刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2024年12月のイベント、通算第29回目となる「秘宝の里」の攻略情報記事です。
よくある質問「刀剣男士は折れる?」
→ 刀剣破壊無し、刀装の破壊も無し、戦闘終了後に回復するタイプのイベント
→ 小判使う必要のあるイベントは刀剣破壊無し、小判使わない出陣は刀剣破壊あり、と記憶しておきましょう!
期間:2024年12月3日〜12月17日12時59分終了
第29回 秘宝の里の目的
目玉報酬
刀剣男士の取得が目的です
- 篭手切江 2万
- 豊前江 3万、9万、15万5000
- 桑名江 4万、10万、16万
- 松井江 5万、11万、17万
- 五月雨江 6万、12万、18万
- 村雲江 7万、13万、19万
- 稲葉江 9万、14万、20万
- 富田江 8万5000、15万
刀剣乱舞ONLINE ゲーム画面より引用
修行道具のノルマ
- 旅道具:35000、52500
- 旅装束:37000、55000
- 手紙一式:39000、62500
【催物限定の刀装「楽器兵」について】
「楽器兵」は催物「秘宝の里 ~花集めの段~」のみで効果が発動する限定の刀装です。催物期間中、刀種にかかわらず全ての刀剣男士に装備できます。※効果発動の対象となるのは「楽器兵」を装備した刀剣男士のみとなります。
<「楽器兵」の効果について>「楽器兵」を装備した刀剣男士は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の戦闘で獲得できる経験値が増加します。
「楽器兵」には「並」「上」「特上」の段階があり、段階によって経験値の増加量が変動します。段階 経験値の増加量楽器兵・並 5%増加楽器兵・上 7%増加楽器兵・特上 10%増加※「過去」の合戦場や「異去」の出陣先、演練でも「楽器兵」の装備は可能ですが、経験値増加の効果は発動しません。※「楽器兵」の効果は「七星剣」の神技「習得の力」によって増加した経験値にも適用されます。<効果の発動条件について>下記の条件を満たした戦闘で、戦闘開始時に「楽器兵」の経験値増加効果が発動します。・戦闘開始時に兵力が1以上の「楽器兵」を装備した刀剣男士である・催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の合戦場である※「楽器兵」の経験値増加効果が発動することによる刀剣男士の気力の消費はありません。■「楽器兵」を複数装備した場合経験値の増加量は、戦闘開始時に装備している「楽器兵」の経験値増加量を足した合計数に変動します。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「5%+5%+5%」で「15%増加」となります。例2:戦闘開始時に「楽器兵・上」を1個、「楽器兵・特上」を2個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「7%+10%+10%」で「27%増加」となります。■「楽器兵」の兵力が「0」の場合戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵」を装備している場合、その「楽器兵」による経験値増加の効果は発動しません。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備し、そのうち1つの兵力が「0」の場合兵力が1以上の「楽器兵・並」2個分のみ経験値増加の効果が発動するため装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加は「5%+5%」で「10%増加」となります。例2:戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵・特上」を1個のみを装備している場合兵力が1以上の「楽器兵」を1個も装備していない状態となるため装備している刀剣男士に対する経験値増加の効果は発動しません。一度兵力が「0」になった「楽器兵」であっても本丸への帰城や、兵力が回復する役達成効果などで「楽器兵」の兵力が「1以上」に回復すると、経験値増加の効果は再び発動可能となります。※兵力「0」の状態で戦闘を開始した「楽器兵」が「白山吉光」の神技「治癒の力」で戦闘中に兵力が回復してもその戦闘では、回復した楽器兵分の経験値増加効果は発動されません。<「楽器兵」の入手方法について>「楽器兵」は「刀装」の「催物刀装」で作成できます。「目録」の「刀装」ボタンを選択すると、「刀装」が表示されます。「刀装」左側の「催物刀装」タブを選択すると「楽器兵資源投入」画面が表示されます。※催物合戦場選択画面の「催物刀装」の選択でも「楽器兵資源投入」画面を表示できます。「楽器兵資源投入」画面で、任意の楽器1個と各資源50個ずつを投入して「刀装作成」ボタンを選択すると刀装作成を開始し、「楽器兵」1個を作成できます。投入する各資源の数は50で固定となっており、数値を変更することはできません。また、任意の楽器を選択し、「十連刀装」ボタンを選択すると選択した楽器10個と各資源500個を使用して「楽器兵」10個を作成できます。※「催物刀装」では「楽器兵」のみ作成できます。※「催物刀装」に作成失敗はありません。※「催物刀装」では御札を使用できません。<催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後の「楽器兵」について>「楽器兵」の作成、刀剣男士への装備は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」開催期間中のみ可能です。所持していた「楽器兵」は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後に解体され、次回開催まで持ち越すことができませんのでご注意ください。※刀剣男士が装備中の「楽器兵」も解体されます。催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了時に所有していた「楽器兵」の数と段階に応じて少量の資源に変換され、受取箱に贈られます。※「楽器兵」の作成に使用した楽器は返還されません。※受取箱へ贈られた資源の受取期限は2024年5月23日(木)12:59までとなります。受取期限を過ぎますと資源の受け取りができなくなりますのでご注意ください。
花集めのおさらい
2021年2月版からゲーム性が一新
サブタイトルが花集めの段に花札を集めるゲームに変更
花札のルールを覚えることなくプレイできます
難しいこと考えず簡単に操作しクリアできるゲーム性です。花札を元にしたゲームですが花札のルールを覚える必要は特にない操作感。
▼札の選択に迷ったらゲーム画面下部に表示される枠がより埋まる札を選択しましょう、上段の枠を優先的に埋めて役を完成していくと有利になります
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用↑どの枠に埋まるか一目でわかる形式なので花札のことを特に知らなくても問題ないので親切なUI設計です
役を作れば回復する
役を作れば刀剣男士の生存や刀装が回復する、積極的に作りに行くことを推奨- 五光:刀剣男士の生存を回復
- 四光、三光、月見酒、花見酒:刀剣男士の生存を少し回復
- 赤短、青短:刀装の兵力を回復
- 猪鹿蝶:刀装の兵力を少し回復
※戦線離脱してる刀剣男士の刀装の兵力は回復しない
※同時に複数の役を達成した場合複数の効果を得る
特別な花札が出たら優先的に取りに行く
稀に特別な敵札が登場するのでもし見かけたら優先的に取得する様にしましょう。倒すことで多くの玉と経験値を入手。虹と一緒に出現した場合はこっち優先でも良い
※役を作って部隊を回復したい場合は別
特別な花札は以下の様に後光が射している
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用後光が射してるのは左の札の事です、こいつを優先的に取得しに行くと良いです。
もらえる量はその時の敵の強さによって変動します
超難で100〜250程度もらえます、強さ最大の敵を倒すと250
「こいこい」を選択し限界まで挑みたい
役が揃うと「あがり」か「こいこい」かを選択可能になります。- あがり
→ボス戦に突入し帰還 - こいこい
→ボス含む敵が強くなる、勝利時に獲得できる札が1枚増える
敵の強さは4段階ある(4が最大)
極レベリングとかして戦力に自信ある人基本的には危ない状況になるまで「こいこい」で粘ることを推奨、秘宝の里なので刀剣破壊とかは無いので限界まで狙っていこう。
戦力に不安ある人は撤退判断
残り行動回数1で「こいこい」を選択した場合は
花札イベントになってから残りの行動回数が設定される様になりました。行動回数0になるとボス戦。残りの行動回数が1の状況でこいこいを選択した場合でもそのままボスへと移行。
2021年6月開催時に追加された仕様
- ボス撃破や途中帰城した際に表示される報酬画面の「完成した役一覧」ボタンからその出陣で完成した役を確認できる
- 出陣中のマップ下部に表示される役の状況にて「獲得玉数」ボタンから役が完成した際の獲得玉数を表示できる
- 初回の出陣より任意の難易度へ出陣できる
基本情報
秘宝の里での戦闘について
- 刀剣破壊 → 無し
- 刀装破壊 → 無し
- 馬が有効、忘れずに装備を
- 疲労度はたまる
- 隊長は1人になるまで狙われないが、薙刀からの攻撃は当たるので注意(ボスに薙刀がいるので耐久に不安ある刀剣を隊長にするのはやめた方が良い)
通行手形
2021年6月版より通行手形を最大6つ持てる様に改修午前5時、17時に回復
通行手形を回復するには1つにつき小判300枚必要
玉(ぎょく)の入手ルール
- 【重要】道中で集めた玉はボスを討伐、または途中で帰城することで集めた量を100%持ち帰る事が可能
- 道中の敵に敗北して強制帰城すると玉の数が1/4に減少
- ただし、課金アイテム「調査道具」を使用した場合は別、3倍持ち帰りが可能な上、どんな状況でも3倍の量を持ち帰る(敗北しても3倍)
難易度ごとに入手を狙える玉の数
難易度 | 敵 | 特別な敵 | ボス | 1周あたりの 取得目安 |
|
易 | 100〜200 | ||||
普 | |||||
難 | 15 ↓ 20 ↓ 27 ↓ |
90 ↓ 110 ↓ 140 ↓ 180 |
200〜500 運良いと700以上 |
||
超難 | 16 ↓ 21 ↓ 28 ↓ 40 |
100 ↓ 150 ↓ 200 ↓ 250 |
100 ↓ 150 ↓ 200 |
基本400〜700 運良いと900以上 |
戦力に応じて変動幅が大きい、極カンスト勢はより有利に
楽器(笛、琴、三味線、太鼓、鈴)の入手条件
- ボス撃破時に稀に入手
- 楽器はイベント終了時に消滅しません、次回に引き継げます
超難に挑む場合の編成例
※以下「超難」に挑む事が前提の編成案です。極レベリングしてる場合は好きな編成で勝てて当然だと思うので、あくまで極のレベリングしてなかったり極の数が少ない人向けの情報。
Lv30代極短刀+遠戦装備の編成は有効
- 「極短刀+遠戦装備(銃、弓、投石兵)」の編成は今回も有効です
- 錬結でステータスを最大まで上げたLv34〜40極短刀で最大強さのボス突破は可能
- ただし、強さ最大の強化脇差や強化短刀とは相性悪い
Lv35とかだと機動抜かれて負ける場合もあるので低レベル極短刀で挑む場合は強化脇差や短刀と戦うのは控えるのもあり
▼編成例
刀剣乱舞−ONLINE−ゲームサイトより引用
→弓兵装備なのは隠蔽値上げる為
ボス対策に隊長に大太刀加入させても良いと思います
▼陣形は機動上がる陣形推奨
レベル35程度の場合は機動抜かれる事が怖いので陣形選択は自動よりも「機動」が上がる陣形を逐一選択する方が良いです。
遠戦要員は3振り欲しい
極短刀少なめの審神者向けに、低レベル極編成を探っていたところ遠戦要員3振り+統率重視編成3振りの編成がそれなりに安定するなと感じました。
編成の方針は以下
- 盾兵特上を装備させたLv90以上の太刀大太刀3振り
→ 隊長は絶対大太刀、他は3スロ太刀など(極でも極で無くてもOK) - 遠戦要員3振り
→ 基本的には極短刀や極打刀(遠戦防御を狙いたい)
の編成だと超難強化ボス倒す事も狙いつつ周回できる。ただし回復をあまり得られなかった状況等で負ける。だいたい5回に1回くらい強制帰城受けると想定しておこう。
以下その編成例とレベル感
以下その編成例とレベル感
共通:隊長を大太刀にするのが後半生き残るために重要です(隊長は1振りになるまで薙刀以外から狙われない)
編成例①
- 隊長:通常蛍丸Lv97盾兵装備
- Lv35〜36極短刀3振りに弓兵装備
- 3スロ太刀2振りLv90程度、盾兵装備
大典太、山鳥毛、蛍丸→特刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例②
- 極大太刀Lv36、盾兵特上を3装備
- 極短刀Lv35〜36、弓兵特上を各2装備
- 極打刀Lv36〜37、投石兵特上を各2装備
▼ただしボスでは蛍丸に依存する事になる
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例③
全員Lv30代の極打刀3、極太刀2、極大太刀1の編成
極短刀いなくてもなんとか回れる、ボス戦では大太刀に依存
極大太刀や太刀には盾兵装備させた方が良いです
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例④
極脇差3振り、大太刀1振り、太刀2振り
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
逆に超難でダメだった編成
以下は超難突入時に強さが上がった敵やボスに敗北し強制帰城となる事が多かった編成例です。低レベルの極とかだと特定の刀種に特化してると敗北しやすい印象なので無理せず難を周回しましょう。Lv90以上の太刀大太刀中心編成
過去の里では極が少ない人は「Lv90以上の大太刀太刀」中心編成で挑むのが無難でしたが、今回その編成で超難に挑むのはきついです。途中撤退したり敵レベルが低い状態で行動回数尽きれば超難周回できないこともないが、強さ最大のボスで負けるのできついです。
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
極太刀大太刀のみのLv30代
リニューアル前の里では極太刀と極大太刀はLv35付近でも超難を周回可能でしたがその編成だと苦戦。強化脇差と当たると押し出し負けしますので強化脇差や短刀と戦う場合は極太刀の先制攻撃に頼る運ゲーになりがち。
極脇差のみの編成
遠戦フルに活用しても敗北する事が多い、やはり隊長に盾兵を積んだ複数攻撃できる大太刀が必要かなと刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
マップについて
マップの形
リニューアルされたことで決まった形のマップは無くなった超難
リニューアルされたことで強化された敵が強い、これまでの里と異なりボスも強化される特に超難においては最大強化された薙刀3大太刀3のボスの攻撃が強い
仮に機動を抜かれて先制攻撃された場合は重傷になる可能性高いです。極のレベリングが30〜40程度で止まってる人は、超難の強さ最大のボスと戦うと想定して隊長を大太刀にするなどの対策を行い出陣するのが無難です。
▼ボスは範囲攻撃してくる敵のみで構成されているので攻撃受けると厄介
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
課金アイテム
調査道具
3倍と10倍の調査道具が販売されています
効果
- 通行手形を消費せずに出陣可能
- 出陣時に必ず、短冊札10種のうちどれか1枚を獲得できる
- 強制帰城、途中帰城でも倍化効果は維持される
(2/2)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) November 30, 2021
通行手形を消費せずに秘宝の里に出陣し、短冊札をどれか1枚出陣時に獲得できます。取得した玉の数が「調査道具(秘宝の里・花)」は3倍、「特別調査道具(秘宝の里・花)」は10倍になり、強制帰城、途中帰城でも玉を全て持ち帰れます。#刀剣乱舞 #とうらぶ
報酬
100 調査道具
(秘宝の里・花) 1
200 手伝い札 1
300 楽器兵・特上 1
500 重歩兵・特上 1
750 小判 1,000
1,000 重騎兵・特上 1
1,500 木炭 500
2,000 玉鋼 500
2,500 冷却材 500
3,000 砥石 500
3,500 投石兵・特上 1
4,000 槍兵・特上 1
4,500 弓兵・特上 1
5,000 仙人団子 1
5,500 銃兵・特上 1
6,000 小判 1,500
7,000 手伝い札 2
8,000 盾兵・特上 1
9,000 蘇言機 1
10,000 小判 1,500
11,000 仙人団子 1
12,000 琴 2
13,000 精鋭兵・特上 1
14,000 三味線 2
15,000 玉鋼 1000
16,000 笛 2
17,000 冷却材 1,000
18,000 砥石 1,000
19,000 木炭 1,000
20,000 篭手切江 1
21,000 幕の内弁当 2
22,000 蘇言機 2
23,000 鈴 2
24,000 遠征呼び戻し鳩 1
25,000 太鼓 2
26,000 お守り 1
27,000 幕の内弁当 1
28,000 手伝い札 3
29,000 御札・梅 1
30,000 豊前江 1
31,000 冷却材 2,000
32,000 砥石 2,000
33,000 木炭 2,000
34,000 玉鋼 2,000
35,000 旅道具 1
36,000 御札・竹 1
37,000 旅装束 1
38,000 遠征呼び戻し鳩 2
39,000 手紙一式 1
40,000 桑名江 1
41,000 砥石 2,500
42,000 木炭 2,500
43,000 玉鋼 2,500
44,000 冷却材 2,500
45,000 琴 1
46,000 笛 1
47,000 三味線 1
48,000 蘇言機 2
49,000 太鼓 1
50,000 松井江 1
51,000 鈴 1
52,500 旅道具 1
55,000 旅装束 1
57,500 木炭 3,000
60,000 五月雨江 1
62,500 手紙一式 1
65,000 砥石 3,000
67,500 冷却材 3,000
70,000 村雲江 1
72,500 玉鋼 3,000
75,000 小判 2,000
80,000 稲葉江 1
82,500 調査道具
(秘宝の里・花) 1
85,000 富田江 1
90,000 豊前江 1
100,000 桑名江 1
105,000 断片結合剤 1
110,000 松井江 1
120,000 五月雨江 1
130,000 村雲江 1
140,000 稲葉江 1
150,000 富田江 1
155,000 豊前江 1
160,000 桑名江 1
170,000 松井江 1
180,000 五月雨江 1
190,000 村雲江 1
200,000 稲葉江 1
秘宝の里と並行してやっておきたいこと
1、資源集め & 依頼札 & 手伝い札集め
→ 資源を増やす方法の基本、遠征・日課・合戦場で回収しよう→ 手伝い札を増やす方法の基本
→ 依頼札を入手できる遠征・日課任務・合戦場まとめ【鍛刀ができない時の解決法】
2、小判集め
軽装実装で小判の需要が上がったので使い過ぎに注意→ 小判の収集方法
江の王子様さん、ついに実装
コメント一覧
拙僧が1
楽器兵を作るか悩んでいる新人さん&復帰さんは自分の部隊に合わせて考えた方が良いよ
遠戦を装備したい部隊や刀装が剥がれると戦線崩壊するレベルとは相性が悪い
全曲交換しても楽器余ってるとか曲に興味ない人はいいけど、欲しい近侍曲があるなら交換優先する方が良いと思う
管理人さんいつもありがとう!
メンテ内容になかったけど、超難の敵ビミョーに強くなってるよね?
刀装バリバリやられるんだけど・・
なんかつい最近もやったような…
まあ乱舞上げられるからいいんだけど
今回も極太刀を強い方から突っ込んで踏み潰そう
大阪で集めた小判がさっそく回収される()
>>4
気のせい、編成の問題だと思うよ
里の2週間は忙しいぜ
>>8
もっと忙しい連隊戦も控えてますんでw
連隊戦が直後に控えてるから今回はノルマだけ走る予定
笛…笛をください…琴はもうしばらく不要です…
16:00にログインして手形6つ使い切って17:00超えてから確認したら
さらに手形3つ配布されてた
今まで知らなくて損してた
極太刀6で行ってるけど先制だけで6体倒して笑っちゃった
>>12
ちなみに極太刀のレベルはどれくらいです?
ボス戦後の花札手動でめくるの面倒だから一括開封ボタン付けて欲しい
初書き失礼…ここの記事にはよく助けられてます…
今回の里…小判使うべきなのかわからん…連隊戦の仕様もよくわからない…誰か使うべきかどうか意見くれませんか…(´;ω;`)
>>12
44、71、85、88、90、96だよー
44は楽器兵フル装備して刀装宝物馬で統率175にしてるけど2万集めて一度も落ちてない
>>15
報酬の江の男士が欲しくないなら参加しなくてもいいかも
江は欲しいけど極の男士が不足してるなら難易度普か難、それでもボスまで辿り着けないなら易を周回
小判が全くないなら諦めて
連隊戦も新刀剣男士や稀泥男士が欲しいなら自分の戦力を考慮した難易度チョイスで周回
これも小判がないなら諦めるかいけるとこまで周回
里、毎回ノルマ無理でしょ、って始めてギリギリなんとか間に合わせるんだよなぁ
とにかく回してこー!
>>15
自分の好きに決めていいよ
江の男士がほしいなら今回誰々までやるとかでもいいし不参加でも別にいい
戦力と手持ちの小判がわからないのでなんとも言えないけど、今後も里は定期的にあるらしいけど連隊戦の方に新男士が来るから自分なら連隊戦を優先かな
不参加でもとりあえず自動回復手形分はやった方がお得だよ
去年の冬の連隊戦過去記事があるのでそちらを読んでみて予習してみてね、”冬”の連隊戦だよ
スレチで申し訳ないんだけど、新任審神者特別任務の育成任務の達成の仕方わかる人いたら教えてほしい
普通に極カンストもいるけど育成任務完了されない...
>>15
レベル低い男士がいないから何とも言えないけど
里と連隊戦合わせて小判30~50万くらいあれば何とかなりそう
課金するなら小判はぐっと抑えられる
地蔵の近侍曲ヒーリングミュージックみたいだな
>>20
瓦版のお知らせをちゃんと読んだ?
>>20
誰かしらのLvを1でもあげると全部終わったよー
>>20
23と24をまとめるとお知らせに「条件満たしてる場合はどれでも刀剣男士のレベルを1上げると達成となる」と書いてあります
今後も困った時はぜひまずお知らせに目をお通しください
イベント刀装用の札がもらえるのは水鉄砲たち…?
刀装全然つくってなかったから忘れちゃった
楽器兵の特上が全然できなくて、楽器のレアリティケチったのがだめなのかと思って鈴突っ込んでみたけど笛と琴のほうが出来が良くて泣いた
地道に日課で作ります
>>26
明日からは日課ないで
>>26
少なくとも楽器兵には特別な札はこれまでにないはず
そもそも水鉄砲みたいな必須刀装でもないので楽器兵は完全に楽器富豪の趣味の産物だし
編成によっては楽器兵なぞ背負ってる場合じゃないってことも多いと思う
楽器兵を作る場所の音楽が好きだ
ずっと聞いていたい
欲張って楽器兵+七星剣さん(銃兵)編成してるけど、だいたい三戦もしないうちに七星剣さんの刀装全剥げして、中盤には戦線離脱しちゃってるw
七星剣さん、楽器兵装備の極打刀より遥かに柔らかいんだなぁ。
今回は新刃も新極もいないから楽器兵使わないなぁ。
七星さまはおやすみ。
極太刀だけで周回してるけどなんとかなってる。
スレチだが新人審神者任務、中々やり辛かった。
結局初レベ9の男士に根兵糖食べさせて達成した。
報酬貰ったら玉鋼と水がカンストしてしまった。
後から期限なかったよね? と気づいてしまった。
>>15
迷うくらいなら見送っちゃえ!
なんでかって言うと秘宝の里は間違いなく半年以内にもう一度開催されるから
今見送って「やっぱりやれば良かった」と思ったら、次の開催までに小判ためたらいいよ
使っちゃった小判は絶対に戻ってこないから、今回消費したあと後悔すると本当に辛いし懐寒いし今後に差し支えるしで苦痛しか残らない
>>11
昔々はそうだったんだよね
17時以降にしかログインできない層がずるいずるいって大騒ぎしてやかましくてしょうがなかった
その後、6つ貯められるようになってすぐの頃は16時メンテ明けの時点で3/6個ストックされていて17時になると6/6個になり取りこぼしが出ない仕様になった
……のにいつの間にかまた6/6フルストックから開始する仕様になって17時までに消費できない層が損とかずるとか騒ぐようになってしまいましたとさ
>>4
変わらないね
超難の敵と言っても強さ1~最大で違うし、刀種で違うし、遭遇するのが何戦目かで刀剣男士の疲労度も違うから
単純に超難の敵をひとまとめに考えてるようだとそりゃいきなり削られてビックリすると思うよ
>>30
七星剣いれるなら部隊長固定(薙刀と大太刀以外の攻撃は最後の1人になるまで基本食らわない)
もしくは刀装回復してくれる赤短青短猪鹿蝶を優先して集めて他の役は揃いそうでも捨てる
ただただ入れてたら基本が柔らかい剣はみんなついてこられないよ
>>15
ここでしか手に入らないのは楽器と江の刀剣
まずはこれが必要かどうかで決めるといい
他はイベントとしては経験値も報酬も普通
資源はかからない代わりに小判がかかる
ちなみに私は楽器も揃ってるし江も急いでないので行けるところまで行く程度にまったり回る予定
>>15
状況まったくわからんのに「使うべきかどうか」、他人がどうやって判断するん?
せめて小判所持量とか、報酬がどのくらいほしいのかとか。
連隊戦の仕様なら、過去記事みれば知ることが出来るよ。まったく同じとは限らないけど(特に確定報酬の男士、ドロップするレア男士は置き換わる)、仕組み自体はそんなに変わらないと思われるので。
>>20
> わかる人いたら
そりゃあいるでしょう
瓦版のお知らせタブ
「新任審神者特別任務」実装
【特別任務達成報酬について】表の下の注意書き
花札運悪すぎて泣けてくる
平均500いかないって、なに…
>>39
そういうのは数でゴリ押すもんだから一回一回に一喜一憂しない方がいいよ
前より強くなった、4枚重ねでも落ちなくて安心して運用できなくなったのが嬉しい
その代わり札運なくて4枚まで滅多にいかないwww
大阪城でなんとか25万だからなぁ…今回は見送りかなぁ……連隊戦に全振り!!さぁ来い冬!!!!
>>40
そうそう
なんなら私は結果すら見てない
>>33
メンテ明けは6/6のときも最初から今と同じ仕様だよ
>>42
6万ありゃ全報酬ほぼとれてるからもったいないなってきもあるけど人それぞれやね
半分の10万まできたぞ
金銃兵×2装備の極今剣50が宝物のおかげか超難でもなんとか落ちずにいてくれる
宝物大事だなぁ
>>8
せめて3週間は欲しいよな。難易度とかじゃなくて普通に時間が取られる
11月に始めた審神者です。
小判20万あります。
秘宝の里と連帯戦の報酬全部受け取ることできるでしょうか?
両方頑張るならある程度報酬もらえたら諦めた方がいいでしょうか?
スレチでしたら申し訳ないです。
今85000まで達成、難周回中です。
編成
99レベル
蛍丸、一期一振、鶴丸、まんば(極修行中の博多と交代予定)
極
平野52レベル 前田44レベル
里できた刀以外は、槍太刀大太刀打刀90レベル以上、薙刀短刀脇差80レベルあります。
>>48
予算10万ずつ振り分ければよっぽど大丈夫なんじゃないかなあ、と思うのだけど
とりあえず連隊戦の形式や1回の拾える玉数が変わらないと仮定すると現在の戦力では連隊戦の超難を周回するのが難しい可能性があると思います
どれくらいの戦力が必要なのかというのは詳しくは過去記事を見てもらって超難周回編成が組めるかどうか確認してください
超難をもし周回出来なければ難の周回になるので必要予算はその分増えます
(過去の連隊戦男子は10万20万30万で各1振りずつ貰えました)
もし心配なら今回の里を15万報酬までくらいに留めておくのが良いかな?
江男士たちは花札の里の確定報酬です
一方で連隊戦は新刀剣男士が予告されています
最近の傾向では連隊戦の新刀剣男士は初実装時に確定報酬になった後は稀ドロ枠および鍛刀CPに回るので確定で入手するのがとても難しくなります
ただ、江男士に推しが居るので里に注力したいならそれはそれでひとつの選択だとも思います
>>49
質問した審神者です。
調べてもわからないことばかりだったので詳しく教えていただき、とても助かりました。
育成と小判集めを頑張りながら、様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
毎回思うんだが、課金アイテムは一番最初ざゃなくて、最後に使わせてくれないかな。
倍数アイテム使った時に限って戦果がしょぼくて、その次や前の戦闘に限って最大値に近い戦果の玉数を手に入れた時の、虚しさや悔しさといったら…!
一番最後に使う時は札をもらわなくてもいいから、やりたいなー…
最低でも10万ちょいまではやる
宝物作ってないの作らねば
楽器兵で経験値を取るか、遠戦ガン積みで周回効率を取るか、未だに迷ってる…
里てテンポ悪くて苦手なんよ。
そして楽器の落ちないこと落ちないこと!楽器兵に楽器利用するの、余りまくってるベテラン勢への対応なんだろうけどうちみたいに全然足りてない本丸……いつまでたっても近侍曲が揃わない……
楽器兵に限らずイベント刀装は別枠で保管させて欲しい
毎回いちいち作るのメンドイ、そして楽器兵は楽器の消費がキツくなる
個人的に105,000の断片結合剤までやるのをおススメしたい
結合剤は素で買うと小判8000枚しますです
やっと5万超えた
赤タン青タンは1度に2枚出てくるのをおやめ
猪鹿蝶も鹿と蝶が重なって出てくるとかおやめ
楽器兵は解体したら楽器も返ってきて欲しいぞ
まだ12000しか貯めてない
このイベントのいいところはポイント貯めるだけでいいところよね
20万までぼちぼちやる
超難でこいこいやると下手に倒せなくて300くらいがいいとこで、今回から易と並の札が揃いやすくなったらしく、並をこいこい最高までやって800くらい取れたから並を周回しようかと思い始めました
でもノルマ達成は無理そうです
いつも江の里はキツい
20万貯めるつもりではあるけど、時間がかかる!
自動行軍に慣れちゃったせいで今まで以上にタップ回数が煩わしく感じちゃう
贅沢になったもんだよ
誤タップが怖いので里だけはPCで操作してる
里以外はスマホの方が遊びやすい
赤タン、青タン、猪鹿蝶は一度にたくさんこないでね…。地味に最後の札選択に掛かってくるからさ
楽器は一度にたくさん来てもいいんだよ
>>58
担保として貸してる、ってこと…!?
運良いと1100回収できることもあるのに運悪いと300しか回収できないこともあるの、振れ幅デカすぎ~~~難易度間違えたかと思ったわ
>>65
固定値なら固定値で文句でるのよ
強さ最大だと勝てなかったころは手前であがり選んでたけど
安定して勝てるようになった今
なるべく早く強くなるように多くの玉を集められるように
札を選んでも強さ最大になる確率はさほど高くないと知った
やっと3万まできたー
刀装回復を優先するからなかなか溜まらないわ
でも、最大の脇指にあたっても落ちなくなってきたから、
前より強くなれてるんだって実感できる
気分は連隊戦前の模試です
>>14
それな〜
選ばなかったカス札まみれのクジなんて、なんの楽しみもないし、重なって捨てたピンク札1枚を狙って引けるわけじゃなし
ノルマ通りやってるけど隊長固定で誉取らせてる極が3レベル上がったからなんだかんだで経験値良いな
里って修行一式2セットに断片結合剤も報酬にあったのか
お守りも地味に助かる(付け替えめんどい)
毎回笛泥ばかりのピーヒャラ本丸なんだけど、今回は三味線ばかりで笛泥少ない
数年ぶりに復帰した勢だけど、江は五月雨以降持ってなかったので報酬うれしい
玉集めも久しぶりで、そうそうこの感じー!みたいにテンション上がってるw
この脳死周回ほんと懐かしい・・・
>>72
ピーヒャラ本丸うらやましい
可能なものからすぐ交換するから常に笛0なんだが、一方鈴は2桁を下回ったことがないリンリン本丸
笛が切実に足りない笛くださいピーヒャラ吹くのでください
>>74
楽器兵も笛でしか作ったことがないピーヒャラ本丸の笛運でよければいつでもお分けいたしますよ
余ってる楽器と欲しい楽器、100:10くらいのレートでもいいから交換させて欲しい
というか審神者間で交換させてくれ
ノルマ表を見ずに慣れで余裕だろと思ってた
全く玉が足りてなかった
鬼スケジュールで玉拾い
管理人さんありがとう
15万玉超えたので
あとは配布分の消化で20万玉近くまでいけるはず
つかれたー
楽器が落ちやすい難易度てあるんかな……全種足りぬ
>>79
小判が惜しいのと経験値が欲しいから超難しか周回してないけど、リンリン本丸やピーヒャラ本丸みたいに種別の垢差はありそう
うちは今年(4月9月)の超難泥率は20%強、去年の9月は20%切ってた
今回も今のところは20%強
金盾3つ積んだ極大太刀×4で超難を薙ぎ払うの、おすすめ
普段は手入れ資源的な意味でできない激重編成のレベリングができる
4振りだけだと、気力管理も楽なのがいい
(弊本丸の場合、Lv59~66で超難の最大難易度も行けてる)
より時短をしたい場合、かつ、高Lv極薙刀がいる場合、
極大太刀隊長、2番空き、3番目に極薙刀で難を周るのも手
うちの場合装備諸々で機動99、Lv72の巴さんが大体薙ぎ払ってくれる
レベリング向きではないのと、小判効率が落ちるのが難点か
両方とも前提条件がややゴリラではあるけど、
周回の速度効率で言えば悪くないと思う
極43江雪兄さま育てたくて、楽器兵で隊長に置いてるけど、
装備変えずに異去に連れて行って楽器兵吹き飛んじゃった泣
記録2つ使うか、片方行くの諦めるか、くじけず前向きに対策考えます
>>81
2番空きはなぜ??
>>83
部隊長は薙刀以外から被弾しないはずなので、ただのおまじない
視覚上、隊長と極薙刀が隣り合っていると
敵大太刀の範囲攻撃に巻き込まれそうに見えて、
精神衛生上よくなかったんだ
今日で折り返し?
とりま1日に配布6枚と小判手形3〜4セット(1セット6枚)で2万ノルマ。
今のところ順調。
極太刀がとりま+1レベとなり、近侍曲全部揃った。
あとは長物勢育成かな。
>>81
周回飽きてきてたので試してみた!
・極大太刀4振り。レベルは66~80。機動順1位2位が誉を取るので3位4位だけで隊長ローテすればいいから桜管理楽。ただ3振りで敵の攻撃を全部受けてから反撃なので意外と刀装と生存が削れてビビる
・極大太刀と極薙刀@難。思ったより玉が集められる。桜を気にする必要なさそう。ただ索敵がまるで足らないので毎度陣形を選ばないといけないとこはきつい。索敵対策に隊長極脇差に極大太刀、極薙刀にすると索敵も大体安定して良かった
有益情報ありがとう。編成の視野が広がったよ
>>86
ごめん。ステータス名は索敵じゃなくて偵察だね
>>86
Lv70代の極大太刀2・極薙刀3・育成したいLv50付近の極太刀で超難回ってるけど索敵失敗したことないよ
20万終わった
次回の楽器兵分の楽器も集まった
オーバーランするか迷う
同じように小判使うなら宝物集めに使った方が賢いだろうか
>>88
81さんの提案の「極大太刀隊長、2番空き、3番目に極薙刀」の2振り体制を試した結果索敵失敗してるって話でして
6振りいればその中に偵察の低い男士がいても部隊全体でなら偵察は高くなるから索敵成功してるんだと思うよ
>>89
自分なら連隊戦まで温存するなー
連隊戦の稀ドロを狙いたいし
でも宝物があると編成の幅が広がるので異去もありなのかもしれない
ただドロ率は上がったとはいえそれなりに使わないと宝物完成するくらいの恩恵はない気がする
とりあえず自分は里オーバーランはしないかな
>>89
稀ドロップもないイベントだから使うなら異去の方がいいんじゃない?
異去には連れて行けない刀のレベリングをしたいなら里周回だけど
やっと14万
なるべく小判使いたくないから18万くらいまで稼いであとは調整しながら配布手形を消化する
>>89
89です
小判は200万あるから連隊戦は大丈夫
オーバーランはせず異去周回に切り替えることにします
楽器兵積んでレベリング
極太刀の大半が育成できてないからできるだけ上を目指したい
大太刀と薙刀がほぼ倒してくれるから疲労管理でローテーション
記録部隊の機能ありがてぇ
玉が12万まで集まったから20万目指して頑張る
くっ寝てた……!!!
コーヒー飲んで再開、頑張るか……
押し全員に音楽付けたいと思ってるから
演練で楽器兵部隊に出会うとグヌヌッ…!富裕層本丸め!ってなる
寝落ちてた…!回復した分無駄にならないように消化したら寝る
おやさにー
やっと20万到達!
これで連隊戦まで休めるわ
連隊戦は元旦までに新刀剣欲しいからいつも大変だしね
やる気はあるし超難周回できる部隊は組めるんだけどひたすら時間が食われるから進まないんだよ…毎度完走できない
秘宝の里苦手な私が目標の断片結合剤までゲットしたので残り期間は自然回復でまったり周回
9年かけてようやく審神者レベル300突入!
連隊戦はゴリゴリ走るぞー!
19万到達
あとは最終日まで1日6周すればなんとかなるはず
3倍調査道具使って3714玉ゲットできた!自分がやってきた中で最高値だわ
20万目標してたけど色々あって難しくなったから15万に切り替えた
15万ならいけるはず、たぶんきっと…
モチベが高い時に集中して玉集めしないと、20万は時間よりも気力的に厳しいな…
やっと20万完走〜。
あとは配布分だけ周回かな。
一応配布分+小判9000枚消費。
近侍曲は残り3曲交換できた。
楽器もそれなりに貯まってる。
男士もさにーも+1になった。
連隊戦に向けて頑張る。
連隊戦で江雪特効有と聞いて慌てて里の最難でまわしてるんだけど、やっと極45→51……太刀の育成めんどいぬ
まだ10万にも到達してなくて焦ってやり始めた
20万いけるかな
20万到達 さて異去へ行こ
20万終わりー
予定より早く達成して小判いくらか無駄にしたから後悔してる
>>108
明日の昼まで徹夜で回ればいけるかも
>>108
自分も金曜日の時点で7万だったけど、今12万までいけてる
20万一緒に頑張ろう
参加した里で初めて報酬逃しそう
あと7万集めれるかな
>>113
大丈夫、行けるよ!
>>110
私も残り配布で一回あたりノルマ600代になったとこで配布のみに切り替えたら
早めに20万超えてしまった
次回は余裕があるなら800代で配布に切り替えて前日に帳尻あわせようと思う
いま
あと7,000個くらいで20万なんだけど、配布の調査道具が2つ残ってる状態で明日5時分の自動回復でイイ感じにいけるかな〜どうかな〜小判300枚だって無駄にしたくないすべては全力全開の連隊戦のために!
あと115で15万
明日の配布分で終わりにすることにした
20万はムリだった
強さ3でその回初めて虹札出たので引く
すると一振りの男士に攻撃集中して脱落
だが報酬で引いた4枚の札が全部虹札
五光が出来て一気に生存全回復
「すみません後はお願いします…(バタリ)」からの「(ガバッ)ぃよっし次こいこいで行きましょー!!」が容易に想像できて笑った
ぃよーしっ終わった!
なんとかギリギリ滑り込み(火曜日早出で出陣出来ない)!
え、これで仕事終わりには新しい催事?
・・・・気力保つかなぁ・・・・
>>114
ありがとう
なんとかいけた
今回は全クリできなかったー
18万で終了
おやすみなさい
多忙でなかなか時間が取れないまま最終日
なんとか一口目富田江に到達
間に合って良かったー
今日も朝からお仕事だから頑張ろう
では皆様、お疲れ様でした
ここのとこ忙しかったのと最終日1週間間違えで最終日前日に8万しか行ってなかった審神者
17万まで走ったが間に合うん?これ……
13万で終了
年末年始は時間的にほんときっつい
連隊戦も道誉さんに届けば御の字かも…だけどやれるだけやろう
何とか完走出来た…
謎に火が点いて久しぶりの完走
連隊戦頑張ろ!
昼までに残り3千ちょいで15万イケる
最初に体調不良と忙しさでぜんぜん周回できなくて
今回は完走できないかなぁと思ってたんだけど
ギリギリでノルマ分全完走できました
次は連隊戦か、、
年末年始で毎度忙しいけど頑張って周りたいですね
ヤベヤベヤベ昨日の夜走るつもりだったのに寝ちゃって20万まであと1万3千!あと2時間!!いけるか!?!?
ほぼ徹してなんとか20万クリアした!が、太鼓足らんかった
あと一つで曲全交換だったんだがのう
残り1時間で現在16万。課金すればなんとかなる…か?
うおお滑り込み!
間に合ったぜ20万!
>>132
1時間間違えていましたわ
11時59分に謎の雄叫びを上げただけの不審者になってしまいましてよ
65000で打ち止め〜せめて富田さんまではいきたかった
完走できなかったの初めてだ
10倍札で神引き!この土壇場で一気に1万はデカい
>>133
お気になさる事はないわ
どんまいでしてよ
20万達成おめでとう存じます
約19万で打ち止めです!おつかれさまでした!
155000直前で…くっ!!
>>129
自レス!間に合った~~!
終盤引きが良くて12時半頃に終われたから、メンテ前チェックする余裕できてよかった~
ラスト6分前に20万達成出来たぁぁぁぁぁぁ!
毎回毎回ちゃんとコツコツやろうと思ってるのになんで前夜オールナイト勝負に持ち込むんだ、自分……
ラスト5日は配布分で20万くらいになる予定だったのに
予想より1000超える時が多くて最終的に21万超えた
次回はもう少しニアピン狙いたいところ
最後に笛が泥してくれたのはよかった
あと笛4本だけで近侍曲コンプの弊本丸
多分次回でそろいそう
メンテ前1分切りのギリギリのギリで稲葉さん到達‼︎
今回の期間中は他に色々やらなきゃならない事も多かったから…
次回はせめて富田さんまで行けるように頑張りたい…!
(勿論新刃さん来たら全力で獲りに行くけど)
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)