刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2024年9月のイベント、通算第28回目となる「秘宝の里」の攻略情報記事です。
よくある質問「刀剣男士は折れる?」
→ 刀剣破壊無し、刀装の破壊も無し、戦闘終了後に回復するタイプのイベント
→ 小判使う必要のあるイベントは刀剣破壊無し、小判使わない出陣は刀剣破壊あり、と記憶しておきましょう!
期間:2024年9月17日〜10月1日11時59分終了
(10月1日は12時開始メンテみたいなので注意)
第28回 秘宝の里の目的
目玉報酬
刀剣男士の取得が目的です
- 篭手切江 2万
- 豊前江 3万5000、8万5000、15万5000
- 松井江 4万、10万、17万
- 桑名江 5万、11万、16万
- 五月雨江 6万、12万、19万
- 村雲江 7万、13万、18万
- 稲葉江 9万、14万、20万
- 富田江 8万、15万
刀剣乱舞ONLINE ゲーム画面より引用
修行道具のノルマ
- 旅道具:35000、52500
- 旅装束:37000、55000
- 手紙一式:39000、62500
【催物限定の刀装「楽器兵」について】
「楽器兵」は催物「秘宝の里 ~花集めの段~」のみで効果が発動する限定の刀装です。催物期間中、刀種にかかわらず全ての刀剣男士に装備できます。※効果発動の対象となるのは「楽器兵」を装備した刀剣男士のみとなります。
<「楽器兵」の効果について>「楽器兵」を装備した刀剣男士は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の戦闘で獲得できる経験値が増加します。
「楽器兵」には「並」「上」「特上」の段階があり、段階によって経験値の増加量が変動します。段階 経験値の増加量楽器兵・並 5%増加楽器兵・上 7%増加楽器兵・特上 10%増加※「過去」の合戦場や「異去」の出陣先、演練でも「楽器兵」の装備は可能ですが、経験値増加の効果は発動しません。※「楽器兵」の効果は「七星剣」の神技「習得の力」によって増加した経験値にも適用されます。<効果の発動条件について>下記の条件を満たした戦闘で、戦闘開始時に「楽器兵」の経験値増加効果が発動します。・戦闘開始時に兵力が1以上の「楽器兵」を装備した刀剣男士である・催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の合戦場である※「楽器兵」の経験値増加効果が発動することによる刀剣男士の気力の消費はありません。■「楽器兵」を複数装備した場合経験値の増加量は、戦闘開始時に装備している「楽器兵」の経験値増加量を足した合計数に変動します。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「5%+5%+5%」で「15%増加」となります。例2:戦闘開始時に「楽器兵・上」を1個、「楽器兵・特上」を2個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「7%+10%+10%」で「27%増加」となります。■「楽器兵」の兵力が「0」の場合戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵」を装備している場合、その「楽器兵」による経験値増加の効果は発動しません。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備し、そのうち1つの兵力が「0」の場合兵力が1以上の「楽器兵・並」2個分のみ経験値増加の効果が発動するため装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加は「5%+5%」で「10%増加」となります。例2:戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵・特上」を1個のみを装備している場合兵力が1以上の「楽器兵」を1個も装備していない状態となるため装備している刀剣男士に対する経験値増加の効果は発動しません。一度兵力が「0」になった「楽器兵」であっても本丸への帰城や、兵力が回復する役達成効果などで「楽器兵」の兵力が「1以上」に回復すると、経験値増加の効果は再び発動可能となります。※兵力「0」の状態で戦闘を開始した「楽器兵」が「白山吉光」の神技「治癒の力」で戦闘中に兵力が回復してもその戦闘では、回復した楽器兵分の経験値増加効果は発動されません。<「楽器兵」の入手方法について>「楽器兵」は「刀装」の「催物刀装」で作成できます。「目録」の「刀装」ボタンを選択すると、「刀装」が表示されます。「刀装」左側の「催物刀装」タブを選択すると「楽器兵資源投入」画面が表示されます。※催物合戦場選択画面の「催物刀装」の選択でも「楽器兵資源投入」画面を表示できます。「楽器兵資源投入」画面で、任意の楽器1個と各資源50個ずつを投入して「刀装作成」ボタンを選択すると刀装作成を開始し、「楽器兵」1個を作成できます。投入する各資源の数は50で固定となっており、数値を変更することはできません。また、任意の楽器を選択し、「十連刀装」ボタンを選択すると選択した楽器10個と各資源500個を使用して「楽器兵」10個を作成できます。※「催物刀装」では「楽器兵」のみ作成できます。※「催物刀装」に作成失敗はありません。※「催物刀装」では御札を使用できません。<催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後の「楽器兵」について>「楽器兵」の作成、刀剣男士への装備は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」開催期間中のみ可能です。所持していた「楽器兵」は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後に解体され、次回開催まで持ち越すことができませんのでご注意ください。※刀剣男士が装備中の「楽器兵」も解体されます。催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了時に所有していた「楽器兵」の数と段階に応じて少量の資源に変換され、受取箱に贈られます。※「楽器兵」の作成に使用した楽器は返還されません。※受取箱へ贈られた資源の受取期限は2024年5月23日(木)12:59までとなります。受取期限を過ぎますと資源の受け取りができなくなりますのでご注意ください。
花集めのおさらい
2021年2月版からゲーム性が一新
サブタイトルが花集めの段に花札を集めるゲームに変更
花札のルールを覚えることなくプレイできます
難しいこと考えず簡単に操作しクリアできるゲーム性です。花札を元にしたゲームですが花札のルールを覚える必要は特にない操作感。
▼札の選択に迷ったらゲーム画面下部に表示される枠がより埋まる札を選択しましょう、上段の枠を優先的に埋めて役を完成していくと有利になります
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用↑どの枠に埋まるか一目でわかる形式なので花札のことを特に知らなくても問題ないので親切なUI設計です
役を作れば回復する
役を作れば刀剣男士の生存や刀装が回復する、積極的に作りに行くことを推奨- 五光:刀剣男士の生存を回復
- 四光、三光、月見酒、花見酒:刀剣男士の生存を少し回復
- 赤短、青短:刀装の兵力を回復
- 猪鹿蝶:刀装の兵力を少し回復
※戦線離脱してる刀剣男士の刀装の兵力は回復しない
※同時に複数の役を達成した場合複数の効果を得る
特別な花札が出たら優先的に取りに行く
稀に特別な敵札が登場するのでもし見かけたら優先的に取得する様にしましょう。倒すことで多くの玉と経験値を入手。虹と一緒に出現した場合はこっち優先でも良い
※役を作って部隊を回復したい場合は別
特別な花札は以下の様に後光が射している
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用後光が射してるのは左の札の事です、こいつを優先的に取得しに行くと良いです。
もらえる量はその時の敵の強さによって変動します
超難で100〜250程度もらえます、強さ最大の敵を倒すと250
「こいこい」を選択し限界まで挑みたい
役が揃うと「あがり」か「こいこい」かを選択可能になります。- あがり
→ボス戦に突入し帰還 - こいこい
→ボス含む敵が強くなる、勝利時に獲得できる札が1枚増える
敵の強さは4段階ある(4が最大)
極レベリングとかして戦力に自信ある人基本的には危ない状況になるまで「こいこい」で粘ることを推奨、秘宝の里なので刀剣破壊とかは無いので限界まで狙っていこう。
戦力に不安ある人は撤退判断
残り行動回数1で「こいこい」を選択した場合は
花札イベントになってから残りの行動回数が設定される様になりました。行動回数0になるとボス戦。残りの行動回数が1の状況でこいこいを選択した場合でもそのままボスへと移行。
2021年6月開催時に追加された仕様
- ボス撃破や途中帰城した際に表示される報酬画面の「完成した役一覧」ボタンからその出陣で完成した役を確認できる
- 出陣中のマップ下部に表示される役の状況にて「獲得玉数」ボタンから役が完成した際の獲得玉数を表示できる
- 初回の出陣より任意の難易度へ出陣できる
基本情報
秘宝の里での戦闘について
- 刀剣破壊 → 無し
- 刀装破壊 → 無し
- 馬が有効、忘れずに装備を
- 疲労度はたまる
- 隊長は1人になるまで狙われないが、薙刀からの攻撃は当たるので注意(ボスに薙刀がいるので耐久に不安ある刀剣を隊長にするのはやめた方が良い)
通行手形
2021年6月版より通行手形を最大6つ持てる様に改修午前5時、17時に回復
通行手形を回復するには1つにつき小判300枚必要
玉(ぎょく)の入手ルール
- 【重要】道中で集めた玉はボスを討伐、または途中で帰城することで集めた量を100%持ち帰る事が可能
- 道中の敵に敗北して強制帰城すると玉の数が1/4に減少
- ただし、課金アイテム「調査道具」を使用した場合は別、3倍持ち帰りが可能な上、どんな状況でも3倍の量を持ち帰る(敗北しても3倍)
難易度ごとに入手を狙える玉の数
難易度 | 敵 | 特別な敵 | ボス | 1周あたりの 取得目安 |
|
易 | 100〜200 | ||||
普 | |||||
難 | 15 ↓ 20 ↓ 27 ↓ |
90 ↓ 110 ↓ 140 ↓ 180 |
200〜500 運良いと700以上 |
||
超難 | 16 ↓ 21 ↓ 28 ↓ 40 |
100 ↓ 150 ↓ 200 ↓ 250 |
100 ↓ 150 ↓ 200 |
基本400〜700 運良いと900以上 |
戦力に応じて変動幅が大きい、極カンスト勢はより有利に
楽器(笛、琴、三味線、太鼓、鈴)の入手条件
- ボス撃破時に稀に入手
- 楽器はイベント終了時に消滅しません、次回に引き継げます
超難に挑む場合の編成例
※以下「超難」に挑む事が前提の編成案です。極レベリングしてる場合は好きな編成で勝てて当然だと思うので、あくまで極のレベリングしてなかったり極の数が少ない人向けの情報。
Lv30代極短刀+遠戦装備の編成は有効
- 「極短刀+遠戦装備(銃、弓、投石兵)」の編成は今回も有効です
- 錬結でステータスを最大まで上げたLv34〜40極短刀で最大強さのボス突破は可能
- ただし、強さ最大の強化脇差や強化短刀とは相性悪い
Lv35とかだと機動抜かれて負ける場合もあるので低レベル極短刀で挑む場合は強化脇差や短刀と戦うのは控えるのもあり
▼編成例
刀剣乱舞−ONLINE−ゲームサイトより引用
→弓兵装備なのは隠蔽値上げる為
ボス対策に隊長に大太刀加入させても良いと思います
▼陣形は機動上がる陣形推奨
レベル35程度の場合は機動抜かれる事が怖いので陣形選択は自動よりも「機動」が上がる陣形を逐一選択する方が良いです。
遠戦要員は3振り欲しい
極短刀少なめの審神者向けに、低レベル極編成を探っていたところ遠戦要員3振り+統率重視編成3振りの編成がそれなりに安定するなと感じました。
編成の方針は以下
- 盾兵特上を装備させたLv90以上の太刀大太刀3振り
→ 隊長は絶対大太刀、他は3スロ太刀など(極でも極で無くてもOK) - 遠戦要員3振り
→ 基本的には極短刀や極打刀(遠戦防御を狙いたい)
の編成だと超難強化ボス倒す事も狙いつつ周回できる。ただし回復をあまり得られなかった状況等で負ける。だいたい5回に1回くらい強制帰城受けると想定しておこう。
以下その編成例とレベル感
以下その編成例とレベル感
共通:隊長を大太刀にするのが後半生き残るために重要です(隊長は1振りになるまで薙刀以外から狙われない)
編成例①
- 隊長:通常蛍丸Lv97盾兵装備
- Lv35〜36極短刀3振りに弓兵装備
- 3スロ太刀2振りLv90程度、盾兵装備
大典太、山鳥毛、蛍丸→特刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例②
- 極大太刀Lv36、盾兵特上を3装備
- 極短刀Lv35〜36、弓兵特上を各2装備
- 極打刀Lv36〜37、投石兵特上を各2装備
▼ただしボスでは蛍丸に依存する事になる
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例③
全員Lv30代の極打刀3、極太刀2、極大太刀1の編成
極短刀いなくてもなんとか回れる、ボス戦では大太刀に依存
極大太刀や太刀には盾兵装備させた方が良いです
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例④
極脇差3振り、大太刀1振り、太刀2振り
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
逆に超難でダメだった編成
以下は超難突入時に強さが上がった敵やボスに敗北し強制帰城となる事が多かった編成例です。低レベルの極とかだと特定の刀種に特化してると敗北しやすい印象なので無理せず難を周回しましょう。Lv90以上の太刀大太刀中心編成
過去の里では極が少ない人は「Lv90以上の大太刀太刀」中心編成で挑むのが無難でしたが、今回その編成で超難に挑むのはきついです。途中撤退したり敵レベルが低い状態で行動回数尽きれば超難周回できないこともないが、強さ最大のボスで負けるのできついです。
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
極太刀大太刀のみのLv30代
リニューアル前の里では極太刀と極大太刀はLv35付近でも超難を周回可能でしたがその編成だと苦戦。強化脇差と当たると押し出し負けしますので強化脇差や短刀と戦う場合は極太刀の先制攻撃に頼る運ゲーになりがち。
極脇差のみの編成
遠戦フルに活用しても敗北する事が多い、やはり隊長に盾兵を積んだ複数攻撃できる大太刀が必要かなと刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
マップについて
マップの形
リニューアルされたことで決まった形のマップは無くなった超難
リニューアルされたことで強化された敵が強い、これまでの里と異なりボスも強化される特に超難においては最大強化された薙刀3大太刀3のボスの攻撃が強い
仮に機動を抜かれて先制攻撃された場合は重傷になる可能性高いです。極のレベリングが30〜40程度で止まってる人は、超難の強さ最大のボスと戦うと想定して隊長を大太刀にするなどの対策を行い出陣するのが無難です。
▼ボスは範囲攻撃してくる敵のみで構成されているので攻撃受けると厄介
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
課金アイテム
調査道具
3倍と10倍の調査道具が販売されています
効果
- 通行手形を消費せずに出陣可能
- 出陣時に必ず、短冊札10種のうちどれか1枚を獲得できる
- 強制帰城、途中帰城でも倍化効果は維持される
(2/2)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) November 30, 2021
通行手形を消費せずに秘宝の里に出陣し、短冊札をどれか1枚出陣時に獲得できます。取得した玉の数が「調査道具(秘宝の里・花)」は3倍、「特別調査道具(秘宝の里・花)」は10倍になり、強制帰城、途中帰城でも玉を全て持ち帰れます。#刀剣乱舞 #とうらぶ
報酬
100 調査道具
(秘宝の里・花) 1
200 手伝い札 1
300 楽器兵・特上 1
500 重歩兵・特上 1
750 小判 1,000
1,000 重騎兵・特上 1
1,500 木炭 500
2,000 玉鋼 500
2,500 冷却材 500
3,000 砥石 500
3,500 投石兵・特上 1
4,000 槍兵・特上 1
4,500 弓兵・特上 1
5,000 仙人団子 1
5,500 銃兵・特上 1
6,000 小判 1,500
7,000 手伝い札 2
8,000 盾兵・特上 1
9,000 蘇言機 1
10,000 小判 1,500
11,000 仙人団子 1
12,000 笛 2
13,000 精鋭兵・特上 1
14,000 琴 2
15,000 玉鋼 1000
16,000 三味線 2
17,000 冷却材 1,000
18,000 砥石 1,000
19,000 木炭 1,000
20,000 篭手切江 1
21,000 幕の内弁当 2
22,000 蘇言機 2
23,000 太鼓 2
24,000 遠征呼び戻し鳩 1
25,000 鈴 2
26,000 お守り 1
27,000 幕の内弁当 1
28,000 手伝い札 3
29,000 御札・梅 1
30,000 豊前江 1
31,000 冷却材 2,000
32,000 砥石 2,000
33,000 木炭 2,000
34,000 玉鋼 2,000
35,000 旅道具 1
36,000 御札・竹 1
37,000 旅装束 1
38,000 遠征呼び戻し鳩 2
39,000 手紙一式 1
40,000 松井江 1
41,000 砥石 2,500
42,000 木炭 2,500
43,000 玉鋼 2,500
44,000 冷却材 2,500
45,000 三味線 1
46,000 琴 1
47,000 笛 1
48,000 蘇言機 2
49,000 鈴 1
50,000 桑名江 1
51,000 太鼓 1
52,500 旅道具 1
55,000 旅装束 1
57,500 木炭 3,000
60,000 五月雨江 1
62,500 手紙一式 1
65,000 砥石 3,000
67,500 冷却材 3,000
70,000 村雲江 1
72,500 玉鋼 3,000
75,000 小判 2,000
80,000 富田江 1
82,500 調査道具
(秘宝の里・花) 1
85,000 豊前江 1
90,000 稲葉江 1
100,000 松井江 1
105,000 断片結合剤 1
110,000 桑名江 1
120,000 五月雨江 1
130,000 村雲江 1
140,000 稲葉江 1
150,000 富田江 1
155,000 豊前江 1
160,000 桑名江 1
170,000 松井江 1
180,000 村雲江 1
190,000 五月雨江 1
200,000 稲葉江 1
秘宝の里と並行してやっておきたいこと
1、資源集め & 依頼札 & 手伝い札集め
→ 資源を増やす方法の基本、遠征・日課・合戦場で回収しよう→ 手伝い札を増やす方法の基本
→ 依頼札を入手できる遠征・日課任務・合戦場まとめ【鍛刀ができない時の解決法】
2、小判集め
軽装実装で小判の需要が上がったので使い過ぎに注意→ 小判の収集方法
江の王子様さん、ついに実装
コメント一覧
拙僧が笛
江祭りだ
前回はあまりログインできず富田江さんお迎えできなかったので今回こそお迎えします!
丙子様は里でも有用だな
楽器兵の作成、十連だと並とか混じるけど一個ずつ作ると全部特上になる仕様?
京極が全部特上出した
祢々さんに楽器兵と七星剣を添えて累積レベリングがんばります
もしかして楽器狙いなら、難易度は低くても関係ない?
単純にチャレンジ回数増えるからな
ただ確率がいいかはわからんぞ
早速太鼓2、琴1。
頑張る。
>>9
楽器兵まだ作ってなかった……。
編成は
豊前と七星さま、極脇と極太刀、極大太刀、極槍かなぁ。時々極短刀ちゃんで。
丙子さま入れると育てられなんい……(まだ発展途上中)。
報酬の楽器兵をつけた男士、うっかり遠征に出してしまった…(しかも18時間)
明日の刀装作成から頑張る
>>5
うちの京極ちゃんは一個ずつでも並だしたから仕様ではないみたい
里が自動行軍つかなそうなイベントなのは何となくわかるんだけど、今後イベントにも自動行軍機能がついたら倒した後次の札選ぶとこまで自動になって欲しいのと最後の札も適当に選んでもらえるようになって欲しいな〜
里は嫌いじゃないんだけどクリック数が多くてながらでやるのがきつい…!
楽になるとこなればいいな
今回、初参加のイベントなので、楽器が貴重で、
楽器兵が作れない…。
大人しく、楽器を集めて近侍曲をゲットします!
>>15
おそらくだけど楽器兵は全曲引き換えてもまだ楽器が余ってるようなユーザー向けだからあまり気にしない方がいいかも
昔の仕様は楽器が落ちやすかったからまだ3桁余ってるような人も結構いるんだよね
>>13
さっきもう一回やったら並だした
どこまでフィーバーるのかと逆にどきどきしたぜ
相変わらず弊本丸は琴ばかり落ちるなあ…いい加減に笛0を脱却したい…頑張りまする…
太鼓、太鼓をくだされ…
前回は楽器兵1個で10連出来たよね?
今回楽器も10個いるのキツいわ
近侍曲まだ揃ってないし楽器余剰と言える程はないよ
1振分だけは作るかなぁどうしよう…
取りあえずさっさとノルマこなす
>>16
そうなのですね!
3桁!すごい!
今回は、楽器兵は作らずに
楽器集めに専念します〜!
豊前江をいつ修行にいかせるかまよう
今のところ20万のノルマおわったらかなとおもっるんだが
初だと落ちやすいから隊長一択だが
それだと気力が管理きつい
今回のイベントって夏の連隊戦の虹色貝みたいな、いっぱいアイテム落ちる場所って無いんですね!?特別な花札が引けるの願って小判で手形補充するか、課金アイテム使うか…うちの小判瀕死なのに…
どの札を選んだらどんな敵が出るのか全然記憶できなくて強さ4の短刀避けたつもりで引くことがよくある
そして全滅する
>>24
記憶しなくてもよく見ると札に短刀とか太刀とか敵の絵が描いてあるよ
>>19
太鼓落ちた!ありがとうございます!
つ団子
つチャア
>>23
ないよ
あんなにウハウハジャラジャラ大フィーバー的なイケイケドンドンボーナスマップがあるのは夏の連隊戦だけ
バカンスと言われるほどにはっきり言って楽です夏は
花札の里はボスまでになるべく役を作りながらこいこいして敵の強さを上げていかないことには玉が集まらないので本丸の戦力が結構求められる
小判瀕死かつ本丸の戦力が低いなら8万までとかもっと早くか或る程度キリをつけて今回は早めに止まることも視野に入れるのをお勧めするかな
見ての通り男士は確定報酬で稀ドロップは無いから
次回以降仕様が全く変わらない保証はないけれども
例年通りだと冬の連隊戦に新男士が居ないはずがないので小判が本当にすっからかん(1万もないとか)なら少しずつ貯蓄を考えた方がいい
冬の連隊戦までに1回くらいは大阪城挟んでくれるとは思うけど
バレンタインには多分みんなが大散財したちよこも控えてるだろうからなあ
今日のノルマ終了〜
って楽器兵作るの忘れてた
出戻り審神者ワイ、里のやり方を忘れてボコボコにされ攻略記事にすがりつく
楽器兵、極最下位の豊前のみでいっか〜。
で、手形6枚1セットで大体平均4000ちょい位。
太鼓4、琴2、三味1かな。
鈴落ちないので引き続き頑張る。
>>27
教えて頂き有難う御座います…!
夏の連隊戦前に始めたので、アイテム集める系にはボーナスマップがあるものだと思ってて…攻略にも指南にも何も書いてなくてビックリしました…。
冬の連隊戦に新男士、ちよこも良イベなので小判を貯める、大阪城が来たらめっちゃ頑張る、以上3つを心に留めて走れるだけ走ります…!
>>29
おかえり!
>>21
報酬に一個だけあるからそれだけお使い
>>30
しんしんときよ君の近侍曲、太鼓と鈴いらないから助かった。
やっぱ催物刀装の画面の曲いいわ…(聞き入っている場合ではない午前2時)
>>24
Wikiにも一覧あるよ
>>20
前回も10連には10個必要なので勘違いですね
あれ?内番中は道具交換出来なかったっけ?
内番画面下側が真っ白なんだけど。
>>29
ヮィも6年ぶり位に復帰して籠手斬り君しか居ないから揃えたい………
でも2回こいこいすると手も足も出なくなるorz
>>39
お帰りー
勝てないなら難易度を下げるのも手よ
>>38
本当だ真っ白になってる
二十四節気が終わったからUI変わったんかな
メインメニューの「収集」から楽器の交換はできるっぽい?
1日目は47274個でフィニッシュ!
もっと回っている人もいるんだろうな〜。
早めに役を作らないとこいこいできないし意外と運ゲー?
超難は多分無理だから難をぐるぐるしてるけど
強さ最大のボスに勝利Cとか
レベリング目的に向かないのかなぁ
>>38
それに加えて肥料とか使うところも無くなってる気がする
相当久しぶりにアイテムなしで内番した
出戻り審神者勢なんですが里の最後の記憶から仕様が物凄く変わっている気が…!
とりあえずやってみるかの精神でやってみたら誤タップであがってしまい超難で玉200以下帰還というポンコツを発揮しました
>>45
おかえりなさ〜い
過去の楽器集めの里とは別物になってて驚くよねw
やってくうちに慣れると思うので頑張ってね!
のんびり本丸で初のレベリングが終わってないから、近侍曲そんな持ってないけど楽器兵作って難周回してる
というかどういう感じで回っていけばいいかちょっとわからなくて
ついでに超難はまだ行ってないけどどっちのほうが効率的とかあるんだろうか
ノリノリで金楽器18振り作成した復帰勢、超難を初70、七星剣99、極大太刀50、極太刀55と54、極短刀80の6振り(刀装全て金楽器)で回したかったけど気力管理と途中離脱多すぎて諦めた。。。
遠戦装備でよかったなーと思いつつ、金楽器作成に結構楽器使っちゃったので楽器兵たちを意地でも使い倒そうとしている。
>>47
何の効率を求めるのかで変わってくるけど
江の子のお迎え
レベリング
時間や小判の節約
したい人は(ちゃんとボスまで仕留められる編成で)超難行くのがいいかな
↑よりとにかく楽器集められればいいって人は周回数稼ぐのに簡単なとこぐるぐる回ったほうが早いっす
夜花で「乱舞レベルあがったら修行に出して軽装と近侍曲プレゼントするんで来てください」って念じながら大般若さん掘ってたら運よく目標数来てくれたんだ
頑張って楽器周回しないといかんが自動行軍に慣れた身体には地味に辛いな
里は大太刀か短刀でないと即重症になってたときの感覚が抜けてなかったけど、極50↑なら行けるとXで流れて来たので、念のため極部隊の太刀Lv71 5振、槍Lv73 1振で超難突撃、中傷者・刀装全て無くなるのが1・2振でるけどゴールまで行けた!
以前、極脇差が即重症になったけど、70台になった今なら行けるかな?
流石に、極打刀Lv51は無理だな
>>49
ありがとうございます
江お迎えしつつの(脇差、打刀含む)初レベリングを優先する予定でした。
数回超難チャレンジして、途中離脱、敗北、レベリングしたい子が即抜きされてレベリングできないという状態になってしまい自分ではボスまで行くのは難しいかな〜という感じでした。
助言いただいた手前ではあるんですが、諦めて難周回にします…。
>>33
横
いつも報酬受け取り箱に放置しがちだから、
一個 楽器兵もらえること失念してたわ…(笑)
思い出させてくれてありがとう!
推しに付けます
百鬼夜行から回復した約10万の小判、どこまで減るのか
>>48
有難うございます。欲しかった情報です。
普段、里は遠戦で切り崩しているので、楽器刀装の戦術的感想が知りたかったのです。極短刀sに投石持たせます。
4年振りに復帰勢(夏連隊くらいから復帰)
花札の使用変化に困惑
とりあえず隊長極次郎47(楽器兵)
丙子さんと極短刀(50前後)4人(全員遠装備戦)で
超難周回中
丙子さんの気力調整だけで安定周回
平均700最高1000越え
極短刀がイベント最強と学んで夜花火で育ててよかった・・・
>>52
横だけど超難は公式推奨レベル7(極50以上)だから極向けのマップだよ
というよりそもそも里は低レベ育成にはあまり向いてないと思う
隊長固定の極護衛なら別だけど敵がランダムすぎて安定しないんだよね
>>46
全然変わっててびっくりしました笑
ありがとうございます!
>>56
最近は「育てれば他の刀種の極だって強いよ!」とか「このイベントでは極短刀最有利とは言えない」とか言われることもあるんだけど
やっぱり高レベル極短刀6振りを揃えておくとお守りになるよ
バラ使いで他の子を育てる時に護衛に添えても良いし
極短刀なら他のイベントでも育てられるから~ってレベリング向きイベで他の刀種や経験値2倍がある時は2倍刀を育てるのを勧めてる人も居るけどやはり最優先は極短刀育成
強いと言っても修業帰りがLv35ならいきなり通用する場所ばかりではないから
2020年の五月雨実装の里までは〜楽器集めの段〜
2021年村雲実装からは〜花札集めの段〜で仕様変更したのでマジで同名の別イベントと言ってもいいんだよな
夏と冬の連隊戦くらい違う
楽器集めの仕様もカチカチは多いけど楽器のドロ率を見るとたまにあっちも復刻して良いんじゃないかという気にもなる
>>48
自スレ
極太刀51~53(全員中傷)を6振り金楽器3×6
早めに刀剣回復系の役を引くと、真剣必殺が出なくなりボスやボス前で1~2振りごく稀に離脱するけど、極短刀の介護なしで脳筋で回せて経験値も宜しいので今回はこれで固定かな
虹札3枚同時出現が今回のハイライト(坊主、桜除く)
>>55
極短刀60↑6振りであれば金楽器6×2でも安定でした。
その他の刀種(50↓)がいたりするようであれば、相手の銃兵で楽器兵達が吹っ飛んでいくので、遠戦装備が良さそうです!
今回、極短刀94 ×6 超難(便利道具なし)で回してたら、札の出が悪すぎてこいこい1回の最終的に玉400切った回があった。ここまで数値悪いのは初めて。
>>60
楽器集めの弾年2回くらいでいいから欲しいよね
あの時は道中で鈴と太鼓以外はポロポロ落ちたしその時の貯金のお陰で三種は各三桁有る
今は1周クリアして一つ出るか出ないかだもん、そりゃシール交換も視野に入るくらいの貴重品になるわ…
>>62
このあと出陣したら2戦目で月と桜の虹が来た
3戦目は猪と鹿とカスだった…
どれを、選べと…役を揃えるの諦めた瞬間
七星剣と楽器逃走との組み合わせは,本当に経験値が上がっているのか心配ですが,誰か検証している人いませんか?
失礼,刀装でしたね。
報酬、稲葉さんの一振り目が9万だよね?
江全振り一振りずつ欲しい人は目標8万ではなく9万?
>>67
wikiに里の基礎経験値が細かくあるので、計算してはいかがでしょうか?
>>70追記
特上楽器兵2(1.2倍)の隊長(1.5倍)と桜付き七星剣(1.3倍)の組み合わせで強さ1の経験値2527
計算上は900(基礎)*1.2(A勝利)*1.5*1.2*1.3で2527.2
端数切り捨てで2527
ちゃんと七星剣ボーナスが入ってると思います
70,71>>ありがとうございます。全然,セットしても効果が感じられず,首をかしげていましたが,自分でも調べてみます。重ねてお礼申し上げます。
>>69
そうだね、1振りずつだと9万になるね
ちなみに参加してるか分からないけど前回とノルマが同じで8万の富田が新男士だった
>>73
ありがとー!
稲葉さんから未取得でしたのでちょっと混乱した
1部隊全員分の楽器兵作ってしまったけど、やっぱり遠戦系に付け替えないと安定しなくて楽器が勿体無いだけだった。この楽器兵、次回にもそのまま持ち越せたらいいのにー!
>>69
稲葉未所持の友人が富田実装時に8万までしかやってなくて後悔してたな
その頃友人も多忙過ぎてとりあえず里を始めて、てっきり8万までに稲葉が貰えると思ってたらしく8万までで終了。友人も里終わって本丸に"稲葉はいる"と思い込んでたってw
ログインもしたりしなかったりが続いて稲葉がいないのにしばらくしてから気づいたらしい…
>>65
そもそも里が年二回ぐらいなんやが
>>59
忙しくてなかなか時間取れない時は高レベル極短刀部隊が1つあると楽だよね
玉とか貝とか超難で早くたくさん回収したい時に重宝する
もう笛はたくさんあるからいらないです
これ以上ピーヒャラピーヒャラしたくない
超難平均700玉とすると、8万まで配布手形フルに使って持ち出し小判が8400らしいから新男士(ピックアップ男士)がそれくらいになるのかもしれないな
難易度下げても完走できる部隊なら1万前後になるだろうし、ログイン率や諸々考えてなんとかなりそうな玉数にされてるんだろうなきっと
報酬の105000の結合剤までやるのがお得だと思う
結合剤が元々小判8000枚だから、ペイできると思うのだけど
>>80
完走なら9万のがよくない?
とりあえず、9万玉まで行った弊本丸。
江の方々は、篭手切くんしかいなかったので(出戻り勢)、
本丸内で江の刀剣が一気に増えた!とざわついていそう。
>>80
稲葉さんも入れてあげてください(9万)
>>83
こてくん大歓喜
>>80
自レス
完走は1回の周回をボスまでクリアできるって意味で言ってた
稲葉さんを無視してるんじゃなくて稲葉をすでに他回で入手してる前提で、メインのピックアップ男士が8万に設定したされてる理由を考えてただけです
楽器兵ブースト使わずにゆっくり育てたい異端者也
玉集め目安表助かる
本日3万で終了した
江祭りで1年の季節を感じるわ
>>85
ウキウキで本丸内を案内してそうですよね。
仲良くレベリングしようと思います〜!
超難C判定でも太鼓落ちました。
超難は今回が初めてで、Aしかダメだと思ってた
のんびり江勢を迎えに行きます
今日は豊前(1振目)まで到達。
手形6枚4000位。で配布1セット、小判2セットで周回。
大体残り回数1で次ボスマスが多い。
1回だけ白こいこい来たけど、装備剥がれまくりで自主帰城した。
近所曲は残り4曲。頑張る。
>>75
全く同じことしましたw
今回の自本丸の超難周回編成
編成案を増やす一例にでもなれば
物吉貞宗 極39/盾・金×2/松風/曜変天目1
浦島虎徹 極60/盾・金×2/花柑子/月下梅樹透図5
にっかり 極67/盾・金×2/三国黒/鳳凰透図5
鳴狐 極44/盾・金×2/高楯黒/小桜韋威鎧兜1
大和守安定 極49/盾・金×2/小雲雀/南蛮胴具足1
太郎太刀 極59/重騎・金×3/望月/赤銅地勝虫図5
◆メリット
大太刀が隊長以外でもOK、気力管理が楽、周回可能
◆デメリット
物吉、鳴狐は落ちやすい、他も落ちる事はままある
◆その他
・気力が下がったものは隊長にして調整管理
・現在50を越えた大和守より、浦島の方が崩壊多し
・遠戦刀装はすぐ落ちる為、統率刀装を推奨
超難A判定で回してるけど
玉500~700が平均になってる
時々900行くけど…小判足りるかしら
>>93
こっちは極出陣、初カンスト遠征、公武合体シャトルラン(他にも行くけど)してる
小判遠征と小判手形で1日2100赤字の計算。
獲得数は5〜700前後。たまに1100超えする。
>>93
遠征鳩使って、24時間をシャトルランさせるのも有り
花札楽しくて、あっという間に12万玉!
自分と里は相性が良いみたい。
今日もたくさん集めるぞ~!
>>93
小判遠征は公武、比叡山、西上、加役方の順で時給が良いはず(wiki参照)
うちは小判全振りでこの4つをぶん回してるよ
夜間は安土も足してる
ひっさしぶりに参加したけど楽器落ちにくくなってるのね…楽器兵1部隊分作っちゃった
>>94
自レス
もう少し詳しく書く。
夜勤勢なので多分変則な感じだけど、その辺は各自で調整、て感じでね。
本丸に確実に訪問できるのは20時。
出勤は日付変わる頃。
仕事終えて帰宅するのは明け
で、20時に続々遠征帰って来るから、桜付け。場所はお好み&函館。
21時に18時間と24時間と1時間半と10時間出す。
0時前後まで1時間半シャトルラン。残り1部隊はイベ参加隊。
0時になったら15時間出す。イベ隊を5時間か6時間に出す。
明け方帰宅して色々雑用した後に本丸訪問して再度10時間と6時間出して寝る。
起きたら状況により桜つけしないまま20時に帰城できるところに遠征。
以下繰り返しな感じ。
これで大体1日4〜5000稼いで、使うのは1日3600。差額はもし予定通りに行かなかった場合の非常小判。こんな感じ。
次回の秘宝の里で使う楽器兵分の楽器も残しとかなきゃいけないから近侍曲ほとんど交換できない
金楽器兵確定のお札追加してほしい
>>100
夏連隊戦の水鉄砲と違って兵楽器兵は楽器余ってる人の道楽みたいなもんだからそこまで気にしなくていいと思うよ
まあ楽器の入手困難さを考えると運営にはもう少しレート考えて欲しいが
>>100
そうなん……。
こっちは近侍曲優先で楽器兵はあまり作らないなぁ。今回は極したばかりの豊前だけ報酬の楽器兵つけている程度。七星さまいるし、豊前と他の極男士との差がありすぎるんで。均レベ派なんで。
ま、審神者それぞれ、本丸それぞれ。
>>101
楽器兵たくさんつける=遠戦無しでこいこいして安定して勝てるくらいの戦力がある に等しいものねえ
稼げる玉と毎日のノルマ考えると戦力不安のある人は遠戦刀装つけたほうが効率いいだろうし
報酬にあるとはいえ楽器の泥率はもうちょい上げて良いよね
短刀6人部隊を超難でレベリング中です、スタート時のレベルは極47でした。
刀装は全部楽器兵で遠戦無しです。
陣形は基本は有利を選択していますが、手動で機動優先にした方が安全です。
こいこいを3回した後の敵短刀や敵脇差は機動抜かれて全滅するので、陣形選択を手動にして機動優先が必須です。少し手間ですが、ボスまで問題無く周回可能です。
この数日で極レベル49まで育てました!まだまだ頑張るぞー!
>>101
100です
そうですね あんまりこだわらないことにしようかなぁ
一年前の5月から始めたんで楽器がボロボロ落ちた里も経験してみたかったっす
20万完走したいけど、今のところ15万ノルマ分しか行けてない
今回、自本丸は鈴がめっちゃ落ちるから嬉しいんすけど、足りないのは琴と太鼓なんすよねーというお気持ち(贅沢なことなのはわかるんすけど)
楽器同士の交換でいいから、別の楽器と交換させてくれ〜
>>77
あれそんなに少なかったんだっけ
なんか3ヶ月に1回くらい有るみたいな認識だった、麻痺してた
皆さん、小技を教えて下さりありがとうございます!
時間捻出して頑張ります!!
今まで道具未使用で最高1300個ちょいまでしか行ったことない、全役揃って良い感じの時に限って特別札全然出ないのもどかしい……
1400個以上って特別札出ないと無理よね?
>>110
一度1600超えたけど、キラキラ2回出てた…ハズ
>>110
さっき最大まがまがの時に後光が出て1476個取れたよ
道具使っとけば良かった
>>110
一昨日1回出てテンション上がった
ピカーッ確か2回で出札もよかった筈
出ない時は超難でも500切る
ノルマ割ってる
今日57000までいかなきゃだめなのか…
きっついのぉ…
>>114
連休が連休の人かどうかわからないけど3日頑張ってみて追いつけなさそうなら15万とかに目標切り替えてもいいと思うよ
うちは最初から富田2振り取れたらよしって思ってる
(それでもノルマに今1万以上足りてない)
多少の運が絡むし無心周回できるイベントでもないから合わないと余計しんどいかも
いろんな人が遠戦刀装おすすめしてるけどレベル不足してても倒しきれる以外にメリットありますか?
こちらの遠戦で敵遠戦消しても被弾はしますよね
>>116
誉がいい感じで分散するから気力管理が少し楽になる
>>116
隊長固定遠戦なし、隊員遠戦ありで隊長にした男士に経験値を集中させて育てる
>>64
なんか今回札の出が悪いですね
カスばっかりとか
逆に役ばっかりとか
こいこいが1、2回しか出ない
>>64
なんか今回札の出が悪いですね
カスばっかりとか
逆に役ばっかりとか
こいこいが1、2回しか出ない
いつのまにか短刀最大でも勝てて嬉しい
まあ強さ最大の短刀なんて一番避ける対象だったけど
負傷蓄積が少なければ普通に勝てるぽい勝ち方だった
強くなってた
今回役揃いやすいね五光とかよく揃う
2年半ぶりの出戻り審神者、曲交換してなくて楽器余ってたから
楽器兵いっぱい作っちゃった
色々編成試したけど結局、極短銃兵+蛍+育成枠 に落ち着いた
ぐぬぬ…
はじめは遠戦持たせずにやってたけど、めちゃくちゃ隊長に誉偏るんだね
結局極太刀×2、極打刀×2、極短刀×2で打刀と短刀に石持たせることで落ち着いた
連帯戦だと Sを取りやすい極短刀が魂集めには有利だけれど、このイベントでは、敵を倒しきれる戦力であれば、刀種による獲得数の差はないですよね?
(戦闘にかかる時間は編成によって変わるかもだけど)
育成したいレベル68の極太刀に、93の篭手切を加えた編成で、強さ最大になっても何とかクリアできているけど、玉数は400台~1200台とブレが大きい。
休みに頑張って、20万達成が難しいペースなら、調査道具への課金も考えないと。
でも連帯戦と違って毎回の獲得数にブレがあるから、道具使用もかなり運に左右されるのが難点。
>>125
勝てる編成であれば、刀種などは関係なく、
玉の獲得数を決めるのは札の出方、役が揃う・特別札が良いタイミングで出るかにかかっている。と思う。
敵の編成が1〜5まで体力も刀装も全部同じだから
遠戦無しだと誉は部隊長か副隊長になる(大太刀薙刀入れない場合)
育成組入れても張り切り勝利なのに玉運が無いぞー!
けど、楽器運はすごくある
どなたか玉運分けて下さい、、切実に、、
楽器運はどうぞ齧って行って下さい
>>122
それはうらやましい。今回初日から最大ノルマこなしてるが、五光なんて出たこと無い…。
500いかないことも多いし。
>>128
つ役が揃う祝
稲葉さんと富田さん初入手なんだけれども
太刀じゃないんだ?!
>>104
極短刀45×3、63×3全員投石兵自動陣形でこいこい終盤たまに危うくて楽器兵装備無理だと諦めてましたが参考にさせていただいたら全員楽器兵でも周回可能になりました!
刀剣ドロップないし役成立運ゲーすぎて萎えてたけどレベリングのモチベあがったので有益情報ありがとうございます
>>111
2回も出るとそんなに!?ありがとう参考にします。
>>112
一回でも出るとやはり玉数違うのね。ありがとう参加にします。
>>122
そなたの本丸の運が良いだけよ
20万玉達成しました~。
長かったような、短かったような…。
後は、小判と相談しつつ、レベル上げの
場所として活用しようと思います。
比較的、レベルの低い極短刀だけで
攻略できたので、攻略記事に感謝です!
>>130
ありがと!
つ楽器の豪運
豊前が帰ってきたので編成に入れた
極豊前lv96に楽器1石1
隊長は祢々(楽器2)、隊員は七星剣(弓2精鋭1茶碗lv5小雲雀)、極短3(石1重歩1)以上カンスト
七星剣の機動を4番にして誉を取りやすくしてる
豊前をイベ中にカンストさせたいな
>>137
128・137です
追記で。
偶然だけど本当に役が揃う!本当に嬉しくて助かった!400~600を脱出出来た!(大体にして400とかで悲しかった)
最近の豪運
つ通常マップの戦場のみの泥 豪運
つ7-4のレア泥 豪運
お納め下さい
これまでは極打5+極脇1でやってきたけど今回は極太刀
以前レベル40ちょっとくらいで数周した時はやっぱりこのレベルじゃ打撃足りないのかなと思って止めていたけどやっぱり80超えだと何の問題もないな
強さ最大の短刀も躊躇なく選べてすげー
初の富田江さんお迎え!
タイミングよく豊前さんも修行から帰ってきたので賑やかになりました!
20万達成した
あとはレベル上げと楽器集めだな
楽器ドロップ率上げてほしい
ノルマ表にやっと追いついた。
2週間で最終報酬までいくのは、なかなかキツい。
江の刀は里で確定で入手できるけれど、逆にそれ以外のイベント報酬になるとは考えにくい。
(ちよこは今後も開催されるのか、未知数)
そしてシール交換は入手機会が読めない刀に当てたいので、里ではなるべく取りこぼしたくない。
来週はさらに予定が立てこんで、心身ともにあまり余裕がなさそうなので、早めにDMMブックスでの購入で貯まったDMMポイントを調査道具に突っ込むことにした。
今週金曜日には10月の予定発表。
まだやってない特命復刻もあるし、ないとは思うけれど、今度は南瓜集める新イベントとか、ひょっとしてひょっとするかも?
いつもオーバーランするから気にしてなかったけど今回ノルマ全然達成できてない
全然玉集まらないっ
断片結合剤を入手できたのでちょっと一安心
宝物の断片もほとんど集まってないけど
結合剤を貯めといても損は無いはずだから
完走はしたいからまだ走るぜよ
稲葉さん1振り目が90000だからそこまで行けたらいいや
遠戦装備持てない育成枠に楽器兵で稼ぐぞ
先週仕事が忙しすぎて全然走れなかった分をこの3連休で取り返すぞ〜
育成捨てて強めの編成で走ってやっと5万!先が長い!
ふと気がついて近侍曲に必要な楽器数数えて見た。
まだ実装されてないのはともかく、それぞれ10残しておけば、ま、いいかな、て思った。
なんで余ってる三味線とか琴、楽器兵にして溶かして回収してる。
里の期間じゃないと楽器兵作れないし……。
甲州金買おうとしたら間違えて16歳未満を選んでしまった
どうしたらいいんだ
>>149
アプリ一回閉じて、再起動したらどうだろう。
里の報酬小判、てどうしてる?
すぐ使う?
ノルマ完走まで取っておく?
こっちは何となく取っておくけど……。
>>150
ありがとう
ためしてみるね
>>151
マメに受け取ってるよ
資源カンストしてるので報酬資源は受取箱に入れっぱなしなんだけど、合間に小判が埋もれてしまうと存在を忘れそうで心配になる
>>149
一生16歳未満になってしまうから、生年月日か制限解除か、何か設定変更できる場所はあるはず
>>151
そっこー受け取ってる
でないと短刀に埋もれて忘れてしまうから
今は夜花の刀装がヤバい
資源はどうすっかなあ…ってそのまま
>>151
同じく資源カンスト勢だけど小判や便利道具の類はとりあえず受け取ってる
あと報酬男士もうっかり防止にすぐ受け取って習合してるよー
自分が信用できない笑
>>149
もう解決してるかもだけど
ゲームの「よくある質問」のところに年齢確認で誤って選択した場合のQ&Aがあるよ
一応回答書いておくけど自分でも確かめて欲しい
「当日中は購入制限を解除できない、ただしPC版とデータ連携してる場合PCブラウザ版からの購入は制限なく利用可能」とのこと
この当日中が日付変わり次第なのかゲーム内日付変更線(日課更新の午前五時)なのかちょっとこちらでは判断しかねるので両方で試してみて欲しいかな
>>63
でもレベ上げしたいキャラに楽器特上つけて周り短刀で弓つけて囲めばどうにか一人は確実にレベルアップするよ
>>154
ありがとう
>>157
ありがとう
よくある質問の年齢確認のところも見てきました
詳細まで記載していただき非常に感謝しています
日付け扱いが何時かはわかりませんが、今アプリを再度立ち上げたら無事に甲州金を購入する画面で正しい年齢を選べました
おかげさまで無事に甲州金を買えました
>>149です
みなさんありがとうございました
無事に甲州金買えました
焦ってどうしようと困っていたので非常にありがたかったです
どうもありがとうございました!
15万まで行けた
平日はシなないていどに頑張って
次の休日で20万まで完走できたら良いな
>>161
よかったね。
>>153
>>155
>>156
ありがとう。
報酬男士や道具はすぐに受け取る派だけど、小判は使い過ぎ防止で完走後とかメンテ前日に受け取るようにしてるけど、ふと他の人はどうかなぁ、て思ったのでね。
調査を継続で手形消化の選択(足りなければ小判で補充)させてくれればいいのに、何考えてこういう設計にしたんだろう
>>165
いまのほうが編成変えられるからいいわ
復帰勢で形式が変わりすぎて驚いた
太字になってるから8万貯めれば良いのかと思ってたけど9万にも知らない顔が!
コメント見なきゃ気付かなかったです、ありがとうございました!!
>>167
おかえり~
8万に居るのが今年4月に実装された富田江
9万は一昨年22年に実装された稲葉江だよ
富田の方が新しいので1振り目はちょっとだけ手に入りやすく手前に置いてるんだと思う
出来たらぜひ両名お迎えしてセットで内番に入れたりしてあげてください
わぁぁ!今回なんだか体調不良でなかなか周回できてない
全ノルマまでなんとか頑張りたいからこれからたくさん周回します
選択肢のとこで役が揃いがちな猪鹿蝶!
バラけて出て下さいよ〜
最後にひければいいんだけどね
>>170
カス✕5な現実
ほんと楽器のドロ率どないなってん…もうお琴はええから笛くれ笛
>>172
泥率はいつもとたいして変わらんぞ
>>172
笛が20ほどきた
琴くれ琴
>>169
体調が1番大事だよ
無理せずスローペースでいい
何度でもチャンスはあるんだから
>>172
前回まで笛多めに出てたから笛多めに消費しても大丈夫と使ったら笛が全く落ちない……今回楽器の泥率は上がった(気がする)のは嬉しいけどさ、ミスったな〜
まだノルマに追いついてないけど、絶対20万終わらせる!
って気合い入れた途端札の引きが悪いわー
負けないよー!
戦力的には問題ないけど毎回時間無くて無課金だと完走できない
里こそ3週間欲しい
>>177
気合いを入れると物欲センサーに引っ掛かります…
全ての物欲を捨てて無心で回るのです…
>>175
ありがとうございます
確定報酬で江が貰えるイベだから全クリアしたくなりますね
乱舞上げたいからできる範囲で頑張ります
琴ポロンポロンポロンポロン!!!鈴シャンシャンシャンシャン!!!
太鼓ドンドンドン!
三味線&笛シーン
手持ちがこんなだから上2つ寄ってこないのか…
札の選択に猪鹿蝶が揃った。ぜったいにゆるさない
ボス撃破報酬で拾えるとは限らないんだからな(拾えませんでした)
最初の頃体調崩しててやっと1日ノルマに余裕出るくらいには追いついた。3振目の豊前まで来たぞ。
155000までで
笛 17 三味線 11 琴 10
太鼓 5 鈴 1 (鈴の落ちなさヤバい)
4月の里はすべての楽器が全然落ちなくて報酬の楽器+ちょっと残ってたヤツで
松井と桑名の曲しか交換出来なかったから今回は報酬分も+したらもうちょっと交換出来るかも。
20万迄にもうちょっと落ちたら良いな。正月のシールは鈴を交換だな。鈴ぅもっと落ちてくれ。
えっへへー
まーったく、楽器が落ちてこねぇぜ!
もう何でもいいから、楽器くれー
仕様がよく分からず特上欲しさに楽器兵作りまくって楽器が一桁になって笑うしかなかった初日。
全力で周回してノルマ完走した昨日。
しかしそれでも最終日までに取り戻せそうになくて涙が止まらないぜ!わっはっは!
どうして全楽器十数個しかないのにいっぱいつくったのでしょうか、あの日の私は…
次に里が開催されたらスレッドの最初の方に「楽器兵は必須ではないから楽器少ない人は急いで作らないで!」ってコメしようかねえ
楽器兵を作っても容赦なく刀装剥げる仕様だし
金目指して沼ると楽曲の交換に影響しそうだからなあ
冬の連隊戦に向けてレベリングとか
本丸事情はそれぞれだから止めはしないけど
楽器兵はほどほどにねーって感じのイメージ
超難周回で20万終わった
楽器は報酬込みで
16/14/17/16/10
小判は日課遠征込みで23,500増加
最終日まで回復分だけ周ります
祢々さんの累積が極59まで貯まったよ
>>187
楽器兵はレベルがそこそこある3スロ極に最適な気がする
前回は極光世に金3付けて七星剣も入れてさくさくレベリングできた
カンスト近くでも気合い入れた日は1日1レベ上がったよ
>>187
楽器兵はレベルと編成によってはそんなに溶けないよ
上手く札が取れれば回復するし
隊長に固定して育てたい場合にも美味しい
ただまあ近侍曲に興味ない人もいるだろうからそれぞれだけど、普通に曲を交換したいならそれ蹴ってまで作る必要はないだろうなぁと思う
現在14万7千。
1日1万5千ぐらい。
来月も小判イベだから堅実にいくぜ!
小判は微量増してる。こちらも頑張る。
孫六さんの鍛刀、いつ開始だろう。
もう資源Max、は、早く…10/1(火)スタートなら嬉しいのだけど。
乱舞レベル2にあげて、つつきすぎボイスを聞きたい。
>>192
スレッド間違えてた!
失礼しました
>>179
だねえ。
とうらぶは
・まっいいか→凄いご利益ある
・気合い入れるぜ→あんまりご利益ないよ
傾向あるよね……。
本丸にも審神者的にもそれぞれだけどさ。
必要数で変わるけど今の楽器ドロの仕様だと1回の里で何曲くらい交換できるんだろう?
>>195
なんだかんだ確定報酬が3つづつくらいはあるから一曲は確定でとれそう
15万ノルマで進めてるうちの現状がこんな感じ
笛+15 琴+6 三味+10 太鼓+5 鈴+6
周回量やドロップは個々の本丸で偏りあるしどの近侍の曲が欲しいかで必要な楽器も変わるだろうからあくまで参考程度ってだけだけど
偏りはあるけどなんかすごい楽器落ちるじゃん…ドロ率あがってたっけ?
12時間費やして玉30,000個集めたよー!途中で疲れてきて、貴重な休日の大半を費やしてなんでこんな必死になってるんだろう…とか虚無ったりしたけどどうにか80,000個達成できた!平日ほぼプレイできない微課金勢は里イベがいちばんしんどい気がする…。
今日の午前で、予定より早めに20万達成。
報酬の調査道具使用時にどちらも1000越え×3だったので、ちょっと楽になった。
次は慶長熊本。闇り通路のマップをプリントアウトしないといかんのだが、ブラックインクが残り少なくなってたので、明日買ってこないとなー。
どうにか9万集めました。疲れたのであとはゆっくり遠征に回します…。
全然走ってなくてノルマ達成しなさそう
>>200
闇りマップはタブレットのメモアプリに入れてマーキングしてるよ
片手にスマホ、片手にタブレットでやってる
>>200
知ってるかも知れないけど、ネットプリントとゆー手もあるよ。
予定表出るころにはほぼ完走だったけど、いろんなイベの中でもやっぱり里が一番期限かつかつになるね
戦力さえあればどうにかなるってもんじゃないし、いくらか思考も要るからながら周回(よそ見)もペースダウンの要因になる、毎回の玉数のばらつきが大きい、で
周回にかかる手間&時間と入手玉数のバランスがシビアよね
里自体は嫌いではないけどね
超難周回中、役が揃って1000超えた時の喜びよりもカスばかりで300台が連続した時の落胆が意外とつらい
「超難とは…?」って一瞬チベスナになる
ちょうど今日の分の手形だけで20万まで行けたのでお疲れでした
9が中旬からリアル忙しすぎてノルマ割り始めて焦ってたけど、何とかここ2,3日で取り返せて19万やっと乗ったわ。
もう安心、よく頑張った自分。ほめてやるノシ
皆さんもラストスパート頑張りましょう!
お先に上がった方々お疲れさまでした。
昨日10万いってなくて今日焦って走り始めたけど、なんとか20万まで行けそう
20万クリア
小判節約したくて初めてほぼノルマ通りにやったけど辛かった
毎日コツコツより好きなタイミングで走れる分だけが自分には合ってるっぽい
お疲れ様でした!
超難で300台とかカス過ぎやろ
出陣先を間違えたかと思った
ここは里の攻略板だと言われてしまうかもだけどお許しあれ
仕立券まだ引き換えてない人は引き換えるの忘れないようにね
期限は明日のお昼までよ
明日はメンテが12時からだからギリギリまで里を走るつもりの人も時間を勘違いしないように気を付けて
お疲れしった〜。
先程一足先?に20万ノルマ完走。
本当は手形3枚分追加するか否か迷ったけど、やっぱり決めて手形3枚だけ追加して完走した。
3倍籠なし最高玉数1340、最小個数307
初日に豊前(鳩飛ばした)が楽器兵1つ&七星さまブースターで+6、極槍、極大太刀、極脇が+1(ごくなぎは目玉戦で既に+1果たしてる)、ついでにさにーも+1になった。
小判遠征も頑張ったので微増してる。
次のイベも頑張る。
>>212
ありさん!
>>213
自レス
近侍曲はあと1曲残すだけになった。
あと太鼓3、鈴2。
まったり行く。
何とかギリギリ80,000終わった〜
眠れる〜!
楽器泥は8/4/4/3/6でした。前回に引き続き太鼓だけ少ないな
推しの曲が来るまで大事にとっておこう
みんなお疲れ様!
次のイベントも頑張ろー!
>>216
稲葉さんはよろしかったの?
通勤途中とかにコツコツと何とか11万…
5年ぶり位の復帰にしては出来た方かしら?
昔みたいに毒矢とか焙烙玉が乱舞する仕様だったらここまでやれなかったなぁ…
それでも一回の周回で300弱から1000超は幅がデカすぎてストレスが溜まったorz
若い頃こいこい好きだったせいで、負けない打ち方をして役が作れないなんて事も分かったから次回はもう少し上手くやれるかしら、
>>212
忘れるところだったぜよ!
折角仕立券があるがやき、軽装を掴むぜよっ!
>>217
本当だわ。起きてからコメで気づいた……
今回のイベ中ずっとお疲れモードだったから次頑張る!
一応一振りは居るからね
教えてくれてありがとう!
>>220
お疲れ様でした
一振り居るならよかったです
お互いにまた頑張りましょうね〜
お疲れさまでした
最終的に220,150
楽器は報酬込みで
18/15/20/17/10
小判は日課遠征込みで53,500増加
楽器初回から三味線が落ちやすかったけど、今でも傾向が変わってない
隊長固定、金楽器2の祢々さんの累積は
8,952,142増加
でした!
やっと20万終わったー!
ギリギリだった
里は手間かかるし小判もキープしたいしで155000の豊前までと思ってたけどなんだかんだで20万まで完走してしまったわ
お疲れ様でした!
今回こそ完走できると思ったけど11万で終了。もう1週間欲しいわ
はー…14万稲葉江さんで打ち止め…
江の皆さんはいつ集合MAXになるのやら
昼休みだ!15万の富田さんまで進むぞー!
と思ってログインしようとしたらメンテ画面出てリアルに「えっ」と声が出た
そういや今日はメンテ12時からだった…
お知らせ見ていてなお13時からだと思い込んでたのなんでなんだ自分
あー15万間に合わなかった使用小判は32400で14.8万個くらい
かぼちゃがちよこと同じパネルめくりでも富田江は交換対象外だろうから欲しかったよー残念
切り替えてかぼちゃがんばります何するのかさっぱりわからないけど
みなさまお疲れ様!
久々にギリギリまでゴリゴリ走ったわ……30万の大台いけるかなと思ってたけど20万超えてから安心しちゃって287000台でFIN
中レベル極たちがいい感じに育ったので刀剣刀装破壊無しイベはやはりありがたい。小判は万単位で溶けるけど……
ギリギリ滑り込みで8万達成…!
実はとうらぶ用の端末が修理or交換が必要かもしれなくて、
どのタイミングでチェックに出そうか考え中…
幸い慶熊組は居るから、メンテ後にログボの期間の詳細見てから決めるかな…
おぎゃーーーっっ!!!
今日の11:59終わりと気を付けて今朝ちょうど20万達成したのに、遠征数組いつも通りお昼に終わるコースで回してしまってたーーーっ!!
いや、注意力不足と言われればそれまでだけど、習慣って恐ろしいね☆(号泣)
前半順調に進み後半コロナで力尽きた
とりあえず最低目標にしてた15万富田二振りまで行けたからよし
今回ノルマがキツかった
このサイトのノルマリストで助かりました…
ありがとう管理人さん
コツコツ育成ぐらいが楽しめるから楽器兵は使わなかったよ
皆さんお疲れ様でした~
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)