刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)の2024年12月のイベント、通算第30回目となる「秘宝の里」の攻略情報記事です。
よくある質問「刀剣男士は折れる?」
→ 刀剣破壊無し、刀装の破壊も無し、戦闘終了後に回復するタイプのイベント
→ 小判使う必要のあるイベントは刀剣破壊無し、小判使わない出陣は刀剣破壊あり、と記憶しておきましょう!
期間:2025年4月30日〜5月13日12時59分終了
第30回 秘宝の里の目的
目玉報酬
刀剣男士の取得が目的です
- 篭手切江 2万
- 豊前江 3万、8万5000、15万5000
- 松井江 4万、10万、17万
- 桑名江 5万、11万、16万
- 五月雨江 6万、12万、19万
- 村雲江 7万、13万、18万
- 稲葉江 9万、14万、20万
- 富田江 8万、15万
刀剣乱舞ONLINE ゲーム画面より引用
修行道具のノルマ
- 旅道具:35000、52500
- 旅装束:37000、55000
- 手紙一式:39000、62500
追加近侍曲
- 山鳥毛
- 鬼丸国綱
2025年5月版のノルマ
ノルマ表
- 8万5000ノルマ→1日6100ペース
- 15万ノルマ→1日10800ペース
- 20万ノルマ→1日14300ペース

課金アイテム
10倍アイテムが1日2個購入可能
自動行軍が可能に
2025年4月から自動行軍が可能に
花札の選択についてはどうなるかという点についてはこんな感じとのこと
----引用文----
【「花札」の自動選択について】
「秘宝の里 ~花集めの段~」の「自動行軍」では、「花札」の選択も自動で行います。
「花札」は下記のように自動で選択されます。
・役の完成に必要な残りの枚数が少ない「花札」から選択されます。
・同時に複数の役が揃う場合入手できる玉数が多い「花札」が選択されます。
また、入手できる玉数が同じ場合「花札」はランダムで選択されます。
・役が完成した場合は、自動的に「こいこい」が選択され、調査が継続されます。
※「あがり」は選択できません
・特別な「花札」出現時は、特別な「花札」が優先的に選択されます。
・ボス撃破報酬の「花札」はランダムで選択されます。
※自動行軍中のマップ下部は、2マス目以降「花札」を入手した場合に反映される役が緑色で表示されません。

本丸刀剣保存会の自動周回については今後対応とのこと
まだできないみたい
(3/3)
— 刀剣乱舞ONLINE【運営】 (@TOUKEN_STAFF) April 30, 2025
※自動周回機能は今回の「秘宝の里 ~花集めの段~」ではご利用できません。
※「本丸刀剣保存会」特典の自動周回は今後対応予定です。#刀剣乱舞 #とうらぶ
花集めのおさらい
2021年2月版からゲーム性が一新
サブタイトルが花集めの段に花札を集めるゲームに変更
花札のルールを覚えることなくプレイできます
難しいこと考えず簡単に操作しクリアできるゲーム性です。花札を元にしたゲームですが花札のルールを覚える必要は特にない操作感。
▼札の選択に迷ったらゲーム画面下部に表示される枠がより埋まる札を選択しましょう、上段の枠を優先的に埋めて役を完成していくと有利になります
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用↑どの枠に埋まるか一目でわかる形式なので花札のことを特に知らなくても問題ないので親切なUI設計です
役を作れば回復する
役を作れば刀剣男士の生存や刀装が回復する、積極的に作りに行くことを推奨- 五光:刀剣男士の生存を回復
- 四光、三光、月見酒、花見酒:刀剣男士の生存を少し回復
- 赤短、青短:刀装の兵力を回復
- 猪鹿蝶:刀装の兵力を少し回復
※戦線離脱してる刀剣男士の刀装の兵力は回復しない
※同時に複数の役を達成した場合複数の効果を得る
特別な花札が出たら優先的に取りに行く
稀に特別な敵札が登場するのでもし見かけたら優先的に取得する様にしましょう。倒すことで多くの玉と経験値を入手。虹と一緒に出現した場合はこっち優先でも良い
※役を作って部隊を回復したい場合は別
特別な花札は以下の様に後光が射している
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用後光が射してるのは左の札の事です、こいつを優先的に取得しに行くと良いです。
もらえる量はその時の敵の強さによって変動します
超難で100〜250程度もらえます、強さ最大の敵を倒すと250
「こいこい」を選択し限界まで挑みたい
役が揃うと「あがり」か「こいこい」かを選択可能になります。- あがり
→ボス戦に突入し帰還 - こいこい
→ボス含む敵が強くなる、勝利時に獲得できる札が1枚増える
敵の強さは4段階ある(4が最大)
極レベリングとかして戦力に自信ある人基本的には危ない状況になるまで「こいこい」で粘ることを推奨、秘宝の里なので刀剣破壊とかは無いので限界まで狙っていこう。
戦力に不安ある人は撤退判断
残り行動回数1で「こいこい」を選択した場合は
花札イベントになってから残りの行動回数が設定される様になりました。行動回数0になるとボス戦。残りの行動回数が1の状況でこいこいを選択した場合でもそのままボスへと移行。
2021年6月開催時に追加された仕様
- ボス撃破や途中帰城した際に表示される報酬画面の「完成した役一覧」ボタンからその出陣で完成した役を確認できる
- 出陣中のマップ下部に表示される役の状況にて「獲得玉数」ボタンから役が完成した際の獲得玉数を表示できる
- 初回の出陣より任意の難易度へ出陣できる
基本情報
秘宝の里での戦闘について
- 刀剣破壊 → 無し
- 刀装破壊 → 無し
- 馬が有効、忘れずに装備を
- 疲労度はたまる
- 隊長は1人になるまで狙われないが、薙刀からの攻撃は当たるので注意(ボスに薙刀がいるので耐久に不安ある刀剣を隊長にするのはやめた方が良い)
通行手形
2021年6月版より通行手形を最大6つ持てる様に改修午前5時、17時に回復
通行手形を回復するには1つにつき小判300枚必要
玉(ぎょく)の入手ルール
- 【重要】道中で集めた玉はボスを討伐、または途中で帰城することで集めた量を100%持ち帰る事が可能
- 道中の敵に敗北して強制帰城すると玉の数が1/4に減少
- ただし、課金アイテム「調査道具」を使用した場合は別、3倍持ち帰りが可能な上、どんな状況でも3倍の量を持ち帰る(敗北しても3倍)
難易度ごとに入手を狙える玉の数
難易度 | 敵 | 特別な敵 | ボス | 1周あたりの 取得目安 |
|
易 | 100〜200 | ||||
普 | |||||
難 | 15 ↓ 20 ↓ 27 ↓ |
90 ↓ 110 ↓ 140 ↓ 180 |
200〜500 運良いと700以上 |
||
超難 | 16 ↓ 21 ↓ 28 ↓ 40 |
100 ↓ 150 ↓ 200 ↓ 250 |
100 ↓ 150 ↓ 200 |
基本400〜700 運良いと900以上 |
戦力に応じて変動幅が大きい、極カンスト勢はより有利に
楽器(笛、琴、三味線、太鼓、鈴)の入手条件
- ボス撃破時に稀に入手
- 楽器はイベント終了時に消滅しません、次回に引き継げます
超難に挑む場合の編成例
※以下「超難」に挑む事が前提の編成案です。極レベリングしてる場合は好きな編成で勝てて当然だと思うので、あくまで極のレベリングしてなかったり極の数が少ない人向けの情報。
Lv30代極短刀+遠戦装備の編成は有効
- 「極短刀+遠戦装備(銃、弓、投石兵)」の編成は今回も有効です
- 錬結でステータスを最大まで上げたLv34〜40極短刀で最大強さのボス突破は可能
- ただし、強さ最大の強化脇差や強化短刀とは相性悪い
Lv35とかだと機動抜かれて負ける場合もあるので低レベル極短刀で挑む場合は強化脇差や短刀と戦うのは控えるのもあり
▼編成例
刀剣乱舞−ONLINE−ゲームサイトより引用
→弓兵装備なのは隠蔽値上げる為
ボス対策に隊長に大太刀加入させても良いと思います
▼陣形は機動上がる陣形推奨
レベル35程度の場合は機動抜かれる事が怖いので陣形選択は自動よりも「機動」が上がる陣形を逐一選択する方が良いです。
遠戦要員は3振り欲しい
極短刀少なめの審神者向けに、低レベル極編成を探っていたところ遠戦要員3振り+統率重視編成3振りの編成がそれなりに安定するなと感じました。
編成の方針は以下
- 盾兵特上を装備させたLv90以上の太刀大太刀3振り
→ 隊長は絶対大太刀、他は3スロ太刀など(極でも極で無くてもOK) - 遠戦要員3振り
→ 基本的には極短刀や極打刀(遠戦防御を狙いたい)
の編成だと超難強化ボス倒す事も狙いつつ周回できる。ただし回復をあまり得られなかった状況等で負ける。だいたい5回に1回くらい強制帰城受けると想定しておこう。
以下その編成例とレベル感
以下その編成例とレベル感
共通:隊長を大太刀にするのが後半生き残るために重要です(隊長は1振りになるまで薙刀以外から狙われない)
編成例①
- 隊長:通常蛍丸Lv97盾兵装備
- Lv35〜36極短刀3振りに弓兵装備
- 3スロ太刀2振りLv90程度、盾兵装備
大典太、山鳥毛、蛍丸→特刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例②
- 極大太刀Lv36、盾兵特上を3装備
- 極短刀Lv35〜36、弓兵特上を各2装備
- 極打刀Lv36〜37、投石兵特上を各2装備
▼ただしボスでは蛍丸に依存する事になる
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例③
全員Lv30代の極打刀3、極太刀2、極大太刀1の編成
極短刀いなくてもなんとか回れる、ボス戦では大太刀に依存
極大太刀や太刀には盾兵装備させた方が良いです
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム画面より引用
編成例④
極脇差3振り、大太刀1振り、太刀2振り
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
逆に超難でダメだった編成
以下は超難突入時に強さが上がった敵やボスに敗北し強制帰城となる事が多かった編成例です。低レベルの極とかだと特定の刀種に特化してると敗北しやすい印象なので無理せず難を周回しましょう。Lv90以上の太刀大太刀中心編成
過去の里では極が少ない人は「Lv90以上の大太刀太刀」中心編成で挑むのが無難でしたが、今回その編成で超難に挑むのはきついです。途中撤退したり敵レベルが低い状態で行動回数尽きれば超難周回できないこともないが、強さ最大のボスで負けるのできついです。
刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
極太刀大太刀のみのLv30代
リニューアル前の里では極太刀と極大太刀はLv35付近でも超難を周回可能でしたがその編成だと苦戦。強化脇差と当たると押し出し負けしますので強化脇差や短刀と戦う場合は極太刀の先制攻撃に頼る運ゲーになりがち。
極脇差のみの編成
遠戦フルに活用しても敗北する事が多い、やはり隊長に盾兵を積んだ複数攻撃できる大太刀が必要かなと刀剣乱舞−ONLINE−ゲーム公式サイトより引用
マップについて
超難
リニューアルされたことで強化された敵が強い、これまでの里と異なりボスも強化される特に超難においては最大強化された薙刀3大太刀3のボスの攻撃が強い
仮に機動を抜かれて先制攻撃された場合は重傷になる可能性高いです。極のレベリングが30〜40程度で止まってる人は、超難の強さ最大のボスと戦うと想定して隊長を大太刀にするなどの対策を行い出陣するのが無難です。
▼ボスは範囲攻撃してくる敵のみで構成されているので攻撃受けると厄介
刀剣乱舞-ONLINE-ゲーム画面より引用
課金アイテム
調査道具
3倍と10倍の調査道具が販売されています
効果
- 通行手形を消費せずに出陣可能
- 出陣時に必ず、短冊札10種のうちどれか1枚を獲得できる
- 強制帰城、途中帰城でも倍化効果は維持される
(2/2)
— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) November 30, 2021
通行手形を消費せずに秘宝の里に出陣し、短冊札をどれか1枚出陣時に獲得できます。取得した玉の数が「調査道具(秘宝の里・花)」は3倍、「特別調査道具(秘宝の里・花)」は10倍になり、強制帰城、途中帰城でも玉を全て持ち帰れます。#刀剣乱舞 #とうらぶ
楽器兵
イベント限定刀装「楽器兵」装備すると経験値が向上する

以下、公式説明文より引用
【催物限定の刀装「楽器兵」について】
「楽器兵」は催物「秘宝の里 ~花集めの段~」のみで効果が発動する限定の刀装です。催物期間中、刀種にかかわらず全ての刀剣男士に装備できます。※効果発動の対象となるのは「楽器兵」を装備した刀剣男士のみとなります。
<「楽器兵」の効果について>「楽器兵」を装備した刀剣男士は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の戦闘で獲得できる経験値が増加します。
「楽器兵」には「並」「上」「特上」の段階があり、段階によって経験値の増加量が変動します。段階 経験値の増加量楽器兵・並 5%増加楽器兵・上 7%増加楽器兵・特上 10%増加※「過去」の合戦場や「異去」の出陣先、演練でも「楽器兵」の装備は可能ですが、経験値増加の効果は発動しません。※「楽器兵」の効果は「七星剣」の神技「習得の力」によって増加した経験値にも適用されます。<効果の発動条件について>下記の条件を満たした戦闘で、戦闘開始時に「楽器兵」の経験値増加効果が発動します。・戦闘開始時に兵力が1以上の「楽器兵」を装備した刀剣男士である・催物「秘宝の里 ~花集めの段~」の合戦場である※「楽器兵」の経験値増加効果が発動することによる刀剣男士の気力の消費はありません。■「楽器兵」を複数装備した場合経験値の増加量は、戦闘開始時に装備している「楽器兵」の経験値増加量を足した合計数に変動します。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「5%+5%+5%」で「15%増加」となります。例2:戦闘開始時に「楽器兵・上」を1個、「楽器兵・特上」を2個装備している刀剣男士の場合装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加量は「7%+10%+10%」で「27%増加」となります。■「楽器兵」の兵力が「0」の場合戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵」を装備している場合、その「楽器兵」による経験値増加の効果は発動しません。例1:戦闘開始時に「楽器兵・並」を3個装備し、そのうち1つの兵力が「0」の場合兵力が1以上の「楽器兵・並」2個分のみ経験値増加の効果が発動するため装備している刀剣男士が獲得できる経験値増加は「5%+5%」で「10%増加」となります。例2:戦闘開始時に兵力が「0」の「楽器兵・特上」を1個のみを装備している場合兵力が1以上の「楽器兵」を1個も装備していない状態となるため装備している刀剣男士に対する経験値増加の効果は発動しません。一度兵力が「0」になった「楽器兵」であっても本丸への帰城や、兵力が回復する役達成効果などで「楽器兵」の兵力が「1以上」に回復すると、経験値増加の効果は再び発動可能となります。※兵力「0」の状態で戦闘を開始した「楽器兵」が「白山吉光」の神技「治癒の力」で戦闘中に兵力が回復してもその戦闘では、回復した楽器兵分の経験値増加効果は発動されません。<「楽器兵」の入手方法について>「楽器兵」は「刀装」の「催物刀装」で作成できます。「目録」の「刀装」ボタンを選択すると、「刀装」が表示されます。「刀装」左側の「催物刀装」タブを選択すると「楽器兵資源投入」画面が表示されます。※催物合戦場選択画面の「催物刀装」の選択でも「楽器兵資源投入」画面を表示できます。「楽器兵資源投入」画面で、任意の楽器1個と各資源50個ずつを投入して「刀装作成」ボタンを選択すると刀装作成を開始し、「楽器兵」1個を作成できます。投入する各資源の数は50で固定となっており、数値を変更することはできません。また、任意の楽器を選択し、「十連刀装」ボタンを選択すると選択した楽器10個と各資源500個を使用して「楽器兵」10個を作成できます。※「催物刀装」では「楽器兵」のみ作成できます。※「催物刀装」に作成失敗はありません。※「催物刀装」では御札を使用できません。<催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後の「楽器兵」について>「楽器兵」の作成、刀剣男士への装備は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」開催期間中のみ可能です。所持していた「楽器兵」は、催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了後に解体され、次回開催まで持ち越すことができませんのでご注意ください。※刀剣男士が装備中の「楽器兵」も解体されます。催物「秘宝の里 ~花集めの段~」終了時に所有していた「楽器兵」の数と段階に応じて少量の資源に変換され、受取箱に贈られます。※「楽器兵」の作成に使用した楽器は返還されません。※受取箱へ贈られた資源の受取期限は2024年5月23日(木)12:59までとなります。受取期限を過ぎますと資源の受け取りができなくなりますのでご注意ください。
報酬
100 調査道具
(秘宝の里・花) 1
200 手伝い札 1
300 楽器兵・特上 1
500 重歩兵・特上 1
750 小判 1,000
1,000 重騎兵・特上 1
1,500 木炭 500
2,000 玉鋼 500
2,500 冷却材 500
3,000 砥石 500
3,500 投石兵・特上 1
4,000 槍兵・特上 1
4,500 弓兵・特上 1
5,000 仙人団子 1
5,500 銃兵・特上 1
6,000 小判 1,500
7,000 手伝い札 2
8,000 盾兵・特上 1
9,000 蘇言機 1
10,000 小判 1,500
11,000 仙人団子 1
12,000 琴 2
13,000 精鋭兵・特上 1
14,000 三味線 2
15,000 玉鋼 1000
16,000 笛 2
17,000 冷却材 1,000
18,000 砥石 1,000
19,000 木炭 1,000
20,000 篭手切江 1
21,000 幕の内弁当 2
22,000 蘇言機 2
23,000 鈴 2
24,000 遠征呼び戻し鳩 1
25,000 太鼓 2
26,000 お守り 1
27,000 幕の内弁当 1
28,000 手伝い札 3
29,000 御札・梅 1
30,000 豊前江 1
31,000 冷却材 2,000
32,000 砥石 2,000
33,000 木炭 2,000
34,000 玉鋼 2,000
35,000 旅道具 1
36,000 御札・竹 1
37,000 旅装束 1
38,000 遠征呼び戻し鳩 2
39,000 手紙一式 1
40,000 桑名江 1
41,000 砥石 2,500
42,000 木炭 2,500
43,000 玉鋼 2,500
44,000 冷却材 2,500
45,000 琴 1
46,000 笛 1
47,000 三味線 1
48,000 蘇言機 2
49,000 太鼓 1
50,000 松井江 1
51,000 鈴 1
52,500 旅道具 1
55,000 旅装束 1
57,500 木炭 3,000
60,000 五月雨江 1
62,500 手紙一式 1
65,000 砥石 3,000
67,500 冷却材 3,000
70,000 村雲江 1
72,500 玉鋼 3,000
75,000 小判 2,000
80,000 稲葉江 1
82,500 調査道具
(秘宝の里・花) 1
85,000 富田江 1
90,000 豊前江 1
100,000 桑名江 1
105,000 断片結合剤 1
110,000 松井江 1
120,000 五月雨江 1
130,000 村雲江 1
140,000 稲葉江 1
150,000 富田江 1
155,000 豊前江 1
160,000 桑名江 1
170,000 松井江 1
180,000 五月雨江 1
190,000 村雲江 1
200,000 稲葉江 1
秘宝の里と並行してやっておきたいこと
1、資源集め & 依頼札 & 手伝い札集め
→ 資源を増やす方法の基本、遠征・日課・合戦場で回収しよう→ 手伝い札を増やす方法の基本
→ 依頼札を入手できる遠征・日課任務・合戦場まとめ【鍛刀ができない時の解決法】
2、小判集め
軽装実装で小判の需要が上がったので使い過ぎに注意→ 小判の収集方法
自動周回楽すぎて草
コメント一覧
自動行軍ほんとに楽ですわ~
最後の札も自動で捲ってくれるし、手動でもその札を選ぶだろうなって札をほぼ選択してくれるんで、もうお任せする事にしたしもはや画面見てもいない
難を言えば特別な花札が出た時は、そっちを優先しちゃうってところかな
楽器兵はおもに楽器が余ってる人向けだから、新人さんはあまり気にしない方がいいと思う
遠戦とも相性良くないし
気になるなら報酬にある楽器兵を使ってみるといいよ
難自動行軍で回すか超難ポチポチ頑張って強さ2で撤退するか、どっちがいいんだろう…
自動行軍ラク~
強いて言うなら自分自身だと虹札優先するけど、自動だと枚数より多い方選ぶから虹札の優先度そこまでなくらいか?
あと疲労値だね
自動行軍話にならない
できる役が全然違うしダメすぎる
小判有り余ってる人向けの機能だわ
超難6周で4975個
平均829個
小判に余裕あるならアリかな
花札形式になってから体調悪い時走れなくなったから助かるわ
今まで適当に札選んで脳死周回してたから、自動行軍でめちゃ玉数増えた!
とくに最後の札選ぶのがめんどかった(PCなのでクリックの動きが鈍い)のでありがたい~!
虹札を選ばないのだけはえっと思ったけど、ぜんぜん許容範囲内だわ
楽器余ってるけど、玉数増えないなら楽器兵はあまり使わないかな?
遠戦使わなくても疲労しない打刀以下か、隊長交代を前提とした太刀以上くらいか
適当な刀種を雑に放り込んでも超難をクルクルできてると周年の全裸祭りで如何に鍛えられたか実感するわぁ……(特に打刀達)
自動も楽で良き良き
今回の自動は向いてる人と向いてない人がはっきり別れる印象
・向いてる
小判がたくさんある
戦力が整ってる
めんどくさがり
多少の損より楽をとりたい
・向いてない
小判が少ないもしくは節約したい
戦力が不足していたり累積などを高い難度で積みたい
自分のなかに正解や役の作り方が整っている
楽するために損はしたくない
自動行軍、楽〜。
ただ後光でても他の札選んじゃうからなぁ……。
よそ見してるから流されて……。
玉数に関しては自動行軍でも最低の307の時もあるよね
こればかりはその時の札の運によるし、そこまで取得する玉数に大きな差が出ると思って無いので、自動も手動もどちらが向いてるとか考えないで自分はもう全お任せしてる
本当の敵は疲労管理だ
自動行軍正直めっっちゃ楽…
いつも里って面倒臭さが勝って最低限(新刀剣男士1振りまで)しか走らなかったけどもう篭手切まで行っちゃった
小判多少無駄にしてもまあ周回数増えて経験値になるなら良いよね
手動無課金で3万まで到達
連休中はできないからその前に方を付けたい
>>11
まあ効率求めるなら演出待ちとか諸々の時間が積もってく時点で自動進軍に勝ち目は無いしのう
疲労は隊長グルグルでどうにか
気のせいかもだけど、超難より難の方が自動周回の時の役の揃い方良い気がする…?
GWで時間あるし低レベルの子連れてレベリングがてら周回もありな気がしてきた。
管理人さん、ノルマ表ありがとうございます
手動では避けていた強さ最大の脇差とその次に来た短刀に
ボコボコにされて敗北しました自動行軍容赦なし
馴染みのない花札を恐れて今まで一度も参加できていなかったので、自動行軍とてもありがたいです
たまに酷いけど概ね良い感じに選んでくれてる印象かなーもう全然画面見てないけど
手動でも札選びが下手くそで裏目裏目に出て酷い結果とか稀によくあるので、自動でこれくらいなら許容範囲
悩んでた選択部分をお任せしちゃうのは
心理的に楽ではあるな
最後の5枚選びとか自分でやってダメだと
一々後悔しちゃうタイプなので
行軍時は強さ3以上で自分では避けてた
脇差や短刀に突っ込むからちょっと怖い
しかしまあ意外と行っちゃえばいけるんだな…
>>3
自動行軍使うかは好みだけど、こいこいしてボスまで行けるところ回した方が玉効率は良いよ
こいこいで札増やして強くしたボス戦で玉貰う
青短無視してカス選びやがった、何でだよ…
最後の選択で出て来たけどさ
超難最大だと
審神者勘:600~800平均
自動さん:400~600平均
最大+大当たり調整の為にカスを拾う審神者
刀装消耗を度外視で良い札(強い)を殴る自動さん
方向性の違いにより解散しました(´・ω・`)
まじめにやる時は手動、やる気がない時や動画を見てながら周回する時は自動と使い分けようかな
前回とほぼ同じ七星剣と極短3護衛に育成2(今回は特3スロ太刀の累積)のカンスト編成にした
七星剣に弓2極短に弓1ずつで誉を分け合える
特太刀は楽器兵3
七星剣にlv5小桜を付けても遠戦で刀装が飛ぶので、機動も上がるlv5天目にした
特太刀もlv5天目
極短以外は時々落ちるけどまあいいや
>>15
気のせい
>>21
あれ;まただ;
今回も青短あと一枚で揃うのにカス選びよる
そして最後に出て来る、不思議やのぅ…
今回も15万を目標しよう
超難が厳しすぎて玉集め出来ないから、
難でS連発した方が自分には楽
で、そのまま
桜付けした隊で遠征
↓
資材と小判を集めて貰う
という輪廻してます
頑張れ!!弊本丸の男士!!
保存会加入者は楽器兵特上が確定なんだね
間違って普通の刀装を10連しちゃったのが残念
水砲兵も特上確定なら嬉しいな
>>21
同じです。赤タンスルーしてカス。で、カス60ってのが出来た。
>>難で最大ボス戦がいい。自分ならそうする。確実に回れるところをガンガン回った方がストレスフリー
自分は最高ポイント取りたい派なので自動選択を外したんだけど、ここ見てると自動でやるモードも必要だったんだと気付かされる
花札集め楽しめる人は手動でやったほうがいいと思う
自分は補充される手形分くらいでお腹いっぱいなのであとは自動行軍にお任せ
>>27
同じく15万で十分だと気付いて気楽にやってる
極打刀と脇差達育てるのに丁度いい
刀剣破壊が無いので最弱部隊でのんびりやってます
近侍曲鬼丸もお頭もどっちも志方さんなんだ!
鬼丸はなんか時代劇にかかってそうだしお頭は見た目に反して繊細な感じの曲だな
>>21
同じく、青短スルーしてカス選びやがった!
カス三枚の時も、あえてキツそうな敵大太刀選びやがった!
うーん、忍耐も試されているのか…
4月みたいに8日ぐらいまで虚無期間だと思い込んでてチェック遅れた
GW丸々放置とか有り得んってよく考えたらわかるだろ自分よ…
手形ってメンテ開け16時の時点で満タンあった?
>>37
手形6枚あったよ
期間2週間しかないから報酬コンプだとちょっとロス痛いけど頑張れ~
>>38
ありがとう
ついでに2週間ってことも把握して無かったから今丁度いい具合に焦ってるw
本丸にまだいない富田江のお陰でやる気だけはあるから頑張る!
自動行軍は時間効率が~とは言われるの見るけれど画面前にずっと貼りついて1戦ごと札を選んで進路んでの手動ポチポチの手間の方が効率悪いと感じるので最初だけ進軍させればあとは戦える限り戦って自動で帰って来てくれる自動行軍がとても楽
手動だと次のポチが出来るまでに自動進軍のロスタイム以上に待機発生しちゃうし1戦終わるごとに3回くらい連打出来ないポチしなきゃならないのが苦痛
自動進軍の方が時間効率悪いって言ってる人は画面ずっと見てる感じなんだろうか
それとも音あり環境で遊んでて音で反応してるとか?
>>21
正直そういうの気になる人は多分里の自動向いてない
選択の優先順位は指南にかいてあるわけだし
本丸の刀剣男士全振り×2回ずつ隊長にして玉入手数を競うという特殊な遊び方をずっとしているせいで自動行軍が試せないが人によって割と快適な感じかな?
とりあえず全振り終わったら試してみたい
自動進軍びみょいな……
札選択だけ手動、他は自動、みたいに二段階にして欲しかったかな
青短ラス1なのにカスを選ばれた(=玉数少ないほうになった?)、とか後光(=特別な「花札」?)出ても別の札選ばれた、とかコメあるけど、それだと書かれてる自動選択ルールの内容と違くない?マジなら不具合?
自分は画面見てない自動まかせなので分かんない!楽!
自動進軍めっちゃ楽だ~!
脳死周回できるくらい強い極が揃っていて小判にも余裕があるなら、ながらプレイや二窓プレイに最適すぎる
常に最適解を選ぶわけではないけれど、普通に里やってる時みたいに自分で札を考えて選んだり、二窓中にちょっとぼーっとしたりでリズミカルにポチポチしなかった場合のタイムロスが消えるから、長い目で見れば玉の集まりは早いし何よりも周回がぜんぜん辛くないw
自動行軍して札の選択画面とか見てるけど、ほぼ自分でやってるのと同じのしか取ってないから自動行軍問題無いな…リアルラック低いので今までも平均500前後だったからな(遠い目)
カス札で取らない方取って付属で役出来てたりしてるから自動行軍の方が優秀なときすらある
>>44
不具合なのかプレイヤーの勘違い(見間違い)なのかの検証が難しいよねw
個人的には楽なのが一番だから自動でやってるけど
小判に割と余裕が有るし手入れ不要刀装ロスト無しレベリングは大変助かる
ほい20万
ここまで全自動行軍だったけど、小判使用量から逆算すると、いつもの1.5倍使ってる計算だったよ
不満としては酒札優先で取って欲しいってとこくらいかな?
今まで特別札より酒札取りがちだったのは、玉数的には正解だったんやな〜
手動と自動だと200〜300くらい差が出るな
ここまで差が開くとちょっと勿体無い印象
あまり画面見れない内は自動周回するけど途中金札を何度かスルーしてるの見て結局手動に戻すの繰り返しちゃう
900以上出せる頻度も手動の方が多くて、なにより手動ではまず出さない500以下が自動だとたまに出ちゃう
結局時間効率と小判効率どっち取るか問題
やっぱり手動のほうが玉数多いのか
PCでやるときはクリックめんどいし自動にするかな
秘宝の里の周回が辛すぎて今まで一度も20万行ったことないワイ氏、初めて30万ペースに乗っかれている
自動周回様様だわ
>>27
2振りずつでいいなら15万でいいのか
ありがとう、15万目指すことにする
自動行軍ありがたい
前回も前々回も20万までやって平均1回あたり760個位
今回自動周回だけで125回(10万位)やった時点での計算で1回あたり800個位になってる
自分的には玉数はかわらなさそうだし、周回もめちゃくちゃ楽なので自動周回大変大変ありがたい
新人いない時は玉<経験値だから、こいこいする札優先してくれる自動行軍まじありがたい。
自分的には自動周回マジありがたい。
札選ぶの面倒で、基本新刀剣男士来たら終わってたし、なんなら修行道具だけ取って終わりとかあったから。
面倒くさがりには、ほんとに最高。
疲労度だけ気をつけて、レベリングさせて貰います。
小判は遠征組んで、ちまちま補填するか〜。
自動行軍を試してみて初めて、自分なりに里の戦略立ててたことに気付いたわ…想定外の動きをされるストレスが、それなりにある
たとえ玉400台でも自分の選択の結果なら苦笑で済むし(手動の平均は700強/強制帰城皆無)
画面見てられない&ノルマに遅れてる時は自動行軍の力を借りつつ、それ以外は従来通りで行こうかな
でも2.5倍速のおかげで過去最速で回れてます!ありがたい!!
時間効率を取ってるけど画面を見た瞬間に「えー…」ってなることもあって一長一短
小判そこそこ溜まってるし泥もないしノルマこなしていこうかな
手動なら8万ギリギリだろうけど自動なら20万も狙える気がする
超難の自動行軍3時間試して記録取ってみたけど、平均840玉でうちの本丸的にはなんの問題もなかった
もちろん極端に高い時も低い時もあるけど、手動と一緒でたまにくるくらい(例えば500玉が5回続くとかはない)
20万貯めようとすると1日1時間以上やらないといけなかったから、合間合間にボタン押せばよくなったの本当にありがたい
ちゃんと手動でやった方が玉稼げるってのはちょうど良いバランスな気がするぜ
ゲームってのはそういうもんであるべきよ
んで私は楽をする~
花札ルールを知ってるしやってたから自分は手動でも早かっただけで
他の人は花札知らないって人が多くてびっくりする
おもしろいよ花札
いつもなら105,000の断片結合剤までなんだけど、今回GWだし15万か20万頑張ってみようかな?
ドケチゆえ小判はありあまってる
さすが神様、刀剣男士にお任せで自動周回してる方が玉の集まりが良いです……
神様ってやっぱり引きが強いのね
自動進軍わりと便利ね。
ただ札選択のとこで「そっちじゃない!」ってなること多い。そこだけ選ぶこともできるようにしてくれたらなあ。
自動でやるなら画面見ないで、終了通知きた時だけ見るとストレス無くていいかも。
これは手動でないと無理
比較すると300ぐらい違う
家事や他の用事で時間取られる時は始める前に自動行軍、自分に時間あってぽちぽち出来る時は手動、って感じでやってるけど、玉的にはあんまり大差ない感覚だからどっちでも良いかも。
ただ、手動だと自分で選んでるから、少ないとくそぅ、てなって多いとやっほー!てなる。
自動だとなんでそれを選ぶん?てなる事もあるけど最終的に多いとありがと、てなるし。
まあ、好き好きだわねぇ、としか言えないなぁ。
うちの本丸、超難は自動更新にすると時々
最大で短刀に行って敗北してしまうことあると分かった
超難は手動、自動でやるなら難の方が安心かなあ
ワイ自動進軍合わなかった
速度2.5倍のおかげで手動でも充分だと思った
自動行軍のせいで玉が減ったと認識するのは最序盤に特別札に突撃していくのとタン5枚完成より猪鹿蝶を優先したときくらいだなあ
めんどくさがりなので自動ありがたい
小判溜まってるし、おまかせしてる
今回は55〜60極太刀打刀の育成
自動行軍だと最大強さの短刀が危険だわー
なので
刀装破壊で自軍行軍停止の設定オンにしたら
残り2回くらいで止まって後は手動で進めている
まぁまぁ良い感じかも
超難で200台出て「は?」って声出た
500台は一番頻繁に出る数
もしかして運悪い?
>>72
307未満は負けないと出てこない値から運より戦力の問題
超難の強さ7の目安レベルは極50だし刀種によっては極60あってようやくだぞ。まあ目安だから回し方によってはいけることもあるけど
難しそうなら難回したほうが効率いいかもね
あれ?敗北は1回で300台、最後までやったやつが揃いそうで揃わなくて200台だったような…見間違いかな
超難はここで例に出されてる特レベル99の大太刀1&3スロ太刀2・レベル3~40台の極短3部隊で行って、ボス戦で大太刀だけ何とか持ってギリ突破ってパターンが多い
200台後難行ったら397?ぐらいで、同じ小判使うならボロボロでも超難かなと戻ってきたんだけどコメント見たらうわっ、私の戦利品低すぎ…?ってなっちゃってさ
>>74
過去に検証きちんとされてるので超難完走の最低は307で間違いないです
あくまで最低なので上振れた低難易度と逆転することはありますが全てに完走できる場合平均値は超難が一番多いです
自分の運がないからなのか最後の札選びはカスばっか引いて
自動にしたら役アリ結構引いてくれるからもう自動で行くことにした
>>61
このイベントでは、花札知ってても知らなくても、あまり関係ない気がするけれど。緑のガイド見てぱぱっと選択するだけで思考する必要も、対戦相手の反応みることないし、繰り返すうちに自然に札は覚えるし。
最初から自動行軍任せだと、札の種類も全然知らないままになるのかな。
花札もオセロも、そういえばトランプも、もう長いことやってないなあ。
他のゲームしながらだと玉の多い少ない気にならないし、自動行軍めっちゃ助かる
ここまで近侍曲の感想ZERO!
こんなに実装し甲斐のない要素ある???
ねねちゃんはよ3スロになっておくれ
近侍曲試しで聴いてみた曲全部良かったけど
イベントで小判必須だと思うと気軽に交換できない
せっかく良い曲尽くしなのに聴く機会の敷居が高くて勿体無い
20万達成!
自動行軍万歳!
ただ皆言ってるように札選びが早く役作る為に点数低いの狙うのが難点だね
手動より小判かかるけどそれでも時短には勝てなかったよ…
早くイベにも周回機能つけて欲しいわ
役も玉数も気にしないサラッとながらプレイ型だから自動行軍すごく助かる
「テキトーにいい感じにやっといてモード」だわこれ
>>1
相当その後の引き運が悪くなければ特別な花札取った方が点数的には上になるから基本的には光ってる方がいいぞ。
ここの人がどうやって計算したのか分からないけれど手動と自動でそんなに大きく玉数が変わることは無いから自動も全然あり。
一応自動だと先を読む能力が無い所とかタンタネカスが1度揃ったらそれ以上を取りに行かなくなるとかで差別化はできるけれど効率を考えると運の割合が大きいので最終的にそんなに大きく変わることは無い。
使用小判を最小に抑えたいなら手動一択なんだろうけれど結局そんなに大きく差は出ないはず。
一応点数低い方取っても最後にめくれる可能性あるし早めにこいこいできた方が取れる枚数も増えるので点数は高くなりやすいよ。
全部同じ枚数で揃う状態なら光札が一番に優先されるし点数が大きく違ってくる事は少ないので総合的に考えて自動行軍の方が脳のリソースを割かないでいい分楽だしおすすめ
自動行軍で自分が選ばない札選ばれて微妙~とかストレス~って言ってる人いるけど
個人的に思ったのはみんな自動行軍にしたのに画面見てるんだ…!?ってことだった
えっこれ、見ながらやるものなの?
統計取るとか最初だからどうなるか気になるの場合は別として
ぽちっとしたら終わるまで放置できるのがメリットだと思ってたので驚いた
玉数すごい落ちる、自動行軍意味ないって言ってる人は、推奨レベルに満たない構成で回ってるんだと思う
普通に回れる構成でいけば手動と大差ない
好きな構成で回るのはもちろん自由だけど、それを考慮しないで自動行軍をあれこれ言うのは違うと思う
あーー桜付けしようと単騎にした直後に超難行ってしまったーーー300小判がーーー
あーーーどっちか選ぶ時手が滑って二度押しした扱いになって揃う方選べなかったーーー
しかも敵無駄に強いし強いのに揃いもしない方って何なんだよーー
手動凡ミスで自動行軍君の雑さに勝てるかも知れない
>>87
(札覚えてないけど)自分ならこっちの絵柄選ぶかなぁ…選んだ!とかボーッと眺めてる
個人的に自動行軍の不満はなし。
ただ前の玉集めなら良かったのにとは思う。
>>87
同じく画面見てる人が多いことに驚いた
自動でも画面見るなら、そりゃ手動の方がいいだろう
>>91
わ か る
楽器集めの里で自動行軍(周回)なら最高
戻してくれないかな
秘宝の里の自動行軍で何回かタンやタネじゃなくカスが選択されたんだが。青タンスルーは驚いた
五光や月見、花見になる札は割と選ばれるけど、この、なんだ、細かい加点を狙うと気になるな
一々迷ったり悩む時間と思考リソース使わなくていいのは確かに有用。悩む時間合計したら一周分になるかもだし
花札苦手なまま就任10年経った審神者なので今回の自動行軍ほんと泣いて喜んでる
今回で玉が増えたとかなければ、自動行軍の方が持って帰る玉多いし感謝が過ぎる
周回を楽しめない層だから自動行軍すごく嬉しい。
いつもなら新刀剣の1振目まで何とか頑張って力尽きて、
新人いなければ自動回復分程度しか回らないけれど、
今回はもう10万超えているのがすごい!
自動行軍ほんとにありがたや~~!
出戻りで、秘宝の里は篭手切くんの時トラウマになった以来ですが
あのときの記憶がうそのように順調・・・。十万もつらくない!すごい。
明日くらいにはノルマ達成するが
オーバーランするかめっちゃ迷う
楽器は今回で全員分交換できたし
小判は若干の余裕はあるけども
皆さんどうしますか?
>>98
幣本丸なら夏イベに備えて小判備蓄するかな
秘宝の里は毎回あるイベだし今回新刀剣いる訳でもないから
>>98
するつもりないなー
楽器が有り余ってるのもあるけど、異去とかちよこかぼちゃみたいなもっと小判を使いたい場所があるから、自分は男士の落ちない里をオーバーランする意味ないなって
今年も百鬼夜行的イベがある可能性もあるし
>>91
悪いけど絶対戻してほしくない
>>98
やらないで貯めとく
ワイは最小限の出費で済むようにいつも走る
>>98
経験値がおいしい訳でもなく稀ドロも楽器だけ
小判の消費もあるし余程楽器がほしくなければ他のイベントで稼ぐのが吉でしょう
>>98
レイドのクリア後をオーバーランするよりは経験値12000より秘宝超難のが高いはずだし楽器が落ちる分マシだけど、楽器全員分あるならもう回さなくていいと思う
太鼓鈴がwikiだと2%は落ちるみたいだし次も20万で250周くらい回すなら次の近侍曲2曲で太鼓10要求されても足りそう
2ヶ月待って海を走ったほうがおいしいんじゃないかな
>>98
去年の夏は連隊戦とレイドと2本立てだった
今年も同じとは限らないけど小判の余裕が若干程度なら自分はオーバーランしない
ドロップもないイベントだし
ただ夏あまり時間が取れない予定で逆に今すごく時間とやる気があって花札の里の形式が好きでバンバン回りたい気持ちが溢れてるなら最低限の貯蓄を残して使っちゃっても良いんじゃない?
あとはまだ推しの近侍曲が来てなくて来たらすぐ交換出来るように最低限の個数は楽器を揃えておきたいとかの希望があれば
自分の好きなように遊ぶのが遊びだと思うし
ちなみに自分は連隊戦を延々ぐるぐるするのが好きなので連隊戦で使い込みがち
稀ドロという落ちないと苦しくも落ちると楽しい要素があるから
>>98
皆さんありがとう
楽器は足りたので小判の備蓄につとめ
配布される分以外は通常マップで資源回収に励みたいと思います
超難最低の307出したけど自動行軍だったのでルート見てなかったわ
どんな札選びしたかある意味見たかったな…
眠さと面倒くささで薙刀散歩に切り替えた
初々しかった頃のマイラブリー初期刀の
「よ~し、ボコっちゃって~!」って声に
はっちが「はーい、ごめんねー。まだかかるよー(もう一度聞きたいあのボイス)」って答える幻聴が聞こえた気がする……
あと1回顔面にスマホが落下するまでは頑張る
>>91
怪火パイセンや禍ちゃんズが恋しいんよ
みんな常にどのくらい小判貯蓄あったら「充分あるな」って感覚?
超難の最大値がどんなものかは知らないけど、一周で1217玉ゲットしてウハウハ。役完成報酬835、敵撃破報酬382
>>110
カンストあったらさすがに不安感なくなるかもな
それくらい常に不安
>>110
今500万くらいあるけど断片集めやちよこ系イベですぐ飛ぶから別に充分あるとは思ってないな
プレイスタイルによるよね
ノルマ分で終わりとか習合や宝物、近侍曲や軽装に興味がなければもっと少なくて充分と思うだろうから
やっと20万おわった
思ったより自動行軍使える機能だったし早く自動周回のほうも来てほしい
寝てる間に玉集めしてもらえると助かる
>>91
そんな貴女にこちらの《卑怯!運試しの里》を
自動行軍と2.5倍が最高過ぎて審神者の体感時間が追いつけない
>>79
感想っても音楽的素養もないから具体的なことは一切表現できずただ「いい曲だ」としか言えないので話題にできん…
20万完了っと
多少小判消費量増えても自動行軍楽でありがたいですわ
いつもならもっと期間終了間近までまわってるもの
>>110
底は5万キープ(イベント確定報酬男士取り逃さないだろう程度)
10万でちよこでヒャッハーしたら吹っ飛ぶなー
50万あればとりあえず安心
あくまで自分の周回頻度ならの場合だけどね
最近忙しくてあまり周回出来てないので貯蓄は200万くらいになった
>>110
100万くらい
30切るととても不安
20万終わったー。いつもは報酬と日替わりの調査道具を買いだめしてギリギリ達成だったのに。自動行軍さまさまですわー。
>>110
1000万かな
今400万くらいだけど異去とか衣装とか
ほぼなしと衣装にはゼロでこれだから
いずれつぎ込むならやや心許ない
普段のイベントだけなら十分だろうけども
ひっさびさに20万完走したー!
自動行軍様々だわ
自動行軍、
・役の完成に必要な残りの枚数が少ない「花札」から選択されます。
とあるせいか、2~3までに金札がでないと、タン・カス用手札集めする傾向が高い
よくて赤・青短かな
めくりで金札がきても、後半の3択に金札がでても、赤・青短、タン、タネ、カスを集め出す
次の里での自動行軍では、金札を優先しつつ役完成を目指す方向にしてほしい
里=短刀のイメージ
超難クリアするなら、短刀は最低3振いないとダメなイメージが固定
超難に極太刀58~75でチャレンジしたらたまに真剣必殺出るけどロストせずクリアできた
短刀いなくてもクリアできるのか?!
極打刀59以上のみ、極脇差80以上のみでも超難行けるのかな?
火力足りないか統率低くてクリアできないか?
役で回復するから主に前半だけど、極太刀60後半2振りと特99太刀4振りの中傷進軍で超難を安定して自動行軍クリア出来る。曜変天目で統率は上げてるけど習合してないし、真剣必殺で割り込んで刀装節約できるのが偉いのかな。たまに1振り最終戦で落ちてるっぽいが、この調子なら特99だけでも行けそうではあるよね
>>124
手動にすればいいのに
間違えて毎朝の異去さんぽ用の第一部隊(カンスト特大太刀&太刀)で超難行ってしまったが、すごい早さでボロボロになって敗北した
いつもすぐ刀装剥げて遠戦できなくなる極短3振達が実際はどれだけ役に立ってたのかを思い知ったよ
>>125
2スロ極打×3(lv45/盾2,lv59/楽器2,lv63/投石2)
3スロ極打×2(lv76,78/どっちも投石2+盾1)
極脇×1(lv74/投石2)
↑の編成で超難を6回、自動行軍した出玉は957、870,739,1191,629,978でした。
1191個の回でLv.45がボス前1乙。それ以外の回はボスまで全員存命。
ボスまで生きててもレベルが低い1-2振はボス戦で落ちるが、A勝利を落とすことはないので出玉は安定する。
投石組は勝手に誉取って気力100、楽器と盾の子だけ隊長交代で桜対策。
全員極59以上なら余裕も余裕だと思われますぞ主。
>>129
ボス戦で1、2振が落ちるのも2/6回くらいで毎回ではない
>>125
里こそ2スロ極打極脇のイベですよ
レベルも50台からいけるよむしろ80台に乗ると安定してきてつまらんくらい
なんと言っても3スロ勢と比べて削れやすい刀装や生存が回復するのがデカい
生存減ったら減ったで真剣必殺出るからよし
もちろん機動勝ちで被害を抑えられる極短は強い
そのあたりはいろいろ工夫する楽しみがあると思ってもらえれば
3倍使って3500オーバーするのめちゃくちゃ気分いい
使った時に限って3~400になったらと思うと怖くて先延ばしにしてる
で結局期限ギリギリで使いそう
>>129
>>131
2スロの極打刀・極脇差でも50台からいけるとの情報ありがとうございます
さっそく、全員2スロ極打刀62(4振 投石1+盾1、盾2、楽器1+盾1)で出陣してみました
4振刀装0、残りも刀装各1になっても全員生存したままボスまでたどり着き、最後にロストや中傷・重症者を出しても倒せています
育成に厚樫山か江戸城内に出陣していただけに、ケガ無しで回れる戦場ができて嬉しいです
現時点で19万5千。自動行軍。極72レベ帯の男士(打・脇・短中心)。
太鼓が0スタートからの、9つたまった。
なお近侍曲は今までの楽器持分でなんとかなったから、結構引きがよき?
あと極男士の最低レベが+1になりました。
完走したら配布分だけ周回して、残りは遠征かな。
>>110
軽装とか景趣とかあまり揃えてなくて、異去も配布分だけ周回なら100万かなぁ。
里開始時36万あったが現在は34万ぐらいかな?
まぁ常時小判遠征回してるけどね。
>>133
あるある
スマホでプレイしていて小判で補充のときに「難易度・普」に触ってしまうことは以前からあったけれど、自動行軍になってほぼ画面を見ていないので、昨日ずっと普に出ていたことに今気付いた
20万達成したので、配布手形でそのうち来るだろう自動周回に向けての編成探ってる。安心してボスまで行ける編成は作れるけど、周回となると気力が・・・。
自動で最善手選ぶなら手動でやる意味なくなっちゃうし手動の方が稼げる(可能性がある)のはバランスいいと思う
初めて秘宝の里完走できた!
本当は断片結合剤手に入れたら終わりにしようかと思ってたけど極大太刀を全員レベル50、3スロ打刀育成、今極になっている太刀をレベル50にする、を目標にしていたらいつの間にか完走していた。
あと溜まった楽器を近侍曲に変えたりしてなんやかんや充実した秘宝の里だった。
極大太刀2振+極太刀2振+3スロ打刀で安定して回れるってのが大きいな。資材消費しないなら長物育成したいし。明日からは配布分回って終わりにしよう。
ほんっっっと久しぶりに里を完走した
ほんま自動行軍さまさまやで…
やっと18万
小判が250万しかないから最終日のギリギリまで配布手形を使って小判節約しなきゃならない
あとは遠征を回してイベントに備えて小判を集めておこう(資源もね)
凄い、楽器兵付けて完走しただけで特カンストに300万くらい経験値積めた
面倒がってたけどこんなに旨いイベだったんだ
自動行軍快適過ぎて結果20万いっても1万8000程玉数オーバーランしてしまった
毎回ちょこちょこ道具買って完走してたのが、久しぶりに無課金で終われた!自動行軍様様だね!!
…運営的にはこれでいいのかちょっと心配笑(保存会課金はしているが)
久々に参加した。イベント終了間際に調査道具が1つ残ってるのに気付いて慌てて出陣したが間に合わなかった(>_<)途中でメンテ入ると集めた玉はチャラになるんでしたっけ。もったいなーい。
ゲーム引用の画像チラ見して、松井目標に4万貯めたけど画像の松井と桑名逆じゃん5万貯めなきゃいけなかった。最近全然起動できなくて確認不足過ぎたw
とりあえず目標15万いけたのでヨシとしよう
自動行軍は使わずに進めたけど、この機能は
イベントの内容で向き不向きがある気がした
大阪城や連隊戦みたいなのはいいけど、
選択肢且つノルマがあるイベでは成果に不満がでそう
まあ機能があっても利用の是非は審神者の判断で
って事ですね
最初はやる気なくて全然玉が集まらなかったけど、GW終わってからがんばった( ´∀` )
なんだかんだで20万いったよ
昔の落とし穴とか毒矢とか禍4に比べたら、運営ちゃん優しいよね(と、思う)
面影もLv99までいったけど、可愛くて隊から外せない
>>1
■▲▲ぁ▲■★ぽ★■■
★かとけ★に■ぁ▲やぜ
■■▲せ■ら▲ぁ▲★■
れた▲あ▲を▲ぼめし■
▲▲★へ★■■ま★★★。アルル菜 /alr…u_greens=きじとば/kizi_*to`ba=こてむ&そ/+kotemusob-=&Sped.e r?2&=少々/syou2a&t
▋▋▋ら▉▇▉よ▋▇▉
▇ぅなに▇び▋ひ▋をは
▉▋▉み▇ふ▉さ▋▇▉
ょみ▇む▇だ▋がすぴ▇
▉▇▋し▋▇▇ぬ▋▉▇。いよわ/!ig+usu?ri_ple?ase=は,れ/HAR!E_TA…I…LS=ダイア,ナ/0-12_、dia~na_=ナツ^イ/natsu.i^_tanoshi=フロクロ/2r96
コメントする
※最新の雑談専用記事を探す →(詳細)
※攻略に関する質問をするコメント欄→(詳細)
※管理人への情報提供はこちらより→(詳細)
※コメント欄荒らし対応願い所→(詳細)