい大侵寇そのまま引き継いでるみたいだし、その辺は同じだと思う
>>313
wikiによると
>発生タイミングは「ターン開始時」
今回七星さまと丙子さまはお休みにしようかな。
レベ上げ枠がギチギチなんでね。
自本丸では里以外は七星さま(と丙子さま)は総出陣なので今回連隊戦頑張ったので(後半ほぼ激おこだったしなぁ)ちょっとだけおやすみ。
お千代さんも他の男士追いつくまで(とは言え夏は出陣させるけど)おやすみかな(他男士とは2レベ差ある)。
>>320
自レス
まぁ今の段階で七星さま極になっても(計算上)ほぼほぼ他極男士と同程度だし……。
>>296
単騎じゃあなくなっちゃうが、衝力高い刀剣1振り入れて押し出し勝ちしたら室内でも勝てますよ
極62lv数珠丸と極69lv巴形の中傷進軍、支援1回有りで上級の室内評価A取れました。
修業滞ってるし良い機会だから兄者と父上極めよ~
と修行出したけど全く累計積んでないから40以下で帰ってくるんだよね
この場合中や上級回るのと7-1とか恒常回るのどっちがいいんだろう
極小烏丸さん、極髭切さん共にレベル42で少しでも経験値を積むために10000撃破まで上級を走るべきか、小判を節約(備蓄125万ほど)するべきか悩む…。
>>323
実際同じ時間で比べてみた経験値効率とか、手持ちの小判や資源、札によるんじゃないかな
小判で無傷レベリングするか資源使って手入れレベリングするかの違いだし
護衛の編成によるけど7-1はそもそも刀装飛びやすいと思うよ、自分なら8面に行くな
>>324
ワイなら40あれば中傷にして峰に突っ込むかな
資源残量次第だけど白山居るなら意外と安く済むよ
>>272
確かにワンパンできるメンツなら連撃狙いの方が良いのかもね
うちはちょっとレベル足りないメンツで回してるから会心の一撃出ないと敵を一撃でのポイントが減っちゃうので中傷一択です
無傷は6回しか試してないから断言できないけど中傷の方がポイント高くなりやすかった
>>325
そうだね!時間効率とかは自分で検証してみる!ありがとう~
恒常マップ普段全然行かないから所感が全く分からないんだけど、40以下のレベル帯を8面に連れてって大丈夫なものなの……?高レベル護衛がいる前提の話?
>>324
大侵寇と同じパターンなら、強化プログラムより本番のほうが経験値美味しい可能性大。
報酬も3000撃破以降は微妙だしね。
>>322
厳密に言うなら衝力じゃなくて真剣必殺の会心確定による敵10列押し出しのやつだよね
2体中傷編成からならギリギリ足りるよねまあ疲れが溜まりやすいんだけども
>>328
8-1ならボスの大太刀、8-2は門とボスの薙刀くらいしかボコってくるやつはいないから護衛は大丈夫だよ
時間効率は落ちるけどそこのマスまでいくなら中傷にしたほうが良い
>>324
いま1周でどのくらい経験値もらえてる?
そこから1万までで何レベ上がるか試算してみたらどうだろう
8面の1周あたりの平均取得経験値と比較すれば、どちらが得か判断できるはず
>>328
最適解の編成じゃないけど前に極太刀37と3スロ打70〜80台、極大太刀80台で行ってたよ
ボスも踏めるけど被害を抑えたいなら途中で帰還した方がいいかも、8-1なら亥分岐とか
白山がいれば手入れは抑えられるし思ったより低レベでいけると思うよ
8面記事のコメ欄に編成載せてる人がいるからそっちを見てもいいと思う
>>332
お三方ともありがとうございます!
資源はカンストしてるので、このイベントにこだわるよりも小判節約して通常マップを回る方が良さそうですね
上級一周でもらえる経験値は約8600でした!
>>328
薙刀極いるなら3振とも随伴すれば余裕で回れるよ〜
最初のうちは介護されてるだけの状態だろうけど、そのうちワンパンできるようになるよ
40超えたら同じくらいのレベル帯の子たちと組んで、6振育成できると思う
がんばれ〜
>>298
発動率:レベルと能力値で変化
ダメージ:能力により変動
運営の書いてる以上のことは「攻撃範囲は部隊長のそれと同じ」以外わからないけど発動率を上げたいなら雑にLv99詰め込んでたほうが良いかもね
前回の強化プログラム序盤の夜戦(当時は時間の影響があった)で隊長薙・極短5がワンパンしまくる程度の恩恵はあるみたいだから入れて損はしないよ
上級スコア5万以下でもSだったよ
審神者歴2ヶ月のド新人審神者、小判の備蓄も戦力も経験も色々未熟過ぎて質問したいんだけど
小判はギリ30万、極はlv60前後の短刀8振りのみ、特カンストじゃない刀は45振りという状況で、今回のイベで石田までは小判消費して頑張ろうと決めてるんだけど、
①極短刀で上級を周回してなるべく小判消費を少なくする
②小判消費は①より増えるが初級や中級を特カンストを増やす為に育成目的で周回する
のどちらがいいと思いますか?
新レイドは新刀剣男士や任務報酬目当てに今回のイベントより小判消費して頑張るつもりだけど、その為に小判をどれだけ残せばいいかも曖昧です(オーバーランしなければ20万で足りるのか、それとも30万位は余裕見た方がよいのか)
レイド後にある夜花も育成目的で周回可能だろうし結局は自分の意思で決める事ではありますが、先輩方ならどう判断するかご意見お聞かせ下さい
>>227
髭切極45、パパ上極42のワイ涙目
>>234
資料ありがとうございます
>>338
小判30万なら次の本番レイドに回して上級周回派です。上級でも石田正宗取得に小判約7000消費ですしレイド本番が1振目6000なら小判5万は必要ですからね
特カンストを増やすなら通常マップをのんびり回すほうが良いかもしれません。ちょうど錬結2倍も来ていますし、その極レベルなら丙子椒林剣を前回イベントで取れていると思うのでもしかしたら通常周回の助けになるかもしれません
>>319
ありがとう
>>315
審神者の責任どうこうじゃなくてレベリングに向いてるか向いてないかの話ですけど、、、
>>338
>>338
本番の報酬は新男士だから小判節約した方がいいよ
30万だと下手したら新男士にギリ届くかも?みたいな状態になるかもしれない
特はここで育てなくても恒常でカンストさせられるマップはいくらでもある
自分なら7-4長距離のボス前撤退で育てるかな、特のみ編成でも余裕で周回できるしね
>>317
やっぱりそうですよね 気のせいじゃなくてよかった
ありがとうございます! やってみます
はえ〜〜みんな結構編成とかレベルとか考えてやってんのね
とりあえずカンスト極短部隊がなんとかしてくれるやろと思って適当に突っ込んでたわ
>>344
二人共ご意見ありがとうございます!
やっぱり新レイドとなると勝手が変わるかもだし小判温存でいこうと思います
夜戦以外の検非違使が怖くて通常マップでレベリングを積極的にしてなかったのでそちらも頑張ります
>>346
皆極レベカンしてたらそれでもいいんだけどね
せっかく仕様に向いてる刀剣がいるならそれを使いたいし(普段使わない刀剣なら尚更)
>>257
だよね?異去率クソ高い
稀にってかいてあるのを三度見したわ
>>346
報酬を得るだけなら上級と特級の効率は変わらないから開き直って上級で育てたい子を入れてる
小判イベント系は基本超難回さないと必要周回数が増えるけど大規模戦系イベントは強くない編成でも最高効率にできるから良い
>>348
>>350
確かにレベリング目的だと編成考えないといけないよな
でもワイの真の敵は時間なんや…………
小判はあるんや…………
>>346
カンスト極短部隊は困った時の伝家の宝刀扱い
推しは他の刀種にも居るのでその子たちも使っていきたいし
>>192
極60の数珠に率いてもらって周回してるけど、全然落ちずに連れ回してくれてるからありがたい。
>>351
まあ今の編成で満足してるならそれで全然いいと思うよ
時短ということなら極薙刀3編成もお勧めしておく
>>354
極薙3ありかも
過去のイベントとかいつも記憶なさすぎてとりあえず極短でなんとかなれーッ!!みたいなちいかわ戦法だから編成変えるのめんどくさくてそのまま回ってたわ
ありがとう!
>>298です。
ならば、全部隊+フルメン+フル装備にしとくに越したことはないという事なんですね
本番に小判とっとけって意見あるけど
大侵寇と同じ仕様なら経験値の取り合いは早い者勝ちになるからリアルタイムで参戦できるか分からない人は
強化プログラムで育成しといてもいいと思うよ
仕事とかでその時間に入れなかったら参戦できないし
前線のゴリラがすぐに狩り尽くすからリアルタイムで入れるか入れないかで考えてねー
強化プログラムもほぼ自動で戦闘数少なくてこの経験値はだいぶおいしいよ
>>357
さすがに2回目だし、あとでおかわりもくるでしょ
本番は新刀剣男士もくるだろうし、ここで育成のために小判消費しちゃったら報酬間に合わないやろ
>>233
実況者のコメ欄とかでも見かける。ゴリラであることを誇りに思ってそうな人。
>>357
小判残高にもよるんじゃないかな >小判取っておけ
50万切ってるとセーブしたくなる気持ちは理解できる
新男士が事実上の確定報酬ってのも大きい
>>357
流石に改善orお代わり来ないようなら大炎上すると思うよ
10000撃破到達、任務全完了だぜ!
それにしても報酬が小判と札……これは鍛刀回せってことなんだろうか……
それとも次回の鍛刀CPしんどいから取っておけよ!という運営ちゃんからのメッセージなんだろうか
気力管理、考えるのをやめて3部隊交代で出陣させてる
疲労にならなきゃ良いや
薙刀で出てる人いるけど先制できないので攻撃受けるの長くて目に悪い。
日課分だけやるだけで十分だね。
>>357
経験値の時間効率だけしかないイベントだからあんまり勧めたくないんだよなこの形式。
小判だけ見たら秘宝の里の方がマシになってしまう
育成は通常マップや拡充でやっておいてステータスの上がる異去や刀剣男士のバーゲンセールなちよことかに小判を投資するほうが良い派
極薙刀中傷戦法でいこうと思ったのにまず極薙刀強すぎてなかなか通常マップで中傷にならんくて泣いちゃった
>>366
つ6-4
>>367
刀装なし6-2突っ込んでケビンに脱がせてもらった笑
ありがとう!
育成中の60代極打刀を金盾ガン積みで超難を回してるけど、マジで異去の敵出現率高いわ
運が悪いと二戦目とかで一振り脱落するし、隊長も桜がゴリゴリ剥がれるしで、正直今回はレベリングに適してるとは言えないなあ…
石田一振りゲットしたら後は様子見かな
>>367
確かにダメージ固定の高速槍が出てくるあの面はいくら強くなっても痛いんだな
あそこを特短刀で乗り切った時代が懐かしいぜ…
朧気な記憶で薙刀編成とか大太刀編成とかやってみたけど普通に脇差と打刀ぶちこんだ方がS取れるし安定するわ
室内が長いわ全滅させられないわ疲労が余計溜まるわで痛すぎる
適当に二時間ぐらいやったら700ぐらい溜まってので3000目指すだけならこれは楽勝っぽい
のんびりやることにするぜ~
極脇1打1大太刀4、70レベ前後で特級周回中
S勝利70回したら編成変えてレベリングする
極脇を入れると打がいるので二刀開眼するし弾いてくれるのもいいんだが連撃が出にくくなるんだよなぁ
特99太刀2、極70代打2、極70代脇2でやってみてギリギリS取れない
極60代打2、極70代打2、極70代脇2にしたら、連撃か二刀開眼か真剣必殺か支援のどれかがあればS取れるようになったので気力が減りにくくなった
異去のイベントという部分がネックというか、イベント本番が美味しい経験値+断片ドロップの戦場だったり撃破報酬の一部が宝物の可能性もあるし、なおさら小判は温存したいところ。
でも本番までに特殊能力発揮しそうな刀を育てておきたいジレンマ。
特級でカンスト機動137が先制されることがあり、機動147は先制できてる
昨夜配布6枚1セット、自腹6枚5セット+3枚使用して総計2068、S59まで行った(特級のみ)。
最初上手くいくけど中盤で「あれ?」となって判定Cが1回あった。
なんで、今までは
隊長、2枠(打撃・小)→6枠(打撃・最大)
だったけど、
隊長、2枠(打撃、最大)→6枠(打撃・小)
にしたら上手くSが取れて、連撃も必ず1回は出るようになった。
3000いったら配布のみにして、小判遠征中心にしようかな。
>>377追記
すみません、今まで運良く高速槍に会ってなかっただけみたい
真面目に検証始めたら絶好調カンスト機動174でも抜かれたので、今度は宝物付けて試してみる
野戦の高速槍編成を求めてたらあっという間に1,000体倒してた…
>>379更に追記
絶好調カンスト機動189でも先制できなかったので完全被ダメ0周回は無理な模様
ちなみにカンスト極短6で周ってたけど最高スコアが75,000ちょっとだった
個人の感覚では格下相手には会心が出にくい気がしてる
薙刀におまかせと思ってから室内戦続きになってC判定連発
結構ギャンブルだなぁ
小判節約しようと思ったけどダメ
石田君早くお迎えしたい
イベントやってる時間より桜付けしてる時間の方が長い
>>378
打撃最大とか打撃小とか説明してくれわからん
>>338
新レイドがどんなイベントか分からないけど‘’仮定‘’で大侵寇と同じくらいなら難易度にもよるかもだけど今ある小判とレイド本番中も遠征で新刀剣報酬は取れるんじゃないかな
(大侵寇 ウィキ と検索すると出てくる)
なので今ある小判はなるたけ消費しないようにして遠征で毎日出せるとき2-1、2-2、4-2、4-4、5-3遠征
Xの呟き参照にしてるけど休日1日通知ONにしてちゃんと回せば小判5500くらいは取れるっぽいので
最終日1日まえ午後の手形消費までやって遠征分の小判だけで行けるなら石田まで回収してもいいと思う
最終日午前の手形分も時間があって忘れず回れるなら最終日1日前の午後にpt調整して明日の手形でフィニッシュにしておけばなんとかなるかと…あくまで仮定なので参考程度にお願いします
育成重視なら小判は貯めたほうが良いかもしれないし
シール系でいずれ貰える可能性はあるので無理せずにどうぞ
>>381
わかるw
ワイも薙刀レベリングしてたけど室内戦きた時の絶望感がやばい
石田さん到達したので後は配布だけにしよ
小判80万くらいになってしまった…大阪城来たらまた99階にこもらねば
とりま8-2か7-3あたり回るか…
>>384
あー、すまん。
男士のステ値(装備、馬、宝物込み)の打撃のこと。
だから装備などないと
長物>太刀>打(3スロ→2スロ)>脇>短刀
となる。
こっちは長物には黒馬、太刀には鹿毛などしてるが、薙と打以下は七星さまや丙子さまの桜関係もあってつけてない。
あと薙と短刀はなるべく、重歩か弓あたりに留めてる(これもまた七星さまや丙子さまの桜関係で)。
頑張ってね。
>>388
自レス
とうらぶ、「それぞれの本丸」が基本だから、本丸(審神者)の基本方針によってかなり違う部分ある。
他のゲームとして「絶対これなら勝つ!」ていう手立てがかなり曖昧だと思う。
本丸によっていない男士もいれば、起動特化してる男士もいる。
もしかしたら七星さまやごっちんいない本丸や宝物レベ5&名馬で固めた長谷部いるかも知れない。
男士レベも違うと思う。
まぁここにきてるの、大抵はイベの感想だったり、「自分はこんな進捗で、これからの方針」だったり(猛者多い)、「判らん」て書く新人だったりするけどね。
ただやっぱり相談したいなら、
「自分とこは部隊男士レベ大体このくらいで、○レベの合戦場行ってるけど、C判定しか取れない。AやS判定取りたいから教えてください」ならまだ判るけど。
上のコメは本当は「新人向け記事読んでからもう一度来てね」と言いたい(教えちゃったけど)。まぁ恐らく礼も言わないタイパ世代と思うけどさ。
とうらぶ、他と違ってコツコツちりつもしないと強くならないからね。
長文失礼。
>>389
384はたぶん相談とか参考にしたいとかではなく書いた本人にしか分からん独自形式で書かれても解読不可能だよって言いたいのだと思う
打撃・最大なんて書き方初めて見た
>>343
?レベリングをしたい部隊のレベル帯にあった難易度のステージに行かない審神者の責任じゃん
>>390
横レスだけど
個人的な覚え書きか何かで他者にわからせるつもりがない人なんだと思ってたわ
書き方が独特すぎて半コテ化してる気はする…
>>4
盾
我は審神者!ツイッターで極薙+1~2口の幼稚園を見て、
己の編成と(薙刀orほか)修行に出すか迷い始めた!
長文申し訳ないが「これ極にしろ。」「極打脇にこれ合わせろ。」など先輩方からの助言が欲しい!まずうちの極とLvは以下!
短(42)(61 ×4)(63 ×2)
脇(38)、2スロ打(41 )(44)、3スロ打(48)
太(38)、大太刀(44)
槍・薙は【未修行】!みんな初カンストで隠居中!
(トップは予想極Lv.40の静形、同36の御手杵!)
修行道具…38口分と鳩1羽!小判は200万↑でブッパOK!
鬼、髭、小烏…初(未カンスト)!白山はいる!七星剣はいない!ほか刀種も大勢(初Lv.99)で隠居中!
希望はできれば1万報酬と極長物ズの育成!
長文失礼した!前回ダイシンコー参加済!宜しく頼む!
>>394
まず聞くならそれ相応の口調に直してから出直してきて
レイド戦本番の後に軽装も控えてるから、小判稼げる時に稼いでおかないとね…
匙加減が悩ましい
極太刀4振、極短刀2振に馬と宝物と盾兵と銃兵で特級回ってる。ほぼSを取ってる。
ここまで大変だったけど、70近くまで育てた江雪、数珠丸、小烏丸、大包平が強くなったなと感じる。
極短刀は90の日向と五虎なのでこちらはカンストしそうだな。
経験値が美味しすぎて気づくと疲労MAXまで連れ回してしまう。太刀育成がわかるくらいの経験値はやはり美味しい。
大慶のレベリングで特カンスト薙刀の経験値詰みも兼ねて中級潜ってましたが
ギリ30000切ってもS勝利行きました
29990では一応S勝利確認してますが結構細かめに設定されてるかもでわからんです
>>394
ほんま素人意見だけど薙極はもうちょいレベルが欲しいところ だとは思った
極にする場合経験値めっちゃ溜まってないと極でもすぐ落ちるからまだ初の方がいい 素人意見だけど(2回目)
>>398
過去の傾向からみてもあんまり切りいいラインに設定されては無いみたい
石田正宗さんを目標にする場合1日どれだけ倒せばいいのか…
意外と多くて披露管理が大変
>>394
好きになさいなとしか言えないかな
結局は自分で使ってみないと刀種ごとの特性が好みかどうかわからんのよ
いま薙刀無双が気になっているんだったら静形を修行に出したらいい
で、戻ってきたレベルに合った難度の戦場に出す
思った通り楽しいなら続ければよし
極短なり極脇なりで一振一殺してもらったほうが楽だなと思ったら育成は別の機会に回せばよし
とにかくまずは人の言うことに従うより自分が今やりたいことをやってみたらいい
薙刀も槍も極められるのは3振ずついるんだから1振極めて「初で経験値積んどきゃよかった」と思ったらあとの2振でそうすりゃいいんだよ
>>395
394です。返信失礼いたします。
大変申し訳ございません…。最初は敬語で色々書かせて頂いていたのですが、あまりにも長文となってしまいまして…。
長めの文をコミカルに、かつリズミカルに読んで頂くためにはどうすればよいか(語感の工夫)を考えた結果、脳裏によぎったのがこの某映画キャラクター風の口調でございました。
確かに、ご助言を賜る立場として不相応な態度であったと猛省しております。図に乗ってお手を煩わせてしまいましたこと、重ねてとなりますが誠に申し訳ございませんでした。
今後、より一層謙虚な姿勢を心がけて参ります。長文およびお目汚し失礼いたしました。酷暑続きますので、どうかお身体ご自愛くださいませ。
>>383
小判使いすぎ防止and暇つぶしと思えば
なんとか耐えられる
レイド楽しみ
>>401
Wikiにノルマなかったっけ
>>399
返信失礼いたします。394です。ご助言くださり誠にありがとうございます。
素人意見だなんてそんな…!大変参考になります!
これまでお稽古事や手術で思うように育成を進められない日々が多かったため、落ち着いたいま改めて育成に励んでいこうと思います…!
>>402
返信失礼いたします。394です。大変参考になるご意見をありがとうございます…深謝いたします…!
確かに仰る通りです。近ごろ新形式の合戦場や仕様変更が多く、折々で攻略情報を目にするたびどこか「正解の編成」に囚われていたように思います。
好きな男士を好きに編成てきる…そんな試行錯誤する楽しみ、このゲームの醍醐味を無意識に排除してしまっていたように思います。
まずは静形薙刀さまを修行に送り出し、攻略情報から離れて好きな編成・好きな級の合戦場を試し続けてみます。
当方の目が覚めるご意見、わざわざ本当にありがとうございました…!お互いの本丸に幸多かれと心よりお祈り申し上げます。
S任務達成。
まだ時間的に余裕あるけどあと163なので遠征行きます。
横だけど「それ相応の口調に直して」というのは「極限まで謙れ、拝し奉れ」という意味ではなく「質問したいならふざけたネタ口調ではなく、他の人からみて悪目立ちしない口調で言ったほうがいいのでは?」という意味だと思うよ。
>>394
>>403
どっちも自己主張出しすぎなんですわ。
もし本気で悪目立ちしない口調がわからないなら、古の呪文「半年ROMれ」の出番
なんか前イベと比べて手形6消費するのがすんごい早いから、勢いでどんどん小判消費してしまう……
最終3000でOKと思ってるのにあれっもう終わっちゃった…になってまう
ので、桜付かねて久々にお山を脳死周回してるんだけど、お山ーーーータノシーーー!!になってる
乱舞9が8月中に来るなら極限ためておいても無駄にならないよね……うへへ久々にイベント以外で受取箱カンスト……
お山de桜付けいいよね!
函館の2戦したら終わって本丸に戻って、とかとてもめんどう
ガンガン戦だけしていたいのよってときにお山ちょうどよい
ほんま桜の管理がだるすぎて…
>>412
対大侵寇強化プログラムと対大規模戦強化プログラム
対大侵寇強化プログラムと防人作戦
この対応を考えるとこの後のレイドイベントも防人作戦同様、1戦扱いで疲労はかなり貯まりやすいイベントになるだろうと思われる
今のうちから複数部隊の入れ替え等で疲労抜きをできるようにする工夫をしたり、桜付けを習慣にしたり、などのあなた自身の強化イベントにしないとレイドイベの記事コメ欄でまたガス抜きすることになるよ
攻略記事に書いてないから補足しておくけど、残り7ターンまでにS勝利クリアできたら気力減少が隊長+1隊員-2まで軽減される。上級以上を回すならなるべく敵6体を1巡で全滅できる部隊を組んだほうが良いぞ
今回は知らないけど大侵寇のときは残り6ターンまでもつれ込むと気力減が一気に増えた
経験値効率なら通常マップだけど時間効率めっちゃいいな
ながらできない仕事+家でも忙しくしてるからこれが私の求めた経験値イベントだわ
>>414
あーなるほど
ここで桜管理楽って言ってる人と、マジでダルくてキレてる人が居るの、この仕様のせいか
楽って言ってる人は全S取れてて、キレてる人はA取ってる可能性
>>416
判定よかターン数やな
桜付けとかめんどいからしないし
極は短刀以外低レベだから色々試した結果
極打刀と極脇差の混成で桜なし中級周回してる
連隊戦のあとで疲れてるからのびのび1日1000体倒していくスタイルで石田くん確保
極みつよ87以外は極全員カンストなので初に積むことも考えたけどそれは本番でいいや…ってなって累計経験値低い順に連れてくことにした
とはいえ極薙刀入れるとS難しいかな…ということで遠戦なし馬積み短1脇2打2太刀1でなんとかなってる
みつよにゃんせんなっき浦島までは連撃聞けたのであと毛利とばみのボイス聞きたい…
桜付けして周回頑張ってたけど面倒くさくなってきたから薙刀多めで行くかな
夜戦と室内戦が来るとアレだけどw
>>411
お山とイベやってたら小狐丸祭りになり山から出れない笑
薙刀短期にした瞬間室内戦ばっかり始まって笑っちゃったな
そう考えると他にも隊員いたほうがいいのかな…
結構な割合でカンストしてるので、今はしてない勢に経験値積むよりも部隊入れ替えするときの並びを推し順にするべく累積ガンガン積んでいってる
だから経験値うまいイベントはすごく助かる~
いつのまにか累積億行ってるやつを追い越すの本当めんどいので
>>403
まぁまぁ、横だがそこまで気にしなくても良いと思うよ
ここはいろんな人がいるから大変だよね
長期的な目で見てだけど、自分だったら薙刀2振り以上極めて、残りは短刀と太刀を極めるかな
今のイベだけ見ても薙刀は上級回るのに良いし、今後も拡充での幼稚園にも使えるから極めといて損はない
短刀はできれば極二部隊分は確保しておいた方がどんなイベントが来ても柔軟に対応できるので便利
太刀は極めるとかなり固くなるし中傷編成でちょっと上のマップにも出陣しやすくなるから一部隊分作っとくと楽しいかな
でも結局は好みだけどね〜よかったら参考にしてくれ
>>414
ちゃんとやれば40戦やれるもんね
>>421
狐を呼んでたのはお主だったか…!!
本腰入れてやっと特級で8万越えた
始めたばかり(6月中旬本丸活動開始)の
超初心者審神者なのですが…
初級の部隊編成をどうするか迷っています。
池田屋6-1は解放してはいるものの
クリアはまだしていない状態です。
池田屋突破を目指して短刀を育成し
極短刀を作るのを優先した方がいいですか?
今高ベル(Lv80以上)の男士は大太刀組と岩融で
高い順に太刀勢3人(70~80)/打刀4人(70)
脇差2人(65~70)/短刀8人(48~50)
それ以外がLv25~30前後となっています。
アドバイスをお聞きしたいです
富士山と塀って感じの戦場にあたったんだけど、どこのマップだろう
>>428
とりあえず初心者さんには高レベルの極短刀で1部隊を作れるようになることをお勧めします
次の新レイドは新と銘打たれているのでどうなるかはちょっと判断つかないとこもあるんだけれど、冬の連隊戦の時に極Lv60くらいの部隊が作れるようになってるとたぶんとても助かると思うので
人によっては80という人も居るけど60あればある程度どうになるはず
本丸全員を均等に上げるよりはまずとにかく高レベル極短刀部隊
一部隊出来ればあとはその子たちを護衛に大物の推しを護衛させたり育てやすくなるので
もし手元に居るなら大阪城での収入増加のために最初の6振りの一員として博多を推薦します
>>429
甲府城?
>>431
甲府城か!
わかってすっきりした、ありがとう
>>428
短刀育成かなぁ
極短刀レベル60↑が5〜6振いればとりあえずどのイベントもなんとかなるので
それ以外は割と後回しでいい
短刀の次に育てておくと楽なのは3スロの太刀と大太刀かな、こちらは極めなくていいのでカンストさせておくと極短刀が行きづらい場所にも行きやすくなる
>>429
特命調査の慶応甲府だと思う
夜花の戦場に当たってちょっと嬉しい
>>430
ありがとうございます🙇♀️
今Lv50の博多がいるので
そのまま育成しようと思います。
>>433
ありがとうございます🙇♀️
連隊戦で短刀レベリングしてたので
このまま短刀を育成していき
極短刀部隊を作ろうと思います。
>>428
極短刀1部隊は絶対に育てた方が良いけど、予定表のレイド後にある夜花奪還作戦は低レベルの短刀でも抜群に育成しやすいイベントだからそっちで育てても良いと思うよ
今いる高レベルの男士なら中級にも出れそう気がするので、もし育成のために小判使ってレベル下げた戦場に行くならやめた方がいい
大侵寇パターンからレイド戦の新男士が確定報酬だと仮定して、確定報酬の新人を逃すと復刻が大変なパターンが多い(鍛刀や稀ドロ)から、短刀や6面用の育成は通常マップにしてどの報酬までやるかわからないけど小判遠征はガン回ししといた方がいいと思うよ
>>436
博多は極になったら放置で他の子を育てた方が経験値が無駄にならないと思う
博多は大阪城で酷使しまくるので勝手にレベルがガンガン上がるのよ
一番目の戦闘極短刀6人部隊は博多抜きの子にしておいた方が後々後悔ないと思うよ
極博多くんを育てるなら内番で生存を上げる方が先だね
大阪城の最下層は生存低いとマジで死にまくる
>>439
博多は極めにしたら放置ですね。
分かりました。
博多を含め短刀を7人
とりあえず育てることにします
>>438
詳しく教えて頂き
ありがとうございます🙇♀️
一応1部隊分だけ極短刀になれる
短刀を育てながら大太刀組や太刀達で
中級も攻略してみようと思います。
小判遠征をガン回しします。
石田くん、Get!即刻手持ちの根兵糖流し込んで、レベル80迄上げて、七星剣と静ちゃんとで周回させて更にレベアゲ。うちにいる初の子でかんすつ
>>443途中送信(泣)うちにいる初の子でカンストしてないのは石田くん含めて9振り、全て打刀。今回と本番のレイドでカンストできそう。いない刀達も、いつか来てくれると信じてる。長義さんと抜丸さんと人間無骨さんと、大けいくんと、火車切くん、待ってるよ
>>442
頑張って下さい。私は去年の11月から始めた初年度審神者だけど、イベントで上手く育成すると楽しいよ。
やっと3000体撃破して石田さん取れました!
弊本丸は薙刀70が2人いるので
中級無限に回してました。参考までに。
【第1部隊】
静形薙刀70
七星剣99
残りLv上げたい子4人
(疲労してもガン回しするので高い方が望ましいが
初50とかも普通に入れてたので疲労困憊ならない限りはガン回しで良いかと。)
【第2部隊】
岩融71
残りLv上げたい子5人
疲労困憊ならないギリギリまで第1部隊で回して、
第2部隊へドラッグして切り替え。
第1部隊が時間経つとある程度気力回復します。
平均レベル50代のレベル3極打刀3振り極脇差3振りで上級回ってる
なんとかS勝利とれて満足
桜付は6-4長距離でやってる
>>306
???
そんな注意書きどこかにありますか?
>>41
35でちょっとお堅い真面目そうなイメージを作っといてからの初手コロ助は卑怯だろ…!
>>134
前回のレイド戦の教訓「この後にくる本番のほうがもっと美味しいから、訓練での消費は程々に」を皆知ってるだけじゃないかな…
この後が本番なのは分かってるけど、時間当たりの経験値がおいしくて小判じゃぶじゃぶしちゃう
どうせ本番だって小判100万枚も使うほど回れないだろうし
でも報酬全部もらっちゃいそうだから、そろそろ抑えようかな
こんちゃん醤油皿かわいいなー
>>189
衝力はこっちが敵を押し出すときの値で、連撃発動率は自分が押されてるときの話だから関係ないのでは?
>>251
小判200万を切らないように気をつけてるぐらいですねー
経験値を小判で買っている感じです。
>>78
特効がレア泥率アップだったりしたら全然使うぞ
>>74
経験値もったいねえ言ってる人間が極カンスト使うかなあ
>>448
踊り子さんに手を触れないでください
>>183
支援部隊の隊員って支援発動率や攻撃力に関係あるんだっけ?
石田正宗確定報酬なのありがたすぎる!
石田正宗初の確定報酬!素晴らしいイベだ!
>>229
むしろ初99が本番で活躍できるかの方が不安
>>260
「押し出される」のに自部隊の衝力が関係するんですか、ってことでは?
>>245
脇差が多い→相手を押し出して自分が前に出る率高いから発動率低い
中傷編成→真剣必殺出ると以下同文
敵脇差多い→押し込まれる率高いので発動率高い
衝力依存ってか、敵部隊の衝力依存だよね
>>391
出た〜審神者の監督責任奴〜
>>390
なお388を見ても意味不明。
「隊長、2枠」って3人編成で出てたってことなのか。
「編成1→編成2」と書かれると部隊交代を想像するが今回は交代はないわけで、ならその意味するところは何なのか。
この辺説明されないとわからんよ。
>>407
409の助言が全く耳に入ってなくて草
>>400
もしくは四捨五入説
記事の、
支援攻撃
(略)
支援攻撃を行った部隊にも経験値が入る
と
支援攻撃の注意点
(略)
支援部隊は経験値を獲得することは不可
>>467
(続)矛盾してませんか?
>>467
多分「支援攻撃を行った部隊は支援分の経験値を獲得できる」「支援攻撃を行わなかった部隊は経験値を獲得できない」「支援部隊は本隊が得る経験値を得ることはできない」辺りを書きたかったんだと思う
文だけ見ると矛盾して読めるのはそう
>>465
409のコメントは407のコメントの後だよ
409のコメントまで見てそっちにも返信しろよって意味なら早とちりしてごめんだけど
>>464
なんで今頃だいぶ前のコメな上にツッコミ入れてるだけのこちらに苦情ぶらさげるんじゃろと思いつつ
その「2枠」ってのはまだ辛うじて続きに6枠ってあるので部隊の上から2つ目の枠ってことだとは解説らしきもの(あっても解読難易度高のまま)が出て薄っすら分かった
(だったら隊長も1枠(隊長)みたいに書けばいいのにとは思うけども)
部隊で「一ノ二」とか表記されてる「~ノ二」の位置のこと
まあ2枠だの6枠だのに→で言語省略してるから暗号すぎるけれも
392の人が言うように分からせるつもりがないのかなと結論づけたけど
私の覚書を提供するから相談したい人は自分で解読しなさい!みたいな
特級異去率高すぎて「稀に、とは?」ってなってる
>>467
大侵寇とちょうど仕様が変わったところだからねえ……
>>472
稀にとは書いてなかった
「出現します」だけ
>>378
今更ながら解読してみるけどこういうこと?
隊長は別枠として考えて、隊員の上から順に部隊の中で打撃の値が小さい順に並べていたのを、部隊の中で打撃の値が大きい順に並べたら評価Sが取れるようになって連撃も出やすくなったよ〜
打撃の値の大きい小さいは連結習合装備諸々を全部足した合計値だよ〜
間違ってたらごめんね
隊員の打撃とその並びで評価が変わるものなのかな
細かいんですけど、上級の評価S基準、5万以上じゃなくて4万9000以上でしたー
>>476
Wikiによると49000はAらしいけど見間違いか概算?
記録あったらそっちにあげたら反応あるかもよ
>>459
確定報酬はいい文化!!!
特級だけでS評価70いったので編成書いとく。
全て中傷にして支援部隊は第二部隊のみで3〜5部隊は遠征。
御手杵 Lv61 重歩兵×3
大包平 Lv66 盾兵×3
鶯丸 Lv67 盾兵×3
蜂須賀虎徹 Lv74 投石兵×3 曜変天目
厚藤四郎 Lv70 銃兵×3
一期一振 Lv67 盾兵×3
支援部隊隊長 秋田藤四郎 Lv81
ほぼ真剣必殺発動、7ターンで押し出し勝利か殲滅してS評価。稀に真剣必殺発動しないとA勝利。
厚が落ちることがあるが真剣必殺と会心の一撃のポイントでS勝利とれる。
自分はズボラなので気力は隊長をぐるぐる。誰かが35以下になったら一旦放置して49まで自然回復してから再出陣。
大侵寇でも使った中級極薙刀単騎がはやんい
室内が来たらC判定確定なのはうん
今回編成迷子になっちゃって困るー
全体平均極45くらいで上級行ってもAがほとんどで稀S。やっぱりレベルより刀種の組み合わせの方が大事っぽいか?
>>481
まず判定基準を確認してみよう
与ダメ被ダメの他に一撃で撃破、会心、二刀開眼、連撃などが入ってる
たくさんポイントもらうためには、まず一撃で撃破できる編成にすること
加えて会心等の発動率を上げること、ただし会心と二刀開眼は一振につき一回の加算なので、なるべく多くの子が発動してくれるように…と考えたら中傷編成にして真剣必殺の連鎖発動を狙うのが手っ取り早い
ここで中傷にしろってコメント多いのはそのせいだよ
>>482自レス 追記
一撃で撃破すると考えたら、レベルが大事っていうのも間違いじゃない
レベル高ければワンパンしやすくなる
ただイベントの仕様として、それだけではポイント稼げないので安定してS取れないってだけ
>>481
同じく極40-50代で上級回ってる。
多分多くの方が書かれていると思うけど、中傷進軍いいよ〜。
私も食べず嫌いだったけど、前回のダイシンコーでやって、クセになった。
もらい真剣必殺出まくり、会心の一撃しょっちゅう、二刀開眼しょっちゅう。
脇と打 一振りずつは必須だけど、あとは適当に、よく脱いでくれそうな太刀とか兼さんとか入れてる。
珍しく、極短の手を借りなくても、回れてる。
特級の評価、69,894取ってSだったからびっくりして確認しに来た
wikiwiki見に行ったら
結構刻むんだね
>>485
他コメ見てwikiwikiも見に行ったら69,855以上がSてあったから、結構刻むんだね…てまた驚いた
(送信しちゃった)
中級、29714でSだったので3万ではない…?
槍の攻撃食らってもS取れますね
>>486
内部的な満点があってそこから何割みたいな計算してるから細かい数値になってる予想しとく
>>487
ポイントが重要なのであんまりその他は大事じゃない
今さっきまで小判勿体無いし本番すぐ来るからのんびりデイリー分だけ叩くか〜と思ってて報酬も碌に見てなかったんだけど、10000体まで敵撃破報酬で小判たんまり貰えて余裕でプラスになる事に気付いたw
記事でも触れられている通り疲労管理だいぶしんどいけど弱小審神者なりに周回頑張るで。
>>490
いや収支プラスにはならんでしょう
>>491
490です
すみません本当にうっかり一桁間違えていましたorz
丁度今し方疑問に思って間違いに気付いて戻って来たところです。
どう計算してもマイナスでした。
ご指摘ありがとうございます。
>>492
大体のイベントはマイナスだからね
>>493
例外のひとつは江戸城
1周だけなら配布手形でいける(それなりの戦力で超難を周れる場合)
書いてあるものよりレベル低くても特級S勝利できたので、編成上げとく
全振り気力81↑、中傷、極Lv66
2スロ打刀 2、3スロ打刀 1、脇差 1、槍 1、大太刀 1
隊長入替えながら気力100から10戦くらいできる
ただし稀に1振り戦線崩壊してしまうな
石田さん狙いなので個人的には問題なし
参考程度にどうぞ~
>>494
海辺の陣も30万報酬取るだけなら琉球全員投入+全撃破で手形黒字だぞ
481です
みなさまアドバイスありがとうございます
中傷進軍導入するかー
正直今まで心痛んで出来なかったけど、時間がない中で任務達成するにはこれも必要よね!
頼むぜうちの脱ぎ要因、長曽根さん兼さんむっちゃん!
夜の海辺の洞窟?みたいなマップも室内戦仕様だった。
一応お外背景だったから単体攻撃し始めたからびっくりした。(薙刀2振で上級)
コメント欄見るとみんな何処のマップとか分かってて凄いね。
アレ何処のマップだったんだろ?
>>498
夏の連隊戦不参加だったの?
>>498
Wikiに背景画像あるよ
>>499
498です。
夏の連隊戦かぁ。
連隊戦は指を連打するマシンと化してたので背景ちゃんと見てなかったです。
わざわざありがとうございました。
>>500
498です。
わざわざありがとうございます。
>>446
次レス失礼m(_ _)m
薙刀丸裸にして(馬と宝は付ける)
中級突っ込ませると、めちゃくちゃ効率良かったです。室内戦なってもすぐ戦闘終わるので。
破壊無し最高!参考までに。
今回は極短刀周回は効率よくないよね、難易度S取るためだけなら極大太刀4振(金重騎兵×3)+極脇差1振+極打刀1振(金盾×2)の中傷進軍スタイルで突っ込めば9割特級で評価S取れるからお勧め
宝物あるなら大盤振る舞いで付けたらかもしれない
今は評価S任務が終わったので特級でレベリングも兼ねて極大太刀2振(金重騎兵×3)+極脇差1振+極打刀1振+初お気に入り1振(金盾×2)+極槍1振(重歩×3)の中傷進軍スタイルで周回中
刀剣破壊も刀装破壊もないし、ふだんレベル上げにくい重めの刀剣男士でレベリングするのが正解だよね
>>476
49000「台」でSだったから、端数を無視して49000「以上」はSだ!って思い込んじゃったクチかな?
49366でAだったし、49000ボーダーは無いと思うよ
>>474
ここの記事に稀にと書いてあるのよ
やっと5000体撃破!
このペースだと1万体は難しいかな
効率より経験値をあげたい刀で編成するからA勝利ばっかなんだよね
おかげで桜付けに時間かかってなかなか進まない
>>505
私は普段育てにくいと感じる打刀脇差で行ってるかな
このイベントでは二刀開眼や会心がボーナスになるのも理由の一つ
ここにもあるようにS評価7万以上かと思ってたけど、6万台でもS評価とれたよ
>>510
ごめん自レス
下で散々言われてるね
すまんすまん
石田くんお迎えしたので小判温存モードに入ります
前回の防人の時は隠居してたので本番でどれだけ小判使っちゃうかわからないなあ…楽しみだけど怖い(小判の量的にもレベル的にも)
>>139
3年目の審神者。
以前は4〜6ヶ月位開いた時があったからなぁ>大阪城。
あと4ヶ月連続小判イベもあったし、痛い目にあったこともあったから、できる時に小判遠征はシャトルランする癖になってる。
桜付けに時間取られ過ぎて初めて完走できないかもしれない
中傷進軍しないとS勝利取れず気力ゴリゴリ削られるのきつい
>>514
難易度下げて桜なしでも回れるくらいのとこのが安定するかもよ
>>514
気力49以下でも回れる部隊(推奨レベル+10ぐらい)を×2用意して、減ったら交代を繰り返した方が本番はロスが少ないかも
>>451
一緒だ。イベ攻略2日目で石田正宗、任務報酬も4日目で全部受け取ったけど連隊戦より周回が楽でサボっていたレベル上げが捗るから小判を溶かしているよ。
自分はイベ終了まで続けるつもり。
今69974で失敗したと思ったらS評価だった
ボーダーは7万ぴったりではなかったのか
やっと3000終わった
自分はもうこれでおしまいにする
剣の支援攻撃発生率が高い気がするのですが、どうなんでしょう?
白山隊長、一度の出陣で2回攻撃してくれた時もありました。(他部隊は遠征中)
もう少しで1万になる・・・レベル低い子上げるため(極48~75)に1段低いとこでしてる
連撃2回あったり、支援3回とかありがた~
小判は350万近くあるから、レイド戦もがんばる
ヤフーの広告に管狐の捜索記事あってふふっとなった
>>520
大体の体感は当てにならない
>>515-516
特級S勝利5つ落としたけど無事10000体終わったよ
本番が大侵寇と同じシステムなら2部隊で交替する予定
アドバイスありがとう
>>520
大体の体感は当てにならない
1週間前に石田くん来て、それからまったり配布分だけ消化して4000超えた。
まだちょい時間あるから頑張れば5000行くけど、小判がな。どうしても3000位の足が出る。
まぁ遠征ガン回しで初日より利益は上がってるけど……ちょい悩む。
>>525
今のところSは119。煩悩超えた。
小判何とか足りた~。
2~5隊に補給させてたけど、足りないor間に合わないだったら、マジヘコんだ
小判は余裕があるけど気分がのらなくて5000超えてからは配布分だけやってる
本番戦では小判使いまくって頑張る予定
ちり紙と小判のために1万はきついなあ
もう一振報酬に欲しかったかな
>>529
経験値も入るぞ
>>529
小判はむしろ実質約5万マイナス
>>529
運営ちゃんも本番に小判温存出来るよう早めに貰える位置に1振りだけにしてるのかも
一応それ以上に周回する人向けに多少の報酬も用意しとくけどって感じで
2週間かけて3000体ノルマこなせばいいやってのんびり周回してきたから今は本番バリバリやるぞー!って感じでやる気ゲージMAX状態になってる
小判勿体ないと思いつつ結局1万まで走った~
太刀さん大太刀さんたち手入れ資源なしで経験値稼げるのが楽しくて
がっつり食いついてしまったよ
おつさにだー!!!!
1500までしか回ってなくて今日の今日までサボっててノルマ達成出来ないと思ってたよー三連休休みの民じゃないから焦ってたよ計画性のない自分のせいだけど
小判は割と消えたが岩融極がなかなか育ったのでよしとする
忙しい時期と当たっちゃって全然出来なくて焦ったけど、今日ギリギリ石田くん(初入手)まで届いた!
明日からが本番だけど、どうにかして走れますように
>>465
書き込み時間が全く目に入ってなくて草
>>28
抵抗力の強いこんちゃんだったのかもしれない
Xの方でちょこちょこ告知あったけど今日のメンテはいつもより早く11:00からなので注意してね
このイベントは任務一覧から報酬を貰わないといけない&任務もイベント終了と同じ今日の10:59までなので受け取るところまで自分で操作必須だよ
特に石田未顕現でまだ報酬受け取ってない人は気を付けて
3000超えたら終了までに5000になればいいかなと
適当に小判追加してたら
昨日朝に5000こえて5100強で終了
対時間での経験値は美味しかった
最初の頃お試し編成で一回負ける失敗やらかしたが、そのせいでピッタリ10000で終わったわ
何故かキリの良い数字になると地味に嬉しい、スクショ撮っておこう♪
後は本番やな、楽しみだヽ(*°▽°*)ノ
次イベで異去は開くのか、まだ閉鎖なのか。
とりま、メンテ中は遠征補給。
今井慶松 栄藤仁美
刀
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)