刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)の世界観とか設定とか担当している芝村裕吏さん、気になる発言。
伏線がふるすぎて
芝村さん、百鬼夜行イベントが終わったタイミングで以下の発言伏線がふるすぎて誰もわからないとかあるよね。
— 芝村裕吏 (@siva_yuri) August 16, 2024
そんな時俺はすんまへんすんまへんと心の中で念じるしかない。
これ?
百鬼夜行の穴、どっかで見たことあるなぁと思ってたのよ。
— 伯耆国の吉岡ハルアキ (@wildcateat) August 15, 2024
刀剣乱舞初代OP「夢現乱舞抄」1'15" だ!!! pic.twitter.com/ysFXMb3VuZ
1: 名無し
芝村さんが今日この時間に呟くなら刀剣乱舞絡みの事だろうけど、過去の初代OPと異去始まった時の謎文以外に何処かに伏線あったのか…?
2: 名無し
パっと思い出せるのは検非違使ポエムの、検非違使はどこか自分たちに似ているってやつ
3: 名無し
芝村さんの言ってるのは、今みんな思い出せた戦鬼についてではなく他の伏線も気づかれてない何かがあったりする???
一体どのことを言ってるんだ…
検非違使ポエム関連?
【定期宣伝】
DMM TVの刀ステ見放題配信、8月のラインナップは「虚伝、悲伝、慈伝、科白劇」
▼トップページへ戻る
コメント一覧
前のOPに戻してくれんかな
>>1
私も戻してほしいって切に思う
ゆーみん関係ないやん…
ってか前OP、黒い月だと思ってたんだけど、そうか今回の穴かー
同じく戻してほしい派
今の曲はのんびりすぎて世界観が合わない気がすんだよな
現状、常に戦ってる(戦わされてる?)本丸なんだし
自分は今のOPの方が好きだわ
前のもかっこいいけど、ゲーム自体は盆栽言われるくらいポチポチするだけだしなー。差がありすぎるから今のゆったりしたOPの方が合ってる気がする
あの穴は初代オープニングにも同じようなのがあったよね、それの事かな?
拙僧こそが伏線
あれが第1部のop曲であったなら、大侵冠みたいにまた敵(遡行軍)とシリアスし始めたらThe 戦!なopにして欲しい、そしてあわよくば夢幻乱舞抄歌った方にお願いして欲しいなと思っていた審神者
これは刀剣乱舞のシリアスな部分に惹かれているからなんだけどね
>>4
私も今のOP好き派現代社会に紛れる男士いいじゃん今のOPは良いけど>>2みたいに曲変えてほしい言ってる勢いるしな
何それ
いかにも自分はちゃんとやってますアピうざ
伏線がきちんと機能してる証拠に結末今すぐ用意して
節分イベントなくて、都に鬼の姿の遡行軍はいないけど何か気になる、ってこんのすけ言ってたのとは無関係?
>>9
生きづらそうで草
作品名名指しした訳でも、これはこうなんだけどな〜と水を差したわけでもないのに好きに呟くくらいいいんじゃないの
>>2
ユーミンきっかけに興味持ってくださった方もいるので
OP選択制がいいなあと思う
あのワープゲートみたいなの、検非違使出現とか、無双の敵湧きスポットと似てるし伏線ってほど伏線ではないよね。
というか現代のオタク、時空が渦巻いてたら空間転送装置?と思うぐらいの経験則があるから、おお!アレのことかとあんまりならないのでは?
>>10
あれは伏線というか、前振りというか
>>7
私あの人の声苦手〜男の人の甲高い歌声苦手だから、まだユーミンの方が良い
みんな今でも絶賛してるけど、そこまで良かったかな?安っぽいアニソン風で個人的にあんまり……
>>11
反論できないとこうやってすぐ人格攻撃してくるのカッコ悪
芝村がはっきりと明言しない思わせぶりなシナリオ書くのは後出しするためなので、
あんま真剣に考えんでもいいと思うぞ。
>>15
それを言っちゃうともう各々の好みになっちゃうから選ばせて〜って思うなぁ
これは私が世代じゃないからユーミンが好きな人には大変申し訳ないんだけど、わざわざゆったりのんびりめに歌う人が敵と戦うのがメインのゲーム(他メディミは置いといて少なくともゲームは敵をひたすら倒す内容なので)のop曲に起用されるのがあまりしっくりこないんだよね
>>18
よく選ばせてって聞くけど、公式YouTubeに全部のバージョンあるし聞きたければそこで見れば良くない?
オープニング変更機能なんて付ける暇があるなら、他にやって欲しいこと無くない?
メディアミックスの刀剣男士のキャラソンとか絶対歌わない男士も歌ってて、活撃とか廻とか「お歌歌ってる場合?」みたいなシリアスなストーリーでもそこはあんまり言われないのも不思議だし。
公式の判断が全部正しいとは言わないけど、ユーザーに決定権がない物まで選ばせろとか戻せとか、烏滸がましくないか?と思ったりするわけで。
>>19
そうだね、実際そうしてるよ。(YouTubeで聴いてる)
個人の意見として今のop合わないと思うなー、でもこれが好きな人もいるからなーっていう思考でせめて選ばせて欲しいなーってふんわりした言葉で言ってるだけで、別にそんなことよりやって欲しいことはあるし19が書いてるような語気強く私は今のop気に入らない戻せ選ばせろ、なんて気持ちはなかったな〜
あとメディミは置いといてって言葉を使ってる通り私は原作ゲームの話をしているので…
>>19
言うだけタダやん?
私も前の方が好きだから戻せるなら戻したい派
あと気になったんだけど絶対歌わない男士って?
公式で絶対歌いませんって明言してる男士いるんか?
>>1
わかる
ユーミンは好きだしいい曲だとは思うけど曲調が穏やかすぎて(一応にも)ジャンル戦略シミュレーションのゲームの雰囲気には合わん
どちらかというと戦いの渦中のテーマ曲というか戦後刀剣男士とも別れた審神者がかつての日々を思い返しているような感じ?みたいな
>>20
とうらぶとメディアミックスは切っても切り離せないからつい引き合いに出してしまった。申し訳ない。
あとオープニング曲今のが良い派にとっては「やんわり派」も「強火派」も違いわからないんだよね。文字にすると同じ事言ってるように見えるのね。
とうらぶだけじゃなくてソシャゲって随時更新出来るし、SNSでプロデュースや取締役に対して、気軽にあーしろこーしろ説明しろってお前大株主かよ?みたいな事を平気で言いがちだからちょっと辟易してたし。
炎上は嫌いじゃないんだけどね。
夢幻乱舞抄は大侵寇のエンディングにもなってたし、公式的にも無下にはしてないと思うし。
旧OPのことだったとしてあれを伏線だと思って見てた人おらんやろレベルやぞ
ほぼほぼ10年続いてると古い伏線ってどれ⁉︎ってなる
そうか…もう10年になるのか…
ソシャゲで伏線が古いって言えるなんてすごいな…
>>9
他のブラウザゲーやソシャゲにも同じこと言ってるの?
伏線回収に時間かかるのなんて刀剣乱舞に限った話じゃないよ?長期連載の漫画なんて序盤の伏線最終回に回収したりするし
伏線に対する結末がすぐ欲しいなら買い切りゲームやりなよ
刀剣乱舞のロゴマークと今回の穴似てない?
>>24
まぁなんかあったらいいな程度で見てたわ。しかも穴じゃなくて球体だと思ってたし……
>>19
つべで聞けるからそこで聞けじゃないんよ
ユーミンむしろすきじゃないのに時々スキップさせずに強制で聞かせられるのが苦痛なの
まあそういう時はOP終わるまでミュートかけて対処するけど
今のOPはときめき☆本丸メモリアルみたいな恋愛シミュレーションか?みたいな超ほのぼので曲調もピンとこないのもある
異去に初めて入った時に、
「戦うモノよ
お前たちに名を与えよう
戦鬼せんき
お前たちの乾いた肌では、
いとも容易く剥がれ落ちるだろう。
何度も、何度も――
けれども繰り返し繰り返し、
草木で布を染め抜くように重ねよ」
って表記があったけれど、それの事かしら?
ただ、芝村は思わせぶりな発言とか、考察させる発言とかが多いから振り回されたら負けな気もする。
文久土佐の南海先生の言葉がずっと気になってて(刀の延長線上に人がいる、キャラPVのセリフにもなってた)巨大な目戦でなんでか思い出したんだけどここも関係あるかな?
回想見返したら、歴史を守るのは我々(刀)の本能、刀剣男士が必ず刀剣だけで戦う必要はない、壊れた銃みてそれが答えかも
とか思わせぶりなセリフが多いこと
先生だけでなく、特命調査見返したらおや?と思うこと多いよ
ケビンポエムって戦鬼ちゃんだったの!?
関係ないけど、戦鬼といえば9人の戦鬼
>>1
ユーミンのOPもいいけど、戦い終わって日が暮れてみたいな、EDっぽいのよね
刀剣男士といえば、刀剣男士の性質をうたう初代OPだ
>>1
ユーミンのCD10枚以上持ってるワイでもそう思うで
>>30
まじで!?
記憶力良し審神者タンえらい!
そういえば前のOPに屋根走り回ってるシーンあった気がするな
>>26
他のブラウザゲーやソシャゲって伏線回収全然されないことある?
色々伏線があって回収されててそのうちのどれかがかなりの期間回収されずに忘れたことに出てくるってあるけどとうらぶは回収自体が何もないでしょ
>>12
どっちも好きだから選択制に激しく同意
>>35
今回のイベ回想に収録されてるよー
>>31
>刀の延長線上に人がいる
この台詞すごい深読みしてる人結構いるけど、そんな伏線みたいな話なの?
むっちゃんの「その身体はどうじゃ」という質問に対する答えにしか聞こえないんだよな
元々僕たちは人間に使われるための形態をしていた
刀の延長線上に人がいる
=刀というものはそもそも人体が振るいやすい形状になっている
加えて刀であった自分がどのように振るわれていたかを考えれば、その延長線上にある人体がどのように動いていたかは自ずと理解できる
だから戦い方は分かるよ
自分が人間ではないことに自覚的なだけ
=刀としての立場から人の身の動かし方を考えているだけ
君が人間の腕の延長(人間目線の考え方)として振るい方を考えているのと視点が違うだけで、やっていることは同じだよ
でもまだ経験が足りない、実際に動かしてどんなものか確かめていないから「それなりさ」っていうだけの話だと思ってるんだけど
>>23
その辺に辟易する気持ちはすごくわかるけど、ちょっと過敏になっちゃってると思うよ…
18は、そういうギャースカうるさい連中ともあなたがいう所の「強火派」とも違うことが分かるように、ちゃんと言葉選んでくれてるよ
あなたがそういう機微を文章から読み取るのが元々苦手だというのでなければ、相手の言葉を不必要に悪く取りすぎちゃう状態になってると思う
いったん少し落ち着こう
>>37
伏線回収する気はあってもその前にサービス終了してまう事もあるんだからサービス続いてるだけマシやろ
>>32
戦い忘れた人のために戦うんですねわかります
誰も気付かない伏線回収は伏線だったとも回収したとも言えないやつだと思うわ
>>40
伏線というか気になるというか
陸奥が「その身体はどうじゃ」を、動きに支障はないかという意味で人目線で聞いたが南海は「刀が人の姿で戦えるようになったがどうだ」と刀目線で受け止め「それなりさ」と答えた
「刀の延長線上に~」は人が戦うために刀を手に取るように、刀が戦うために人の姿を取るだけのこと、ただの選択肢の一つ、人の姿をとらず鬼の姿をとるものもいるかも、もしかしたら南海先生はそもそも選んでない
歴史を守るは刀の本能という話の後、壊れた銃を見て「答えはそういうことかも」→刀だけが歴史を守ろうとしてるわけではない、もしくは戦うために人の姿を選ばなかったものもいる、選べなかったものもいるかも
読みづらい上にどこかおかしいとこもあると思うけどそんな感じかなと思っただけなんだ
あと気になるところ 回想異去其の一、Xやってないからうろ覚えだけど9周年異去実装前あたりのXででじが守護審神者と呼ぶとか言ってたようなあれと似てる気がするし朧月みてでじ三日月の存在思い出したし、本編ストーリーが少ないうえに回顧に入ってないし
ゲームじゃないところの話にとんで申し訳ないけどここまで書き込んでわけわかんなくなっちゃった ごめんね
>>30
これは古いとは言えない最近
もちろん今回の百鬼夜行に繋がるポエムだが
一年も経たないこれ忘れてるひとはむしろ少ないのでは
前のOPが今回のだと思った人多いのかー
確かにそうも見えるか
あれ皆既日食の表現だと思ってたんだけど
違うのかな
対百鬼夜行中の発言って事は対百鬼夜行に関する伏線
主な関係者→戦鬼、火車切、朧、九鬼、髭切、鬼丸、小烏丸、クダ屋、管狐達
・初期から継続又は数年経過の審神者達の大半は実装済の極はほぼ入手済と仮定する
・各自方針はあれど強化、部隊編成は新刀剣、育成極が中心になりがちで、極刀剣育成中に同種の初刀剣育成(所謂二振り目、複数教)は多数派では無い
とすると
(審神者が)忘れる程古い関係者→「初」髭切、「初」小烏丸
初鬼丸→「あんたのもとに鬼が来る」
初髭切→「嫉妬するのは良くないよ、鬼になっちゃうからね」
ここの「鬼」って鬼丸の逸話や兄者の逸話や経験から来る「なんてね」って話じゃなくて戦鬼の事をずっと示唆してた?
我々のもとに戦鬼が来た、何者かは主を持ち新しい命を与えられ存分に力を振るえる刀剣男士に嫉妬して鬼になり戦鬼と名付けられた、とか
伏線ていうか気になるのが刀剣乱舞と絢爛舞踏のアナグラムについては機密指定掛かってましてお話しできませんって言ってたやつ
あの世界観が前提にあるのかないのかで推理の方向性が全く変わってくると思うんだけど
>>48
そうなると審神者としては戦鬼も仲間にしてやりたいが時の政府はできないんだろうね
>>49
あの世界観が嫌いな訳では無いのだけれど、個人的には繋がってて欲しくは無いなぁ^^;
あのゆったりしたOPを聞きながらログインして、本丸の画面で近侍に迎えられると「帰って来た」って感じがして好き。
初代もかっこよくて好きではあるけど、せっかくなら節目節目で新OP来てくれたらうれしいなぁとは思う。
異去は池田屋6-4クリアしてないと行けないけど、確かボスの名前がゾーリンゲンサーバー主力部隊で、道中の敵部隊が加州清光折大隊だったから、その辺りが今回の百鬼夜行の伏線になってるんじゃなかろうかね?
特命調査:慶応甲府も、何か監査官が「未来はもう決まってる」みたいな口ぶりだったし、キーポイントなのかも。
>>32
涙で渡る血の大河
夢見て走る死の荒野
ヒント:初歌仙の節分セリフ
期間限定青野原で「そして大量の移動した敵はどこに行った?一体何が?」
みたいなことこんちゃんが言ってた気がするからそれかなと解釈してた
歴史改変ですらない無秩序な破壊とかも言ってたからあれは普通の歴史改変部隊ではなく戦鬼たちだったのかなあと
>>10
凄え亀レスすまん
魔の目の話歌仙がしてたんだよなぁ
節分によって鬼を防ぐ意味の説明とか
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)